2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低価格万年筆総合28本目

1 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/02/14(金) 19:50:07.81 ID:1/K22NNM.net
!extend:checked::1000:1024
!extend:checked::1000:1024 ←スレ立てるときに1つ減るので、次たてる人は3回に増やす。

低価格万年筆&万年筆風筆記具全般について大いに語りましょう!

主な商品名と実売価。  一部万年筆「もどき」も入ってるのは(゚ε゚)キニシナイ!!
  100円 リビエール、mini万年筆 他100均で売っているもの
  200円 ペチット1、Vpen
  300円 プレピー
  400円 プレピー極細
  500円 プラマン
  600円 ペン習字ペン
  700円 プラチナの新デスクペン、筆deまんねん
  1000円 カクノ、ハイエースネオ、プレジール、プルミックス、復刻キャンディ、タッシェ他 オートの1000円万年筆など
  1500円 ペリカーノJr
  2000円 サファリ、プロフィットジュニア
〜3000円 プレラ、コクーン、バランス、レクル、ペリカーノアップなどなど

前スレ 低価格万年筆総合27本目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1566217518/

中華万の話題はスレ違い、雑誌付録はOK。

次スレは>>985くらいで。
以上テンプレ終わり。
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

781 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/09(木) 13:08:56 ID:8SWTnEDK.net
ボールペン全般?
よく使うのはシグノとサラサとエナージェルとジェスト

782 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/09(木) 13:19:56 ID:ghzFTV/d.net
>>780
対象が無くて判断出来るのか⋯馬鹿はスゲーな

783 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/09(木) 13:21:11 ID:ghzFTV/d.net
>>781
そりゃBPより遥かに液体のインキ使うんだから比べる方が⋯

784 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/09(木) 13:42:50.10 ID:aoNCjcpp.net
>>778
紙が悪いんでねーの

乾くの遅いシグノがだいじょぶで
プレピーのデフォインクがだめとは
面妖な

785 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/09(木) 14:12:57 ID:EHCAIa8V.net
どのスレに書くか迷ったが、低価格スレがふさわしいみたい。
欧州共通規格カートリッジって曲者ですかね?

実は無印丸軸万年筆(オートのOEM)にダイソー金属軸用のカートリッジを差したら、数日後抜けてしまって大惨事。
わずかな寸法差があるとは聞いてたが…
無印丸軸には、無印の純正以外だとどこのが相性良さそうですか?

786 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/09(木) 14:19:51.06 ID:EHCAIa8V.net
ダイソーのが悪いというならそれまでの話ですが。

787 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/09(木) 15:03:42 ID:cQzYKz+B.net
ペリカンのコンバータ差しとけ

788 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/09(木) 15:06:27 ID:EHCAIa8V.net
ペリカンですか。
確かにコンバーターの方がいいかも!
ありがとうございました。

789 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/09(木) 15:18:16 ID:VCrxNmvw.net
安全なのはOEM元のOHTO
単価を安くすますならシュナイダー
ダイソーのカートリッジはいくつかあるけど
金属軸のものはヨーロッパ規格から少しズレた中国規格

790 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/09(木) 15:28:07 ID:EHCAIa8V.net
>>789
そうだったんですね。
上の書き込みは欧州規格の中でも寸法差があるらしいという意味でしたが、そもそも違ってたんだ。
ありがとうございました。
ちなみにペリカンカートリッジも良さそうですか?

791 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/09(木) 16:00:41 ID:KnxjFGBI.net
ペリカンのカートリッジ以前使ってたけど特に問題なかったから大丈夫かと
不安なら胴軸にボールペンのバネでも入れておくといいよ

792 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/09(木) 16:13:59 ID:EHCAIa8V.net
了解です。

793 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/09(木) 17:05:46.57 ID:4wUBTsxn.net
大手メーカーなら心配ないと思うな

794 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/09(木) 17:20:05.35 ID:2renkGAh.net
>>788
共通規格のコンバータだと、上でも出たようにペリカンが最良。
ペリカンやモンブランのカートリッジでもよく使ったけど、この2社は古典インクの場合があるから調べた方がいいかも。

