2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シャーペン⇒鉛筆への回帰

1 : :2006/07/19(水) 00:13:17 ID:6TiCrJTD.net
筆圧弱くても書ける。かなり斜めにナブリ書きしても大丈夫。
と言うわけで、歳を取るにつれて、鉛筆へ回帰した人、木の鉛筆の良さを書き込んで。

234 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/30(日) 11:01:21 ID:Xyr+wVjF.net
ルモグラフの青にカランの赤い補助軸つけるのが好き

強筆圧は多いが弱筆圧は少ない。
みんなB系の鉛筆で5mm方眼にゆったり書けばいいのに

235 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/04(金) 03:20:02 ID:xVwKT22o.net
鉛筆に帰ってきました
いやぁ左利きの妙な書き順に耐えてくれる鉛筆は神だよ神

236 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/04(金) 12:19:49 ID:???.net
カステル9000買ってみた。
三菱9800と比べると、同じ硬度でも薄い。 三菱のHBとカステルの2Bで同じぐらい?
滑らかさ、という点では、三菱もカステルも文句なし。

使いかけで転がってた出処不明の鉛筆はカシャカシャした筆記感が気になった。

あと、ペンケースに入れにくいから、もうちょっと短くならんかな。
(カステルのパーフェクトとかポケットとかは短いぽいけど)

237 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/08(火) 23:02:28 ID:???.net
今まで筆箱に鉛筆は入ってなかったんだけど今日1個買ってきた
因みにuni

ところでHi-uniとuniのデザインの違いって何?
両方見たことあるけど違いが分からん・・・

238 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/08(火) 23:18:26 ID:/6p3e1fs.net
ハイユニは端に樹脂と金色の輪がある。キモい。

239 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/09(水) 18:25:41 ID:???.net
>>238
ほんとだ
よく見てみると一寸違うわ
サンクス

240 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/16(金) 20:18:48 ID:???.net
日記をつけるのに、ボールペンやシャープペンを使っていたが、最近鉛筆に回帰した。トンボ硬筆用4Bを買ってみたw
鉛筆いいね。芯を削るのがいい気分転換になる。

241 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/17(土) 19:53:05 ID:UTrehKxS.net
うむうむ

242 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/26(月) 17:41:38 ID:39nNl+Ht.net
ageます

243 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/23(月) 00:34:05 ID:X5dpnNyl.net
ハイユニのFにはまった。もう止められない。

244 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/23(月) 01:08:56 ID:???.net
Fそんなにいいのかい
俺はサリサリした書き味があまり好きではないが

245 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/26(木) 00:16:40 ID:rTx8zKjk.net
おれはハイユニのHB。
殆ど恍惚の快感。 


こんな恐ろしい鉛筆の存在を初めて知った、40歳の初夏。

246 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/26(木) 00:19:35 ID:tj71IezZ.net
HBは力入れないと駄目だから疲れる。2Bぐらいを
脱力書きで使ってるほうが好きだなあ。

247 :245:2008/06/26(木) 00:34:21 ID:rTx8zKjk.net
その微妙に必要な力がいいんだよ
2Bなどの「脱力書き」では、書き味はいいんだけど、この快感は得られなかった。

2Hでは必要な力が強すぎてダメだった。

HとかFは知らん。


248 :246:2008/06/26(木) 00:41:48 ID:tj71IezZ.net
>>247
筆圧が合ってるんだろうね、HBに。資格試験なんかはHB指定
だから、HBが使いやすいってのはうらやましいです。わたしは、
普段2Bだから、試験のときに硬いの使うと違和感があって、
集中できない。くやしいです。

249 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/28(土) 16:12:58 ID:G7EJcor0.net
>>248
俺なら余裕で無視して2B使うな。

余談だけど、ほんとファーバーカステルの2BはHiうにのHBくらいだな。

250 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/28(土) 18:13:37 ID:k01wGw67.net
試験用?マークシート用鉛筆がけっこういいよ。

ぺんてるマークシートペンシルB

251 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/28(土) 19:32:07 ID:???.net
マークシート用は樹脂芯だから、シャーペンみたいでつるつるした書き心地なのね
粘土芯と違いがあって、これはこれで面白い

