2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【半田ボール爆弾が散見】日経 ソニー製品分解調査3

1 :It's@名無しさん:2012/07/18(水) 20:48:57.93 .net
前スレ

【半田ボール爆弾が散見】日経 ソニー製品分解調査2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1232448084/

【半田ボール爆弾が散見】日経 ソニー製品分解調査
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1196169142/

2 :It's@名無しさん:2012/07/18(水) 20:50:06.38 .net
■はんだボールは品質低下の証か

 今回の分解では、ソニー製品の品質低下を暗示する事実も見つかった。
協力してくれた技術者が一様に 信じられない と口にしたのがはんだボールの存在である。
HDMIコネクタやCMOSセンサの端子周辺に散見された。

はんだボールの存在は製品不良に直結する問題で、通常機器メーカは厳しく検査する。
機器の使用中に何らかの拍子にはんだボールが基盤から外れ、配線間の短絡を
引き起こす恐れがあるからだ。
検査工程ではんだボールの存在が確認されれば、出荷は通常認められないという。
何人かの技術者は「はんだボールの存在そのものが信じられない。
ソニーの品質保証はどうなっているのだろうか」 ... といった感想を口々に漏らした。

折りしもソニー製Liイオン2次電池の大規模リコール問題や、家庭用ゲーム機「PS3」
の一部地域における発売延期および販売数量削減などが話題になっている。
製品化を急ぐあまり品質面がおろそかになっているのだとしたら、そのツケはいずれ
自社にはね返ってくる。

(日経エレクトロニクス 2007/11/26)

3 :It's@名無しさん:2012/07/18(水) 20:52:53.59 .net
ソニーは常習犯

> KDDIは3日、同社の携帯電話「au」向けのソニー製携帯電話機で不具合が発生し、
> 近く56万台を回収することを明らかにしました。
> 不具合が見つかった電話機はソニー製の人気機種C406Sで、 電話機が発熱してしまうものです。
> 原因は電池の製造過程で内部に半田くずが混入、電池が加熱するもので、
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 中にはこの金属片が溶けだし電池パックに穴があくものもあったといいます。

> 多くの企業が製造に関っているときに欠かせないのが、作業の出来ばえを評価する
>品質管理と下請企業システムを見極め、改善を求めるマネージメントシステムです。
>おなじみのブランド企業でも、ラブルがこのように多いということは、
>品質マネージメントはそれほど良くないのかもしれません。

>そういえば手元の資料だけでも、ソニー製では
>2000年3月にリチウムイオンバッテリーパックの回収、
>1999年8月にバッテリーパックの回収、
>1997年10月に単三型アルカリ乾電池の回収などありました。
>テレビやAV機器などの回収騒ぎはあまり聞きませんが、これら電池周りの製品の品質には
>要注意でしょう。

http://www.geocities.jp/sn_asp/aspnews92.html#02


4 :It's@名無しさん:2012/07/18(水) 20:55:34.43 .net
なぜソニーは価格や供給のバランスが崩れると故障するんだろう?


米Bloomberg誌: 海外トップニュース
>「ソニータイマー」

>また、ソニー製品が一定期間経過後に壊れやすいという批判が根強いこと
>に関連して中鉢社長は、「品質、価格、供給の3点のバランスが
>たまたま崩れ、迷惑を掛けることはある。

>『ソニータイマー』と言われていることは認識している」と述べた。
>そのうえで現在は、品質担当役員の任命や不良品の出荷防止などを通じて
>「最終品質保証のために全力を挙げている」と述べ、理解を求めた。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=ace2bAUsoORw&refer=jp_home

5 :It's@名無しさん:2012/07/18(水) 20:56:10.30 .net
SONY TA-F555ESJ レポート
http://www.kantama.com/annex/555esj/555esj.htm
>内部クリーニングを兼ねて分解してみました。15万円の実力や如何に!?です。

>でもねぇ、この半田付けはひどいですね。
>ショート寸前ですよ、これ。
>リード線も余計だし、これは全部切り取って半田付けやり直し。
http://www.kantama.com/annex/555esj/fetlead.jpg

>●謎のゴム
>強力なエアガンで内部のホコリを掃除してたら、こんな部品が飛び出してきました。
>いかにも千切れて出てきた感じですが、出所不明です。
>まぁ、動作に直接影響はしないと思うので、取り出して保存しておきましょうか。
http://www.kantama.com/annex/555esj/unknown.jpg

6 :It's@名無しさん:2012/07/18(水) 20:56:51.15 .net
この頃から全然成長してないような...

