2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シャーペン⇒鉛筆への回帰

1 : :2006/07/19(水) 00:13:17 ID:6TiCrJTD.net
筆圧弱くても書ける。かなり斜めにナブリ書きしても大丈夫。
と言うわけで、歳を取るにつれて、鉛筆へ回帰した人、木の鉛筆の良さを書き込んで。

2 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/19(水) 00:15:30 ID:E3DXOJM2.net
Hi-uniが安いと思えるようになった
良い時代だ

3 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/19(水) 00:17:49 ID:???.net
シャープペンシル→芯ホルダー→鉛筆

4 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/19(水) 01:05:13 ID:???.net
ちょっとしたシャーペンよりHi-uniダース買いのほうが安いもんな。

5 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/19(水) 05:41:25 ID:???.net
シャープペンシル→芯ホルダー→鉛筆→シャープペン

6 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/19(水) 14:29:57 ID:???.net
日本や世界の最高級品が、一本あたり小銭程度の価格で買えるのが良いね。

7 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/20(木) 00:44:26 ID:???.net
シャーペンは結局ある程度使うと飽きるんだよ。
軸ごと削れて無くなって行く鉛筆はある程度ちっちゃくなったとこで捨てて
新しいのに替えてシャキーン(`・ω・´)できるから飽きない。

8 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/24(月) 09:53:36 ID:ZDTyPjij.net
Hi-uniを久しぶりに使って感動。子供に買ってあげてる。
短くなったのを補助軸で使っているw  今こそわかるこの滑らかさ..


9 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/24(月) 14:26:32 ID:LiYXxf4m.net
いちいち削るのメンド・・

10 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/24(月) 16:11:36 ID:lstwg2KD.net
削る時間がいい気分転換になる

11 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/24(月) 16:16:56 ID:???.net
メンドーなときはシャーペン
お気に入りのナイフで良い鉛筆を削る。これはイイ

12 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/24(月) 18:16:17 ID:???.net
黒鉛界の万年筆

13 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/24(月) 19:07:15 ID:???.net
>>4
ホントだな ただねHi-uniの色があまり好きじゃない。
MONO100もだなぁ...

14 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/24(月) 20:43:28 ID:???.net
MONO100はHi-uniと比べてどこがいいんだい?
見た目以外の違いが分からん

15 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/24(月) 22:29:25 ID:???.net
Hi uniのほうがMONO 100よりも、描線が濃いような気がする。
だからおいらはHi uniのほうが好きだが、逆の人もいるかもしれない。
硬さは同程度くらい。

16 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/25(火) 23:00:57 ID:???.net
Hi-uniのあのヌラヌラとした滑らかさ、それに黒さは確かにすごい
普通はBが好きだけど Hi-uniだとHBでも問題無 あの金環が嫌いだな

17 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/25(火) 23:15:40 ID:???.net
Hi uniは最高級品だから、ごてごてと飾りたいのはわかるけど、今のご時勢、
もう少しシンプルにしたほうが好感が持たれるとは思うな。ファーバー
カステルの9000番みたいに。プラスチックの尻尾もいらないんじゃないか。
自治体によってはごみの分別に困るだろう。

一ダースの包装も、紙で十分ではなかろうか。Uniでは紙のパッケージで
消しゴムのついていないものも出回っている。しかし、その分安くして欲しい。

18 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/25(火) 23:47:07 ID:???.net
Hi-uniにも紙パケあるよ。

19 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/25(火) 23:58:53 ID:???.net
Hi uniは最高級品なのに安っぽくするのは勘弁。

20 :17:2006/07/25(火) 23:59:23 ID:???.net
>>18
そうなんだ?知らなかった。値段はプラスチックのケースと一緒?

21 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/26(水) 00:11:13 ID:???.net
>>20
一緒。
下記のハイユニKの項参照。

ttp://www.mpuni.co.jp/product/green/products/pencil/index.html

22 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/26(水) 00:34:30 ID:???.net
さすが三菱鉛筆。鉛筆に関しては神だ.

