2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソニーに失望した人の数 (90000)+

1 :It's@名無しさん:03/12/12 20:12.net
とっとと潰れちまえば良いのによ!

38 :It's@名無しさん:04/01/10 21:56.net
>>37
スマソ

39 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

40 :It's@名無しさん:04/01/10 23:54.net
何でソニーのパソコンは保障期間が過ぎると、
直ぐに壊れるの?。・゚・(ノД`)・゚・。
液晶モニター交換、10万円・・・・・だって。
これからは他のメーカーのノートブックにします。( ゚д゚)キッパリ


41 :よっちゃん:04/01/11 11:00.net
ソニーのパソコンは直ぐ壊れる。しかもなんかうるさい。いつまでたってもセレロン。
富士通ビブロ最高

42 :It's@名無しさん:04/01/12 20:05.net

パソコンのHDDの寿命は3〜5年だって。
家電製品のDVDで有るP●バッテンはPCと同じHDD使っているし、
パソコンよりも一日の稼動時間が長いと思うが、
そうするとP●バッテンは2〜3年が寿命じゃないのか?・・・・。



43 :It's@名無しさん:04/01/14 20:39.net
ソニーの発言に
失望しまくり

44 :It's@名無しさん:04/01/14 22:43.net
ソニーの製品、買って損に〜

45 :It's@名無しさん:04/01/15 03:36.net
ソニンたんのおぱーい。はぁはぁ。。

46 :It's@名無しさん:04/01/15 19:53.net
ソニンたんのおぱーい。(萌

47 :It's@名無しさん:04/01/19 05:26.net
出井に失望したよ

なんで辞めないんだよ

48 :It's@名無しさん:04/01/20 11:06.net
ワースト経営者は、まずいよな

49 :It's@名無しさん:04/01/21 01:14.net
食ったのか?

50 :It's@名無しさん:04/01/22 18:36.net
年寄りはまずいだろう?。
骨と皮で。

51 :It's@名無しさん:04/01/23 15:40.net
俺のソニーのバイオの電源が死んだ。
姿形ある物が壊れることはいいんだ、別に。
だが、許せねーのはソニーに電話して電源だけ売ってくれって
言ったら「自分で直しちゃだめ」だって。
当時は修理センターに送れと言いやがった。送料と修理代も請求だよ。
しかも修理に出してHDDのデータがアボーンしても知らない抜かしやがった。
さらに壊れた電源はソニーが回収するだと。(俺のもんだろうがよ!!!)
これはどういうこと??
自分の持ち物を自分で直しちゃいけないって法律どっかにあるん?
自動車なんかは資格が必要なのは理解できるよ。
だが、たかがパソコンだぜ。自作だって常識だろうが。
電源くらい誰でも交換できるし、万が一感電して死のうが、火が出て火事に
なろうが、それはこっちの勝手だろうがよ!!!
もう、2度とソニーのものは買わん!!!!

52 :It's@名無しさん:04/01/23 21:57.net
市販の電源買ってくればよかったんじゃねぇの?

53 :It's@名無しさん:04/01/24 00:47.net
>>51
人を見られたな(W
明らかに頭悪そうなやつには普通うらねーだろうが。修理したら接続間違って
壊れたら、メーカーの責任にするんだろ?
明らかに技術関係に詳しそうなやつとか、大卒に見える人には売ってくれるんだよ。
あんたは相手にされていないんだよ。分かる?

54 :It's@名無しさん:04/01/24 01:48.net
>>51
自分で交換できるんなら電源の容量確認して市販のもの買って付け替えたら?
デスクトップPCだよね?

