2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【オフィス】アスクルとカウネット他【通販】4通目

554 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/08(日) 17:19:25.43 ID:p2lF5k+t.net
10年前から納品は2〜3割引当たり前でそこにガソリン、人件費を加えると
はっきり言って大赤字だ
それは、きっちり文具の納品以外で利益が生まれることがあったからだ
 ところが店頭売りは当時も今も定価販売、割引なし
それは在庫を置かなくてはならないからだ

納品業と店頭売りの差は在庫を置くか、仕入れて納品するかの違い
それが今や店頭売りでさえ在庫を減らしてきてる
そこで文具の町が登場したわけで、昔の納品屋からすれば
店頭売りで2〜3割引だったとしてもガソリン代のリスクはない
あるのは人件費と在庫量だろう
いくら世間が文具の町は文具を常時3割引で販売してると騒がれようが
文具の町ができる以前から店頭売りで常時3割引をやってる販売店も存在してるわけで
俺の見る視点だと文具の町を展開させてるイオンは文具なんかで利益を生もうという考えはないのは明らか
集客率を延ばすためのひとつの手段なだけであって、文具屋潰しなんてありえない
ありえても、文具の町が登場しなくても消えて行く文具屋くらいだろう
ここで騒がれてる通販にせよ、何が一番悪いか
いや良し悪しの話ではないが、そもそも問屋の真のあるべき姿とは
問屋は何故メーカーから安く仕入れられ、リベートを利益に変えれるか

それは在庫を置くからだ
代理店として在庫管理をするからメーカーは安値で協力する
ところが最近は店頭も在庫を減らし、問屋までもが在庫を減らし
カタログ通販を頼ろうとする文具店、問屋まで現れ出す始末

これって自転車操業だよね

総レス数 698
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200