2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

定規

1 :_ねん_くみ なまえ_____:04/12/09 17:06:56 ID:???.net
定規って素敵だな。

61 :_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/19(水) 21:02:49 ID:K9JZ5j2I.net
http://www.idsa.org/idea/idea2001/S8001.htm
これ日本でどうやったら買える?

62 :_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/13(日) 04:11:58 ID:???.net
30cmの三角スケール買ったんだけど目盛りが若干大きくて狂ってた
どうなってんだよJIS

63 :_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 23:16:27 ID:???.net
方眼とか目盛りが消えるのがいやな人は、透明のシールを貼るといい。
よく図書館の本とかに貼ってあるやつ。長持ちする。こすれて白くなってきたら貼りかえればおk

64 :_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/09(金) 20:08:24 ID:???.net
>>63
はがすとのりが残る罠

65 :_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/19(月) 00:41:20 ID:9rt7JC9D.net
竹のが欲しい。消防のときに使ってたのが懐かしい

66 :_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/19(月) 01:08:57 ID:???.net
家業がら60センチとか45センチの竹製のが家にいっぱいあって弟とちゃんばらごっこに使ってた。

>>65
大きな文具店に行けばあるんじゃないか?
昨日買った雑誌には伊東屋取り扱いの竹尺が載ってたよ。


67 :_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/20(火) 20:58:13 ID:???.net
>>65
百均にあるんじゃないか?

68 :※報告※:2006/02/19(日) 14:24:27 ID:aP1QkuSc.net
インチ目盛りの定規を発見!
(百均以外で)

DIYに、再生メタクリル直線定規36cmてのがあった。
(TCC CORP.JPN)

片側にデータスケール(1/10in)付き。

69 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/28(火) 22:13:40 ID:???.net
Minervaの30cmとLinexの20cmのと40cmの使ってる。

70 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/28(火) 22:21:34 ID:???.net
>>60
遅レスだけど、これかな。実用的にはどうなんだろう。
ttp://item.rakuten.co.jp/takeyu/sv_sz658-5543/

71 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 04:10:22 ID:Vj2kai+N.net
鉄道定規を落札したぜウホッ→届いた→インクエッジがない→ショボーン(´・ω・`)

72 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 13:22:47 ID:???.net
>>71
1円玉をセロテープで貼り付けて使うか、カッターで削って面取りするか
いっそのこと観賞用にするかだな

73 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/30(木) 22:58:29 ID:???.net
>>72
90枚もあると加工だけでも一苦労です

74 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/05(水) 18:24:38 ID:ObiyVHL1.net
巻き尺だけど、π目盛りのやつが売っていて、衝動買いした。

円周測って直径が直読できる、まず使わないけど。

75 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/22(土) 01:36:02 ID:/V+E6Hhq.net
むかいはら

76 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/27(木) 18:02:44 ID:TU1X37Z2.net
ウチダの500mm直定規のエッジがきちんと研がれていなかった。
意外に低品質

77 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/30(日) 12:14:40 ID:tDWCRyMA.net
1mのステンレス定規を持ち歩いてたら、職質された。鬱

78 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/04(木) 21:43:53 ID:6h1MWtfZ.net
定規といえばステッドラー

79 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/05(金) 04:47:28 ID:???.net
CDTのおすすめ

80 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/07(日) 18:59:03 ID:???.net
>>2-

81 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/18(木) 21:48:59 ID:G+pU+PCD.net
まつきやま

82 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/20(土) 03:11:02 ID:NWFlpABM.net
とりあえず目盛りが消えて困ると悩んでる香具師は
イカリボシの定規を使え。

両プラ板の間に目盛りが埋め込まれてるから、絶対に消えることはない。
地味にも特許取得らしい。

83 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/30(火) 20:56:05 ID:/cdRot2D.net
ダメだ、ダメだ、ダメダメだ
まるっきりダメ、アルミだの銀だので迷ってる

アルミニウムの軟らかさといったらない
爪で傷つくぐらいだ

銀の気難しさといったら無い
使わなければ、すぐ拗ねる

  ステンレスは重く、無愛想だし
長く使うと錆が出てくる
竹は何より分厚いし
精度にだって不安がある

  哀れ、哀れだ、とても哀れだ

なぜ、私がこう思うのか


そう、君たちは、この定規を知らない!
ttp://www.tanomi.com/limited/html/00052.html


 






84 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/30(火) 22:01:03 ID:???.net


85 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 20:41:54 ID:YewJvUlv.net
パイロットって定規作ってる?