ソニー製携帯電話機でまた不具合,今度は電池が原因
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200107/1002391/
 ソニー製の携帯電話機「cdmaOne C406S」で,専用電池パックが
発熱する可能性があることが判明,KDDIとauグループが該当する電池パックを
回収して改良対策済みの電池パックと無償交換することを決めた(発表資料)。

 同機種の一部電池パック内の基盤上にハンダ屑が付着している可能性があり,
これが原因となって電極がショート,トランジスタや周辺部材が発熱して
パックの外装が変形する可能性があるという。

>基盤上にハンダ屑が付着
>基盤上にハンダ屑が付着
>基盤上にハンダ屑が付着

7 :It's@名無しさん:2012/07/19(木) 16:35:22.29 .net
「nasne」のハードウェアをチェック。分解してみた
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20120719_547799.html

8 :It's@名無しさん:2012/07/20(金) 00:23:08.32 .net
米パソコン最大手のデルが、ノート型パソコンに内蔵されたソニー製の充電池約410万台を
リコール(回収・無償交換)する。情報家電では史上最大規模のリコールとみられ、回復基調
にあるソニーの業績に暗い影を落とす可能性も出てきた。

充電池の製造元であるソニーも同日、不具合を認めた。同社によると、
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
微小な金属片が製造過程で電池内に混入し、パソコン側の充電システムにつなげると、
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ごくまれに電池内でショートした状況になり、過熱・発火する場合があるという。


 問題の充電池は、小型ながら高い電圧が得られるリチウムイオン電池。
ソニーはこの電池を子会社ソニーエナジー・デバイス(福島県郡山市)で製造している。
国内2カ所、中国1カ所の工場は工程の大半を自動化。「出荷前の電池の動作テストでは
異常がなかった。事故を受け、金属片の除去工程を増やした」(同社)という。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 こうした見方に対し、国内電池メーカーで構成する社団法人電池工業会(本部・東京)は
「異物混入は最も避けねばならず、ゆゆしき問題だ。品質管理は二重三重にやるのが普通だ」
とソニーの検査態勢に首をかしげる。近く同社に直接事情を聴く方針だ。

http://www.asahi.com/digital/pc/TKY200608150542.html


9 :It's@名無しさん:2012/07/20(金) 00:24:20.37 .net
ソニー、プラズマテレビ「ベガ」の電源に不具合
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080904/sony4.htm
>不具合は、電源基板における一部部品の半田接合部分が熱により経時的に劣化し、
>電源が入らなくなったり、ON/OFFを繰り返すというもの。

10 :It's@名無しさん:2012/07/20(金) 00:25:02.99 .net
ソニーは常習犯

> KDDIは3日、同社の携帯電話「au」向けのソニー製携帯電話機で不具合が発生し、
> 近く56万台を回収することを明らかにしました。
> 不具合が見つかった電話機はソニー製の人気機種C406Sで、 電話機が発熱してしまうものです。
> 原因は電池の製造過程で内部に半田くずが混入、電池が加熱するもので、
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 中にはこの金属片が溶けだし電池パックに穴があくものもあったといいます。

> 多くの企業が製造に関っているときに欠かせないのが、作業の出来ばえを評価する
>品質管理と下請企業システムを見極め、改善を求めるマネージメントシステムです。
>おなじみのブランド企業でも、ラブルがこのように多いということは、
>品質マネージメントはそれほど良くないのかもしれません。

