2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アウロラ/AURORAを堪能して語り合うスレ8

1 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/08/16(火) 22:16:30.56 ID:???.net
万年筆をはじめとするアウロラ製品について語りましょう。

■公式
http://www.aurorapen.jp/

■過去スレ
1 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1143577256/
2 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1155188571/
3 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1189286103/
4 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1221151340/
5 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1231750032/
6 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1242394817/
7 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1261477604/

■関連スレ
イタリア万年筆 総合スレ 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1308468609/


841 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/26(水) 15:02:10.90 ID:???.net
>>837
デスクに置いておけば、毎日ガシガシ使っても問題ない、って訳じゃないんでしょ?

>>838
笑って待つ心!(・∀・)イイネ!!

>>839
何度か試し書きして、欲しいと思っているのだ!

>>840
そこを敢えて、連れ回してみます
壊れるのは覚悟の上で!


よぉし、買っちゃおう!

842 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/26(水) 16:12:11.75 ID:???.net
私もイタリア製に国産、ドイツ製並の耐久性を求めるのは無理だと思う。
そんな所もかわいいのだけど!

843 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/03/26(水) 17:56:42.82 ID:???.net
>>841
わたしは、ハズレでなければ、雑に扱わない限り持ち歩いても大丈夫と呑気に考えています。
毎日連れて出ていますよ。メインのペンは他にペリカンの400系もあるので仮に壊れても困りませんし。
1本主義の人には勧めないほうが良いペンなのかもしれませんね。
4月より大幅値上げなので急いでください〜 良い個体に巡り合えると良いですね。

844 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/26(水) 18:23:10.95 ID:???.net
万年筆のためにバイト探して働こうと決心した。
今日4月からの仕事決まったよ!

845 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/26(水) 18:41:49.03 ID:???.net
>>844
おめでとう〜

846 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/28(金) 02:22:25.80 ID:???.net
アウロラで、最も耐水性の高いインクはなんですか?

847 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/28(金) 11:54:16.81 ID:???.net
第二次世界大戦における日独伊各国の耐久性
日:〜1945年8月
独:〜1945年5月
伊:〜1943年9月

848 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/28(金) 12:08:08.39 ID:???.net
勝ってもうた!!!
+(0゚・∀・) + ワクテカ +

849 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/28(金) 20:46:24.80 ID:???.net
>>848
オメ!

850 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 08:44:24.51 ID:???.net
>>846
これ、お願いします(o _"_)o

アウロラに無いなら、おすすめのインクを教えて下さい!
水滴がついただけで滲みまくるのは嫌です(´・ω・`)

851 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 12:57:10.23 ID:???.net
>>850
ググればいくらでも出てくるやん。
プラチナの顔料とか。

852 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 14:50:33.91 ID:???.net
それをリザーブタンク付きの軸に入れるのはいやだな

853 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 16:21:23.91 ID:???.net
>>851
>>852 さんの仰るとおり、それをリザーブタンク付に入れるのはどうなんでしょう?
古典BBとかも、やめたほうがいいんですかね…(´・ω・`)?
ユーザーのご意見を頂戴致したく…(´・ω・`)

854 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/04/04(金) 16:53:17.26 ID:???.net
>>853
オプティマに顔料インクのモンブランのパーマネントブルーを入れて使っています。
現状ブティックでしか買えない入手性の悪さ、60mlで3,240円の値段がネックですが、耐水性・発色・描線の美しさは文句なし。
まだ2週間なのでなんとも言えませんが、ペリカンのデモンストレーターでインク窓への着色がないことは確認済みなので特に問題は起きないと思います。

セーラーの青墨はサファリコンバーターで使っていて着色が酷かったので他の顔料インクはすこし注意した方が良いかもしれませんね。
使っているペンがオプティマなどの吸入式であれば、透明のインク窓を汚す可能性があります。
ちなみにプラチナ顔料ブルーも持っていますが、若干滲むインクなので使っていません。

モンブラン・ペリカンなどの古典インクは樹脂を着色させたことなどないので使っても大丈夫だと思います。
詰まらせても、アスコルビン酸で驚くほど綺麗になるので顔料インクよりリスクは低いような気がします。
また、アウロラの軸の耐久性が低いとはいえ、インクが作用して軸を破壊することは考えにくいですし。

推論ばかりであまり役に立たない情報ですみません。

855 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 17:13:38.26 ID:???.net
>>854
(^ω^)ペロペロって顔文字つけてたことある人…?

