2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブックカバーを語りましょう 5枚目

459 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/16(木) 21:13:40.50 ID:???.net
革のブックカバーを始めて買ったのですが、ちょっと教えてもらいたいことがあります。
辞書くらの厚さの本なのですが、本にもともとついてあったブックカバーの取り扱いが分かりません。

元々ついてあったブックカバーをしたまま革のカバーを当てるのが良いのか
それとも元々あったカバーは外して革のカバーを当てる方が良いのか

日々の使いやすさとか、2年3年と経った時の本の状態などを考えると、どっちが良いのでしょう?
細かいことで恐縮ですが、なにぶん革のブックカバーを使うのは初めてでして・・・。ご存知の方教えてください。

460 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/17(金) 10:27:50.30 ID:???.net
元のカバーの上に中性のグラシン紙、
その上から革カバー

461 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/17(金) 13:51:23.16 ID:???.net
>>459
人それぞれだと思いますが俺は元のカバーを外してブックカバーをかけています。
読み終わったら保管しておいた元のカバーを付けます。
だから外見の見た目は新品そのままです。

462 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/18(土) 17:32:06.22 ID:???.net
ロメオのオイルキップブックカバー(10,800円)ってどうですか?

商品特長

”手にした瞬間の手触り”にとことんこだわって作られた、オイルキップ素材のシリーズです。
北米産の上質な中牛皮のみを用い、肌目の細やかさを活かした染色を施しました。
ふっくらとした革質、しっとりした手触り、使い込むほどに味わいの出てくる商品です。
本を読むたびに、柔らかくふわっとした手触りに癒されます。
パーソナルユースとしてはもちろん、読書のお好きな方へのギフトとしても大変おすすめの商品です。

http://store.ito-ya.co.jp/item/49963855247351.html

463 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/18(土) 20:07:14.36 ID:???.net
また革かよw

464 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/18(土) 20:36:13.56 ID:???.net
さすがにもう革製品のスレに行けば?と思うわ

465 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/19(日) 00:31:05.52 ID:???.net
>>460-461
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

466 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/19(日) 00:48:03.25 ID:???.net
ダイレクトマーケティングやめろ

467 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/19(日) 09:59:26.63 ID:???.net
革にあらずんばブックカバーにあらず
此れ常識

468 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/19(日) 10:15:37.86 ID:???.net
わざわざ革のブックカバーかけて
中味はなんの本なの?
フランス書院?

469 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/19(日) 10:55:47.92 ID:???.net
>>463-468
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

470 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/19(日) 15:24:56.21 ID:???.net
革スレってどこにあるんですか?

471 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/19(日) 17:56:03.20 ID:???.net
革スレで訊けよ

472 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/19(日) 18:48:49.48 ID:zbv/svK0.net
>>470
ハンドクラフト板にありそう

473 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/19(日) 19:29:34.61 ID:???.net
洋書ってハードカバーでもペーパーバックでも余計なカバーなんかついていないとおもうが
革カバーとかつける伝統あるのか

474 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/20(月) 00:29:50.55 ID:???.net
革装するんだよ貴族は

475 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/20(月) 02:53:54.98 ID:???.net
革板ってどこにあるんですか?

476 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/20(月) 06:55:28.48 ID:???.net
革のブックカバーを語りましょう
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/watch/1508755246/

477 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/20(月) 08:16:05.22 ID:???.net
>>475
板はねえだろさすがに

478 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/20(月) 16:50:52.44 ID:???.net
ヘルツのブックカバーでも買うか
コバ処理の質はどんな感じなんかねー

479 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/20(月) 22:06:09.95 ID:???.net
革にあらずんばブックカバーにあらず

480 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/21(火) 09:09:42.32 ID:???.net
人でなしがえらそうに

481 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/21(火) 18:12:49.26 ID:???.net
ヒューマン ハンズ ナッシング

482 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/21(火) 22:35:54.45 ID:???.net
>>474
革装とか包茎かよw

483 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/23(木) 01:34:05.92 ID:???.net
プックダーツ気に入ったよ
ページ折る代わりに挟むんだわ

484 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/24(金) 02:18:27.75 ID:???.net
行単位で印付けれるから便利やね

485 :System.gc(・∀・);:2017/11/25(土) 12:27:21.82 ID:F09gx+0W.net
GANZOのB6手帳カバー。キップのシュリンクレザー。
https://i.imgur.com/SYperX1.jpg

486 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/25(土) 13:59:52.30 ID:Y7nHRUun.net
>>484
真鍮のやつ昔買ったけどなくすし外した時置き場がなくて使わなくなったな

487 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/26(日) 08:08:51.39 ID:???.net
真鍮のやつはダメダメだよなw

488 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/26(日) 23:18:28.78 ID:X9gSwH+h.net
ブックカバーって言えるかわからんけど、規文堂のブックコートフィルムえぇで

489 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/27(月) 00:04:21.86 ID:???.net
サイズやデザインに悩むうち、結局自作が至高と気づいた
ブックカバーなら四角く切って縫うだけだからなにも難しいことはない
イニシャルで一万円程度かかるけど、あとは既製品の4分の1程度のコストで作り放題

490 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/11/27(月) 08:36:41.83 ID:???.net
>>488
公立の図書館とかでも使われてるやつやっけ?