55 :It's@名無しさん:04/01/24 02:45.net
電源くらい秋葉逝けばゲットできるよ。
専門学校卒? (笑

56 :It's@名無しさん:04/01/24 03:10.net
三流大文系よりも専門卒の理系の方が使える。

57 :It's@名無しさん:04/01/24 07:05.net
専卒は道具
大卒はクリエイター

58 :It's@名無しさん:04/01/24 09:04.net
ところがところがへんちくりんな電源なんで汎用のものじゃ代用できないように
してある。
その辺のところがソニーお得意の消費者囲みこみ思想の表れなんだろうな。
電源にメモリースティック並の独自色出してどうするんだろ。
53は国語の力無いね。修理したら接続間違って壊れたらメーカーの
責任にするんだろ?って、感電死しても火事出してもこっちの勝手と断ってるだろ。
それに、ここはソニーに失望したもののスレだぜ。
俺は常識人として51のような仕打ちを受けたら誰でも失望すると思うよ。

59 :It's@名無しさん:04/01/24 11:43.net
よくわからんが俺のVAIO(リカバリCDに大問題アリ)は電源交換できるよ
ひょっとして超スタイリッシュコンパクト型デスクトップか?

60 :It's@名無しさん:04/01/25 09:50.net
死んだじいちゃんが、ソニーだけはやめとけって・・・・

61 :It's@名無しさん:04/01/27 20:36.net
家の死んだ婆ちゃんは、お返しと仕返しは、
早めに・多めにって言ってたが。

62 :It's@名無しさん:04/01/27 21:05.net
サポートHPのQ&A書き込みが出来ない。そんなに客の声を聞きたくないのだろうか?
悪名高いヤフオクでさえ、Q&Aに書き込んだ苦情に対する返事は来るのに。

とりあえず、スゴ録には失望させられた。
被害者は自分だけでいいので、周りには買うなと言ってる。

63 :It's@名無しさん:04/01/27 21:06.net
>>60
じいちゃんのいうことを、聴いとけばよかった。

32型プラズマテレビ「KE−32TS2」
無償点検・修理のご案内

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/040126/index.html

プラズマ返すから、金返せ。

64 :It's@名無しさん:04/01/27 21:09.net
10.704軒の犠牲が出た訳だ。。


65 :It's@名無しさん:04/01/27 23:28.net
だって、ソニーだからね・・・

66 :It's@名無しさん:04/01/29 20:23.net
勝手にしますよ  〜糞ニーVr・〜


また発動、ソニータイマー

被害者 続出

やっぱり ソニーは糞会社だな

いいところ少しも無いと 過去ログかき集め

片端から探してる 気配がしてる


また新製品発売〜

どうせまた糞製品だろうな〜

せめて 少しはカッコつけさせてくれ〜

社長 自殺して〜終わらせてくれ〜

アアア〜アアア〜アアアアア〜アアア〜

アアア〜アアア〜アアアアア〜アアア〜

67 :It's@名無しさん:04/01/29 20:25.net
勝手にしますよ  〜糞ニーVr・〜  Vr.1.12


また発動、ソニータイマー

被害者 続出

やっぱり ソニーは糞会社だな

いいところ少しも無いと 過去ログかき集め

いいとこさがす 気配がしてる


また新製品発売〜

どうせまた糞製品だろうな〜

せめて 少しはカッコつけさせてくれ〜

社長 自殺して〜終わらせてくれ〜

アアア〜アアア〜アアアアア〜アアア〜

アアア〜アアア〜アアアアア〜アアア〜



68 :It's@名無しさん:04/01/31 00:48.net
すみません。
検査せずに出荷しているもので。。。
技術がないから、私たちでは何が問題なのか
わからないのです。
それらしく動いているから我慢してね。ちゅ。
昔はSONYとロゴがついていれば、皆、安心して
買ってくれたのに、最近の一般市民ときたら
騙されなくなってしまって。困ってます。
今度から「Panasomic」ってロゴ付けて出荷
しようかな。Panasonicと勘違いして買ってくれるかも
しれないので。

69 :It's@名無しさん:04/01/31 15:30.net
かなすぃ。
うちの父はソニーの開発に勤めていましたが
夜も遅くまで仕事をし子供のころは朝しか父の姿を見れませんでした。
試作機をうちでテストをしたこともありました。
今は技術のソニーではないのですね。