23 :20:2006/07/26(水) 00:36:36 ID:???.net
>>21
どうもありがとう。見てみました。値段が据え置きでは売れないんじゃない
かな。それでは環境に貢献しないではないか。紙パッケージの芯の硬度も
限られているみたいだね。

24 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/26(水) 00:53:46 ID:???.net
ヘビーユーザーだと紙のほうが捨てやすくていいんじゃないかな。
最高級鉛筆とはいえあの程度のケースだったら100均の缶ペンのほうがマシ。
例えば1800円のシャープペンシルにプラケースなんて疎ましいだけだし、
1980円のデジタル腕時計だったらビニール袋さえすぐ処分したくなるでしょ?

25 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/26(水) 01:01:09 ID:???.net
あのケースは伝統だからな。別に紙ケースが好きならそれでいいと思うが。

26 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/26(水) 01:16:03 ID:???.net
おまいら使い終わったプラケースは取っとくんですか?

27 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/26(水) 05:15:51 ID:???.net
捨て

28 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/26(水) 20:53:23 ID:y+fDLOUg.net
uniのプラケースは筆箱に使えるが
Hi-uniのは単なるストック用でしかない

29 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/26(水) 23:23:52 ID:???.net
>>28
なるほど。
ハイウニのケースをまったくの新デザインにして
ケース目当てにダース買いをさせればいいのでは

30 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/27(木) 01:56:39 ID:???.net
ハイユニってあの地味なデザイン何とかならんのかな?
茶色で垢抜けないし。

確かに鉛筆としては最高の部類に入るが、スタビロみたいなデザインの方が持ち歩いてて
うれしい気分(?)になれる時が多くて、もっぱら家のみの使用になっちゃってるよ。
まぁ、軟派な見栄と言われればそれまでなんだが。

31 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/27(木) 09:53:49 ID:???.net
デザインを変えなきゃならないのはまずトンボMONO100だな。
デザインを変えて売り上げが上がれば三菱も追従するだろ。

32 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/28(金) 16:32:07 ID:???.net
鉛筆は頑固な固定客の方が多いから伝統的なバージョンとカラバリと両方揃える羽目になりそう。

33 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/06(日) 23:35:18 ID:???.net
鉛筆って お子様用、っていうイメージがあるんだな きっと。
逆にシャー芯(ポリマー系?)に慣れ過ぎた今
hi-uni再体験するとあの滑らかさ、あの濃さに驚くよ
絶対。

34 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/06(日) 23:37:33 ID:???.net
ヤフオクに、コーリン鉛筆の「ハイピアス」
が出品になってるけど、これってHi-Uniクラスですか?


http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g47233883

35 :STAEDTLER:2006/08/07(月) 00:13:12 ID:56osCjOc.net
鉛筆といえば

そうだね STAEDTLERだね

36 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/07(月) 19:55:50 ID:???.net
STAEDTLERの鉛筆には失望した
おなじ147円だったらHi-uniの方が一億倍良いな

37 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/07(月) 20:41:26 ID:???.net
世界一優秀な日本製の鉛筆と比較しちゃいけないよ

38 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/07(月) 23:56:04 ID:???.net
STAEDTLER も
三菱鉛筆にOEMでお願いしちゃおうよ
青いHi-uniも欲しいw

39 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/08(火) 06:45:50 ID:???.net
ルモってHi-uniどころかuni登場以来、技術革新されてるっけ?

40 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/13(日) 11:58:10 ID:???.net
>>34
5250円で終了してますねw

41 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/13(日) 12:00:45 ID:???.net
カランの補助軸、最高でつ
ステの高級ぶったくり補助軸の100倍良いぞ

42 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/16(水) 07:58:18 ID:???.net
おまえら シャーペン界のHi-uniってある?

