2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

不良学習リモコン情報交換

151 :It's@名無しさん:2008/02/17(日) 18:32:35 .net
このひどいリモコンがあらゆるところでベストだって
持ち上げられているんだから、工作かって疑いたくなる

152 :It's@名無しさん:2008/02/23(土) 11:28:43 .net
>>1-151
最近のソニーのリモコンは最悪なんだな・・・。
恐らく10年以上になるソニー製のリモコンが我が家では現役なんだが、この設計やった人
もう現場にいないんだろうな。薄型でおまけに太陽電池だから電池要らずで今でもチャンネル
変えるのと電源オンオフと音量調整位には使えるのな。

型番:RM-KP40U
プリセット可能な学習機能こそないが、裏見ると以下のメーカー対応なんだ。
ソニー、松下、東芝、日立、三菱、ビクター、サンヨー、シャープ、NEC、
アイワ、富士通ゼネラル、パイオニア

ソニーのテレビで使ってる。

ボタン増やしたリニューアル版作ればいいのに。売り場にあるリモコン見て
何過去の商品より劣化した商品売ってるんだろうと思ったよ、正直。
ヤフオクで見つけたらサブ用に拾うといいよw多分壊れないからwwww

昔のソニー技術者>現在のソニー技術者ってこったなww昔に負けてるとわww

153 :It's@名無しさん:2008/03/01(土) 02:13:18 .net
学習リモコンのおすすめは?その19
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195109586/l50

39 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/23(金) 18:40:35 ID:5AFyuFWw0
500Dのボタンのサイズを全て消音ボタンサイズくらいにしてくれ>そにー

アルミが貼りにくいんだよっっっっ(゚听)


40 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/23(金) 19:20:56 ID:KmA7fory0
これってそういう問題かよw


41 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/23(金) 19:25:52 ID:soL28uvW0
いっそのこと500D専用アルミテープを発売してくれ
全ボタンがいっぺんに貼れるやつ


43 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/23(金) 20:21:03 ID:oO3z4jC60
>>41
つうか、交換用ボタンシートを発売すりゃいいだろ。
ハイグレードとか称して予め金メッキでもしてあるやつ。


44 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/23(金) 20:22:10 ID:FPxfKx2f0
>>41
誰か作ってオクで売ってくれえ 1000円で買うぞ


45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/23(金) 21:42:24 ID:Sz2ZKoD00
シートに全面アルミテープ貼ったらどうなるかな

154 :It's@名無しさん:2008/03/01(土) 02:13:51 .net
46 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/23(金) 23:53:16 ID:RqvgOkv50
>>45
押したところが戻ってこなくなる


47 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/24(土) 00:02:08 ID:c0LspyQU0
>>45
綺麗になるが正解だろ


54 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/25(日) 22:05:21 ID:Ma4PQhM+0
RM-VL501を使ってます。
音量+を押すと戻らなくなることがしばしば。
分解清掃したいが、ネジを外しても殻割りが出来ない。
分解したことある人、コツを教えてくれると嬉しい。


55 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/25(日) 22:51:16 ID:UMbYbwXP0
>>54
500Dに比べたら、501は素直に分解出来るはずだが・・・・
ネジは5カ所外したか?
あとは電池ボックスの方から開くはずだけど。


59 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/26(月) 20:40:46 ID:02k0CXH30

ここのスレの住人はみんな500D 500Dって言ってるけど
はっきり言って400Dの方が使い勝手が良い
機器切り替えボタンが丸くて大きくて押しやすい
500D壊れて400D買いなおした俺が言うんだから間違い無い

155 :It's@名無しさん:2008/03/01(土) 02:14:23 .net
67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/11/29(木) 14:42:34 ID:HjGTbBNK0
400Dのボタンの調子が悪いから買い替えを考えてたが、やっぱりSONYが無難みたいだね。
1年で結構機器が増えたし、400Dでは機種対応数が少ないから今回は500Dを買うことにする。


74 名前:67 投稿日:2007/11/30(金) 09:08:19 ID:fs1Pzgrg0
400Dのリモコンを分解してボタンの裏面を軽く洗って基盤を拭いたら調子が良くなった。
それでもよく使うボタンは裏の接点が磨り減ってるせいか反応が悪い。
大きいボタンは接点の伝導体も大きいから問題は無いけど、小さいボタンは悪くなりやすいみたい。
次の学習リモコンは小さいボタンをもう少しだけでも大きくして欲しい。


89 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/01(土) 08:45:37 ID:jMRLJmLh0
リモコンのボタンの裏にアルミホイル貼って延命中


90 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/01(土) 09:11:18 ID:WXfJ2E0t0
最近やたら危篤患者が多いなw


91 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/01(土) 12:30:46 ID:Gj52c/QL0
保障期間内ならちゃんと修理に出して、こんな欠陥品を堂々と売り続けるクソニーに損害を与えるようにしよう。


93 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/02(日) 03:56:04 ID:bVoPKk9K0
うちのVL501は元気に稼働中なのに後継機はやたらと脆そうだなw
何となく買い換えてみようかと思ってこのスレと過去ログ見てたんだが
躊躇いが生じてきた。

156 :It's@名無しさん:2008/03/01(土) 02:15:01 .net
160 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/09(日) 17:07:44 ID:9TfIUw740
500Dより耐久性があれば問題なし。
キーが反応しにくくなったら教えてちょうだい。


245 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/23(日) 22:56:59 ID:wijCVfBb0
500Dの耐久性の無さは、明らかに設計ミス。
もっとも、試作段階で納品された部品は耐久性があったけど、
量産時に納品されたものが品質低いという中国生産では
よくあることにはまったのかもしれないけど。
それにしても、品質管理がなってないね。


246 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/23(日) 22:59:18 ID:wijCVfBb0
てことで、500Dを改良するか、後継モデルは耐久性のあるものにしてください。


247 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/23(日) 23:07:09 ID:jvlaFYVp0
ンニーは転売してるだけ改良するとは思えん


248 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/23(日) 23:11:12 ID:aaSTkRzg0
500Dのボタン調子悪くなったら
みんな、自分で修理は二の次にして、死ぬほどメーカー修理させよう。

ソニーは、PSあたりのパッドで、耐久性をどこまで落とせば効率いいか学んだんじゃない?