856 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 17:23:05.87 ID:???.net
なるだけ安くてフロー渋めの万年筆を探してるんですが、
アウロラのイプシロンはフローは渋いですか?

857 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 18:04:27.39 ID:???.net
400NNさん、悪いけど正気とは思えない。

858 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 19:31:48.16 ID:QBkICH6D.net
>>850
アクアにプラチナの顔料ブルー入れて使ってる。
モンブランのパーマネントブルーも入れたことある。

いまんとこ特に問題なし。まぁまだ1年経ってないけどね。
パーカーのソネットにも顔料やらパーマネントやら入れて何回か乾燥させてるけど、
俺はあんまり気にしてないな…

神経質&永く使いたいならきっとやめたほうがいいのかもしれんが、
使えないわけじゃないと思う。

859 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 22:09:32.34 ID:???.net
俺なんか偏執狂ということになりそうだな

860 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 23:11:00.93 ID:???.net
顔料インクで詰まったとしてもプラチナの洗浄液使えばいいんじゃまいか、とも思うが、
変なインクや洗浄液を入れてエボナイトのペン芯が劣化することってないんだろうか。

861 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 23:14:53.83 ID:???.net
壊れたらまた買えばいいやん。

862 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 23:16:44.08 ID:???.net
金持ちはいいやなあ。
うちなんかオプティマ買うのにどんだけ節制したことか。

863 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 23:21:26.21 ID:???.net
オプティマは5万円位だった気がするんだけど、気が付いたら7万ですよ。

864 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 23:21:29.29 ID:???.net
いや、馬鹿を羨ましいとは思わんだろ

865 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 23:22:35.66 ID:???.net
>>860
ペン芯はともかく、吸入機構のグリスは抜けますよ。

866 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 23:23:05.93 ID:???.net
一方、俺はオプティマと同じ書き味で値段は1/5のイプシロンを買った。

867 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 23:24:30.72 ID:???.net
アウラロイドって材質は何なん?

868 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/04/04(金) 23:26:17.64 ID:???.net
>>860
気分の問題だとは思いますが、洗浄液だけでは完全に落ちないんですよね。
あと、潤滑剤も取れるのでピストンが重くなりやすいです。
吸入式で分解できないならあまり使いたくないのが洗浄液です。

869 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 23:46:11.60 ID:???.net
>>865>>868
なーるほど、プラチナの洗浄液はグリス落としちゃうのかあ。
でもスーベレンみたいにシリコンかワセリンを塗ってなんとかならないかな?
ニブセットの強度がペリカンほどじゃないのと、
ペン芯が円筒なんで外すときにズレるのが怖いけど。

870 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 00:31:05.89 ID:???.net
アウロラのペン芯は酸度の高めの染料インクでこそ馴染むものなので、
アレに顔料インクとか中性インクとか入れるのは、万年筆を万年筆として使ってない気がしますね。
耐水性が必要なものは、アウロラではなく他のペンを使って、他のインクを使えばいいでしょう。

871 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 00:32:48.45 ID:???.net
>>854
ありがとうございます!
しかし、高いですね…

>>857
どこら辺がですか?

>>858
ありがとうございます!
滲まないかどうか、調べてみます!

872 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 00:40:33.70 ID:???.net
イプシロン話題になってるみたいだけど、どんな書き味なの?

873 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 00:45:28.37 ID:???.net
>>870
なんで酸性インクでないと駄目なの?