43 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/16(水) 08:13:49 ID:???.net
シャーペン界のHi-uniはHi-uni芯が存在している

44 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/16(水) 08:14:41 ID:???.net
廃番だが探せば見つかることもある。

45 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/16(水) 08:57:28 ID:???.net
シャーペンは鉛筆ほどの満足感を得られないが、芯ホルのHi-uniは優秀

46 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/17(木) 10:59:52 ID:???.net
芯ホルのHi-uniって売ってないよね uniのホルダー芯買ったけど
良いよ。 Hi-uni芯はもっと上なのか

47 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/17(木) 19:38:31 ID:???.net
だから鉛筆に回帰するんだってば
Hi-uniを買って、芯を取り出すなり

48 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/17(木) 20:16:49 ID:???.net
そんな面倒なことは誰もしないから安心しろ

49 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/17(木) 20:59:06 ID:???.net
誰もしないとは言わないが、芯ホル使い100人のうち1人位の比率ではないかと
誇るべき希少人種

50 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/18(金) 00:12:33 ID:???.net
鉛筆、しみじみ良いよ。 ガキの頃は鉛筆含め筆記用具で
好きなアイテム無し。40過ぎてやっと鉛筆の偉大さが
わかったよ

51 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/30(水) 02:35:03 ID:???.net
三菱9800で十分満足なんだが…

52 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/03(日) 14:37:52 ID:???.net
昔から集めてた鉛筆、50本近くある。
できれば寄付したいと思ったんだが、現金の方がいいみたいだからやめた。
だから自分が使おうと思います。
環境には良くないが

53 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/03(日) 23:27:38 ID:???.net
>>52
なんで環境に良くないの?

54 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/03(日) 23:43:58 ID:???.net
すでに作られた鉛筆を使うのは、むしろ環境に悪くないと思うけどな。

55 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/10(日) 00:31:20 ID:ie+Rl6Eo.net
おれはファーバーカステル好き。
でも、作りは日本製の方がよくできてるなぁ。

56 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/10(日) 02:03:49 ID:PJE1yYfc.net
>>46
Hi-uniのホルダー芯ならまだ探せばあるよ
ネットでも一応手に入る

57 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/10(日) 15:59:32 ID:???.net
来年子供が小学一年になります。親としてはHi Uniを使わせたいんだけで、やはり子供はキャラクターの書かれた鉛筆がいいみたいです。

消防の時からずっとHi Uniを使っている私としてはかなりショックです。

58 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/10(日) 16:21:26 ID:???.net
いつかは分かる時が来るさ

59 :黒鉛 ◆carbon/z7c :2006/09/13(水) 23:06:11 ID:mQf3QdLj.net
俺は
鉛筆→シャーペン→鉛筆&芯ホルダーへと
そしてまたもやautopointのせいでシャーペンに行きそな悪寒…

60 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/13(水) 23:59:10 ID:???.net
>>57
3年生ぐらいになるとキャラクターに飽きる
ステの青三角とか カルテルの銀三角あたりを小出しにして
様子見てはいかが?


61 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/15(金) 12:53:52 ID:???.net
>>57
消防の前は、記憶にないだけで、変なのつかっていたんじゃマイケル?
親に聞いてみた?
けっこう、子どものやることって、自分もやっていたりするよ


62 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/15(金) 19:34:50 ID:???.net
三菱のキャラクター・シリーズはそんなに悪くない
子供のおさがりを補助軸に差して使ってるオレが言うから
間違いないorz

63 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/15(金) 23:24:09 ID:???.net
周りの子と同じようなのがいいんだよ。
せいぜいキャラクタ付きユニスターにしといたら?

64 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/16(土) 21:47:50 ID:???.net
>>57
鉛筆の持ち方出来てる?
できてないんだったら三角軸から始めよう

65 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/17(日) 01:03:17 ID:???.net
関連スレ

正しいペンの持ち方を教えて!
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1069754456/l50

66 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/17(日) 11:41:55 ID:???.net
はじめにあまり鉛筆の持ちかたを厳しく言うと
鉛筆を持ってするお絵描きなどが嫌いになる
三角鉛筆を使わせると自然と正しい持ちかたを
憶えるはず

67 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/17(日) 12:34:23 ID:???.net
個人差がすごくあるからね。
うちは上の子と下の子でまるっきり違う。
上は細かい事が気になる性格なので箸も鉛筆も
親の持ち方や子供向けの本を見て勝手にマスターしたけど、
下は大雑把だからそろそろ生協のおにぎりえんぴつでも買ってやるかな。