252 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/09(水) 23:38:06 ID:???.net
カステル9000買ってみた
ダイソーの3本100円とはさすがにだいぶ違うわw
ただ2BでF〜HBの感じだね
とはいえ3Bだと擦ると汚れるので、2B買って来た
鉛筆の素朴感がいいなあ

253 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/29(火) 01:25:12 ID:GsNH4J5/.net
Hi-Uni HB を1ケース買った。書き心地いいですね。快感。


254 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/29(火) 06:02:02 ID:???.net
おめおめおめおめおめ

そのうちUniとHi−Uniの書き心地がほとんど同じことに気づくでしょう

255 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/03(日) 22:13:31 ID:SLM5aUAI.net
似てるけど、違うぞ。

256 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/25(月) 09:39:41 ID:???.net
ペンとかより遥かに使い易い。
ペンとかシャープは使いにくい。
硬さはHからBだな。
HかHBが1番使い易いや。
高校以降、ナイフで削って使っているしナイフで削るのがこれまた楽しい。
精神が何となく落ち着いてくる。
短くなったら芯を出して芯ホルダーに入れて使っている。

257 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/25(月) 17:45:20 ID:???.net
筆圧強そうだな・・・

258 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/04(木) 03:58:34 ID:???.net
uni uni☆star hi-uni 9000と4本(全てB)買って試してみた

9000 ☆と比べて無印 hi-uniは滑らかに書けるし疲れない
でもサラサラ書ける分油断すると字が崩れる希ガス

若干hi-uniのが絵を描く時チカラの加減がしやすい(プラシーボぽいが)

259 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/08(月) 21:19:46 ID:???.net
カステルってそんなに硬いのか?
Hi-Uniの2Bってカステルだと4Bくらい?

260 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/11(木) 11:35:26 ID:n2DlVBTz.net
鉛筆削りの刃が負けたなんて都市伝説を聞いた事があるくらいだからな。

261 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/01(水) 15:56:19 ID:???.net
カステルに対抗して三菱はハイユニの10Hを出したらしい

262 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 12:48:46 ID:???.net
Hi-uniは油が多すぎないか?
uniのほうが好きだ

263 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/20(月) 00:56:43 ID:???.net
油分は好みだからね。

カリカリ系が好きな人もいれば、ヌルヌル系を好む人もいる。

264 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/09(日) 01:28:28 ID:???.net
鉛筆をナイフで削るのって儀式っぽくていいんだよね。
「これだけ俺は書いたぞ〜」って区切りにもなるし。
シャーペンだとぽちぽち押すだけだから何だか物足りない。

265 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/20(木) 21:31:43 ID:???.net
ゆに☆すた

ごめん


266 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/20(土) 11:24:49 ID:???.net
ボールペンはかすれる、にじむ
シャープペンは芯の調整がシビア
鉛筆は信頼性が一番高い

267 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/20(土) 23:47:29 ID:???.net
>>266の用途が気になる
芯の調整って何だ?

268 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/26(金) 12:38:18 ID:???.net
>267
芯を出す→ボキッ
芯を出さない→ガリガリ

269 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/06(火) 10:46:13 ID:CWouSqYd.net
過疎ってるんであげます

270 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/06(火) 21:38:33 ID:???.net
鉛筆(小学生強制)→シャーペン→鉛筆(中一から今まで)

 ウチの地域では小学生は鉛筆強制だったから
その弾みでシャーペン使い続ける輩が多い
俺は今高校生

271 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 18:02:47 ID:kP4iNBpE.net
俺はHがいいな
Bだと芯減るのはやすぎ

272 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 18:09:14 ID:???.net
減りの早さと滑らかさを天秤にかけてもBだと思ってる。

273 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 18:36:52 ID:???.net
>>271
筆圧が強すぎる

274 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 19:06:31 ID:???.net
鉛筆なんて1ページも書いたら次に交換するものだろ

275 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 19:09:31 ID:???.net
まあ5、6本は尖らせた状態で常備するのが普通だね。

276 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 22:59:16 ID:kP4iNBpE.net
手帳とかに小さめの文字を書くときは
Hとか固めのほうが長持ちしていいよね


277 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 19:20:26 ID:???.net
部屋を掃除してたらuniのBが一本でてきた