私のトリニトロンのテレビは10年経ちますが
ブラウン管の色のバランスがおかしくなってきましたが
電気系統には異常なくご機嫌で動いています。
買い替え時ではありますが。
ソニーを買うかは悩んでいます。
昔の創業者たちのころのソニーが懐かしいです。

70 :It's@名無しさん:04/01/31 16:44.net
てめぇら、そんなにソニー叩くならVAIO作って見ろよ!
VEGA作って見ろよ!口だけ人間が。俺はどんなに値段が高かろうとソニーのロゴだけで速攻買うね。


71 :It's@名無しさん:04/01/31 17:31.net
>>70
VAIOぐらいだったらアキバ逝けばすぐに作れる。

72 :It's@名無しさん:04/01/31 17:40.net
それ以前にVAIOイラネんですが。
家庭用DVDレコーダーで一番数が出ているRAMが扱えないものはイラネ。

73 :It's@名無しさん:04/01/31 18:45.net
>>70

勝手に買えば?。( ゚д゚)
別に止めないけど。( ´,_ゝ`)プッ

何を興奮してるの?馬鹿みたい。 _〆(゚▽゚*)キャハハハ


74 :It's@名無しさん:04/02/01 02:37.net
>>70

スレをちゃんと見てから書き込め。
なにを寝ぼけた事を書いてんだ?。

わざわざ来るなよ、厨房!。



75 :It's@名無しさん:04/02/01 14:17.net
ここは珍しいジエンですね

76 :It's@名無しさん:04/02/01 14:32.net
>>70
普通に自作でVAIO以上の物作れるだろ・・・
あんな糞PCより

77 :It's@名無しさん:04/02/01 18:05.net
>>70は壊れやすく作れ!、と言っていると思われ。。。w

78 :It's@名無しさん:04/02/01 21:07.net
>>77
だったら簡単じゃん

・・・あ、SONY製品より壊れやすく、というのは難しすぎる予感・・・
ソニー大麻ー設定方法とかわからないし

79 :It's@名無しさん:04/02/02 08:34.net
なんじゃそりゃ

80 :It's@名無しさん:04/02/03 11:34.net
51だが、ソニーにバイオの純正電源売ってもらうこと諦めた。
で、ヤフオクで探したんだが、中古の埃まみれのボロ電源で6〜7千円の高値を
呼んでいた。入札件数も20件近くと、多くの人が欲しがっていた。
さすが、ソニーだ。中古の部品でも人気があるんだな。
などと感心したのだが、よく考えてみると、どうも釈然とせんのだが。

81 :It's@名無しさん:04/02/03 15:24.net
そういうの嫌ならメーカー製品買うの止めればいいのに
いや、ソニーを保養してるわけじゃないよ

82 :It's@名無しさん:04/02/03 19:54.net
>>78
>ソニー大麻ー設定方法とかわからないし
パソコンならレジストリに項目ありますよ。

HKEY_LOCAL_MACHINE/Software/Somy/
キーは、SycleTime で、
値はダブルワードで、31536000[秒]がプリセット




と冗談を言ってみるテスト(笑)


83 :It's@名無しさん:04/02/07 19:42.net
しかし、「スゴ録」はマジ使えねぇ。金返して欲しい。

84 :It's@名無しさん :04/02/09 21:27.net
ウソニー、チョニー、糞ニー

85 :It's@名無しさん:04/02/10 17:48.net
店員に勧められるままに
ソニーのHAR-D1000というハードディスクオーディオレコーダーを買った。
本当はアップルのipodが欲しかったんだが…。
で、今すんごーーーーーーーーーーーく後悔している。

何千曲もハードディスクに入るのは良いんだけどさ、等速〜2倍速でしか
録音できないって、いったい何?
てくてく、歩いて中国大陸を横断しろって言ってるのと同義だぜ。
こーーーーーんな使えない機器は市場に出しちゃいかんと思わんの?
で、生産終了って何?
金返せーーーーーーーー!!
ipodがほすいよーーーーー!!うわぁーーーーん!!>ソニー