491 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/12/04(月) 16:22:56.03 ID:???.net
革とか布のカバーも好きで持ってるけど、最近透明なブックカバー(ミエミエとかコミック番長みたいなの)で本にカバーかけるのが好き。その上から普通のブックカバーもする。
会社によって同じ文庫サイズでも微妙にサイズが違って面白い。あと手触りも違う。
最近は定価で本買うと、早くカバーかけたくてしょうがなくなってる。かけるまでは生の手で本をさわるのがちょっと嫌。
まーこんな若干の変態もいるってことで。

492 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/12/04(月) 22:48:10.67 ID:???.net
普通のブックカバーって何だよ?

493 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/12/05(火) 02:08:00.28 ID:???.net
逆に普通じゃないブックカバーの方が気になるわw

494 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/12/05(火) 08:34:24.95 ID:???.net
それよりブックカバーって何よ?

495 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/12/05(火) 08:47:12.64 ID:???.net
うっせぇーー!
このカバー 否、バカー
ついでにハゲー!

496 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/12/05(火) 17:38:39.51 ID:???.net
ツマンネ

497 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/12/09(土) 08:14:05.46 ID:???.net
ブックカバー音頭

498 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/12/22(金) 05:32:20.45 ID:???.net
お前が踊れ

499 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/12/25(月) 08:41:17.04 ID:???.net
>>498
オマエガ踊らされてイルコトに気づけw

500 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/12/25(月) 20:26:07.06 ID:???.net
力士ブックカバーどうですか?

501 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/12/26(火) 05:18:38.42 ID:???.net
お相撲さんの匂いがするブックカバーならいいね

502 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/12/26(火) 20:29:43.53 ID:???.net
やだよ///

503 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/12/27(水) 07:49:07.70 ID:???.net
プロレスのマスクのブックカバーを見かけた

504 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/12/27(水) 13:01:25.68 ID:???.net
写真も何も出せないけどな

505 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/02/01(木) 04:25:29.75 ID:???.net
A5の革のブックカバーってありますか?

506 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/02/01(木) 07:21:14.92 ID:???.net
また革かよw

507 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/02/01(木) 10:32:59.68 ID:???.net
さすがにもう革製品のスレに行けば?と思うわ

508 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/02/01(木) 10:52:30.47 ID:???.net
>>505
別にスレチでも何でもねぇんだから、問題ねぇだろ!・・・って思うが、『自分でAmazon辺りで検索して探せや!』とも思う

509 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/02/01(木) 11:04:26.02 ID:???.net
じゃあA5の革のブックカバーでおまえらのお薦めってありますか?

510 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/02/01(木) 15:17:41.89 ID:???.net
自作

511 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/02/01(木) 16:05:54.83 ID:???.net
駄作

512 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/02/02(金) 03:02:37.96 ID:???.net
結局どこのブックカバーがおすすめなんや

513 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/02/02(金) 07:23:47.93 ID:???.net
>>512
別にスレチでも何でもねぇんだから、問題ねぇだろ!・・・って思うが、『自分でAmazon辺りで検索してレビュー探せや!』とも思う

514 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/02/03(土) 22:36:23.09 ID:???.net
コードバンって使いやすいんかな

515 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/02/04(日) 12:38:32.43 ID:???.net
超いいよ!

516 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/02/04(日) 20:15:35.83 ID:vOE5fJIJ.net
文房具のようにだれでも稼げてしまう方法とかサイトとか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

C7DGI

517 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/02/09(金) 22:18:01.20 ID:???.net
>>506

776 名前:Cal.7743 [sage] :2018/02/09(金) 19:04:55.56 ID:NiM26q76
>>719
インドで寺院の建物に入って観光するときは靴はぬいだ。(これは他国の寺でもかな)
ズボンの革ベルトや革バックもダメだったよ。

777 名前:Cal.7743 [sage] :2018/02/09(金) 19:07:51.19 ID:NiM26q76
革の財布もアウトだな
インド旅行には、革のサイフは持っていかない方がよい。