249 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/24(月) 02:26:57 ID:eZeaUkQf0
修理出すと全部新品になんの?

157 :It's@名無しさん:2008/03/01(土) 02:15:28 .net
250 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/24(月) 07:25:01 ID:KVxQpQwZ0
PL500D 2007年1月購入→2007年12月末のボタン状況
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up1426.jpg


251 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/24(月) 07:32:00 ID:mcsLKPf70
うちは買ったばかりでまだ壊れていないけど
小さいボタン、使用頻度の多いボタンがやっぱりこわれやすいのかな?


252 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/24(月) 08:16:34 ID:yAV3uqcw0
チ○ポ握ってる手で触るからリモコンが拒絶反応起こしてるんじゃね


253 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/24(月) 08:54:18 ID:YNtp5PFx0
>>250
ゴミや汗が入り込みやすい構造なのかねぇ。
多少高くなってもいいからしっかりした構造の学習リモコン欲しいね。
ユーザー側も>>252には注意w


307 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/29(土) 13:55:48 ID:qMiM6iTt0
ソニーのRM-VL501を使っているが
ここにきて急に10キーの反応が悪くなった
使いだして2年ぐらいだけどこんな持ちが悪いのかね


308 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/29(土) 15:56:43 ID:p8sOw/BH0
2年ももつのか。
500Dなんて3カ月だからなぁ

158 :It's@名無しさん:2008/03/01(土) 02:15:55 .net
309 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/29(土) 16:10:29 ID:qMiM6iTt0
>>308
何それ?
今レシートみたら2005年1月22日だった
約三年かーこんなもんなの?


316 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/29(土) 17:44:30 ID:+VKf3q3s0
>>309
俺のも調子悪いんだけど、保証書見たら2005年の1月23日に買ってた。
10月頃から画面表示、12月に入ってたらテレビの機能ボタンの反応が悪くなって、
画面表示は真上の消音ボタン、テレビはチューナーに割り当てて使ってる。
色んなリモコンを一つに集約するから酷使するし、こんなもんかなあと諦めてるん
だけど次に何を買っていいかが分からない。


326 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 02:43:20 ID:Z2w+6l/N0
俺の持ってる唯一の学習リモコン、リモクソがかなり妖しい動きをする。
ムカツク。
新しいの欲しいがどれもイマイチみたいでなぁ・・・。

RM-VL501の発売日が2004年4月、
RM-PL500が2006年10月

2年半くらいの間隔で新製品出てるみたい。
できれば来年あたり出ないかね。


327 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 06:21:05 ID:U1BlVcnA0
RM-PL500Dの発売は8月だよ

159 :It's@名無しさん:2008/03/01(土) 02:16:26 .net
328 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 07:30:05 ID:3Q/Hw+3o0
>>326
普通に500D買っとけ
ここでボタンがきかねぇと騒いでるのは一人だけ

リビングの机の上には、VL501、500D、レコーダーのリモコンを
置いてるが6歳児でも3つあれば常に500Dを使ってる。
しかし俺が帰って使おうとするときは、たいていレコーダーの
リモコンしか残ってない
この時期になるとコタツを出してるんで探すのも苦労する。
結局レコーダーのリモコン使って録画したのを見ようと
入力切替を押すと既にレコーダーに切り替えられてた時が最悪
HDMI1、HDMI2、PC、TV、入力1、入力2、入力3、COMP1、レコーダー
計8回押すはめになる。


329 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 08:01:58 ID:AD9c4jJu0
俺も、とりあえず押し込むことでなんとか使えてる


330 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 08:39:51 ID:jploz7Lh0
>>328
>一人だけ
俺以外にもいるから最低二人だな。


331 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 09:05:40 ID:Hn5n5xki0
おはようございます、三人目です


160 :It's@名無しさん:2008/03/01(土) 02:17:20 .net
332 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 09:31:57 ID:V3oXdcVT0
うちも4色ボタンの赤だけ動かない…。


333 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 09:55:42 ID:/mPrb/Tr0
早いか遅いかの問題なだけ
( ´∀`)つ【アルミテープ】


334 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 10:35:43 ID:pqFjtrxX0
俺のもボタン駄目になったよ


335 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 10:56:10 ID:xNkP+hqYP
俺のもアルミテープで修理済み


339 名前:330 投稿日:2007/12/30(日) 12:49:10 ID:jploz7Lh0
>>328
これで一人じゃない事は分かったろ。


340 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 12:50:56 ID:ho6iqp/A0
なにそんなに
RM-PL500Dって駄目っ子なの?


342 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 13:06:28 ID:FVzVzy+J0
駄目もなにもこのスレを読み返せば答えはひとつだよ

161 :sage:2008/03/01(土) 02:19:27 .net
343 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 13:19:13 ID:xNkP+hqYP
500Dはボタンの接触不良さえなければ現時点ではCP最高なんだけどね。


344 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 14:54:39 ID:3Q/Hw+3o0
>>340
この人気っぷり見てわかるだろ?
壊れても壊れても500Dが好きでしょうがない連中


345 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 16:20:48 ID:fe4+rniD0
手のかかる子ほど可愛い    なんて( ^,_ゝ^)テヘッ


346 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 18:57:17 ID:i8y8pP+O0
>>340
RM-PL500D注文しちゃったわ。
まあ壊れたら買い直す覚悟で。


347 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/12/30(日) 19:10:15 ID:Y69DXcdy0
>>344

で、一人じゃないことは理解できたのか?低能おやぢw


392 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/02(水) 13:15:38 ID:pE0ilZLo0
退屈だったから引退した500Dのボタンの裏にアルミホイル貼ってた
これで500Dの2台体勢
あと6台機器を追加できるぜ

162 :It's@名無しさん:2008/03/01(土) 02:21:29 .net
393 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/02(水) 13:38:45 ID:udmZu7nL0
マジ質問だが、500Dって寿命短いのか?


