2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アウロラ/AURORAを堪能して語り合うスレ8

1 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/08/16(火) 22:16:30.56 ID:???.net
万年筆をはじめとするアウロラ製品について語りましょう。

■公式
http://www.aurorapen.jp/

■過去スレ
1 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1143577256/
2 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1155188571/
3 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1189286103/
4 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1221151340/
5 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1231750032/
6 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1242394817/
7 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1261477604/

■関連スレ
イタリア万年筆 総合スレ 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1308468609/


785 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/16(日) 20:42:11.05 ID:???.net
>>784
バーガンディのEFお願いします!

786 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/17(月) 09:56:05.72 ID:???.net
万年筆欲しい病が治った特効薬の1本は? 2本目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1226550981/

こちらのスレで、オプティマを挙げている人が多いですね。
オプティマの魅力って何ですか?
教えて下さい。

787 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/17(月) 09:56:29.69 ID:???.net
バーガンディの文字を見るとバカンティを連想する今日この頃

788 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/17(月) 19:54:03.65 ID:???.net
>>786
軸の美しさ、あとペン先の許容範囲が比較的広い。
独特の書き味だが、コントロールが効き、意外と日本語を書きやすい。

全員が全員「ヌラヌラ」が最高な書き味というわけでは無いのだ。

789 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/17(月) 21:14:00.26 ID:???.net
大橋堂よりワンランクダウンくらいのペン先がイタリア製で手に入るんだから、そう思ったら良いペンだよな。

790 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/17(月) 23:49:36.33 ID:???.net
>>788
もし軸の美しさを考慮外とした場合、
書き味だけでも買う価値はあるでしょうか?

791 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/17(月) 23:51:47.29 ID:???.net
オプティマのF, EFは、パイロットやペリカンで言うとどの太さですか?

792 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/18(火) 00:50:45.54 ID:???.net
>>790
ある、って言う人と、ない、って言う人に分かれるんじゃない?としか言いようがない(;´д`)

793 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/18(火) 01:03:42.44 ID:???.net
書き味をCPで評価したいなら742か743を買いなさいって。
趣味としてのペンで価格に対する価値なんて無粋極まりない。

794 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/18(火) 01:49:13.88 ID:???.net
>>791
オプティマEF = パイロットF
オプティマF = パイロットFM = ペリカンEF
くらい。

795 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/18(火) 18:23:40.67 ID:???.net
>>790
なし

796 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/18(火) 19:59:25.59 ID:???.net
>>790
ペン先はとてもいいと思うんだ。
好みが分かれるのは「ガチニブ」という点。
万年筆じゃ無くてもいいじゃん。っていうくらい硬い。

797 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/18(火) 23:25:15.45 ID:???.net
>>790
アウロラならではの書き味ってなるとEFだと思う。
国産のEFみたいに紙に刺さるような感触がないところが良い。

ただ、フローの絞りで細い線幅を実現している部分もあるので、ペン先を速く動かすとインクはスキップする。
国産のEFみたいに細い線が書けて尚かつペンを素早く動かしてもインクが付いてくるような、そういう感じではない。

これをどう評価するか。

798 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/19(水) 00:27:24.04 ID:???.net
オーロラじゃないんだ……………………………………

799 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/20(木) 00:08:22.36 ID:ek4z0MmX.net
来月から大幅値上げ。今月中に買っておけよ。

800 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/20(木) 14:34:02.78 ID:???.net
どーーーしても欲しくて85周年レッド買っちゃいました…。
初3000円越え! 初金ペン!!
もんのすごい美しくて倒れそう。

でも結構黒ずんでるんで銀磨きで磨きたいんですが、やめたほうがいいですか?
リングとかお尻の細かい模様のところがかなり怖いです。
あとキャップについている石が何かわかる方いらっしゃいますか?
銀磨き液がついたらまずい石かなぁ。

801 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/20(木) 14:39:08.82 ID:???.net
>>800
初3000円越えが85周年レッドってw