874 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 01:06:59.85 ID:???.net
>>866
1/5ってことは鉄ペンのやつでしょ?
自分は両方を持ってるけどさすがに同じ書き味はないかと

イプシロンシルバーは14kでオプティマに近いっていうか
いわゆるアウロラ特有の書き味を楽しめる

で、イプシロンシルバーの定価がいくらだったのか忘れてしまい
公式サイトに調べに行ったら載っていないのね(2万後半だったと思う)
>>714が指摘しているけど生産糸冬了なのか...だとしたら大事に使うよ

>>833
そうでもない。3年間ほぼ毎日持ち歩いてるけど故障とは無縁
運がいいだけかもしれないから一般化するつもりはないけど

875 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 01:22:51.84 ID:???.net
>>873
エボナイトペン芯が酸性インクに馴染むからじゃね?
それは確かにそう。
プラスチックペン芯が増えてから中性インクや顔料インクも増えてきたし、今だにエボペン芯のメーカーのインクは酸性よりの色が多い。

876 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 01:34:20.26 ID:???.net
>>874
これからアウロラ買おうと思ってるので教えて下さい。
鉄ペンのやつは、オプティマと書き味は同違うんですか?
しなりがなくてサリサリ感は同じ?

877 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 02:18:16.65 ID:???.net
オプティマもたいして撓りはないような気が

878 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 11:10:09.65 ID:???.net
増税前1月にオプティマのEF購入。試し書きでは分からなかったが、実際にインクを入れてみると、やたらフローが悪い。
何度か水の出し入れを繰り返しても一向に改善しないのでしばらく放置してた。
ところが先日、別のペン先を洗浄するためにプラチナの洗浄液を使用してて、ついでにオプティマのペン先を浸漬したら茶色い成分がじわじわ出てきてびっくり。
サリサリした筆記感を残しつつ、しっかりインクが出るようになって、かなり良い感じ。
でも、プラチナの洗浄液を吸入するのはやめた方が良い。界面活性剤は、ピストンの裏側にまわりやすい。M800でこれをやってトラブルになった。

>>853
88にペリカンBBを、別のオプティマにプラチナのBBを入れて数年使用してますが、特に問題ありません。
古典BBは乾燥、空気中の酸素で酸化されるので、使わないときはキャップをし、使わなくても1〜2ヶ月に1回ぐらいで中のインクを交換してやって下さい。
個人的経験ですが、この程度の注意で古典BBは安全に使用できてます。
先に書いた茶色い成分は鉄分じゃないかと思ってます。
販売店ではキャップをせず陳列されているので、試し書きに古典BB使って洗浄が不十分ならインクは詰まります。

879 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 11:32:13.44 ID:???.net
>>878
大変参考になります。
ありがとうございました!

880 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 13:04:14.28 ID:???.net
界面活性剤ってたいがいのインクに入ってなかったっけ?

881 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 15:14:19.99 ID:???.net
>>876
アウロラのニブで差を感じるのは18Kと14Kの間ですね、どちらかというと。
14Kでもよく調整されているものだと鉄ペンとはだいぶレベルが違ってきます。

>>879
ちなみに酸化鉄を加えたインクは酸性です。本来エボナイトペン芯と相性の悪いものではありません。
ただしアウロラの吸入式のペンの洗浄は簡単にはできないので、同じインクを使い続けるという前提ですね。

882 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 17:55:09.05 ID:???.net
>>880
インク誘導剤と勘違いしてないかい?

883 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 18:02:20.40 ID:???.net
>>882
うんにゃ。前に雑誌に書いてあった希ガス。

884 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/04/05(土) 18:41:16.12 ID:???.net
>>880
入っていると思います。ですが、洗浄液とは量が桁違いでしょうね。
洗浄液を吸入式に使うと、1回の洗浄でもピストンが明らかに重くなりますよ。
自分で分解できないなら、吸入式のペンへの使用は、わたしもお勧めしません。
その点でも、アスコルビン酸は潤滑剤を洗い流すことはないので古典BBのほうがリスクが少ないかな。