394 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/02(水) 14:42:07 ID:yha4scyr0
アルミホイルの代わりにボタンの裏を鉛筆で塗るってのはだめかな?


397 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/02(水) 15:14:23 ID:auAKBaVS0
>>393
短いぞ〜。ほとんどが1年以内に壊れるようだ。
特に小さいボタンがすぐやられてしまう。
だから保証書は大切に保管しておいて、必ず修理に出して新品に交換してもらいましょう。


398 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/02(水) 15:37:59 ID:6d6lRBG/0
交換は新品になって帰ってくるというメリットはあるものの、
デメリットとして、店に行く手間、頼む手間、帰ってくるまでの空白期間、受け取る手間、再設定する手間。
特に空白期間と再設定は致命的だ。これは現実的じゃない。


431 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/03(木) 18:47:24 ID:ZGHITivdO
家の500Dも、小さなボタンが反応が鈍くなってきたので、アルミホイルで修理してみた。

小さくて、両面テープは面倒なのでセメンダインで付けたが、以外と簡単にできた。

結果は新品の頃のようにすぐ反応するようになり快適。

やっぱり500D最強だな。

163 :It's@名無しさん:2008/03/01(土) 10:23:39 .net
432 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/03(木) 18:57:10 ID:qLg24W760
>>431
やっぱりの使いかたが、まち・・・
 
あってるじゃーーーんw


437 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/03(木) 21:54:28 ID:0vY8/rVC0
500D使いの方に質問です。

ボタンの反応が悪くなるのは、ボタン側、基盤側のどちらが劣化したからだと思いますか?
もしボタン側が劣化するのならもう一個買ってボタン部分を入れ替えて修理に出せばいいのかなと。


438 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/03(木) 22:14:29 ID:N79HMpFa0
もう一台買うならそのまま修理に出せばいいのでは?


439 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/03(木) 22:32:31 ID:0vY8/rVC0
>>438
500Dって設定とかを簡単にコピーできるんですか?


441 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/03(木) 23:26:31 ID:6C8E/oEB0
>>437
完全にボタン側の問題だと思います
ボタン部分を入れ替えて修理に出せばいいというのはその通りだとは思います
ただ空けた物でもクソニーが修理してくれるのかという問題
空けた痕跡をつけずに上手く入れ替えることは難しいと思います

164 :It's@名無しさん:2008/03/01(土) 10:24:10 .net
442 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/03(木) 23:50:54 ID:urf3cOPZ0
>>437
劣化するのはボタン側(導電ゴム)だが、基盤側も導電ゴムのカスがこびり付いて劣化している。


445 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/04(金) 17:03:31 ID:+ciZ1M/b0
こんだけ明らかな欠陥品をよくまぁ改善もしないで売り続けるもんだよなぁ。
俺がソニーの社長ならこんなん絶対許せないぜ。


447 名前:SOIVY社長 投稿日:2008/01/04(金) 19:19:16 ID:vFMkFrUi0
>>445
よくやった!人気があって壊れやすくまた買ってくれる、これぞ製品の見本だ!


448 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/05(土) 01:29:55 ID:zeWTmdQF0
500Dのボタンが1箇所逝かれたので買い直したんだけど、
なんか新しいやつはボタンの押し心地がやわらか〜くなってる気がするんだが


494 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/08(火) 12:34:50 ID:OKr0lpPn0
500Dのボタンの裏全部にアルミホイルを貼った。
途中で面倒になってきて新品を買おうかと迷ったが、YAZAWAが勿体無いと言うから頑張った。


495 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/08(火) 16:20:55 ID:MDL7opVB0
>>494
そのうち、今度は貼ったアルミが剥がれてくる
アロンアルファでくっつけても剥がれてくるから始末に負えない

165 :It's@名無しさん:2008/03/01(土) 10:24:38 .net
581 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/12(土) 14:14:01 ID:dkwdWURG0
あーあ、400Dがまたイカれたよ。
前回交換してもらって、また。
反応悪いから強く押し過ぎて腱鞘炎になりそう。
交換後半年持ちませんでした。
もういや。


582 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/12(土) 15:41:08 ID:TgbWxYsa0
500D買って一年くらいになるが、一部のボタン反応が悪くなってきた。
ありえないくらいの耐久力のなさだな。


583 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/12(土) 15:44:55 ID:eauPhYqL0
500Dは使い捨て。
アルミやってもダメなら買い替え


584 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/12(土) 15:54:33 ID:TgbWxYsa0
使い捨てにしては結構値が張
一番近くで売ってる店でも2500円くらいはするからなあ・・・。


585 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/12(土) 15:56:45 ID:dkwdWURG0
いろいろ記憶させてるのに使い捨てなんて・・


586 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/12(土) 16:54:08 ID:jnQMtlF90
新品の方のボタンシート以外を捨てればおk


166 :It's@名無しさん:2008/03/01(土) 10:25:11 .net
654 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/15(火) 20:11:10 ID:vRGb2ZIT0
俺が思うボタンの接触不良の条件

1 湿気
2 タバコ
3 使用頻度
4 ボタンの大きさ
5 500Dシリーズ

5は冗談としても、これらの条件が重なるとボタンの壊れる時期が早まるんだと思う。


655 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/15(火) 20:22:06 ID:LtaEGKqK0
>>654
チンポ臭に対する奴の無言の抵抗、は何番なんだ?