黒ずみもソリッド・シルバーの味だと思うよ。

802 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/03/20(木) 17:58:09.52 ID:???.net
>>800
おめでとう!とてもうらやましい。
買い物上手ですね。わたしなんかは、いつかは10万越えの限定をと思いつつ、2,3万のペンを買ってしまっていつまでたっても買えない・・・
ちなみにわたしもオプティマ青銀をぽちって初アウロラの予定です。

>>801さん同様、黒ずみはつつかない方が良いと思いますが、銀磨き液は樹脂の影響が分からないのでなんとも。麺棒で樹脂につかないように塗っても洗い流す必要がありますよね。
やるとしたら、ピカールを歯ブラシに付けてゴシゴシかなぁ。。。

803 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/20(木) 21:25:13.54 ID:???.net
うわあぁぁピカールなんて錆落としだろ削れてしまうからヤメレ

804 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/20(木) 21:33:37.32 ID:???.net
>>801
たまにシルバークロスで磨くだけが良いと思う。
ところでどこでいくらで買った?もうebayにも高いのしか残ってないから諦めてるんだが。

805 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/20(木) 21:34:32.37 ID:???.net
失礼、>>801じゃなくて>>800でした。

806 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/20(木) 23:19:47.69 ID:???.net
>>802
ありがとう!
でもこの先10年は高い万年筆買えません。(多分…)

>>804
やはり液までは使わない方がいいですよね。
クロスでそっと磨いてみます!

買ったのは海外のオークションサイトです。
少なくとも$1200以上ですよ。。。
でももうどーーーーしても欲しくて…。

807 :sage:2014/03/21(金) 08:40:10.90 ID:7VMcZ4o4.net
>> 806
最新の趣味文ではシルバー軸は消しゴムで磨くと書いてあるな。
自分は試してないけど。

808 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/21(金) 11:34:46.26 ID:???.net
おはようございます
>>807
とりあえず手持ちの新品消しゴムで磨いてみると…なんと綺麗になりました!
半信半疑でやってみましたがかなり綺麗になります。

やりすぎないように様子を見ながら磨きましたが、クリップの部分だけは磨きやすかったのかペッカペカになりました。
まあどうせ、その部分は使っているうちにも磨かれてしまうだろうからいいとします。
消しゴムの角がクリップの付け根とリングが接する部分とかの細かい部分に入って磨きやすいかも。
今後は銀磨きクロスを用意して手入れしていこうと思います。
皆様ありがとうございました〜。

809 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/23(日) 16:02:14.87 ID:???.net
この人の配偶者は幸せだなあ。

810 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/24(月) 15:12:30.76 ID:???.net
オプティマの購入を検討していまして、一つ質問をさせていただきたく。
キャップなのですが、きちっとポストできますか?
書いている内に、緩んで落ちてしまう状態になるのか、気になります。

811 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/03/24(月) 18:29:38.87 ID:???.net
>>810
土曜日に届いたばかりのオプティマ青銀はしっかりポストできます。
キャップも尻軸も先端に向けて細くなる構造上、個体差も出難いと思います。
4月1日から定価59850円→71400円に値上げなので急いで注文しましょうw

812 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/24(月) 20:01:38.98 ID:???.net
>>811
ちょwww
オプティマ試し書きに行ったら最高でした!
Fしか無かったけど、手持ちのペリカンM400のEFとは比べ物にならない!
EF、全く無いそうで。
禁断のネットショップかなぁ。。

ちなみに、M400からだと、ミニは小さく感じました。
が、オプティマは少し大きく。。
M600位な感じでしょうか(´・ω・`)?