86 :It's@名無しさん:04/02/10 19:56.net
>>85
返品。

87 :It's@名無しさん:04/02/10 22:07.net
>>85
ぜんぜんものが違うやん
これがipodと同じカテゴリにあると思うとは相当頭悪いな

88 :It's@名無しさん:04/02/11 02:39.net
疎に−は・・・・もう買わん(と何度思ったことか。)

89 :It's@名無しさん:04/02/11 03:11.net
今ではぜんぜん違うと思う。はぁと。
だけど、あん時は同じだと思ったんだぁーーーーーーー。
だって、ハードディスクに音楽を貯めこんで、好きに聴くってパターンは
一緒でしょ?
ソニーのは容量がデカカッタ(無駄に)。ipodは携帯できるが容量は小さかった。
俺は室内でオーディオに繋いで聴くんで、単純に容量を選択したんじゃ。
しかも、ソニーのパンフに(2倍の)高速で音楽を取り込めるって書いてあった。
たった2倍で“高速”って、何らーーーーーーーーーー!!!!
ソニーの“高速”ってそんなか?CD一枚何十分かかると思ってんだぁ〜?
友達のipodなんてシュイーーンってあっと言う間やぞ。(見なきゃよかった)
消費者に中国大陸をクワで耕すような難行苦行を強いやがってCD何百枚も
貯め込むほど暇じゃねーーーーーーーーーーーっつうの!!
俺は既にぶち切れてHAR-D1000のコンセントをぶち抜いた。
今から床に叩きつけることにした。
糞。覚えていやがれ。糞、糞、糞、糞ニー。


90 :It's@名無しさん:04/02/11 17:26.net
ウォークマン、ハンディカム、トリニトロン・・・
ちょっと前は良かったのにね。
いつの間にかいい商品が無くなってダメなイメージになったよね。

91 :It's@名無しさん:04/02/11 19:12.net
昔は良かった、昔は・・・・・・。


92 :うんこ:04/02/11 19:49.net
出井になってから、ソニーに興味なくなった。

そんかわり、パナ、シャープ、パイオニアマンセー。

まぁ、そのうち落ちぶれて、ソニーはサムスンあたりに買収されるんだろうな。

93 :It's@名無しさん:04/02/11 19:49.net
確かに、いまはソニー持ってると
店員にそそのかされて買った
素人と思われそうで、はずいよな

94 :It's@名無しさん:04/02/11 21:18.net
>>93
その店員糞ニーの回し者

95 :It's@名無しさん:04/02/11 22:16.net
かえって白物メインのサンヨーのほうがカクイイ

96 :うんこ:04/02/12 01:40.net
井深、盛田、大賀と続いた名門ソニーも出井がダメにした。

十数年前から、松下はソニーを抜けないと言われてたのに、
いまじゃ、パナのほうがぜんぜん良い。

さっさとアボーンしてサムスンの支配でも受けろ。糞ども。

97 :It's@名無しさん:04/02/12 02:49.net
>>73

( ゚д゚)

( ´,_ゝ`)プッ


_〆(゚▽゚*)キャハハハ


だって。馬鹿じゃない?キモイ。

98 :It's@名無しさん:04/02/14 14:42.net
液晶プロジェクターはソニーのを買おうと思っていたが、いろいろ
調べてみると、サンヨー製の方が3マソ円ぐらい高いがソニー製に
比べかなり高性能だった。。。

本当にソニーには失望しました。

99 :It's@名無しさん:04/02/14 15:46.net
液晶なのにプロジェクタ???
新機構?

100 :It's@名無しさん:04/02/14 20:54.net
>>99
んなことも知らんのか?
ただ液晶のバックライトを強力にしただけの構造。簡単だ
でも液晶はそれなりの温度に耐えるものが居るが・・・


101 :It's@名無しさん:04/02/15 00:50.net
液晶プロジェクタさえも知らない奴が居るとは

ソニー信者って10万円以上の商品は買えないから
高額商品はソニー製品でも興味なしなのかもネw

102 :It's@名無しさん:04/02/15 01:35.net
>>101
流石に10万超えると損すると困るって勝手に脳が拒否してるんだよ!