656 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/15(火) 20:51:35 ID:ftdrTlaS0
>>654
タバコは吸わないから2はわからんケド、俺もそんな感じだと思う。

ビクターのも何世代か使ってきたけど、そっちも2年くらいで
反応悪くなってきてたしね。ま500Dほど早くはないけど。

導電ゴムのところ、素材含めてもっと対劣化性の良いものにしてくれないとね。
何とかタイマーとは言わないが「切れない電球は発明済みだが、メーカーが発売しない」
みたいな都市伝説を思い出した。


167 :It's@名無しさん:2008/03/01(土) 10:25:38 .net
660 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/16(水) 01:24:11 ID:ieWT8sUs0
500D のボタン接触不良の問題だが、
アルミテープがなかったので、分解して
接点(ボタンと基板)を乾いた綿棒で軽く丁寧に拭いてみたら復活した
はじめは黒い導電性塗料(カーボン?)の粉が綿棒にたくさんつくが、
あまりつかなくなるくらいまで拭いた。
はがれてしまった塗料は取り除いたほうがいいのだろう
強く拭くとはがれていない塗料まで取れてしまうかもしれないので注意

ダメージが少ないし、何も買わなくていいから簡単に試せると思う
すでに塗料がはがれてしまって、ボタンのゴムの地肌がたくさん
見えていたら、この方法は使えないでしょう


681 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/18(金) 20:32:17 ID:XnLItPsn0
もうダメだと思ってた550Dのメニューボタン。
ここ見てアルミ貼ったら復活したよ!
ありがとう!!!


683 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/18(金) 21:58:07 ID:3IBVZCNW0
>>681
550Dって一人だけ新機種か?しかもアルミ貼って延命処置だと・・・・・未来人か?


684 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/18(金) 22:21:48 ID:ROH3uPKo0
未来人キターーーーーー(°Д°;)ーーーーーーーー!!!!


685 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/18(金) 22:43:47 ID:SOlczKp90
次機種もアルミ貼らないといけないのかよ
orz

168 :It's@名無しさん:2008/03/01(土) 10:26:38 .net
686 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/18(金) 22:45:59 ID:NtFcf5WN0
新機種は今回の反省を生かしてアルミシート同梱


721 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/27(日) 03:16:04 ID:A4wwL8Rw0
400Dでコントロールできるのは半年未満ですけどねw


722 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/27(日) 04:17:05 ID:/aKUuAcp0
>>721
おいおい、聞き捨てならないな、ど、どういうことか聞かせてもらおうか
やっと設定が終わってこりゃ便利だー!と感慨に耽っていたんだが?
も、もしやタイマーが潜んでいるなんて言うんじゃないだろうな?


723 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/27(日) 07:10:00 ID:Ygv4sLWT0
>>722

>>721じゃないが。
いまさら何をおめでたい事を言ってるんだと・・・
タイマーなんてまだまし。
俺の500Dも2台とも半年ぐらいだった。
かなり酷使した501が未だ2台とも大丈夫なのに・・・
過去ログ見るといいよ。見れないなら下のスレでも見てみ。

不良学習リモコン情報交換
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1183790192/

169 :It's@名無しさん:2008/03/01(土) 10:26:59 .net
755 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/31(木) 16:42:12 ID:cPLEtcMU0
500Dの決定ボタンがどうもスカスカするなぁと思ったら、
ボタンが根元の所から八割方ちぎれてた・・・(ボタン効くには効くけど)
補修ついでに、何箇所か効きにくくなってる接触不良も、
アルミホイルで直そうかと思うんだが、すごく空けにくい。
思いっきりやると割れそうだし・・・


756 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/31(木) 17:03:20 ID:+4+8s8dD0
>>755
先の赤外線のあたりは多少入り組んでいるけど、ネジ1個外せば
後ははめ込みなんで慎重かつ大胆にやれば3枚におろせるよ。


858 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/06(水) 22:46:43 ID:yELu5GB50
精度の高いSONYタイマーは保証期間が終わった直後に壊れる。
保証期間内に壊れる500DのSONYタイマーはSONYにとっても不良品。
だから早く新製品出して〜


865 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/07(木) 01:41:37 ID:PlBfS70W0
ソニーのリモコンだけが壊れやすい


867 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/07(木) 02:11:05 ID:v/TUOrBf0
1年間に3個潰れるのはソニーだけ


876 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/08(金) 05:03:08 ID:dqUZ6KBU0
確かに400Dは1年以内で3回ダメになったw
ここまで糞なリモコンをリコールもしないクソニーの厚顔さに脱帽。

170 :It's@名無しさん:2008/03/01(土) 10:27:24 .net
960 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/16(土) 14:24:42 ID:4QzVMga60
500Dの例の不具合現れてからもイラつきながら使ってたんだが、
買った店へもって言ったら新品と交換してくれたよ。
こいつ、こんなに便利だったか・・・と、再認識。


978 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/17(日) 22:20:54 ID:IuKP8ddK0
ボタンが効かなくなってアンチになっても
500Dに代わる学習リモコンがないという悲惨な状況・・・


980 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/18(月) 08:15:56 ID:ljuPLLSFO
>>978
+ドライバーとアルミホイルと糊があれば、簡単に直るから問題ないんでねえの。

171 :It's@名無しさん:2008/03/24(月) 06:00:40 .net
なるほどな

172 :It's@名無しさん:2008/03/27(木) 08:51:06 .net
反応悪くなったので、分解してら先端の爪折れまくりだった。
しかも、電池がすくなくなっって反応悪くなってただけみたい。
爪折り損だよ。

173 :It's@名無しさん:2008/03/30(日) 19:20:52 .net
半年前にボタンが効かなくなったんで交換してもらったんだが
また効かなくなってきた。
もしやと思ってここにきたら・・・こういう事だったのか。

174 :It's@名無しさん:2008/05/08(木) 05:50:27 .net
そうなんだ

175 :It's@名無しさん:2008/05/11(日) 10:13:53 .net
学習リモコンRM-PL500Dを分解してみたら?
http://sonyandvaiofan.blog.so-net.ne.jp/545

学習リモコンRM-PL500Dの接触不良を修理
http://pub.ne.jp/spitz/?entry_id=1320420

RM-PL500D SONYタイマー発動...orz
http://kyo3.blog41.fc2.com/blog-entry-115.html


176 :It's@名無しさん:2008/06/08(日) 22:06:26 .net
さて
使用半年で500Dが逝ってしまって、交換対応で送料五百円で送ったら、
また半年でどう頑張っても駄目なボタンが複数出てきた。
あしたソニーにメールする。