813 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/03/24(月) 21:44:44.15 ID:???.net
>>812
M400も良いですけどね。ベクトルの違いです。
オプティマはガチニブでインクフローが渋めなので、細かく綺麗な安定した字が書きやすいです。
貴方の欲しがっているEFですが、国産Fと同等で満足しています。

大きさ的にはニブも首軸の径もM400より一回り大きいのでM600でしょう。
ミニはフォーコなどと同じサイズですよね?以前、試し書きしたときはピンときませんでした。
ペリカンで言えば、M300のようなアクセサリー的な感覚に近いかな。
M300よりは実用的だと思いますが、最初のアウロラは、やはりオプティマでしょう。

わたしの住んでいる近所には、そもそも現物がないので、初ですが2chでは評判の良いモリタ万年筆のネットショップを利用しました。
たまたまタイミングがよかっただけかもしれませんが、木曜日の朝注文して、その日のうちに発送、金曜日(土曜日ではなかった)には届きました。
ある希望をだしたのですが、対応していただいて感謝しています。お礼のメールにも返信してくださり、対応は非常に良いと思いました。ご参考まで。

814 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/24(月) 22:46:58.90 ID:???.net
サリサリが良ければパーカーIMでええやん。
2000円。

815 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/24(月) 23:09:24.01 ID:???.net
>>813
詳細ありがとございます!
今日Fを三本試してみたんですが、フローは個体差が結構ありますね…。
今のM400EFに比べれば、Fでも満足できそうですが、やはりEFに行きたくて。
EFだと、フローは随分絞っている感じなのかと悩みます(´・ω・`)
ショップまで教えていただいて、ありがとございます!

816 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/24(月) 23:13:49.50 ID:???.net
M600よりは太いですよ。

817 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/03/24(月) 23:40:50.59 ID:???.net
>>815
わたしのEFは切割は開いているのでフローは安定しています。開き具合が絶妙ですね。
調整によるものなのか、デフォルトなのかは不明。
ペン先がかなり堅いので多少なりとも開いていないと掠れたりフローが安定しないような気がします。
開いていながらも渋めなのはペン芯の特性だと思います。

>>816
大体同じと思っていましたが違うのかな?
http://visconti.air-nifty.com/blog/2011/09/m600-2d62.html
http://visconti.air-nifty.com/blog/2008/09/aurora-e116.html

818 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/25(火) 00:26:39.08 ID:???.net
アウロラは買ってからのフロー調整がそれなりに大事だから、通販はダメでしょう。
自分で調整する人なら別でしょうが。

819 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/25(火) 00:29:34.80 ID:???.net
ペリカンはストレートに近いけどオプティマは中心が膨らんでます。
リンク先の細字万年筆氏のスペック表でいう、首軸最大径と胴軸先端部分。
キャップを付けて筆記しない方には無関係ですが、キャップ先端径も。
握る位置によって、差を感じるか気にならないかは微妙でしょうけど。

820 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/03/25(火) 01:34:05.40 ID:???.net
>>818
店舗買いでも試し書きだけでは気付かないこともあるし、ルーペを持ち込まないと切割が調度良く開いているか分からないので、通販はダメとも言い切れないと思います。
それ以前に、ペリカンと違ってアウロラは実店舗で試し書きできるほど在庫を抱えている店舗が全国でどれだけあるのかな。
地方在住者は通販に頼らざるを得ないのが現状のように思います。
モリタ万年筆は切割幅を調整するような簡単な調整を施しているといった話もあるので、通販の中でもリスクの低い選択肢と判断し購入を決めました。

821 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/25(火) 11:42:03.23 ID:???.net
モリタでアウロラはどれぐらい値引きするんだろう?

822 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/03/25(火) 12:07:21.93 ID:???.net
>>821
送料込41,895円でした。
定価のぴったり7割なので4月以降は49,980円かな?

823 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/25(火) 12:21:55.08 ID:???.net
>>822
サンキューベラマッチョ!

824 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/25(火) 14:55:21.82 ID:???.net
>>822
スリットのズレとか、ペン先の確認はしてそう?
調整とかはいかが?