>そういえば手元の資料だけでも、ソニー製では
>2000年3月にリチウムイオンバッテリーパックの回収、
>1999年8月にバッテリーパックの回収、
>1997年10月に単三型アルカリ乾電池の回収などありました。
>テレビやAV機器などの回収騒ぎはあまり聞きませんが、これら電池周りの製品の品質には
>要注意でしょう。

http://www.geocities.jp/sn_asp/aspnews92.html#02

11 :It's@名無しさん:2013/09/23(月) 00:11:46.50 .net
保守

12 :It's@名無しさん:2014/01/14(火) 15:26:09.32 .net
別スレではんだボール話題を見たので

13 :It's@名無しさん:2014/01/15(水) 11:47:18.35 .net
半田ボールはソニー製品の証

14 :It's@名無しさん:2014/01/15(水) 13:24:46.17 .net
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii| 呼んだ?
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii| 
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII

15 :It's@名無しさん:2014/01/16(木) 00:10:29.19 .net
ソニー製品 叩いてみれば 半田ボールの音がする

16 :It's@名無しさん:2014/01/16(木) 07:30:28.51 .net
ソニーが作ってるものはやばい

17 :It's@名無しさん:2014/01/16(木) 14:03:46.23 .net
Youtubeのめぐみ ちゃんねるでPS4の光学ドライブが不良で自分で修理した
動画がアップされてたけど、どこかの部品が落ちてた。それ以上にすごかったのは
買ったばかりなのに内部がものすごく汚れていた点だな。中国の場末の工場で
組み立ててるんだろうか?

18 :It's@名無しさん:2014/01/16(木) 14:29:01.99 .net
ソニーも金ないからなあw

19 :It's@名無しさん:2014/01/17(金) 03:10:10.92 .net
真っ先に広告宣伝費を削ればいいのに
サポートとか部品とか研究費とかを真っ先に削る

20 :It's@名無しさん:2014/01/17(金) 14:25:57.25 .net
修理で儲ける

21 :It's@名無しさん:2014/01/17(金) 17:02:28.56 .net
だな
壊れるやつも混ぜておかないと修理部の給料が払えないし

22 :It's@名無しさん:2014/01/17(金) 17:25:13.25 .net
ソニー自身がサポートを独立採算制にして
「修理で儲けるビジネスモデル」と言い切っていたw

で、本当に儲けてたり

23 :It's@名無しさん:2014/01/18(土) 00:30:27.36 .net
半田ボールで儲けるビジネスモデルを確立して欲しい
それができるのは半田ボール企業ソニーだけ

24 :It's@名無しさん:2014/01/19(日) 12:45:06.01 .net
世界一素晴らしいはんだボール

25 :It's@名無しさん:2014/01/20(月) 13:04:36.92 .net
PS4も振ると音がするよ。はんだボールじゃないけど。(最初の方)
http://www.youtube.com/watch?v=ieQoCC6_V-M&hd=1

26 :It's@名無しさん:2014/01/20(月) 19:26:26.41 .net
天板汚え
どこで作ってるんだよw

27 :It's@名無しさん:2014/01/20(月) 21:08:37.32 .net
右ユニットからのカラカラ音
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290723/SortID=15099701/
振るとユニット内からカラカラと音がするとのクチコミがすでにありますが、私のものでも発症しました。さらに、同時に頻繁に音切れが発生するようになりました。
そこでソニーの修理センターに持ち込んで預かってもらい、後日以下の様な回答をもらいました。

「本体を振った時にカラカラと音がするのは、右耳のユニット内にあるリセットスイッチによるもので、
他の個体でも現象を確認できる 仕様 となっています。
音切れついては、他の個体よりあきらかに発生しやすいことが確認できたため、本体を新品に交換させていただきます。
交換したものからカラカラ音がしても仕様ですので、その現象による交換はできません。」

イヤホンから異音がするのにそれを仕様と回答するなんてふざけた会社ですね。

28 :It's@名無しさん:2014/01/21(火) 11:20:06.59 .net
音を聴く機器でこれはないw

29 :It's@名無しさん:2014/01/21(火) 20:16:13.80 .net
>>27
> 他の個体でも現象を確認できる (不具合は) ⇒ 仕様 となっています
> 他の個体よりあきらかに発生しやすいことが確認できた (不具合の)ため ⇒ 本体を交換させていただきます