10数年ぶりに使った


久しぶりに鉛筆を使ってみて懐かしく感じたよ

278 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 20:52:53 ID:???.net
鉛筆で図を描くと、シャーペンのときより巧く見えるから不思議

279 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/26(月) 01:02:59 ID:???.net
FARER CASTELL9000の主張しない高級感が良い。

280 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/26(月) 08:26:11 ID:???.net
Hi-uni の田舎臭い高級感は いやだ。

281 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/26(月) 21:27:10 ID:???.net
ユニのシリーズは、値段とデザインの良さが反比例している気がする。

MONOの高級感は最高。


282 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/07(土) 12:28:09 ID:???.net
MONO はいいネ!
MONO100 は…
芯も MONO の方が好き。3B を愛用してる。

283 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/17(金) 18:24:04 ID:???.net
age

284 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/18(土) 12:01:40 ID:Y0/r1xyu.net
鉛筆は削るのがめんどい、すぐ磨り減って太くなる。

でも、鉛筆の良さがわかるようになったその時は…またこのスレを探してみます。

285 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/18(土) 16:35:38 ID:???.net
MONOはデザインがイイ

しかし芯はハイユニがベストか
ハイユニほどダサイ鉛筆はほかにないというのがジレンマ

286 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/18(土) 21:27:55 ID:???.net
>>284
鉛筆削りでも削るのが楽しくなったら、鉛筆使うのも楽しくなるよw

287 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/18(土) 22:37:38 ID:???.net
回帰というか、退化だな

288 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/18(土) 23:42:44 ID:2xa94bRs.net
ステッドラーの2Bが最高です。
青と黒のデザインに戦慄を覚えます。

289 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/21(火) 12:46:30 ID:P6PHDz/D.net
シャーペン派だが最近鉛筆もちょっと使ってる。
ただ学生は比較的小さい字をたくさん書くから、鉛筆だと少し書くだけでも線が太くなって書きにくくなるからつらいんだよな。
みんなこんな感じにはならないの?
だからってすぐ削るのももったいなくて結局使わない…


290 :_ねん_くみ なまえ_____ :2009/04/21(火) 14:23:04 ID:???.net
硬い芯使えばいいよなかなか減らないし
消すのは大変だけど手も汚れない
常に鉛筆は回すクセを付ける事

291 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/21(火) 19:45:07 ID:???.net
セルフでクルトガだな

292 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/21(火) 21:35:55 ID:???.net
>>190
筆圧弱いけど濃く書きたいからHBかBしか使わないんで、硬いと薄くて、紙には書いた溝しかつかないんだよなぁ。それにキュッキュ言うし。
適当な安いのしか使ったことないからだろうか。

とりあえず明日Hiーuniとか買ってみるわ。

シャーペンでも回す癖ついてるからそれは問題ないです。

293 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/22(水) 17:06:45 ID:Oq9oZTTc.net
ドラクエのバトエンを発見したから使ってるんだけど、どうなんだろう

294 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/19(金) 01:28:11 ID:mV9ih9ZG.net
このスレ

295 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/20(土) 12:03:53 ID:rpFGGfVi.net
何度も話題に上がっている三菱のハイユニ、最近初めて買った。
ちょっと試し書きしてみたら、その滑らかさに感銘。病み付きになった。

ただ、あの軸の色使いだけはちょっと…。

296 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/23(火) 21:27:24 ID:bAozikA6.net
monoはデザインが良いが、削り味が悪い気が。。。
uniの削り味は良いね!

297 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/23(火) 22:34:24 ID:???.net
普通逆だろ。
カッターで削りやすいのは圧倒的に mono > uni

298 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/23(火) 22:52:42 ID:???.net
KUMのロングポイントを愛用しているんですが、monoは引っかかりがあります。
カッターで削りやすいという事は、monoは繊維が長いのかな?
今度試してみよう!

299 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/21(火) 01:04:16 ID:eVlSj4jr.net
Hi-Uniの滑らかさと濃さは、異常!

300 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/21(火) 01:54:40 ID:tROHbDlS.net
999α復活しねーかな・・・?
ぺんてるさん、どう?