825 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/25(火) 15:57:32.76 ID:???.net
三割でしょうね。
国産は二割。

輸入メーカーは基本的に、定価で売った場合に店の取り分が国産より多く設定されていると思う。
調整に時間をかけて売ってる調整販売店がペリカンをメインにするのは、国産がメインになると採算が取れないからじゃないかな、と想像してる。

826 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/03/25(火) 17:13:22.06 ID:???.net
>>824
>>817でも書きましたが、分かりません。
ですが、届いたオプティマはスリット幅が完璧で段差もなく、一切触る必要なし。
ネットでペリカンを買って調整するのも、楽しみだったりするのでちょっと寂しいくらい・・・
特にスリット幅が絶妙で開きすぎず、必要な幅だけ開いており、必要最低限のフローでありつつも擦れない好みの幅でした。

ネットでざっと調べた限りでは検品調整をやっているような雰囲気でありますが実際のところは分かりませんね。
ですが、万年筆専門店なのでやっていても不思議はないと思います。
店舗ありで検品調整をやっているネット販売店は実際ありますし。

827 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/25(火) 18:02:11.58 ID:???.net
>>826
トンクス!

828 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/25(火) 18:58:26.61 ID:???.net
アウロラはコレクションとしては美しいし、持ち歩かずに時々署名程度に使うならいいんだけど、軸の耐久性からいったら、仮に五万としてもM800や845には全く及ばない。
これが七万前後まで値上げするとなると、ちょっとどうかな。
外国から買うこともできるし。

829 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/25(火) 19:19:21.25 ID:???.net
>>828
普段使いは無理がある、ってことですか?

830 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/03/26(水) 03:39:21.08 ID:???.net
>>828
ペリカンの吸入式や両用式の耐久性と比べたら脆いのかもしれないが、雑に扱わなければそうそう壊れることもなさそうだし、吸入式で軸が美しい・日本国向けの細字という点が、ペリカンやモンブラン、国産万年筆にもないアウロラの強みだと思う。
値上げ後も海外で買うのと変わらいくらいだと思うし、変わらず売れるのではないかな。
むしろ今までが安過ぎたのでは?

831 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/26(水) 03:58:10.21 ID:???.net
購入直後でうれしいのは分かるがバイアスかかりすぎだろ

832 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/03/26(水) 04:09:02.99 ID:???.net
>>831
そうかな?どのあたりが?
ガチニブでフローが渋く万年筆らしさが薄い、壊れた時厄介くらいしか粗はないように思う。

833 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/26(水) 07:48:21.64 ID:???.net
>>829
どういう職業の人の「普段」かにもよると思いますけど、
毎日持ち歩いてたくさんノートをとったりする学生や研究者みたいな人達には、メインのペンとしては向かないと思います。

834 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/26(水) 07:56:57.15 ID:???.net
>>833
毎日持ち歩いて、ノートとるような使い方です
向かないというのは、そういう使い方をしていると壊れる、という意味ですか?

835 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/26(水) 08:11:16.67 ID:???.net
そういう耐久性はないからね。

836 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/26(水) 08:28:05.49 ID:???.net
>>835
雑に使うつもりは無いんですが…
それでも毎日の使用に耐えないなら、筆記用具として致命的な欠陥ですね…

837 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/26(水) 09:27:14.23 ID:???.net
持ち歩きに耐えないだけなんだから致命的とは言えない

838 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/26(水) 10:09:14.97 ID:???.net
イタリア物は壊れものです。
壊れたら本国送りで数ヶ月。
修理費用も高かったり安かったりよく分からない。
戻ってきても直ってない。
こういうことを笑って済ますことが出来る人の物でしょう。

839 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/26(水) 10:31:56.13 ID:???.net
質問してる人、試し書きしたことあるの?
試し書きしたら大抵は買う気なくすと思うから、一回してくれば?

