2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低価格万年筆総合28本目

1 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/02/14(金) 19:50:07.81 ID:1/K22NNM.net
!extend:checked::1000:1024
!extend:checked::1000:1024 ←スレ立てるときに1つ減るので、次たてる人は3回に増やす。

低価格万年筆&万年筆風筆記具全般について大いに語りましょう!

主な商品名と実売価。  一部万年筆「もどき」も入ってるのは(゚ε゚)キニシナイ!!
  100円 リビエール、mini万年筆 他100均で売っているもの
  200円 ペチット1、Vpen
  300円 プレピー
  400円 プレピー極細
  500円 プラマン
  600円 ペン習字ペン
  700円 プラチナの新デスクペン、筆deまんねん
  1000円 カクノ、ハイエースネオ、プレジール、プルミックス、復刻キャンディ、タッシェ他 オートの1000円万年筆など
  1500円 ペリカーノJr
  2000円 サファリ、プロフィットジュニア
〜3000円 プレラ、コクーン、バランス、レクル、ペリカーノアップなどなど

前スレ 低価格万年筆総合27本目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1566217518/

中華万の話題はスレ違い、雑誌付録はOK。

次スレは>>985くらいで。
以上テンプレ終わり。
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

2 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/14(金) 20:07:50.34 ID:jy//CAl3.net
>>1

3 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/15(土) 23:30:41.36 ID:77NnSOKM.net
前スレ、999さん、ありがとうございました。
素晴らしい情報でした!

4 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 05:38:54.25 ID:N2+ISh5J.net
カートリッジに別インク注入は貧乏臭いっていうか、
コンバーターでちまちま入れるより長持ちして良いよ

5 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 09:46:51 ID:VAEuMtOz.net
>>3
初心者ならやはりカクノ透明軸がソコソコ満足感高くて、続けるにはいいと思うよ。
乾くけど万年筆をどのぐらい使うかの指標にもなる。
毎日使うなら乾きは気にならないかな。
プレピーの方が乾きにくいけど
本体より高価なコンバーターって…とモヤモヤするかと。

安さで選びすぎると続かないので
安さは慣れてから追求した方が幸せかな?

6 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 11:50:44.77 ID:3cFQ414e.net
>>5
プレピーは本体よりコンバーターの方が長く使えるよ

7 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 12:54:23.67 ID:AGLyS0f0.net
1発で気に入った頭ユニットが手に入ったならば幸運を喜んでプレジールとニコイチ
いまいちだったらもう1本

8 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 13:20:09.33 ID:/c/HlIKm.net
プレピーやプレジールはコンバーター使うと首軸が汚くなって超絶みすぼらしいのがどうかと思う
あれじゃ使う気が失せる
毎回コンバーター外して注入するのもコンバーターの意味が無いし

9 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 13:27:02.02 ID:AGLyS0f0.net
>>8
それラミービスタとかにも言えることやで

10 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 13:43:01.20 ID:/c/HlIKm.net
>>9
じゃあラミービスタとかも含めといて
結局みすぼらしいのはどうしようもないし

11 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 15:51:31 ID:AGLyS0f0.net
>>10
おまいは全デモンストレーター好きを敵に回した

12 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 15:58:57.64 ID:lYSiY3WP.net
>>11
プレピーの汚さってニブの付け根にインクがこびりつくことによる汚さであって、あんたが言ってるのは意図的に話をずらしてるよね?
もしかしてプレピーでコンバーター使ってインク吸入したことなくて何か勘違いしてる?