301 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/24(金) 19:24:07 ID:???.net
クルトガエンジン内臓の補助グリップが出たら買ってしまいそうだ。

>>295
あのド○○色は有り得んな。

302 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/24(金) 22:59:04 ID:???.net
あの色が良いんじゃないか。

303 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/26(日) 21:54:43 ID:KucBUOW3.net
三菱uniの6Bを大人買いw
すこし丸くなったら、電動削りでシャカシャカ
鉛筆は消耗品と割り切って、所有欲はホルダーに注いでいる。
ただ
ホルダー使用から、鉛筆単体使用に持ち替えたときに、なんともいえない快感がある。

・・・脱皮?

304 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/30(木) 14:53:53 ID:3VwSadvk.net
皆さんはどの鉛筆削りを使っているのかな?
絶対にコレが良いというお勧めがありますか?

305 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/30(木) 15:05:38 ID:???.net
学生の授業とかだとシャーペンがいいと思う。見返す時にキレイな
方が理解しやすいだろうし。自分でノートに書いて勉強するときは
鉛筆の方がさっさと書けていい と最近気づいた。

306 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/30(木) 15:46:45 ID:???.net
太芯のシャーペン良いよ。
芯ホルはちょっと面倒。
0.9〜2mmまであるから、試しに使ってみり。
2mmのuni芯は鉛筆と同じ製法の芯だから書き味かなり近いよ。

ただ、木軸を通して指に伝わる紙の感触とか、木の臭いは流石にない。
あれはちょっと癖になる。そこと鉛筆削る行為が鉛筆の醍醐味。
あと、人には言えないが、鉛筆をカミカミしてしゃぶるのも癖になる。
流石に大人になってから流行ってないけど、無性にやりたくなるときがある。

307 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/30(木) 23:19:14 ID:???.net
無印の鉛筆削り。
オススメってわけではないが、無印はどこにでもあるし、100円だし、見た目も当たり障りないし、使い捨てできるし。
わるくない。

308 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/01(土) 00:06:00 ID:???.net
絶対などと言うつもりは無いが、KUTSUWAのT'GAAL(トガール)。
削り角度が変わるのは便利・・・つか、面白い。
他の鉛筆削りより多少刃が薄いのか、割と軽く削れる気がするし。

309 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/01(土) 05:47:39 ID:k1hctStD.net
最近鉛筆使い始めたんだがキャップってどうしてる?
ライフル弾みたいなクロームってのと、学童文具で「プラ製4色12本入りで100円」のやつしか見たことないんだが、、、


310 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/01(土) 09:17:24 ID:k6Qfx4I7.net
http://bundoki.com/?pid=13156745

こんなもんが、あるよ。

311 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/01(土) 10:14:14 ID:fy531RB6.net
>>309 プラはすぐに割れてしまう、金属製はすっぽ抜けする。
強化プラがあれば良いのだが。

312 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/01(土) 10:28:09 ID:???.net
>>309
補助軸に逆さに突っ込んでる

313 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/01(土) 21:10:24 ID:???.net
キャップなんて頑丈である必要はそれほど無いと思うので、
いっそゴムかビニール系のプニプニの奴が出てくれないものか。

314 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/01(土) 21:32:51 ID:???.net
昔有ったよね。
フルーツゼリーみたいな色のプニプニのキャップ。

315 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/01(土) 21:34:42 ID:???.net
>>304
最近買ったのはカステルのスリーブ式2穴タイプ。切れ味はまあまあ。
スリーブを閉じれば削りカスが出て来ないのと、大穴の方で伯爵ポケットペンシルも削れる。

>>309
個人的にはキャップ=補助軸と言うか、キャップでいいのがなかなか無いんだな。
>310の革のキャップ(見て無いけど多分そうだろうw)はちょっと欲しい。
今んとこパーフェクトペンシルの補助軸を使ってる。

316 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/04(火) 10:07:43 ID:???.net ?2BP(3133)
鉛筆に戻ったら今度は赤ペンの滑りがイヤになって赤鉛筆使うように
なった。でも大抵の赤鉛筆は芯が脆くて使いづらい。

317 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/14(金) 18:10:24 ID:???.net
ステッドラーのルモクロームは試した?

318 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/27(木) 17:00:37 ID:???.net
uniの硬筆書写用4Bを最近使い始めた。
こ、これはいい!!