103 :笑い男さん:04/02/15 02:24.net
SONYの四文字の為にいままでいくら使ったか解かりませんが

中身がシャープ製だとわかってて、自分に工場はSONYだと言い聞かせるのに

疲れました・・

104 :It's@名無しさん:04/02/17 08:27.net
ipod買ったよーーーーーーー。
イイッ!!これ、これ、これだよ。これこそがオイラがほすかったモノ。
ハッキシ言って、HAR-D1000とは雲泥の差。
カレーとウンコ。ソニーはオイラにウンコ食わせやがった。さすが糞ニー。
ああ、早く日本でも音楽配信始まらないかなぁーーーーーーー。
早く始めてソニーの音楽部門がぶっ潰れてくんないかなぁーー。
だいたいね、ミュージッシャンなんてものは自分の音楽で
世界を埋め尽くしたいと思っているんだよ。CD売りたいんじゃねぇーーっつうの。
金は音楽配信の薄利多売で結構だね。音楽の“産地直送”。
間に入るCD(ソニーを含めて)の会社なんてウゼェーーーーんだよ。
てめぇーらは才能無いくせに音楽配るだけで多額の中抜きしやがってよ。
著作権保護なんてものは、おれらミュージッシャンのもんであるはずなのに
なぜかCD焼く会社のためにあるみてぇーじゃんかよ。
いらねー保護機能ばっかつけやがってよ。俺らのためとか言ってるけど
ホンとはおめーらのためじゃんか。おいらは頭弱いが、そんくらいは分かるよ。
そんなんじゃ、おれの音楽聴いてくれる人を制限しちゃうじゃん。
本末転倒だね。
あんま、むずかすいこと書いて、頭疲れた。
ipodがあるからもーいいわ。
何か、ソニーが哀れになってきたよ。
バイ。



105 :It's@名無しさん:04/02/17 19:11.net
よかったな

106 :It's@名無しさん:04/02/17 22:18.net
カビカビ
http://zip.2chan.net/3/src/1077018922043.jpg

107 :It's@名無しさん:04/02/19 23:58.net
>>96
その通り
技術系の会社で文系出身のものがトップを務めると必ず落ちる。
うちのバカ上司(課長)も技術系と違うから話が通らなくて。
文系出身の出井、sonyを駄目にした責任とれ。
技術屋一番!!! 


108 :It's@名無しさん:04/02/20 00:16.net
>>107
技術畑の人って、オタクっぽくてマネージメント能力に欠けてる人が
多いよ・・・
 トップに立つには、それなりの物、持ってないと・・・

109 :It's@名無しさん:04/02/20 15:32.net
だからさ、マネージメントに徹すればいいじゃん。
部活やってた時の感覚で言えばマネージャー。
あるいはタレントの付き人。
それが何でプレーヤーよりデカイ面して取り分も多いのよ。


110 :It's@名無しさん:04/02/20 22:52.net
>>108
マネージメント能力がない技術畑の人は技術のことだけを考えてればいい。
マネージメント能力のある技術畑の人がトップに立てばいい。

文系に技術の理解はかなり難しいが、理系に経営の理解は比較的簡単だと個人的には思う。

111 :It's@名無しさん:04/02/21 00:49.net
>>107
マネージメント能力に優れている?出井がトップを務めた結果が今のソニーじゃないの。
技術の"技"の字も知らないくせに商品知識も無く、経営改革だとか大ボラ吹いた
結果、より悪化するのが関の山。
このあたりは首相や国会議員と同じ。
市場が求めているニーズを予測して会社を動かすのに、
技術、商品知識等を充分に理解していない者ができる訳がない。
せいぜい今流行りのリストラくらいだろ。
日産のゴーンの場合は稀な異例なのか結果的に業績を好転させたが・・。

>>110
まさにその通り
ちなみに私はマネージメント能力がない技術畑のタイプ





技術で人一倍苦労してきた者は、商品戦略も

112 :It's@名無しさん:04/02/21 17:12.net
ソニーの技術は、最高。

















       ソニータイマー
もちろん、「時限爆弾」のね。

113 :It's@名無しさん:04/02/21 18:23.net
ソニー製品って適度に高品質だから?
ソニータイマー発生するのか?