885 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 19:42:03.27 ID:???.net
>>884
dクス。
そうか、洗浄剤1回でもピストン重くなっちゃうのか。
吸入式でもニブ取り外しが面倒なやつには洗浄剤は使わないようにしよう。

886 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 22:14:52.94 ID:???.net
>>881
ありがとうございます。
そうなんですね。

887 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/06(日) 03:45:47.83 ID:???.net
>>885
アウロラはニブの取り外しは簡単だよ。
でもしないほうが良いと思うね。

888 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/04/06(日) 08:44:34.16 ID:???.net
>>887
パイロットやセーラーと同じ方式ですよね。
masahiro氏のblogを見てから、緩みが心配で必要に迫られないとなかなか外す気にならなかったり。

ところで、大陸シリーズはもう終了なのかな?
6大陸ならオーストラリアと南極が残っているよね

889 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/06(日) 21:20:58.35 ID:???.net
>>887
うん、ペリカンみたいに回すと外れるんでしょ?
でもペン先と芯がずれやすいっていう話だよね。

890 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/06(日) 23:18:14.20 ID:???.net
回せばソケットごと外れるし、ニブとペン芯のみを引き抜くこともできる。
つまりはペリカンと同じだけど、ソケットが樹脂なので大幅に緩みやすい。

891 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/07(月) 08:52:46.89 ID:???.net
ずれたら戻せば良いでしょ

892 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/08(火) 00:13:44.83 ID:???.net
書いてる最中にそんな鬼のシマシマパンツみたいなことできるかよ、タコ

893 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/08(火) 09:57:24.69 ID:???.net
>>889-890
ソケット??
ちょっと何言ってるかわからない。
ペン芯とニブを引き抜くことはできるが・・。やめた方がいいよ。

894 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/08(火) 13:32:35.76 ID:???.net
回してみれば分かるよ。やめた方がいいと思うけどな。

895 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/04/08(火) 14:03:39.19 ID:???.net
>>890
http://livedoor.blogimg.jp/pelikan_1931/imgs/6/8/6839b92c.jpg
これはエウロパだけど、オプティマも同じだよね?
ペリカンというか、モンブランの149に近いかな。。
ペリカンより固定の幅が大きいので、ズレのリスクは低そうに見える。
ソケットからペン先・ペン芯を抜いたときにどれだけ緩むかだね。

ソケットと軸がインクで固着の可能性もあるので、近いうちにソケットだけ外してみようかな、、、

896 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/08(火) 14:29:16.01 ID:???.net
アウロラのほうがズレやすいですね。
ペリカンはソケットの金属リングで締め上げているのに対して、
アウロラは刺さっているだけなので。

897 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/04/08(火) 14:43:32.66 ID:???.net
>>896
ご指摘ありがとう。
ソケットの凸部とペン芯の裏の凹部を合わせることで固定されていて、ペリカンの締め付けと違った固定方法のようですが、それでもズレやすいですか?
構造上、前後方向にはずれても、回転方向にはズレず、ペリカンより優秀な気がするのですが、、、
結局、一度分解するとは思いますが、経験談をお聞かせ頂けると幸いです。

898 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/08(火) 15:01:47.63 ID:???.net
回転方向に対してペン芯は位置決めがされていますが、ニブはフリーです。
したがってニブの相対位置がズレます。
ズレた場合、ペリカンはペン芯の先端を爪で押して修正する方法が有効ですが、
アウロラの場合はニブを押して修正することになります。

899 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/04/08(火) 15:36:48.30 ID:???.net
>>898
なるほど。納得しました。
ペリカンのリング締めあげに比べて、アウロラのソケットとペン芯の密着に頼る固定の方が甘い訳ですね。
なんとなく想像できました。仮に緩んだら、ペン先の肉厚を増やす方法は使えそうかな。
貴重な情報ありがとう。

900 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/08(火) 15:53:08.32 ID:???.net
ニブ根元のソケット側に透明マニキュアを塗る方法は使えますね。
いずれにしても、数回の抜き差しでガタガタになるほどではありません。