ソニーのサポセンのロジックからすると、音切れについても、沢山のユーザの元で発生していた場合は『仕様です』で済ませてたって事だよな。

30 :It's@名無しさん:2014/01/21(火) 22:24:49.15 .net
不具合報告について

少ないと「他に報告がありませんので」
多いと「他にも多数寄せられているから仕様です」

ということか

31 :It's@名無しさん:2014/01/22(水) 06:36:55.14 .net
サポセンの中の人、どれだけ「仕様です」と発言してるんだろう
電話取って開口一番「仕様です」でいいんじゃないでしょうか

32 :It's@名無しさん:2014/01/22(水) 09:36:06.83 .net
ソニーはサポセンの連絡先の欄に
電話番号の代わりに「仕様です」と記載すればいい

結論は同じだし、何より電話代と時間を浪費しなくて済む

33 :It's@名無しさん:2014/01/22(水) 23:12:02.17 .net
ジョークスレ逝き

34 :It's@名無しさん:2014/01/23(木) 12:02:38.14 .net
振ると音がする

そうだソニーは鈴を作ればいいんだ

35 :It's@名無しさん:2014/01/23(木) 20:31:28.42 .net
ソニー ACアダプター AC-L200 互換品
http://www.amazon.co.jp/SONY-%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-AC-L200-%E4%BA%92%E6%8F%9B%E5%93%81/dp/B00CR6GDVA
> 見た目は純正品と比べて大差なし(凄くソックリ)。安物特有の変な臭いも無く、とってもいい感じです。
> 純正品同等、もしくはそれ以上の質感です。
> (ちなみに、私の持っている純正品は振るとカラカラと音がし、分解したらプラスチック片が...)

36 :It's@名無しさん:2014/01/24(金) 12:48:16.46 .net
純正品の方が質悪い( ^∀^)ゲラゲラ

37 :It's@名無しさん:2014/01/24(金) 17:32:56.17 .net
ソニー社員は質悪い

38 :It's@名無しさん:2014/01/26(日) 19:07:10.76 .net
ここはソニー製品カラカラスレになりますたw

39 :It's@名無しさん:2014/01/27(月) 09:36:56.11 .net
カラカラ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502410897/SortID=6048486/
サイバーショット DSC-R1

店頭で安くなっていたので、衝動買いをしました。

普段一眼レフを使っていますが、写し出す絵は全く遜色なく場面によって使い分けができそうで、満足しています。

ただ一点、少し動かすと本体内部からカラカラと、ネジでも転がっているかのような音がします。
元々このようなものなのでしょうか?
2007/02/25 23:43 [6048486]

修理から返ってきました。
結果はやはりビスが転がっていたそうです。

40 :It's@名無しさん:2014/01/27(月) 11:57:14.46 .net
カラカラw

41 :It's@名無しさん:2014/01/29(水) 17:05:53.95 .net
ビスて…

42 :It's@名無しさん:2014/01/29(水) 22:24:56.23 .net
はんだボールかネジが転がってるのがソニー

43 :It's@名無しさん:2014/01/31(金) 11:47:52.14 .net
『カラカラと変な音が入ります。』SONY HDR-GW77V
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001951/SortID=15878830/MovieID=4561/

44 :It's@名無しさん:2014/02/03(月) 09:46:35.30 .net
カラカラと ソニーはんだの 音がする

45 :It's@名無しさん:2014/02/05(水) 14:15:34.17 .net
蓋を開ければ 汚れたっぷり

46 :It's@名無しさん:2014/02/05(水) 14:21:08.82 .net
KY

47 :It's@名無しさん:2014/02/05(水) 16:56:42.38 .net
朝日新聞珊瑚記事捏造事件

48 :It's@名無しさん:2014/02/05(水) 22:00:13.67 .net
はんだボールなんて過去の話だろw







と、思っていたら最近でもソニー製品からカラカラと音がするのはどういうわけでしょう?