86 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/19(月) 14:01:30 ID:lacTvXKL.net
そういや定戦って流行ったな

87 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/19(月) 18:08:33 ID:???.net
このへんでよく見る話題だな。

学校で流行った文房具を使った遊び
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1056546500/l50

88 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/20(火) 01:28:18 ID:???.net
>>86
すっげえ流行った!定規戦争ね。
ローカルルールがきつくて歳追うごとにやってらんなくなったけど
当時あれは本当に面白かった。あー懐かしい

89 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/07(月) 22:41:46 ID:???.net
「シートサンスケ」は隠れた名品だと思う

90 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/08(火) 01:28:57 ID:???.net
>>83
ぼったくり

91 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/08(火) 22:23:47 ID:???.net
>>31
そういう定規ってめずらしいのか?
普通に地元(某田舎)の文房具屋にうっているが。

92 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/14(月) 00:23:57 ID:???.net
>>91
それがイカリボシのPALってやつだよ。


俺は事務用に愛用してる。つうかこの技術
他にも色々使えると思うんだが。

93 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/22(火) 05:40:07 ID:???.net
.

94 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/30(水) 19:43:42 ID:WVQ6E8Xt.net
6年くらい前に買った定規。
定規を裏返しにしなくても下の方に向かってカットされているため
マーカーを使ってもノートが汚れることが無い。
メモリもプラスチック2枚で挟んでいるらしく全く消えていない。

ペンギンの後ろに地球がプリントされているこのロゴマークの
メーカーを知っている人はいませんか?
友達に貸したら欠けて返ってきて真っ直ぐな線が引けない…


95 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/30(水) 22:04:58 ID:???.net
シンワ ではないですかね
ttp://www.shinwasokutei.co.jp/

96 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/31(木) 12:43:26 ID:???.net
違うみたいです↓ 画像見てもらいたいんですけどはり方が分からない(´Д`)

97 :94:2006/08/31(木) 18:45:28 ID:???.net
ブランド名分かりました!
地球ペンギンというブランドで梅田商事株式会社さんが出しているそうです!

お騒がせして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
とっても使いやすいのでマーカーにお困りの方はぜひ試してみてください!

98 :94:2006/08/31(木) 18:46:46 ID:???.net
×梅田→○植田 ですっっ(><)
ごめんなさいっ

99 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 15:24:33 ID:pK5zTiTe.net
長渕

100 :100:2006/10/26(木) 17:44:10 ID:ZWtcGs6j.net
100

101 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/23(木) 18:19:43 ID:???.net
関西弁では定規のことを「さし」ってゆうとよ

102 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/24(金) 11:29:28 ID:WW+FM0zT.net
教えてください。四角の中にレター(メーカー?)と書かれたマークのついている定規です。
長さ50cmくらいで幅10cmほどです。方眼目盛りがついており、
片側にカッター用の真鍮(おそらく)がついています。
プラスで似たようなものがあるのですが、
カッターではなく革包丁を使用するにあたって、あまり都合のよい商品ではないんです。
グぐっても、見つけられなかったんでご存知の方よろしくお願いします。

103 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/24(金) 11:45:28 ID:WW+FM0zT.net
102です。質問スレにも書き込みました。

104 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/24(金) 12:24:07 ID:???.net
>>101
「ものさし」「差し金」って日本の多くの部分で言うと思う。

105 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/24(金) 12:25:06 ID:???.net
>>101
静岡だと定規のことを線引きって言うな
大学で言葉が通じなくて初めて方言だと知った

106 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/24(金) 16:11:14 ID:???.net
俺も静岡育ちだわ、大学に入ってから殆ど人と話さないから他の地方で線引きって言わないってことは知らなかった

107 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 23:05:51 ID:E++qn36F.net
地球ペンギン懐かしいな。
30数年前に使ってたよ、そこの下敷きとか定規とか
茶色く変色するほど時間がたったのに、未だに
メモリも消えず、ボロボロにもならず逸品だと思う。
今も欲しいが、どこにも売ってない。



108 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 23:57:21 ID:???.net ?2BP(189)
>>104
さしがねは直角に曲がったやつでしょ?

109 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/13(水) 00:57:37 ID:???.net
定規は線を引くもの
物差しは長さを計測するもので

別物らしい。

ちなみに和歌山では「さし」で通用する。

110 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/13(水) 14:26:10 ID:h+GsYe87.net
え〜、けどものさしで線を引いたり、定規で長さを測ったりするじゃん

111 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/13(水) 16:36:33 ID:???.net
千葉生まれの東京育ちだけど、小さい頃から普通に「線引き」って言うな。
と思いきや祖母が磐田育ちなんだった。

112 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/26(火) 01:16:08 ID:???.net
ごてんばあさんスレはここですか?