68 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/17(日) 12:40:48 ID:???.net
一般論として、"正しい"鉛筆の持ち方(の"正しい"バリエーション)を知ってる親はそう多くないし、
なおかつその中で他人に適切に教える能力を持ってる人間なんて稀と言っていいだろうからな。

矯正鉛筆の類で普段から少しずつ慣れていってもらったほうがいいかもしれん。

69 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/17(日) 19:39:23 ID:Impcktko.net
コーリンのハイピアスは,1967年ころ発売されたと記憶します.当時50円
でしたから,ユニやモノと同格.ハイユニやモノ100の格下.
軸木と塗装はたいへん立派なものでしたが,芯の質は三菱,トンボに歴然
と差をつけられてました.私はそのころ中学生でしたが,周りで持ってる
奴,いなかった.
いなかったと言えば,ユニやモノだって持ってる奴少なかった.9800か
8900でした.あ,コーリン鉛筆ではそれに相当するグレードは686って品番
でした.臙脂色の軸でした.

70 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/17(日) 21:26:28 ID:???.net
そういや40過ぎてからシャーペンなんて使ったことないよ。もっぱら鉛筆。
なんてったっていちいちカシャカシャさせて芯を出す
あのメンドくささがないところがいい。
よく使うやつを10本以上いつも準備していて、
ある程度まとめて削るとたいした手間じゃないよ。木の香りがまた、いい。
鉛筆そのものや補助軸選びの含蓄も楽しい。

ユニは子供のころからの憧れっぽいが、軟質でネバ黒い感じがちょっとくどい。
もっぱらカステル9000の3B4Bをきりっと削り、仕事以外にもさらさら使ってます。



71 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/18(月) 01:38:44 ID:???.net
つ 回転繰り出し式

72 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/19(火) 00:25:23 ID:???.net
つ 釣り出し

73 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/22(金) 18:47:36 ID:J1sU5T7c.net
自分は長文を書くときは鉛筆で、軽く短文を書く時はシャーペンを使っているのですが
皆さんは鉛筆とシャーペンならどちらの方が疲れにくく感じますか?
(種類にもよると思いますが、漠然とした答えでよいので教えて下さい)

74 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/22(金) 21:17:22 ID:???.net
>>73
長文の場合は鉛筆ですね。
削るのが気分転換になるので。(長く書いていると飽きてくる)

75 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/22(金) 21:30:45 ID:???.net
速書き原稿の時は濃い目の鉛筆が一番だった。
書き直す必要のない大量リライトは万年筆が楽だと思った。
いまはどっちもパソコン。
ただ、プラチナのプレスマンでしたっけ。あれが廃番になっていない以上、
まだ愛用している人も多いってことですかね。

弁護士さんとかは? やっぱほとんどパソコンでしょうね。

76 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/23(土) 01:17:59 ID:???.net
>>74-75
お答えありがとうございます。
確かに鉛筆削りはよい気分転換になりますね。
鉛筆の濃さはどのくらいのを使っていますか?

77 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/23(土) 03:16:36 ID:???.net
濃さとか粘度とかはメーカーによって個性があるよ。
同じHB・B・2Bでもまちまち。三菱が軟黒粘の三拍子で分かりやすいし、ファン最多。
ちなみにわたくしはカステル9000が好みで、これはHi-uniの対極といえるかも。


78 :74:2006/09/23(土) 10:23:45 ID:???.net
>>76
Bです。
三菱が好きで、最近はHi-uniを使い始めました。

79 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/23(土) 11:08:11 ID:???.net
>>77-78
なるほど、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

80 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/23(土) 18:16:59 ID:hNFDbtqw.net
センター試験はシャーペン駄目だっていうから鉛筆に戻しました。
ああ懐かしきかな、トンボ8900。
ウグイス色と、横にある「since1913」の印字が小学生時代を思わせるよ…
こいつが俺を明治に連れてってくれるかも…