840 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/26(水) 13:42:26.22 ID:???.net
>>836
そうですね。
本当はペン先が硬いからタフに使えたら最高なんですけどね。
モンブランなども軸割れの話はよく聞くし私も経験したことはありますが、アウロラと比べれば全然丈夫です。
箱入り娘として可愛がるしかないです。

>>838は挑発的な物言いですが、私もある程度賛成です。

841 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/26(水) 15:02:10.90 ID:???.net
>>837
デスクに置いておけば、毎日ガシガシ使っても問題ない、って訳じゃないんでしょ?

>>838
笑って待つ心!(・∀・)イイネ!!

>>839
何度か試し書きして、欲しいと思っているのだ!

>>840
そこを敢えて、連れ回してみます
壊れるのは覚悟の上で!


よぉし、買っちゃおう!

842 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/26(水) 16:12:11.75 ID:???.net
私もイタリア製に国産、ドイツ製並の耐久性を求めるのは無理だと思う。
そんな所もかわいいのだけど!

843 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/03/26(水) 17:56:42.82 ID:???.net
>>841
わたしは、ハズレでなければ、雑に扱わない限り持ち歩いても大丈夫と呑気に考えています。
毎日連れて出ていますよ。メインのペンは他にペリカンの400系もあるので仮に壊れても困りませんし。
1本主義の人には勧めないほうが良いペンなのかもしれませんね。
4月より大幅値上げなので急いでください〜 良い個体に巡り合えると良いですね。

844 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/26(水) 18:23:10.95 ID:???.net
万年筆のためにバイト探して働こうと決心した。
今日4月からの仕事決まったよ!

845 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/26(水) 18:41:49.03 ID:???.net
>>844
おめでとう〜

846 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/28(金) 02:22:25.80 ID:???.net
アウロラで、最も耐水性の高いインクはなんですか?

847 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/28(金) 11:54:16.81 ID:???.net
第二次世界大戦における日独伊各国の耐久性
日:〜1945年8月
独:〜1945年5月
伊:〜1943年9月

848 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/28(金) 12:08:08.39 ID:???.net
勝ってもうた!!!
+(0゚・∀・) + ワクテカ +

849 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/28(金) 20:46:24.80 ID:???.net
>>848
オメ!

850 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 08:44:24.51 ID:???.net
>>846
これ、お願いします(o _"_)o

アウロラに無いなら、おすすめのインクを教えて下さい!
水滴がついただけで滲みまくるのは嫌です(´・ω・`)

851 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 12:57:10.23 ID:???.net
>>850
ググればいくらでも出てくるやん。
プラチナの顔料とか。

852 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 14:50:33.91 ID:???.net
それをリザーブタンク付きの軸に入れるのはいやだな

853 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 16:21:23.91 ID:???.net
>>851
>>852 さんの仰るとおり、それをリザーブタンク付に入れるのはどうなんでしょう?
古典BBとかも、やめたほうがいいんですかね…(´・ω・`)?
ユーザーのご意見を頂戴致したく…(´・ω・`)

854 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/04/04(金) 16:53:17.26 ID:???.net
>>853
オプティマに顔料インクのモンブランのパーマネントブルーを入れて使っています。
現状ブティックでしか買えない入手性の悪さ、60mlで3,240円の値段がネックですが、耐水性・発色・描線の美しさは文句なし。
まだ2週間なのでなんとも言えませんが、ペリカンのデモンストレーターでインク窓への着色がないことは確認済みなので特に問題は起きないと思います。

セーラーの青墨はサファリコンバーターで使っていて着色が酷かったので他の顔料インクはすこし注意した方が良いかもしれませんね。
使っているペンがオプティマなどの吸入式であれば、透明のインク窓を汚す可能性があります。
ちなみにプラチナ顔料ブルーも持っていますが、若干滲むインクなので使っていません。

モンブラン・ペリカンなどの古典インクは樹脂を着色させたことなどないので使っても大丈夫だと思います。
詰まらせても、アスコルビン酸で驚くほど綺麗になるので顔料インクよりリスクは低いような気がします。
また、アウロラの軸の耐久性が低いとはいえ、インクが作用して軸を破壊することは考えにくいですし。

推論ばかりであまり役に立たない情報ですみません。

855 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 17:13:38.26 ID:???.net
>>854
(^ω^)ペロペロって顔文字つけてたことある人…?