113 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/04(木) 11:15:38 ID:???.net
イカリボシPAL、もっと小さいのないのかよ・・・
18cmじゃペンケースに入らん。

114 :_ねん_くみ なまえ:2007/01/05(金) 00:39:04 ID:???.net
全長11cm(10cm)が最短かと。

115 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/05(金) 01:23:11 ID:???.net
8cmなかったっけ?

116 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/22(日) 17:27:53 ID:???.net
定規の先端っていうか端に、一枚切りのカッターが仕込まれてるものを探しています。
15年くらい前には、長さ10センチくらいで黄色と黒のものがあったと思います。
別スレではホームセンターにあるって聞いたのですが見つかりませんorz
どなたかわかる方いますか?この定規の正式名称がわかる方もいらしたらお願いします。

117 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/22(日) 17:42:10 ID:???.net
オルファ 1枚切りスケールしおり S-100型 品番64


と、書いてあるが廃番品の模様。
手元のは黄色・黒2コ入りで200円。

118 :116:2007/04/22(日) 18:59:48 ID:fRCPrOQi.net
>>117
早速ありがとうございます。
確かにオルファのものだった記憶があります。
でも廃盤ですか・・・
手元にってのは117さんの所有物ってことですか?

119 :117:2007/04/22(日) 19:30:11 ID:???.net
んだんだ

入手はオルファに聞くか、文具屋に聞くかってとこだなあ。
数年前まで普通に売ってた物だから、手当たり次第聞いてみると早いと思う。

120 :116:2007/04/22(日) 20:23:15 ID:fRCPrOQi.net
>>119
丁寧にありがとうございます!
じゃあその方法で探してみます☆

121 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/06(日) 23:21:17 ID:???.net
保守

122 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/14(月) 02:02:21 ID:???.net
定規って直ぐ無くなるし、気がつくとまた見つかる…
今日古い定規が出てきた。
2−3○×○×って俺の名前が針で掘って有る
プリントは剥げちゃってるけど、たしかミッキーマウスだったような…

すっごく、ノスタルジックな気分
嫁に言うのも気恥ずかしいので、ココに書かせてもらった

スレ違いでゴメン

123 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/30(水) 20:32:15 ID:???.net
嫁に言えよ

124 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/08(金) 00:27:53 ID:B8kHrj9f.net
>>107 あきる野東急の別館の文房具売り場に
地球ペンギンの定規が生存してたYO!!!


125 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/09(土) 00:42:30 ID:???.net
KUMって人気ないの?

126 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/01(日) 13:59:08 ID:???.net
安っぽいからね

127 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/01(日) 14:35:49 ID:???.net
品質も悪いし

128 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/01(日) 19:02:42 ID:???.net
お前らの頭の品質よりは良いだろw

129 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/01(日) 19:25:26 ID:???.net
>>128
で、レビューは書かないの?

130 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/05(木) 19:21:38 ID:???.net
YAMAYOでググッたら関連検索に
「男たちのYAMAYO」
ってのがあった。どんな映画だ……

131 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/06(金) 20:54:42 ID:???.net
くろーじゅあい〜

132 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/07(土) 09:53:15 ID:???.net
月野定規


>>129
>>128

133 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/02(木) 03:41:42 ID:eC0yG2m3.net
三角スケール最強。

134 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/16(日) 09:14:57 ID:aGNK+6KE.net
クリップ付で胸ポケに挿せる定規を教えてください。

135 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/16(日) 10:38:06 ID:???.net
昔は定規付きペーパーナイフというのがあったものだが

136 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/16(日) 11:35:35 ID:???.net
直線定規は2通り持っておいたほうが良いよ。
ペンで線を引く用 プラスチックでノートの地が見えるもの。方眼が入っていると正確に引けて良い。
カッターで切る用 ステンレスで斜めになってないもの。

プラスチックを切る用に使ったりすると、だんだん削れておかしくなる。

137 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/16(日) 14:23:14 ID:???.net
>>136
片方斜めになってない方に、金属の板が付いてるのが
どうしようもないくらい便利だぜ。どこ製だったか忘れたけど方眼も付いてた。

138 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/16(日) 15:08:43 ID:???.net
ライオン製だよ