114 :It's@名無しさん:04/02/21 18:40.net
>>113
タイマーだけ高品質なんだよ

115 :It's@名無しさん:04/02/22 00:00.net
高性能風低品質製品だからじゃない?

性能は一応追及しているが、コスト等の縛りがアダになって
結果として単寿命で終わる、と。

116 :It's@名無しさん:04/02/22 08:45.net
韓国の会社になるからだろ。
そのうち製品自体がMade in 韓国になるんだぜ。
情さっけない会社!


117 :It's@名無しさん:04/02/23 22:40.net
ソニーに失望

118 :It's@名無しさん:04/02/23 22:42.net
文系に技術の理解はかなり難しいが、
理系に経営の理解は比較的簡単だと個人的には思う。


119 :It's@名無しさん:04/02/25 17:54.net
文系は物事を論理的に考えることができるし、
話の組み立てとかがうまい人が多いよ(レベルによるが)

理系はただのヲタが多い。日本語も通じないチョン

120 :It's@名無しさん:04/02/25 19:23.net
詐欺師ってほとんど文系だしね(w

121 :It's@名無しさん:04/02/25 20:47.net
なんかソニーは箱だけ作って
半導体なんかのおいしいところはサムソンなんかに
取られてる気がする・・・。
実際どうかは知らんが

122 :宴会部長:04/02/25 23:59.net
両方兼ねている人がいい。

123 :It's@名無しさん:04/02/26 02:37.net
229 名前:It's@名無しさん 投稿日:04/02/25 13:02
ソニー法務部に所属して、いじめに遭い、鬱になって現在ヒキコモリの
東大卒女HP
http://www2m.biglobe.ne.jp/~coco/diary/

230 名前:It's@名無しさん 投稿日:04/02/25 13:04
このあたりが鬱最高潮で会社で泣いただの大騒ぎ
http://www2m.biglobe.ne.jp/~coco/diary/0301.htm

231 名前:It's@名無しさん 投稿日:04/02/25 13:08
実は今日、久しぶりに会社に行きました。4連休とってしまったんで(もちろん自主)、木曜日以来の出社…。
そして会社に着いた途端待っていたのは…またまた席の移動令(涙)。
2ヶ月に2回も席移動。それも、移動先の席が使われてない机で、これまためちゃくちゃ汚くて。
殆ど泣きながら雑巾でゴシゴシと掃除。前の席移動も使われてなかった机でめちゃくちゃ汚かったのよね。
そして席はどんどんとみんなから離れて行って、遠くへ追いやられていくばかり。…いいんだけどさ、実質ハブなんだから。


124 :It's@名無しさん:04/02/27 00:06.net
くりエのバッテリーはずしたら保証対象外だって。
ざけんなっ!

どんな製品だよ。。。そんなクソ製品売るなよ。

http://www.nccl.sony.co.jp/hotnews/2004_01/info1.html

いまさら、あとづけで外すなっていわれてもなぁ。。。
通達出る前に外した客がいるんだから保障しろよな。
もしくはリコールだろ。こんなクソ製品。

125 :It's@名無しさん:04/02/27 01:38.net
>>124
つーか、取り説に書いてあるのは「廃棄時の充電池取り外し方法」だろ?
廃棄してから何を保障してほしいんだ?