なんだこれ。
リコールモンでしょ。
これで何らかの対応なきゃソニー製品かわねー・・・
酷いよこれ・・・

177 :It's@名無しさん:2008/06/11(水) 15:55:52 .net
他のメーカーのがなかったのでこれ買っちゃったよw
買う前に憂慮したんだが、やっぱタイマー入りだったか。

178 :It's@名無しさん:2008/06/11(水) 23:54:39 .net
こっちのスレでも紹介してやれよw


ソニー、学習機能搭載/LED3個内蔵の赤外線リモコン
−地上/BSデジタル放送対応。カラーは3色
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080611/sony3.htm

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=31236&KM=RM-PLZ510D

http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/RM-PLZ510D.html



179 :It's@名無しさん:2008/06/12(木) 04:16:17 .net
>>178
不良リモコンと確定したわけではないからねw

180 :It's@名無しさん:2008/06/24(火) 06:04:31 .net
うほっ

181 :It's@名無しさん:2008/07/09(水) 18:43:19 .net
400D、小ボタン全滅しました
懲りずに、RM-PLZ510Dを買っちゃいました
少しは改善、改良はしているかな?
さてさてこれの小ボタンはどれくらいもつかな?


182 :It's@名無しさん:2008/07/09(水) 22:54:06 .net
510D買ったが、サイドテーブルに置きっぱでザッピングするタイプの俺は、500Dの再登板となったorz

183 :It's@名無しさん:2008/07/16(水) 06:19:58 .net
SOCIE de APEX AV用学習リモコン 酷いぜー。
無知だったからエアコンの学習もするか思ってたんだがそれはないと分かった。
でもDVDの電源のONOFFやスキップくらいは学習しろよなタコ助。
学習のより好みが多すぎるワガママリモコンぢゃ!

184 :It's@名無しさん:2008/07/16(水) 06:30:36 .net
何や、ソニー板やったんか。誤爆 誤爆

185 :It's@名無しさん:2008/07/16(水) 13:36:28 .net
なんの予備知識もなく見た目と機能で510D購入したんだが不安だなぁ
無印スカパーが操作できればよかったんだけど今現在は最高に使い勝手が良いです

186 :It's@名無しさん:2008/07/17(木) 22:38:36 .net
また半年間のユーザによる耐久テストが始まった…

187 :It's@名無しさん:2008/07/17(木) 22:43:13 .net
使用10ヶ月の500Dをソニステに持ち込んで、ボタンがいくつか死んでるのを
確認してもらって、510Dに交換してもらったよ

510D、質感は格段によくなってるが、耐久性はどうなのかね
発売まもないから、まだ誰もなんとも言えないか…

188 :It's@名無しさん:2008/07/19(土) 02:06:24 .net
かなり有名な故障ということでAV機器板からここ教えてもらってきました。
400Dが保証期間内にボタンがいくつも壊滅状態になって
新品に交換してもらいましたがまた同じ症状がでてきました。
もうソニー製品買わない(´・ω・`)



189 :It's@名無しさん:2008/07/19(土) 02:18:13 .net
500Dを510Dに交換してもらうのはよく聞く話だけど、
400Dはどうなんだろね

190 :It's@名無しさん:2008/07/19(土) 05:19:28 .net
>>189
400Dは現行の型だから、400Dに交換なだけだろ。

191 :It's@名無しさん:2008/08/07(木) 16:40:27 .net
RM-PL500Dのボタンがきかなくなったんで交換してもらったら
それも壊れたよ。
で何か情報ないかとスレさがしたらここに辿り着いた。

同じような報告があるわあるわ。
こんな不良品を作るソニーは論外だが
不良品を売りつけた量販店にも腹が立つ

192 :It's@名無しさん:2008/08/20(水) 16:37:33 .net
しかしこのシリーズだけ何故?とおもわずにはいられない。
世の中にはたくさんのリモコンがあっておそらくキーの部分は
同じような構造で同じような材料だろうに。
このメーカーだってこれまで散々作ってきたはずなのに・・・・・

未だに回収もなにもなく公然と売られているのはすごいね。
世の中どうなってるんだw

193 :It's@名無しさん:2008/08/20(水) 16:45:29 .net
ダイソーのアルミテープと皮ポンチ5mm
が接点修理に便利だね。
昨日一所懸命貼り貼りしたよ(´・ω・`)


194 :It's@名無しさん:2008/08/22(金) 20:07:47 .net
今日、電器屋行ったらこのシリーズと性能、価格共にほぼ同じと思われる
製品が別のメーカーから出てた。もちろん学習機能付き。スカ波もOK。


195 :It's@名無しさん:2008/08/22(金) 22:37:40 .net
kwsk

196 :It's@名無しさん:2008/08/23(土) 02:40:29 .net
鉛筆で丁寧に塗ったら反応が良くなったよ

197 :194:2008/08/23(土) 03:05:23 .net
昼間の記憶を頼りにぐぐってみた。
朝日電器株式会社(ELPA)というところの
学習多機能よくばリモコンRC-19DL ですね。
AV機器4台だからソニーの400Dと同等か。
スカパも対応してた。自分の見た店では2980円だったと思う。



198 :It's@名無しさん:2008/08/23(土) 04:54:03 .net
400Dってwwwwwww
全然同じじゃないだろ
素人?