901 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/08(火) 23:40:16.61 ID:???.net
レジンやセルロイドはアルコールに弱いから、マニキュアは使わずスペーサーを咬ませる方が良いですよ。

902 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/09(水) 00:46:09.14 ID:???.net
ペン先のペン芯と接しない側に瞬間接着剤で肉付けする方法がいいかも。
失敗してもこそげ落とせるし。

903 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/09(水) 02:29:10.94 ID:???.net
万年筆なんか使い捨てでいいじゃん。
高いもんじゃないんだし。

ダメになったらキャバクラ一回行ったと思って買い換えればいいよ。

904 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/10(木) 02:19:17.89 ID:???.net
強がりw

905 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/10(木) 22:23:25.15 ID:???.net
高かろうが安かろうが、使い慣れた万年筆に代わりはいないのさ

906 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/11(金) 16:31:05.18 ID:???.net
早速ペン芯がずれた。笑うほど簡単にズレるね。

907 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/11(金) 16:35:17.49 ID:???.net
>>906
安物買うからヤ。
次から多少高うてもモンブランにしとき。

908 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/11(金) 20:32:18.86 ID:???.net
マイスターシュテュックは使っててワクワク感がないんだよな。

909 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/11(金) 22:42:14.49 ID:???.net
>>907
アウロラは高いんですけどね・・

910 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/12(土) 00:05:17.38 ID:???.net
>>909
高くて癖があって、イタ車みたいだよな。

911 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/12(土) 22:51:30.40 ID:???.net
エーデルシュタイン入れてみた。
良い感じや(・∀・)

912 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/13(日) 00:09:57.54 ID:???.net
うちもエーデルシュタイン入れてるダス!
滑らかになってサリサリ感が薄らぐよね。

913 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/13(日) 22:01:22.71 ID:Yl9Z2j5N.net
なんでオプティマより88のがたかいの

914 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/13(日) 23:56:37.87 ID:???.net
>>913
88というか、88クラシックだな。
アレが高いのはキャップのせいだろう。

915 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/28(月) 09:51:40.65 ID:???.net
初万年筆にイプシロン買うた。

916 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/28(月) 12:02:34.16 ID:???.net
>>915
字幅何買ったんですか?
パイロットで言うとどれくらいの字幅になりますか?

自分も買いたいので興味あります。

917 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/28(月) 17:37:21.73 ID:???.net
>>916
「初万年筆」を買った人になに聞いてるんだお前。

918 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/28(月) 17:52:02.38 ID:???.net
そうだね。
すまん。

別の人、イプシロンの各字幅は国産何相当か教えて!

919 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/29(火) 09:15:36.28 ID:???.net
>>918

>>915だけど、
字幅は「F」で太すぎず、細すぎず。
PILOTのLG-20EF-B「0.5」と比べると似た様な太さですが、
インクの滲みが強い分、イプシロンの方が太く感じます。

こんなレビューで参考になりますか?


購入後、万年筆の事を調べたら、書き味に随分差があるんですね。
有名どころの万年筆をイロイロ試し書きしたくなりますね。

920 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/29(火) 10:45:02.88 ID:???.net
>>919
ありがとうございます!

921 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 22:10:40.07 ID:???.net
近くに書かせて貰える店が無いから聞きたいんだが、書き味がサリサリってどんなかんじ?
サファリみたいな感じ?

922 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 23:03:32.00 ID:???.net
刃物で紙を擦る感じ。

RAMYのそれよりもJOYのカリグラフィーニブに近い。

923 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 23:07:33.97 ID:???.net
サファリとはまた違う書き味。
サファリってスリットの左右が分かれて撓り辛いじゃない?
さすがにアウロラは分かれて撓る。
けど、サリサリするのはペン先の板厚があって撓ったあとの復元力が強いからだと思う。
パッと見、オプティマのペン先はペリカンM600の倍ぐらいの板厚。

924 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/04/30(水) 23:25:28.43 ID:???.net
>>921
インクフローの少なさと撓らないペン先の産物かな。
インク切れかけのガラスペンに近い印象です。インクフローを少な目のサファリと言ってもいいかな。
オプティマを使った後に、M400を使うと滑らかさのギャップに戸惑いますw
でも、他にはない書き味で癖になると思います。