518 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/02/09(金) 23:45:28.88 ID:RlOr5gq1.net
結局、無印のジーンズラベルのブックカバーが一番いい

519 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/02/19(月) 00:08:50.82 ID:sfYegwie.net
>>514
コードバンはブックカバーとして使うには硬すぎて俺はあまり好きじゃない

520 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/02/19(月) 21:39:16.91 ID:D0hR7zdD.net
革のブックカバーいいよね
使っていくうちにダンダンと色が変わって
良い感じになるんだ

521 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/02/19(月) 23:42:11.57 ID:???.net
ブライドルレザーって使いにくいかな

522 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/02/20(火) 12:18:54.56 ID:???.net
そんなことないよ
超いいよ!

523 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/02/21(水) 12:18:11.93 ID:???.net
最強だよね

524 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/02/21(水) 17:39:05.96 ID:???.net
エイジングを楽しむのならヌメ革

525 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/02/22(木) 05:40:15.75 ID:???.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

526 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/02/22(木) 06:23:43.26 ID:???.net
俺はブックカバーとして使うなら柔らかめで手触りのいい革が好き。なんせブックカバーは本を読んでいる間中ずっとブックカバーを触っているからね。

527 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/02/22(木) 07:47:02.77 ID:???.net
動物の死体から剥いだ皮の感触が大好き
ずっと触れていたい

怖っw

528 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/02/22(木) 12:44:33.83 ID:???.net
>>527

35 _ねん_くみ なまえ_____ sage 2017/03/14(火) 12:01:49.61 ID:???
手触りのいい革のブックカバーの良い点は本を読んでる間中ずっと革を触り続けていられるところ。
そこが革のブックカバーが他の革製品と違う利点である。

529 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/02/22(木) 22:01:49.49 ID:???.net
財布なんてずっと尻ポケに入ってるし、
カバンもせいぜい手で握る紐の部分だけだし、キーホルダーなんて握り込むものでもないし。確かにブックカバーほど長時間手に触れ続ける革製品は無さそうだね。

530 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/02/22(木) 23:35:45.95 ID:???.net
だから何?

531 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/03/05(月) 08:00:05.45 ID:???.net
おまいらは「日本のブックカバー」もう買ったの?
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4766129326/

532 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/03/05(月) 13:39:22.55 ID:???.net
アマゾンはよくわからん運送屋が来るようになってから
すっかり買わなくなったな

533 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/03/05(月) 18:03:14.94 ID:???.net
>>532
日付指定するとヤマトか日本郵便だよ

534 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/03/06(火) 19:43:41.35 ID:???.net
>>533
ありがとー
試しに買って日付指定してみたらヤマトだったよ
プライム会員じゃないから送料掛かるけど
いつ来るか分からないよりはよっぽど良いや

535 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/03/13(火) 11:51:07.67 ID:Wph2eacI.net
ハイブラのブックカバーでいいもの教えてください

536 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/03/13(火) 12:31:10.82 ID:???.net
メルカリのブックカバーでいいもの教えてください

537 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/04/19(木) 08:31:17.16 ID:???.net
> キノコで作った革のような素材「Mylo」
> GIGAZINE 2018年04月19日 08時00分00秒

> 動物を殺さず環境負荷の少ない「サステイナブル・ファッション」の実現を目指しているBolt Threadsが、
> 人工のクモの糸を使った「スパイダーシルク」に続く新しい素材として、
> キノコの菌糸体を使用した革のような素材「Mylo」を発表しました。

> 通常の革と同じ「なめし」と染色の工程を経て、
> 菌糸体が革と同じような外観を持つ素材になります。
> また、見た目同様にMyloは本物の皮素材のように柔らかく、
> しなやかな肌ざわりが特徴とのこと。

ttps://gigazine.net/news/20180419-mushroom-leather-like-material/

538 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/23(土) 12:00:07.16 ID:FtFkJzEt.net
mylo革キモい

539 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/01(水) 21:24:45.56 ID:???.net
https://youtu.be/tiRd9enOfFU

ちょっと興味あるな。強度は問題ないらしいし

540 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/01(月) 21:10:51.54 ID:???.net
書店でもらったブックカバーかけてる奴はダサいので一刻も早く止めて欲しい

541 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/02(火) 18:48:25.23 ID:???.net
アホくさ

542 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/05(金) 07:55:22.10 ID:???.net
ブルーの革カバー買った
匂いといい触り心地といいお気に入り
読書も楽しい

543 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/05(金) 11:20:53.75 ID:???.net
ダイソーで布を買って自作すれば楽しい