856 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 17:23:05.87 ID:???.net
なるだけ安くてフロー渋めの万年筆を探してるんですが、
アウロラのイプシロンはフローは渋いですか?

857 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 18:04:27.39 ID:???.net
400NNさん、悪いけど正気とは思えない。

858 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 19:31:48.16 ID:QBkICH6D.net
>>850
アクアにプラチナの顔料ブルー入れて使ってる。
モンブランのパーマネントブルーも入れたことある。

いまんとこ特に問題なし。まぁまだ1年経ってないけどね。
パーカーのソネットにも顔料やらパーマネントやら入れて何回か乾燥させてるけど、
俺はあんまり気にしてないな…

神経質&永く使いたいならきっとやめたほうがいいのかもしれんが、
使えないわけじゃないと思う。

859 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 22:09:32.34 ID:???.net
俺なんか偏執狂ということになりそうだな

860 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 23:11:00.93 ID:???.net
顔料インクで詰まったとしてもプラチナの洗浄液使えばいいんじゃまいか、とも思うが、
変なインクや洗浄液を入れてエボナイトのペン芯が劣化することってないんだろうか。

861 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 23:14:53.83 ID:???.net
壊れたらまた買えばいいやん。

862 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 23:16:44.08 ID:???.net
金持ちはいいやなあ。
うちなんかオプティマ買うのにどんだけ節制したことか。

863 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 23:21:26.21 ID:???.net
オプティマは5万円位だった気がするんだけど、気が付いたら7万ですよ。

864 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 23:21:29.29 ID:???.net
いや、馬鹿を羨ましいとは思わんだろ

865 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 23:22:35.66 ID:???.net
>>860
ペン芯はともかく、吸入機構のグリスは抜けますよ。

866 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 23:23:05.93 ID:???.net
一方、俺はオプティマと同じ書き味で値段は1/5のイプシロンを買った。

867 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 23:24:30.72 ID:???.net
アウラロイドって材質は何なん?

868 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/04/04(金) 23:26:17.64 ID:???.net
>>860
気分の問題だとは思いますが、洗浄液だけでは完全に落ちないんですよね。
あと、潤滑剤も取れるのでピストンが重くなりやすいです。
吸入式で分解できないならあまり使いたくないのが洗浄液です。

869 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 23:46:11.60 ID:???.net
>>865>>868
なーるほど、プラチナの洗浄液はグリス落としちゃうのかあ。
でもスーベレンみたいにシリコンかワセリンを塗ってなんとかならないかな?
ニブセットの強度がペリカンほどじゃないのと、
ペン芯が円筒なんで外すときにズレるのが怖いけど。

870 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 00:31:05.89 ID:???.net
アウロラのペン芯は酸度の高めの染料インクでこそ馴染むものなので、
アレに顔料インクとか中性インクとか入れるのは、万年筆を万年筆として使ってない気がしますね。
耐水性が必要なものは、アウロラではなく他のペンを使って、他のインクを使えばいいでしょう。

871 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 00:32:48.45 ID:???.net
>>854
ありがとうございます!
しかし、高いですね…

>>857
どこら辺がですか?

>>858
ありがとうございます!
滲まないかどうか、調べてみます!

872 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 00:40:33.70 ID:???.net
イプシロン話題になってるみたいだけど、どんな書き味なの?

873 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 00:45:28.37 ID:???.net
>>870
なんで酸性インクでないと駄目なの?