13 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 16:00:41.95 ID:/oKekUN7.net
瓶の底のインクはコンバーターと言うか、ペン先では吸えないからシリンジを使うようになる
だったら最初からシリンジを使うことにして、カートリッジに入れる方が実はお得なんじゃ…

14 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 16:03:03.32 ID:AGLyS0f0.net
>>12
なんでそんなにケンカ腰なんだよw
「首軸が汚くなって」のどこが
ニブの付け根のあの部分のことだってわかる表現なんだよwww

8からは、
首軸の端っこにインクがつくだとか
あるいは
(フィンのことなんて言うか知らないで)フィンにだーっとインクがあがるから嫌
というふうにしかエスパーできないぞwwwww

15 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 16:05:29.82 ID:AGLyS0f0.net
>>13
気に入ったインクなら少々の余りは次のボトルにぶっこんでおk。
そうじゃないなら
インクのオアシスとかなんとかいう名前で売られてるガラス細工とか、それに類するものを使う。

空カートリッジにシリンジ注入した方が、実は航続距離が長くなる等の利点については禿同

16 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 16:08:26.75 ID:lYSiY3WP.net
フィンのインクが見えるのは透明軸全般そうだから取り立ててプレピーのことじゃないってわかるよね
令和2年にもなって「おまい」とか使ってるあたりからして読解力もお察しなんだろう

17 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 16:23:20.00 ID:AGLyS0f0.net
ニブの根っこあたりにたまってくるのも
プレピーや
ラミービスタだけでなく、
ペリカーノJrとかやクルトゥールライトソフトでも、カクノでもなるような・・・?

18 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 16:23:40.71 ID:/oKekUN7.net
>>15
>インクのオアシスとかなんとかいう名前で売られてるガラス細工
これは何ですか?
気になります
画像かリンクを貼ってくれたら嬉しいです

それから
>航続距離
これは何ですか?
コスパが上がって、より長く万年筆を使えるってこと?

19 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 16:28:16.44 ID:lYSiY3WP.net
>>17
https://mobile.twitter.com/hashtag/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%99%82%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%84
(deleted an unsolicited ad)

20 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 16:33:19.33 ID:AGLyS0f0.net
>>18
>>インクのオアシス
ホラヨ
https://images.app.goo.gl/eiqtUQzXX6ukjWZT7
https://images.app.goo.gl/cWH2ek2FPPi65or89
ガラス作家の奥野いづみ氏の作品なんだが
現在取り扱いがなくなったようだ。

類似の着想のインクビンはめたくそ高額だがヴィスコンティあたりが作ってたはず
あるいは、
セーラーのボトルインクあたりだと、近頃類似の着想のインナーパーツが別売り状態である。

>>航続距離
1回のチャージで書ける筆記距離のことを表現してみた

カートリッジはコンバータほど繰り返し使えるものでもないし
別途シリンジが必要だから、
コスパ(筆記1mあたり?の単価)は
あんまり(全くではない)よくならないと思うぞw

21 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 16:35:40.10 ID:AGLyS0f0.net
>>19
どうせなら
↓だけ貼れよw
https://twitter.com/Itoya_Tamagawa/status/996242206489952256?s=20

いつもちゃんと処理してたから、
こんなところでケ躓くヤツがいるとは思わなんだぞ
(deleted an unsolicited ad)

22 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 16:39:09.95 ID:lYSiY3WP.net
>>21
で、プレピーやプレジール以外の透明軸でも同じようになるの?

23 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 16:42:33.08 ID:/oKekUN7.net
>>20
ありがとうございました。

24 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 16:49:19.66 ID:AGLyS0f0.net
>>22
透明じゃなくても
金属製でも
フーデッドニブだと
プレピー系どころではないひどいことになるぞw > 「この部分」からのボタ落ちなどの悲喜劇

ラミー(ビスタに限らず)は、
使い込んでると
ニブの根っこ側2-3mmに、インク堆積してくるし。
(インクの種類は問わない)

25 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 17:44:54 ID:2aO75coK.net
普通、コンバーターで吸入したときはペンの首は拭くだろうに
ただし、プレッピーは構造的にすこし溜まりやすい様な気もする
使っていて気になったこと無いけど

26 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 17:45:35 ID:2aO75coK.net
>>25
インク注入時のみね。使っていてインクが貯まることは全く無いよ