319 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/27(木) 17:14:52 ID:???.net
>>317
いえ、こんな文房具があるとはッ
しかもステッドラー製。
試してみる。芯の太さも使いやすそう。

320 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/30(金) 21:46:27 ID:p/05oSsg.net
ノートに落書きするときはいつも鉛筆
書き味滑らか
トンボよりuniが好き

321 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/03(火) 16:44:49 ID:mXI/AfKq.net
万年筆使うようになってから筆圧が下がり続け、
いまでは6Bの鉛筆じゃないと薄くて書きにくくなった

322 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/07(土) 17:06:49 ID:???.net
かきかた鉛筆を使ってみると良いかも。

323 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/12(木) 11:18:41 ID:JGrQ1i0c.net
勝手な感想
カステル9000のB・・・硬い
カステルのパーフェクトペンシル・・・デザインは高級感溢れてよい。書き味は基本的に9000と同じ
ルモグラフのB,2B・・・けちを付ける所は特に見当たらない。デザインが好きなら
エルゴソフトのB,2B・・・まあ良いけど、ルモグラフの方が個人的には評価が高くなる
MONO100・・・もちろん良いのだが、Hi-uniと比較すると…
Hi-uni・・・デザイン以外は完璧。色々使うが、この書き味は凄い。
999α・・・現在のハイユニにも全く引けを取らない書き味。現在、HBを3本所有するのみ。大事すぎて滅多に使えない。
ぺんてるさん、頼むから復活させて欲しい<(_ _)>

324 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/12(木) 22:08:38 ID:???.net
宣伝くさくなるけど、分度器ドットコムの木の鉛筆キャップ、マジで良い。
まず表面がつるつるに磨いてあって、見ても持っても満足度高い。
中は2段になってて、真ん中の深い部分で芯の尖ったところを受け止めるようになってる。
板バネのホールド感も絶妙。
あんまり気に入ったので、このあいだ増えたクリップつきのも買ってみたけど、
クリップもそれほど安っぽくもなく、素材の木はより個性的で高級感?さえある。
文具好きでもない家人が、これ良いって言ってきたくらい良い。
高めだけど、十分にその価値はあると思う。


325 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/14(土) 01:14:21 ID:???.net
おまいらが、ハイユニハイユニ言うもんだから、ハイユニ10Bを一本買ってきた。
勃起したよ。
これ使ってたら東大に合格してたわ。

326 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/15(日) 15:04:05 ID:N71Gtnvi.net
>>325
色々と突っ込みどころ豊富ですね
取り敢えず、10Bでちっちゃい字を書けるようになってくださいぇ

327 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/16(月) 00:31:42 ID:???.net
貧乏な俺は三菱のジェネラルライティングとやら一択
ハイユニの1/5の値段なのにシャーペンと比べて…まあ書きやすいこと
ハイユニはもっと書きやすいんだろうなー
欲しいけど高いしなぁ…

328 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/16(月) 11:25:52 ID:FKFRucsY.net
泣ける(/_<。)
買ってあげたくなる

329 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/16(月) 13:33:51 ID:???.net
uni硬筆書写用っていうやつ、名前にだまされてなかなか
手をつけてなかったけど、芯に油が含ませてあるらしく、
シャーペンのポリマー芯のような書き心地。

邪道かもしれないけど、シャーペンの4B愛用者としては、
ハイユニより気に入った。
これなら2Bも欲しいな。あと、名前もうちょっと汎用な感じで。

330 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/16(月) 22:42:36 ID:???.net
>>327
小銭で最高級品が買えるんだぜ?ばら売りしているお店は近くに無いの?

331 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/16(月) 23:59:15 ID:???.net
バラで150円弱だろ?
いまどき150円で買える世界の最高級文具なんてちょっとないぜ。
まあデザインはアレだけど。

332 :327:2009/11/17(火) 00:04:56 ID:???.net
>>330
でも一度ハイユニつかったらそれ以外は無理、ってなりそうだし…
学生でよくペンを使うってのもあるしねぇ

333 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/18(水) 00:35:29 ID:???.net
>>5
やはりこれに帰結するのか・・・

334 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/18(水) 15:40:57 ID:???.net
三菱の筆鉛筆10Bってやつはどうなんだろう
1本420円なんて馬鹿げてるが…
ただの硬筆6Bより濃いやつって感じなのかね?

ハイユニの10Bとどっちがいいんだろ

総レス数 465
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200