544 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/05(金) 12:50:18.77 ID:???.net
新書サイズまでなら100均の手ぬぐいを折ってブックカバーにしてるわ

545 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/10(水) 13:42:08.03 ID:???.net
手ぬぐいw

546 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/10(水) 22:27:47.84 ID:???.net
尻ぬぐいw

547 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/10(水) 22:44:38.40 ID:???.net
涙ぬぐえw

548 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/11(木) 23:59:44.18 ID:RV2JMxhn.net
遙か昔にグレンロイヤルのブックカバーを買って以来、革のブックカバーの虜になってしまい
それから時々他のを買い足して、最近また1つ買って合計6つも持ってます。
私は両側差し込みタイプが使い易くてストレスフリーに感じます。
片側巻き込みタイプは、最初にどの厚さの本で癖を付けるかを考えてから使い始めたほうがいいですね
革はどうしても癖が付いてしまうので、片側巻き込みタイプは便利なようで不便な気がしてます。

549 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/12(金) 22:08:54.55 ID:???.net
私も両側差し込みタイプのカバーが好き
片側巻き込みタイプのもあるけど、差し込みタイプに収まらない煉瓦本読むときだけ使う

550 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/15(月) 11:22:17.81 ID:???.net
>>65
マーキング行動乙

551 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/06(火) 17:42:56.73 ID:???.net
去年の書き込みに今更レスする乙

552 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/22(木) 13:00:15.68 ID:???.net
先月の書き込みに今更レスする乙

553 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/01(土) 17:28:27.13 ID:???.net
鳥獣戯画

554 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/01(土) 17:29:52.68 ID:???.net
ここで鳥獣戯画のカバーの情報見た気がするから検索しようとしたら間違えて書き込んでしまった。
忘れてくへ

555 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/01(土) 19:41:41.35 ID:???.net
超10GB

556 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/01(土) 21:27:07.84 ID:???.net
オーダーしようと思うがヌメ革に合う糸色がわからん

557 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/09(日) 01:19:59.78 ID:AncVunvm.net
新書サイズの革のブックカバーどれがいいんだろう
文庫は土屋鞄のトーンオイルヌメ使ってて気に入ってるんだけど新書はないんだよなあ

558 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/09(日) 08:21:37.33 ID:???.net
b3ラボの新書ブックカバー買ったけど
キツいのとあまりエイジング感じられないので
他の店持っていってヌメ側で少し緩めに
作ってもらった

559 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/25(火) 21:30:28.65 ID:3BYADgdP.net
革は新書サイズになると品数がグッと減るね
その中で留めベルトとかしおりとかの余計な装飾がなく片側調整式でもなく
シンプルな両側差し込みタイプとなると更に少なくなる
片側調整式だけどボーデッサンの新書サイズを最近買った
新書サイズの革を買ったのは初めて
10280円でそこそこの値段したけど満足してる
シンプルな両側差し込み式が一番良かったからグレンロイヤルのとどっちにするか迷った
でもブライドルなのが気になったのと表に入っている刻印がダサイのとしおりのヒモが気に入らなくてボーデッサンにした

560 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/01/05(土) 16:33:00.87 ID:???.net
土屋鞄は黒が無いのが残念
革は黒で統一してるので他の色は購入対象にならない

561 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/26(火) 03:32:22.58 ID:???.net
数年前に買ったgarden of dowarf っていう革工房のブックカバーが凄くいい味出してて、新書判も買おうか悩んでる
文庫より新書の方が圧倒的に読まないからわざわざ革のを買うか、1000円もしないのを買うか、同じ作りの違うメーカーに冒険して比較してみるか
金がないのは今も昔も変わらないんだけどw

562 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/26(火) 21:20:39.30 ID:???.net
四六判やA5判ハードカバー用の肉厚本革ブックカバーが欲しいんだけど
ハードカバー自身、表紙が本文ページより一回り大きい製本だから
それにカバーすると縫いしろの分、さらに一回り大きくなっちゃんだよね。

小口側は縫製するよりも、肉をやや薄く削いで折り曲げて天地側を縫うとかしたほうがいいかも。

563 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/04(木) 08:44:43.72 ID:???.net
動物の死体から剥いだ皮を本に被せるってどうなのよ?

564 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/04(木) 09:23:09.58 ID:???.net
まぁ、何もせず剥いでそのまま直だったら嫌だよな

565 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/04(木) 19:09:37.25 ID:???.net
お祓いくらいはして鎮魂しておいてもらわないとな

566 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/04(木) 23:42:44.68 ID:???.net
革ってタンニンで鞣してよく加工されてるから無問題だよ
鞣し方は知らないけどイヌイットとかが着てるし

総レス数 566
107 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200