逆に家電で、廃棄時以外に利用者が交換できないような二次バッテリーを
本体を分解してはずした後も保障が切れない商品なんてソニー以外の
メーカーでもあるのか?あったら後学のために教えてくれ。


126 :It's@名無しさん:04/02/27 08:35.net
>>125
迅速かつ懇切丁寧な説明どうも。
今後の機種では廃棄時にすべて回収するシステムにしてください。
発煙・発火の原因となる可能性がありますので。

127 :It's@名無しさん:04/02/28 13:14.net
      ∧_∧ D    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ・∀・)○ <くりエのバッテリー?うちで作ったものじゃないから シラネーヨ!!
    /     D    \______________________________
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)\   勝手にいじるな ア?オラ!
  ||\ _________\.
  ||\||SONYカスタマーリンク|| ̄
  ||  ||. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||
  ||  ||....          ....||




128 :It's@名無しさん:04/02/29 07:50.net
>>125
> >>124
> つーか、取り説に書いてあるのは「廃棄時の充電池取り外し方法」だろ?
> 廃棄してから何を保障してほしいんだ?
> 逆に家電で、廃棄時以外に利用者が交換できないような二次バッテリーを
> 本体を分解してはずした後も保障が切れない商品なんてソニー以外の
> メーカーでもあるのか?あったら後学のために教えてくれ。

普通は本体ごと回収だよね。まともなメーカなら。

でなければユーザ交換可能ユニットにする。

取り外しや回収の責任をユーザに押し付けておいて新品バッテリーとの交換はできない。
バッテリーを利用したソニータイマだなんて流石は糞二ー。信者には堪らない機能ですね。


129 :It's@名無しさん:04/02/29 12:10.net
「信じる物は救われる」って言うけど、
ソニー信者もオーム信者も救われねーよな。
傍から見れば基地外集団。


130 :It's@名無しさん:04/02/29 14:12.net
漏れの使っているPhilipsのシェーバーはニッケル水素乾電池が内蔵されていて
廃棄時には分解して別にリサイクルしろと説明書に書いてあるよ。

131 :It's@名無しさん:04/03/02 11:48.net
>>130

クリエとシェーバーを比べるのはどーかと思う。。

せめて、携帯・デジカメ・ノートPCあたりと比較するのが妥当なのでは?
たとえ髭剃りにしても発煙・発火しちゃ困るでしょ。
ユーザーの個人情報満載のPDAを廃棄するときにメーカーに送れってのも無茶な話だよな。

132 :もうだめ:04/03/02 15:35.net
てか…VAIOボロすぎ。
うちにあるVAIO壊れるの早い。しかも修理から帰ってきても
また壊れるし…弟にあげたし…もうSONYは駄目だね。
あきれるよ…

133 :It's@名無しさん:04/03/03 12:23.net
ソニーに失望age

134 :It's@名無しさん:04/03/04 09:49.net
親からNECのノートパソコンもらったよ。
ウィンドウズ98だけど出来るんだったらカスタマイズして高性能化
してみるよ。ただ・・・・・・














KUSONYはだめぽ

135 :It's@名無しさん:04/03/04 22:28.net
東芝Genioも内蔵充電池の交換、取り外しは自分ではできないみたいだね。
http://genio-e.com/pda/dlonegai/down_ma.htm

やはり本体が多少大きくなっても充電池はユーザーが交換、取り外しできるほうがいいね。

136 :It's@名無しさん:04/03/05 06:33.net
確かにここ最近のソニーさんには失望しますなぁ。
家電それも情報端末やらAV機器は中身が濃いだけに故障も
多いとは思う。しかしそれをきちんと修理することが出来ないと言うのは
問題ですね。商品を開発するのが技術なら修理も技術だと思うのですがね。
如何なものでしょうか。

137 :It's@名無しさん:04/03/05 11:14.net
というかバイオは高いし、ジャンクの部品集めた自作パソコン並み
(よりちょいましくらい)に壊れる。
自作なら安いパーツ交換したりして直すという別の楽しみ方も味わえるが、
バイオはそれすらも許されない。高い修理費を“ボッタクラレル”感じだ。
サポセンに聞きたいんだが、パソコンと他の商品と比べて修理率ってのは
どのくらいなのかね?突出して高いんじゃないの?
元々、そうした壊れやすいものを商品として扱うのに、ソニーは慣れていない
(慣れている?)ようだ。

総レス数 837
512 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200