199 :It's@名無しさん:2008/08/23(土) 19:16:13 .net
これでしょ

347 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/08/21(木) 14:07:17 ID:Gxo6XzUo0
オーディオテクニカ、3,675円の学習リモコン
−TV/BDレコーダなど4台まで操作。簡単モデルも
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080821/autech.htm

348 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/08/21(木) 14:11:29 ID:tDtYq65J0
なんか形が500Dっぽい…

349 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/08/21(木) 14:13:31 ID:ZKABJmvd0
マクロがあればなあ
値段も510Dと大して変わらんし
見た感じ十字キーも押しにくそう

350 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/08/21(木) 18:25:51 ID:F6g9UWTn0
>>347
500Dそっくり
てかOEMなんじゃないの

351 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/08/21(木) 18:46:19 ID:rGSfMsnC0
SONYの競争相手が出て一瞬喜んだが・・・

DVDレコを使うのにはスキップ系のボタンが足りないわ。
地味に便利な、前選局キーに相当するのも無さそうだし。
VL501の時代ならライバルになったかもね。

200 :It's@名無しさん:2008/08/23(土) 21:25:54 .net
>>199のは全然違う製品ですね。
リンク貼りわすれてた。こっち↓

ttp://www.elpa.co.jp/product/av01/elpa145.html

201 :It's@名無しさん:2008/09/18(木) 00:33:14 .net
久しぶりにきてみたが、回収とかないのかね?
あまりクレームとしては伝わってないのかね。

202 :It's@名無しさん:2008/10/05(日) 20:13:51 .net
この機種のせいで、ソニーに愛想が尽きた
リモコンスレでは関係者と思われる擁護ばっかりだし
こんなの未だに売り続けてるなんて、この会社腐ってる

203 :It's@名無しさん:2008/10/05(日) 21:33:53 .net
でっていう

204 :It's@名無しさん:2008/10/18(土) 14:17:22 .net
結局ボタンが反応したりしなかったりの役立たずのリモコンは、半年とたたず故障
こんな欠陥ある商品なんて修理して使い続ける気にもならない
いっこうに改善する気配もなく、指摘すれば必死に擁護するバカばっかり

205 :It's@名無しさん:2008/10/22(水) 07:27:04 .net
>>202
気づくのが遅すぎる

206 :It's@名無しさん:2008/11/24(月) 12:19:52 .net
GK脂肪

207 :It's@名無しさん:2008/11/25(火) 12:30:38 .net
RIMOKOSOの学習能力は超気まぐれだな
なんか阿呆なワンコみたい

208 :It's@名無しさん:2008/11/25(火) 18:10:26 .net
RIMOKOSOの学習能力は超気まぐれではなかた。
俺の学習させ方が悪かた。ちょっと気まぐれ程度だ。
そこそこ使えるヤシだ。

209 :It's@名無しさん:2008/11/27(木) 07:46:21 .net
RIMOKOSOは照明のコードも難なく覚えた。
RIMOKOSOは偉大death。

210 :It's@名無しさん:2008/12/16(火) 03:26:49 .net
利もこそ

211 :It's@名無しさん:2008/12/23(火) 12:52:02 .net
いまだにRM-VL501使ってるんですけど、数字キーを押すと
戻りが悪くなってきたんですけど、これ、分解して掃除しても
元に戻すの、難しくないでしょうか?

キーの間にホコリがかなり溜まってる…

212 :It's@名無しさん:2008/12/23(火) 15:47:07 .net
まずホコリ取ってみようよ!

213 :It's@名無しさん:2008/12/28(日) 07:16:58 .net
PL500Dのボタンが聞かなくなってきた
ソニータイマーが発動か?_| ̄|○

214 :It's@名無しさん:2009/01/07(水) 13:16:38 .net
500D
一回交換して貰って、それでも接触不良起こしたので、頭来て放置して数ヶ月。
アルミテープで修理しようかな?とおもって分解したら・・・

なんか湿っぽい・・・
????
基盤もゴム側も湿っぽい

これ、なんかのスプレーオイルっぽいものが吹き付けられてる。
取り合えの対策なのかわからないけど、オイルを拭くと黒っぽいカーボンカスのような物が・・・

汗?ウチの湿気?と思ったけど、数ヶ月使用してない、暖房で湿度低い
を考えると、やっぱり何かのスプレーっぽい。
というか、使って無いボタン近辺にもまんべんなく・・・
もう絶版商品みたいだから糞の役にも立たないだろうけど。

215 :It's@名無しさん:2009/01/17(土) 12:54:56 .net
100円ショップのアルミテープで復活した^^
あと、俺のも何か締めっぽかった。
何かの液体が塗布されてたけど、なんだろうあれ。

216 :It's@名無しさん:2009/01/29(木) 22:14:08 .net
どうなんでしょ

217 :It's@名無しさん:2009/02/08(日) 16:45:41 .net
>>214
それ、人間の指の油、ゴムを透過して付着している。
ふき取ったほうがいいよ。

218 :It's@名無しさん:2009/02/09(月) 11:51:31 .net
>>217
ぜんぜん違う。油なんて入り込むような場所じゃない所、使用してない場所にも塗ってある。
ゴムを透過ってどんな言い訳なんだw

219 :It's@名無しさん:2009/03/12(木) 14:30:15 .net
リモコンの内部が油ギッシュになってるのは、他メーカーでもあるよ
アルコールで拭いたら駄目ってどこかで見たんで、
丹念に綿棒使って掃除しました。
ゴムの劣化が原因と書いてあったところもあったよ


220 :It's@名無しさん:2009/03/19(木) 19:42:13 .net
あぶらぎっしゅあるね。
東芝のスカパチューナーのリモコンがしばらく使ってないとベトベトになる。

ところでソニーに話を戻せば、ダイソーアルミテープなかなか良かったと
思ってたんだけど、よく使うキーはずれたりはがれて中でショートする。
そのつど貼直しているけどなんか決め手になるいい接着剤ないかな。
2液混合タイプのエポキシ、プロピレン系、ふつうの万能ボンドすべて試したけどだめ。
瞬間接着剤系試した人とかいる?