139 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/16(日) 15:12:11 ID:???.net
月野定規スレかとおもった

140 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/16(日) 16:26:47 ID:???.net
ステッドラーやロットリングにもあるよ

141 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/18(火) 21:52:19 ID:???.net
最近はもっぱらステッドラーのカッティング用方眼を愛用。
ttp://www.staedtler.co.jp/products/06_template/07-direct-ruler/index.html

962 06-40の40cm・6cm幅のは金属エッジ部分がちゃんと垂直になっててよろしい。
でも長すぎて細かい作業に向かないので、962 08-20の20cm・3.5cm幅のを買った。
金属エッジの断面が微妙に丸みを帯びててカッターの歯がまっすぐ添わない。
短くて透明でカッティング向きの定規が他に見つからないから、使ってるけど。

今の仕事ではA3のリストで読み合わせなんて作業をしなくなったので、
レイメイの読取方眼定規の出番はすっかりなくなってしまった。
http://www.raymay.co.jp/bungu/products/soho/soho_products04.html

142 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/18(木) 19:29:13 ID:???.net
クツワの方眼付き18cmのが好きで何年も使っているが、最近モデルチェンジされててへこんだ。
太さと長さが丁度良い。

143 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/14(水) 21:26:30 ID:sKSH1McK.net
三角すいみたいになっている定規ってなんていうの?

144 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/14(水) 21:31:57 ID:???.net
三角錐じゃなくて三角柱?

145 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/14(水) 21:47:49 ID:sKSH1McK.net
>>144
三角柱かもしれません。
線を引くというより隙間などの長さなどを測るものだとおもいます。
その定規の名前が分からなくて・・・

146 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/14(水) 21:57:09 ID:???.net
スキマか。じゃあこれじゃないなぁ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%A7%92%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB

147 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/14(水) 21:59:59 ID:???.net
三角柱と三角錐の違いが分からないゆとりって…

148 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/14(水) 22:05:30 ID:???.net
三角柱かもしれないってことは三角錐かもしれないってことか。
謎な物体だな。

149 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/14(水) 22:35:31 ID:???.net
スキマを測るってことはもしかしてこれか?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%AE%E3%82%B9

150 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/14(水) 22:42:50 ID:???.net
テーパゲージ
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~tsk/gaji_13.html

文房具板より機械工学板のほうがいいんじゃねえかな

151 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/10(日) 23:07:05 ID:ks+VhD0m.net
age

152 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/04(火) 22:48:13 ID:???.net
>>107 >>122
俺も小学生の頃に買ったプラスチック製15センチのモノサシを今も使い続けてる。
今年40だから約30年前の物だよ。目盛りがかなり摩耗しているが光に透かせば見える。
カッターの傷痕多数あるが線引きに問題無し。全体的に黄変しているがソリや
エッジ部の欠け無し。今まで折れず紛失せず30年。
汚い黄変具合が丁度良くて、毎日帳票の文字列何千行確認する時の視認性で役立ってます。
仕事上で物の長さを測るような作業が無いので、目盛りの摩耗は問題無いです。
シオリ代わりになって、線引けて、文字読みとり出来て、定規当てて紙切れれば十分です。


153 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/04(金) 00:49:28 ID:MtML9Est.net
どこかKOKUYOPROの方眼三角定規(30cm)の在庫あるところ知らない?東北方面なら言うことないが・・・
他社でも正直変わらんと思うけど長年使ってると愛着があって同じモデルを使いたくなる。

廃盤で取り寄せできないみたいだし・・・(´;ω;`)

154 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/04(金) 22:54:05 ID:???.net
100均のやわらか定規ワロタ

155 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/05(土) 08:54:33 ID:???.net
製図用に買った曲線定規が使いにく杉
結局1度も使ってない

156 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/05(土) 11:49:29 ID:???.net
1度も使っていないのに、使いにくいとは、これ如何に

157 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/19(土) 08:06:35 ID:ktJBFHqb.net
昔あったAKTだかAICTだかっていうロゴの(アクトだっけ?)定規メーカーって潰れたの?

158 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/19(土) 12:25:21 ID:6gPOgggx.net
>>152
似たようなブログみつけたw
ttp://blackpeaks.blog2.fc2.com/blog-entry-503.html

159 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/20(日) 09:55:21 ID:???.net
よく見つけられるなー

160 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/02(火) 13:09:50 ID:???.net
方眼で、真ん中から左右に目盛が進んでいく定規を心から愛している

最近の定規は目盛が消えるの早い気がするがどうだろう

85 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200