>>923
特にペンポイント付近の厚みは驚くほどですよね。

925 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 23:44:47.28 ID:???.net
それがサリサリなら、
アウロラの18Kニブはサリサリに該当しないな。
もっと滑らか。
でもこの違いって、材質の違いというより仕上げの丁寧さの違いのような気がする。

926 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/04/30(水) 23:50:16.54 ID:???.net
>>925
ショップでその話は聞いたことがありますね。限定の18Kはやはり高価なので仕上げが丁寧とか。やはり本当なのかな?
オプティマはつつかず、書き慣らして滑らかになるか様子を見てみる予定でしたが、我慢できずにラッピングフィルムでスリスリするかも。

927 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 00:21:10.58 ID:???.net
ペンポイントの切り割の内側、腹ではなく先の方、少しエッジが立ってるんだよね。
そこをスリスリすると滑らかになるはずなんだけど、
私はせっかくのサリサリ感がなくなるのも寂しいんでそのままにしてる。

928 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 22:02:15.04 ID:???.net
ありがとう
次の大型連休で試し書きをして来る

929 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 00:12:44.87 ID:???.net
アウロラって全体的にインクのノリが薄めですか?

930 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/03(土) 10:47:43.07 ID:???.net
>> 930
正直なにを質問されているのか、よくわかりません。
アウロラのペンのインクフローの良し悪しをお尋ねでしょうか?

931 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/03(土) 14:13:34.77 ID:???.net
フローの良し悪しというと、
良し=インクが出る
悪し=掠れる
だろうが、それとは違う次元で、インクは淀みなく出てくるけど色が薄めに出るペンとか、時々スキップするけど基本的には色が濃いめに出るペンがあるよね。
あれはフローと言うよりペン芯のインク保持性能によるものだね。

932 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/03(土) 23:40:07.80 ID:???.net
フローが少なめで、掠れはしないが色は薄めに出る状態もあるわけだけど。
フロー(流量)をゼロイチで語るおバカさん

933 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/04(日) 01:50:28.63 ID:???.net
>>932
そういうのは「良し悪し」とは言わないだろう。
好み次第なんだから。

934 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/04(日) 01:51:39.00 ID:???.net
フローはゼロイチではないけど、
>>930が「良し悪し」という表現を使った時点でゼロイチの話になってんだよね。
わかってんのかな、>>930=933のバカは

935 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/04(日) 01:58:01.91 ID:???.net
アウロラの金ペンは何本か使っているし、自分で弄ったことも調整品を買ったこともあるけど、ペン芯がよく馴染んだ状態でもインクが紙の上に盛り上がるような出方はしない。
インクによっては使い始めて何か月も経っても息切れしがちなこともあるし、インクの色は同じインクを入れた他のメーカーのペンと比べると薄くなる傾向にある。

ペン芯の溝が極端に細くて浅いから、これを加工するという強引な手段もあるけど、エボペン芯は馴染みによる変化が大きいので、最低数か月は使ってからいじるべき
でも最近はすぐにセー○ー系のペン栗に持っていくトウシロが多いようだな。

936 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/04(日) 03:29:36.95 ID:???.net
俺のEF盛り上がるような出方するわぁ

937 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/04(日) 08:40:36.51 ID:???.net
俺の14金Fと18金Mも盛り上がるなあ。
同じインク入れたスーベレーンやパイロット15号よりは抑え気味だけど、
2週間ぐらいでセーラー21金やプラチナ#3776なんかよりはドバドバ出るようになったわ。

938 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/04(日) 11:36:46.06 ID:???.net
>>934
まずは>>929の質問を翻訳してみ

939 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/04(日) 11:39:07.83 ID:???.net
>>934
「コミュニケーション能力」に不都合がありそうだね

940 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/04(日) 12:19:11.69 ID:???.net
>>937
インクは何?

総レス数 986
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200