49 :It's@名無しさん:2014/02/06(木) 07:13:45.10 .net
半田ボールw

50 :It's@名無しさん:2014/02/06(木) 14:09:02.57 .net
SONY TA-F555ESJ レポート
http://www.kantama.com/annex/555esj/555esj.htm
>内部クリーニングを兼ねて分解してみました。15万円の実力や如何に!?です。

>でもねぇ、この半田付けはひどいですね。
>ショート寸前ですよ、これ。
>リード線も余計だし、これは全部切り取って半田付けやり直し。
http://www.kantama.com/annex/555esj/fetlead.jpg

>●謎のゴム
>強力なエアガンで内部のホコリを掃除してたら、こんな部品が飛び出してきました。
>いかにも千切れて出てきた感じですが、出所不明です。
>まぁ、動作に直接影響はしないと思うので、取り出して保存しておきましょうか。
http://www.kantama.com/annex/555esj/unknown.jpg

51 :It's@名無しさん:2014/02/06(木) 17:05:21.81 .net
技術力がほぼ皆無ですね、ソニー♪

52 :It's@名無しさん:2014/02/07(金) 11:30:52.83 .net
算術のソニーって呼ばれてましたよw

ブランドも売る、限界近づく「算術のソニー」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0601F_W4A200C1000000/

53 :It's@名無しさん:2014/02/07(金) 18:51:15.60 .net
詐術のソニーとは思っていても言えない

54 :It's@名無しさん:2014/02/12(水) 11:47:15.20 .net
ソニーから金貰ってるからなw

55 :It's@名無しさん:2014/02/17(月) 15:05:58.51 .net
この程度の技術力で、「技術のソニー」なんてよく言えたもんだ

56 :It's@名無しさん:2014/02/18(火) 23:22:54.25 .net
>>55
言った者勝ちですから

57 :It's@名無しさん:2014/02/19(水) 17:00:02.74 .net
ステマってヤツですねw

58 :It's@名無しさん:2014/02/19(水) 17:37:36.09 .net
どうすれば半田ボールなくせるの?無鉛化による組成変更が原因?

59 :It's@名無しさん:2014/02/19(水) 18:54:07.48 .net
これ見る限り無鉛化とやらは関係なさそうだがw
http://www.kantama.com/annex/555esj/fetlead.jpg
単純に技術が拙い、か、適当にやっている

60 :It's@名無しさん:2014/02/19(水) 22:06:42.31 .net
技術もないがテキトーにやってる

61 :It's@名無しさん:2014/02/20(木) 10:42:19.85 .net
>>59
ボールじゃないし、どこの基板?
ドラゴンボールでもお楽しみください

62 :It's@名無しさん:2014/02/20(木) 18:44:11.59 .net
スレ読めよ・・・ソニー社員乙

63 :It's@名無しさん:2014/02/20(木) 20:27:51.42 .net
>>59
見事なイモはんだだな。
はんだ付け初心者レベルの奴がやったしなければこうはならない

64 :It's@名無しさん:2014/02/20(木) 20:35:10.80 .net
中学の家庭科の写真

65 :It's@名無しさん:2014/02/20(木) 21:32:40.39 .net
SONY TA-F555ESJ レポート
http://www.kantama.com/annex/555esj/555esj.htm
>内部クリーニングを兼ねて分解してみました。15万円の実力や如何に!?です。

>でもねぇ、この半田付けはひどいですね。
>ショート寸前ですよ、これ。
>リード線も余計だし、これは全部切り取って半田付けやり直し。
http://www.kantama.com/annex/555esj/fetlead.jpg

>●謎のゴム
>強力なエアガンで内部のホコリを掃除してたら、こんな部品が飛び出してきました。
>いかにも千切れて出てきた感じですが、出所不明です。
>まぁ、動作に直接影響はしないと思うので、取り出して保存しておきましょうか。
http://www.kantama.com/annex/555esj/unknown.jpg

66 :It's@名無しさん:2014/02/21(金) 07:42:28.12 .net
社員がこのレベルだから推して知るべし、なんだろう

61 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2014/02/20(木) 10:42:19.85
>>59
ボールじゃないし、どこの基板?
ドラゴンボールでもお楽しみください

67 :It's@名無しさん:2014/02/21(金) 08:55:32.09 .net
テンプラ?

68 :It's@名無しさん:2014/02/22(土) 09:50:35.00 .net
>>67
何それ

(返答はない)

総レス数 108
34 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200