221 :It's@名無しさん:2009/03/27(金) 00:04:26 .net
キッチン、水回り製品扱ってる店のアルミテープを使ってるけど、剥がれにくいのか、外れたことはないなぁ。
強力な両面テープで貼るってのも有りなんじゃないかな。

222 :It's@名無しさん:2009/04/09(木) 07:58:21 .net
アキバのラジオデパートあたりにある
金メッキペンでぬったらどうだろうか

223 :It's@名無しさん:2009/04/09(木) 13:21:48 .net
ダイソーのアルミテープが貧弱なだけのような気がしてきた。
ホムセンとかで買ってみるわ。


224 :It's@名無しさん:2009/04/09(木) 13:23:40 .net
ちなみにシリコンゴム用のボンドというのもあって探してみたんだけど
あれ普通の接着剤よりかなり高いんだよね〜

225 :It's@名無しさん:2009/05/17(日) 06:28:37 .net
そうなのかい

226 :It's@名無しさん:2009/06/24(水) 05:46:34 .net
なるほどね

227 :It's@名無しさん:2009/08/07(金) 05:59:28 .net
やはりそうか

228 :It's@名無しさん:2009/08/23(日) 10:18:18 .net
500D、初アルミ貼り分解。
快適。

俺メモ。
ネジ外した後は、精密マイナスドライバーで
ゆっくり確実にすきまを広げつつ分解する。
赤外線部分はちょっと構造が複雑なので、
無理にひろげてツメを割らないこと。
ここもドライバーでまめにゆっくり広げると、
カパッととれる。

とにかくツメを折らないためには堅実に。

229 :It's@名無しさん:2009/08/23(日) 18:39:27 .net
新しく出てるカマボコ510Dとかはボタンは大丈夫とかいうの聞いたが、ソニータイマーが改良されて、1年持つようになっただけ?

230 :It's@名無しさん:2009/09/17(木) 07:16:37 .net
500Dを2つ酷使してるけど未だにボタン何の問題もない
ビニールに入れてるおかげなのかな

231 :It's@名無しさん:2009/09/22(火) 18:15:09 .net
頭にきたからへし折ってやった

スゲーすっきりした.. ( ̄□ ̄;)!!

232 :It's@名無しさん:2009/10/12(月) 21:14:13 .net
よかったね

233 :It's@名無しさん:2009/10/20(火) 19:29:21 .net
PZ3DとかPZ3SDはアルミ貼りの必要ない?
といっても発売したばっかりじゃ試せないか…

234 :It's@名無しさん:2009/10/22(木) 17:21:36 .net
というか学習リモコンですらなかった

235 :It's@名無しさん:2009/12/02(水) 16:09:53 .net
愛用のPL400Dの
「テレビ」「チューナー」「DVD」「ビデオ」ボタンが効き悪くなってきた。

安いリモコンだから買い換えてもいいけど、設定しなおしが邪魔くさいな

アルミ修理すっか。

236 :It's@名無しさん:2009/12/02(水) 18:50:46 .net
PL400D アルミ貼り終了

めちゃくちゃ反応良くなった!
こんな事ならもっと早くやっておけばよかった。

ただ押すと赤く光っていたボタンが光らなくなった(当たり前だけど・・・)
100均のアルミテープは粘着性の意味で不安だったから
ホームセンターで\300のアルミテープ買ってきた。

237 :It's@名無しさん:2009/12/02(水) 19:11:13 .net
アルミテープは使っているうちにズレてまたやり直す運命

238 :It's@名無しさん:2009/12/02(水) 22:37:05 .net
>>237
マジッスカ?!

239 :It's@名無しさん:2009/12/03(木) 22:40:26 .net
そうなんだ

240 :It's@名無しさん:2009/12/13(日) 16:55:09 .net
ハズレを引いたのかも知らんが510Dも半年位で調子悪くなりいろいろやったが一年で買い換えた。


241 :今年のソニー 【ぴょん吉】 売上(億円) 【347円】 株価【20】 :2010/01/01(金) 01:02:26 .net
 

242 :It's@名無しさん:2010/01/10(日) 20:47:42 .net
発売当初に買った510D、最近ついに「テレビ入力切替」ボタンの効きが
悪くなってきたんだけど、ボタン裏側のゴムと基盤をティッシュで拭いて、
基盤を濃いめの鉛筆で塗ったら復活したよ!

243 :It's@名無しさん:2010/01/11(月) 06:16:46 .net
鉛筆だとすぐ効果切れそう

244 :It's@名無しさん:2010/01/11(月) 23:35:24 .net
Noise Hell塗るとか

245 :It's@名無しさん:2010/01/19(火) 18:10:55 .net
test

246 :It's@名無しさん:2010/02/26(金) 23:50:15 .net
やはりこんなスレが・・・

ただ、うちの300Dはメカ的な不具合ではなくてしばらく使ってると全部のボタンが利かなくなるっす。
電池を入れなおすと直るってのがまた・・・昭和の話かよ。

以前のソニーはこういう小物は丈夫で無骨でよかったのになぁ。プラスいろいろなギミック。

メカ的に壊れたら修理出さないと思う。使ってるストレス考えたら他のメーカーでいいや。

247 :It's@名無しさん:2010/03/11(木) 11:22:13 .net
>>246
ニッケル水素電池使ってないかい?
長いこと使っていると電極が汚れたりして電流が流れにくくなっている場合がある。
電池を入れ直すと擦れて電気が流れる様になる。
ティッシュを机の上に置いて破れないように電池の電極の所をこすってみたら直るかも。

248 :It's@名無しさん:2010/03/14(日) 23:32:00 .net
247
レスどうもです。奥が深いですな。

ちなみに電池を見てみたらソニーのマンガンだったっす。
久しぶりに見たなあと。

・・・電池変えてみよっかな・・・

249 :It's@名無しさん:2010/03/27(土) 22:11:02 .net
ちょっと古いトリニトロンのリモコンのガワがはめこみ式で分解清掃が出来んのが腹立つ
確実にアルコール洗浄で生き返るのに買換えるのはやりきれん

250 :It's@名無しさん:2010/04/08(木) 09:44:02 .net
アルコールに漬け込め

251 :It's@名無しさん:2010/04/29(木) 07:27:11 .net
それがいいかもな

252 :It's@名無しさん:2010/06/26(土) 06:45:56 .net
やはりそうなんだ

253 :It's@名無しさん:2010/08/30(月) 21:01:53 .net
別のタイマーが起動する予感w

254 :It's@名無しさん:2010/10/10(日) 09:34:44 .net
アルコール漬け程度では解除できないタイマーが仕込んであるから大丈夫

255 :It's@名無しさん:2010/11/22(月) 02:28:26 .net
ハンダボールとか?