81 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/23(土) 19:49:49 ID:???.net
置いてきます

82 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/28(木) 17:17:12 ID:uwSwsare.net
楽器屋さんで売ってた 音符やら 鍵盤 もようの 鉛筆を
使っているよ!! ピアノ教師が生徒のゴホウビのために買うもの
なんだろーけど。

83 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/07(土) 21:21:17 ID:???.net
中学高校の宿題やるときはいつも鉛筆を使ってました。
ぺんてるのブラックポリマー999は個人的に最高傑作だと思います(・∀・)
これの上位のブラックポリマー999αって一本200円もしたんですよね〜。
小遣い貯めて、たかが鉛筆1ダース買うのに、気合入れて文房具屋に行ったあの頃が懐かしい…。
この間旅行先で999αを売っている店を見つけて思わず衝動買いしてしまいました。
削って使う楽しみ、やっぱりいいですね〜

84 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 23:55:36 ID:???.net
999αのあの茶色の軸がたまらなく好きだったなあ

85 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 19:02:25 ID:???.net
茶色軸は限定のはずなんだぜ?

86 :_ねん_くみ なまえ_____ :2006/11/02(木) 20:37:34 ID:???.net
小学三年の子供がキャラクター鉛筆から卒業した。
現在青三角エルゴソフト使用中。
この軸にハイユニの芯入ったら最強なんだが。

87 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 22:50:50 ID:???.net
そこでmono硬筆書写用ですよ

88 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 00:43:48 ID:???.net
>>85
そうだったのか。
昔ダース買いしたのが1本だけ残っていて、
それが標準だと思ってた。すまん。

89 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 05:22:25 ID:???.net
完璧鉛筆ツッチーが黙っていれば完璧

90 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 11:34:09 ID:uPDWwlGJ.net
人それぞれ好みはあるでしょうが、私はユニとユニのマークシート用にハマっています。
やはり鉛筆は手に力が掛からず書きやすい。
また鉛筆を削るのも楽しい!
シャーペンなんて嫌いだ〜!
あっ、携帯サイズの鉛筆削りはステッドラーがいいっすね

91 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 07:03:52 ID:???.net
いろんなシャーペンを遍歴したけど、結局鉛筆に戻ってきた。
初めての人は忘れられないという感じかな(照れるけど)。
ハイユニとステッドラーマルスがお気に入りです。

92 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/05(火) 14:15:47 ID:???.net
ここ20年近くは、芯ホルダーをメインにシャーペンも使っていたけど
最近はシャーペンはほぼ使わず、鉛筆も使うようになってきました。
文字書く時は芯ホルダー、鉛筆ともカステルのフィーリングが好きですね。


93 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/22(月) 18:59:30 ID:???.net
現在大学4年生。
中学生になってからずっとシャーペンを使ってたけど
いまさらになって鉛筆の渋さに気づいて、鉛筆に回帰しました。
シャーペンはなかなか1つを長く使えなかったんですよね飽きちゃって。

94 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/15(木) 16:22:02 ID:???.net
鉛筆は飽きる前に削れて無くなっちゃうからいいよね。

95 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/19(月) 09:12:00 ID:???.net
削るたびに新しい切削面が現れる事で新鮮さを感じるのもあるよね

96 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/27(火) 01:54:38 ID:Qem5aYVT.net
先の丸まった鉛筆ほどかわいいものはなかなかないよ

97 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/09(金) 01:38:48 ID:???.net
短くなっても大切に使いたいんだが、
ステッドラーのペンシルホルダーはどうなの?
使いやすい?

98 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/09(金) 01:41:01 ID:WV3Zm3Iv.net
あげ


99 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/09(金) 02:25:10 ID:???.net
あれは鉛筆とは異質な筆記感覚になっちゃう。
自分はLYRAの木製エクステンダー愛用。まあ両極端だから好みなんだろうね。

100 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/09(金) 13:42:36 ID:???.net
確かに鉛筆はいい・・
鉛筆書き出来る環境なら最高だろうね

総レス数 465
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200