27 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 17:57:02 ID:AGLyS0f0.net
ところでおれのプレピー02(出てすぐ買った。インクはプラチナの顔料黒カートリッジ)が
近頃だんだん乾きやすくなってきている気がしてならないんだ。
スリップシール機構のクォリティ下がってるの?
まだキャップや胴軸が割れてきてないのは、確かに改善されている結果なのだろうけど。

28 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 18:25:58 ID:q1OhNz1h.net
空気が乾燥してきてんだろ。
洗濯物の乾きと比較検討せい。

29 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 18:26:29 ID:eYb52zf2.net
金属軸だと塗装がすぐ剥がれる
プラステック軸だと割れる
これらが低価格の悩みどこなんだけど、なんか丈夫なやつない?

30 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 18:58:23 ID:AGLyS0f0.net
>>28
湿度計あるけど今年は例年より10%近く潤ってるよ
染料黒カートリッジ入れてる05(中途半端に古いので、きっともうすぐひび割れがでかくなる)は普通に使えてるよ
プレジールにソフトペンにこいちしたやつも大丈夫
プレピ―サインも大丈夫
プレピー02だけがやたら乾いてんよ

>>29
そこでプレジールですよ

31 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 18:59:08 ID:AGLyS0f0.net
※アルマイト塗装なので普通に塗装しただけの金属軸より塗膜が丈夫

32 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 19:03:50 ID:3cFQ414e.net
>>29
シュナイダー406

33 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 19:59:56 ID:6kcWHFmf.net
>>27
イマイチ言いたいことが分からない。
樹脂キャップは開閉ごとにちょっとずつ削れていくでしょ?
密閉度が徐々に下がるのは必然だと思えるが。
プレピー02が出たの、もう五年くらい前じゃない。

34 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 20:08:42 ID:6kcWHFmf.net
ついでに言うと、塑性変形もしてるだろうし。

35 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 22:39:30.76 ID:/oKekUN7.net
youtubeで万年筆の動画を見てると
高そうな万年筆は書いていてペン先がしなってる感じがするんだが
気のせいかな?
それともやっぱり、安物とは違うのか?
一番高い万年筆がカクノの俺に、誰か教授してくれ!

36 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 22:51:55.26 ID:rDbuPhde.net
ペンによる

37 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 22:56:44.43 ID:jTJNjPXd.net
カクノでも力込めるとしなるけど、そんな使い方するとニブがすぐダメになる

38 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/17(月) 00:01:28.32 ID:TlbW/zl8.net
>>27
プレピー 0.2インクフロー悪いんじゃ。細いと、全般的にインクの出も少ないし
影響受けやすい気がする

39 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/17(月) 00:08:14.42 ID:rbwqFeSt.net
>>38
買ってからずっと同じインク使ってて
買ってすぐの頃は1,2日使わないくらいではどってことなかったんだが
近頃書き出しスキップとインクの煮詰まりがひどいのサ・・・

40 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/17(月) 00:10:56.65 ID:BCeMMncv.net
>>36
>>37
今、ネットで調べて分かったけど
もしかしてカリグラフィーニブってやつなのかな?
あんなにしなるのは
面白そうだから使ってみたい
今度、時間が出来たら、カクノに装着してみたい

41 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/17(月) 00:15:39.33 ID:15YQSSfO.net
なんか勘違いな気が。
その動画のURL書いてみ。

42 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/17(月) 00:45:15 ID:BCeMMncv.net
>>41
これなんだけど、全然違う?
初心者には分からんわ
しかも英語だし
https://www.youtube.com/watch?v=pRebkWHsHC0&t=37s

43 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/17(月) 00:51:49 ID:15YQSSfO.net
>>42
やはりこれか。
「例の動画」で通用するくらい有名な奴だ。
ナミキファルコン(日本名パイロットエラボー)だな。
金ペンのソフトニブだよ。

44 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/17(月) 00:53:35.45 ID:15YQSSfO.net
おっと、肝心なことを。
こんな書き方すると、エラボーといえども壊れるぞ。
やめとけ。これは改造品だとのこと。