256 :It's@名無しさん:2011/01/13(木) 06:03:39 .net
なるほどね

257 :へへへ:2011/01/13(木) 07:57:30 .net
それもそうだな

258 :へへへ:2011/01/14(金) 17:34:18 .net
それってどれ? ^ ^

259 :It's@名無しさん:2011/03/09(水) 22:06:06.70 .net
アルミテープ貼ったが最近ダメになりつつある。
またアルミテープ貼るか・・・・

260 :It's@名無しさん:2011/04/02(土) 21:40:24.67 .net
すいません、510D をディーガで使おうと思って
これって「あ か さ た・・・」みたいな文字入力って出来ます?

それとも文字入力は専用リモコンじゃないと出来ないんですか?


261 :It's@名無しさん:2011/04/02(土) 22:48:29.98 .net
全世界への発信:

The most arrogant company of the World named SONY,
The CEO of SONY, Sir Howard Stringer is now escaping from the Headquarters at Tokyo!

"Ugly Chicken" Howard Stringer!
Shameful Stringer!
QE2 shall revoke his Title “Sir”
DAMN Howard Stringer!



262 :It's@名無しさん:2011/08/18(木) 14:43:52.70 .net
両面テープがうまくくっついてくれないんだよな
また操作不能になった時にゴミ箱に捨てたったw
次は5年保証で買う

263 :It's@名無しさん:2011/12/09(金) 21:04:30.29 .net
ボタン押しても反応しない
ランプがつくから電池切れではない?
一旦電池外してもいっかい入れると反応する
なんなんだろう

264 :It's@名無しさん:2011/12/18(日) 16:00:50.86 .net
530もそろそろ反応悪くなってきた

265 :It's@名無しさん:2012/12/09(日) 18:48:17.37 .net
俺も530だが寒くなるとおかしくなるような・・・

266 :It's@名無しさん:2012/12/23(日) 08:01:54.61 .net
PLZ510Dのテレビ、HDD、F3の電源オンオフボタンが酷い有様なので
PLZ510Dを購入、禿げしく使いやすいが、いつまで持つか、、、、、

267 :It's@名無しさん:2013/02/02(土) 21:53:27.44 .net
糊とアルミでPLZ510D修理
快適すぐるw

268 :It's@名無しさん:2013/03/21(木) 05:10:05.52 .net
430もこれまで同様小さいボタンの多くが効かなくってきた
ソニーは過去の機種で何も学んでないのか?
何故ここまで改善されないんだ?
ソニーの学習リモコン開発者が馬鹿なのかね
いくらでも改善させられるはずなんだけどね

269 :It's@名無しさん:2013/04/29(月) 20:45:55.89 .net
学習機能付きリモートコマンダー(ブルー)
 型番:RM-PLZ530D-L
去年の2月に買って1年でTVボタンのLEDが点滅しなくなった
ほとんど押さないボタンなのにw

270 :It's@名無しさん:2013/05/06(月) 16:36:18.51 .net
530Dは電池がずれると効きが悪くなるな
電池にテープ貼ったり、電極を伸ばしてキツクしてみたり
伏せておくようにしてたけど、やっぱり蓋側の方に抜けてくるので
時々蓋をはずして電池を押し戻さないといけない
あんまり詰め物とかしたくないんだけど蓋側にビニールテープでも詰めたほうがいいんかな

271 :It's@名無しさん:2013/09/15(日) 09:21:35.36 .net
500Dの小さなボタンが反応しなくなったんで検索でたどり着きました
とりあえず使わないボタンに待避
分解はハードル高いわぁ
使い勝手はいいのに残念

272 :It's@名無しさん:2013/11/14(木) 06:29:25.61 .net
榊原真輝

273 :It's@名無しさん:2015/09/16(水) 16:15:09.73 .net
さぁ、あなたも・・・
┌──────────────────────―─―┐
│                 ||                       |
│                 ||                       |
│                 ||                       |
│                 ||                       |
│                〃'ヽ                       |
│                .||  .||                  |
│                .乂_ノ                     |
│                                      |
│               .___                    |
|               |___|                   |
│               |      |                   |
│                                      |
│                                      |
|               準 備 が で き ま し た           |
|                                      |
└───────────────────────――┘

274 :It's@名無しさん:2015/09/16(水) 16:15:35.96 .net
さぁ、あなたも・・・
┌──────────────────────―─―┐
│                 ||                       |
│                 ||                       |
│                 ||                       |
│                 ||                       |
│                〃'ヽ                       |
│                .||  .||                  |
│                .乂_ノ                     |
│                                      |
│               .___                    |
|               |___|                   |
│               |      |                   |
│                                      |
│                                      |
|               準 備 が で き ま し た            |
|                                      |
└───────────────────────――┘

275 :It's@名無しさん:2015/09/16(水) 16:16:06.93 .net
さぁ、あなたも・・・
┌──────────────────────―─―┐
│                 ||                       |
│                 ||                       |
│                 ||                       |
│                 ||                       |
│                〃'ヽ                       |
│                .||  .||                  |
│                .乂_ノ                     |
│                                      |
│               .___                    |
|               |___|                   |
│               |      |                   |
│                                      |
│                                      |
|               準 備 が で き ま し た             |
|                                      |
└───────────────────────――┘

276 :It's@名無しさん:2015/11/02(月) 09:57:40.72 .net
噓つき

277 :It's@名無しさん:2015/12/29(火) 17:28:46.76 .net
分解して洗っても効果は一時的
アルミ箔も手間がかかる割に何か月かでずれる
結局、新品でラップ巻に行きついた
二年たったけどタッチはかわらない
テンプレートも固定できるし

278 :It's@名無しさん:2017/02/03(金) 00:45:25.79 .net
欠陥品ばらまいておいて
逃げてんじゃねーぞ糞が

279 :It's@名無しさん:2018/03/11(日) 16:21:51.65 .net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

496MN

280 :It's@名無しさん:2018/09/08(土) 15:00:57.44 .net
ゆえあって今時ソニーのVHSを使ってるが
リモコンで巻き戻そうとすると
livtecの扇風機がリズムが作動するんだが

総レス数 280
168 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200