874 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 01:06:59.85 ID:???.net
>>866
1/5ってことは鉄ペンのやつでしょ?
自分は両方を持ってるけどさすがに同じ書き味はないかと

イプシロンシルバーは14kでオプティマに近いっていうか
いわゆるアウロラ特有の書き味を楽しめる

で、イプシロンシルバーの定価がいくらだったのか忘れてしまい
公式サイトに調べに行ったら載っていないのね(2万後半だったと思う)
>>714が指摘しているけど生産糸冬了なのか...だとしたら大事に使うよ

>>833
そうでもない。3年間ほぼ毎日持ち歩いてるけど故障とは無縁
運がいいだけかもしれないから一般化するつもりはないけど

875 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 01:22:51.84 ID:???.net
>>873
エボナイトペン芯が酸性インクに馴染むからじゃね?
それは確かにそう。
プラスチックペン芯が増えてから中性インクや顔料インクも増えてきたし、今だにエボペン芯のメーカーのインクは酸性よりの色が多い。

876 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 01:34:20.26 ID:???.net
>>874
これからアウロラ買おうと思ってるので教えて下さい。
鉄ペンのやつは、オプティマと書き味は同違うんですか?
しなりがなくてサリサリ感は同じ?

877 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 02:18:16.65 ID:???.net
オプティマもたいして撓りはないような気が

878 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 11:10:09.65 ID:???.net
増税前1月にオプティマのEF購入。試し書きでは分からなかったが、実際にインクを入れてみると、やたらフローが悪い。
何度か水の出し入れを繰り返しても一向に改善しないのでしばらく放置してた。
ところが先日、別のペン先を洗浄するためにプラチナの洗浄液を使用してて、ついでにオプティマのペン先を浸漬したら茶色い成分がじわじわ出てきてびっくり。
サリサリした筆記感を残しつつ、しっかりインクが出るようになって、かなり良い感じ。
でも、プラチナの洗浄液を吸入するのはやめた方が良い。界面活性剤は、ピストンの裏側にまわりやすい。M800でこれをやってトラブルになった。

>>853
88にペリカンBBを、別のオプティマにプラチナのBBを入れて数年使用してますが、特に問題ありません。
古典BBは乾燥、空気中の酸素で酸化されるので、使わないときはキャップをし、使わなくても1〜2ヶ月に1回ぐらいで中のインクを交換してやって下さい。
個人的経験ですが、この程度の注意で古典BBは安全に使用できてます。
先に書いた茶色い成分は鉄分じゃないかと思ってます。
販売店ではキャップをせず陳列されているので、試し書きに古典BB使って洗浄が不十分ならインクは詰まります。

879 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 11:32:13.44 ID:???.net
>>878
大変参考になります。
ありがとうございました!

880 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 13:04:14.28 ID:???.net
界面活性剤ってたいがいのインクに入ってなかったっけ?

881 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 15:14:19.99 ID:???.net
>>876
アウロラのニブで差を感じるのは18Kと14Kの間ですね、どちらかというと。
14Kでもよく調整されているものだと鉄ペンとはだいぶレベルが違ってきます。

>>879
ちなみに酸化鉄を加えたインクは酸性です。本来エボナイトペン芯と相性の悪いものではありません。
ただしアウロラの吸入式のペンの洗浄は簡単にはできないので、同じインクを使い続けるという前提ですね。

882 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 17:55:09.05 ID:???.net
>>880
インク誘導剤と勘違いしてないかい?

883 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 18:02:20.40 ID:???.net
>>882
うんにゃ。前に雑誌に書いてあった希ガス。

884 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/04/05(土) 18:41:16.12 ID:???.net
>>880
入っていると思います。ですが、洗浄液とは量が桁違いでしょうね。
洗浄液を吸入式に使うと、1回の洗浄でもピストンが明らかに重くなりますよ。
自分で分解できないなら、吸入式のペンへの使用は、わたしもお勧めしません。
その点でも、アスコルビン酸は潤滑剤を洗い流すことはないので古典BBのほうがリスクが少ないかな。

総レス数 986
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200