45 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/17(月) 01:01:35.44 ID:BCeMMncv.net
>>44
何か良く分からない説明だけど
再生回数とあなたの発言から
初心者が目指すべきじゃないのは分かりましたw

46 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/17(月) 01:02:20.21 ID:RrskjMc1.net
>>42
カリグラフィーは書体によって使うペンの形状が違う
万年筆のカリグラフィーと言ったらこういうの
https://www.pilot.co.jp/products/pen/fountain/fountain/prera_iro_ai/
https://www.sailor.co.jp/lineup/fountainpen/12-0155

47 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/17(月) 01:30:25.76 ID:BCeMMncv.net
>>46
面白そう
カクノに飽きたら、次、これ買ってみようかな
値段も手頃だし

48 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/17(月) 06:21:54.44 ID:E7Ixrzdz.net
プレラ色彩逢いカリグラフィーいいよ。
縦と横とで太さが変わるから、独特の文字になる。

49 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/17(月) 07:41:07.79 ID:bzQU71FT.net
>>45
低価格では無理かと
>>46のSTUBのニブが無難なところだと思う
フレックスニブだとNoodler’s辺りだろうけど日本じゃ安く買えない

50 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/17(月) 08:17:02.86 ID:v8R9Kp9X.net
エイハブが4000円から7000円するんだもんな>アマゾンジャパン調べ
23ドルくらいで売ってるのに>アメリカ

いくらなんでもボリすぎ

51 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/17(月) 11:10:40 ID:EPdX4jnb.net
ゼビオで買い物

52 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/17(月) 14:18:20.11 ID:BCeMMncv.net
>>50
アマゾンusで買えば良いじゃないの?

53 :50:2020/02/17(月) 14:59:31.80 ID:v8R9Kp9X.net
>>52
いや、7000円もとるネットショップが、がめついって言ってるだけでアマゾンUSで買えって言うのは違うでしょう
4000円なら手間賃考えればギリ許せる範囲の値段かなぁ

まあ、自分はGoldspot pensで買っちゃったけどねw

54 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/17(月) 15:14:56.72 ID:BCeMMncv.net
>>53
え、なんで?
アマゾンusだと安いんでしょ?
だったらusから買えば良いじゃ
あなたの言ってることが意味分からん

55 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/17(月) 15:24:25.47 ID:TlbW/zl8.net
まあ、1600円程度の送料を払って&売ってくれる店があれば
Gpoulet PenとかGold Spot Penとかでも買える

まあ、そんなに噛み付く必要ないじゃん。アマで高く売ってるのは事実なんだから

56 :50:2020/02/17(月) 15:29:36.83 ID:v8R9Kp9X.net
あの〜、ニポンのネットショップの値段高すぎ〜

って愚痴言ってるだけですよ
なんか誤解してる?
それに、とっくにアメリカから買ってるし

57 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/17(月) 15:58:08.50 ID:BCeMMncv.net
>>55
いや、噛みついたんじゃなくて、マジで意味が分からんかっただけ
こういった文章だけの掲示板だと分かりづらいと思うけど
怒ってるわけでも喧嘩を売ってるわけでも無い
ただ、マジで不思議と言うか、どういうことって言うか、謎って言うか
とにかくマジで意味が分からんかったから聞き返しただけ
まぁ、そんな喧嘩腰に見えたのなら謝ります
和やかに行きましょう

ただ、自分のことを言っておくと、アウトドアが好きでアウトドアグッズを買うんだけど
日本はネットショップも含めて高い 同じ製品なのに、海外ショップに比べて1.5倍は高い
だから、海外ショップで良く買うんだよ ネットで評判なのはスペインのネットショップ
船便で届くのに1週間以上かかるけどそれでも日本に比べて3,4割は安い
で何が言いたいかと言うと、いつもこんな感じでネットショッピングを楽しんでるから
安いところで買えば良いのになぁと思ってたからこちらにアマゾンusで買えばと書いただけなんだよ
悪気は一切ないことを伝えるために長文になってしまった

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200