一番使いたくないのが、無印の純正インク。筆記後どんなに乾かしても、ページが擦れただけで滲むという謎の仕様。
あれはまだ変更されてないんだろうか。

795 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/09(木) 18:11:11 ID:EHCAIa8V.net
>>794
そう言えば古典もあるんですね。やっかいですね。
手持ちの色彩雫を消費した方がいいですね。
重ね重ねありがとうございます。

796 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/09(木) 18:26:26 ID:slO7VbZy.net
>>795
でもブルーブラックではペリカンが好きなんだよ。
入れっぱなしにせず、定期的に使い切って洗浄すれば、シュミットぐらいの鉄ニブなら影響ないという説もあるし、何なら買い直せばいいと割り切るのも、安万年筆ならではの楽しみ方だと思うけどな。

797 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/10(金) 04:18:13.12 ID:VjlH2VqD.net
よくてよ

798 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/10(金) 06:12:31.26 ID:TjlSBGL5.net
>>796
色彩雫ばかりなんで、ロイヤルブルーが気になりました。
ブルーブラックも気になるけど。
色彩雫は、東京限定三色が50mlを買わざるを得ない状況だったもので、いっぱいあるんです。

799 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/10(金) 19:54:33.81 ID:ZUFcmnBN.net
>>798
そもそもブルーブラックが好きなら、の話だね。
色彩雫の深海を使ってたんだけど、ペリカンBBを試したらハマって乗り換えた。色変化も含めて、あれが理想のBBだという層はある。
ペンはプレピーだから、それこそ腐食したら買い替えるだけなんだけど、去年から何事も起きてない。
これが高い万年筆だと、逆にデリケートなのかも知れないけどね。

800 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/11(土) 22:14:40.51 ID:aueEsRR7.net
いや、殆ど関係ない。今どき、無メッキの鉄ペンなら論外だが。。。

801 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/11(土) 22:18:46.92 ID:+npgLQ/B.net
>無メッキの鉄ペン
ステンレス板を折っただけで
ペンポイントついてないようなレトロなやつらのことですかぬ

802 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/11(土) 22:51:19 ID:8fu5qihz.net
結局プロシオンにカートリッジが一番いい

803 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/11(土) 23:02:40 ID:q8YA1J75.net
まあ鉄ならプロシオンかな?

804 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/11(土) 23:26:54 ID:8fu5qihz.net
メインはシャルトルブルーで
予備にプロシオン
予備の予備にプレジール
おもちゃにプレピー
全部BBのカートリッジ
インクで遊ぶ趣味がない

805 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/12(日) 00:09:31.58 ID:4H7lf2D1.net
プレピーとプレジール統合してよくね?

806 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/12(日) 05:00:11 ID:LubCJBlo.net
ペンで遊ぶ趣味もなくそう

807 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/12(日) 07:33:05 ID:+jKHlru9.net
>>805
お試しクジ・インク残量が見えないとチヌル→プレピー
気に入ったら→プレジールに移植もありうる

あと、限定カラー商法はプレジールにしかない

808 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/12(日) 08:57:03 ID:cmMZTGKY.net
>>801
錆びたことがあるのは、Gペンの先。それ以外は無い

809 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/12(日) 09:42:31 ID:+jKHlru9.net
つけペンの先はメッキしてるとおもうんだが。
(クロム/ニュム/近頃はチタンもあるでよ って選べるのもあるですしおすし)

810 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/12(日) 09:57:27 ID:0C4/8FhD.net
ブルーブラックとカーボンインクを試すのにちょうど良いよな。>プレピー

811 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/12(日) 10:05:15 ID:7EC3uW4G.net
>>809
価格が鉄ちんとは段違やしな⋯

812 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/12(日) 11:12:55.60 ID:+jKHlru9.net
>>810
試す通り越して愛用している
ただし、首ユニット以外のガワは
初代から割れ続けること現在4個めが逝きそうになってる

813 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/12(日) 11:14:27.29 ID:+jKHlru9.net
追記
EFでてすぐ買ったEFは
まだびくともしていない。
ただのミラクルラッキーなのか、
それとも
全体的に改善されたのが、その時期あたりなのだろうか。

814 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/12(日) 11:54:14 ID:4H7lf2D1.net
よく知らんけどサイレントアップデートされた2代目は品質がいいらしい
初代と見分けがつかない上初代も店頭に腐るほどあるから通常カラーは見分けがつかないが

815 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/12(日) 11:57:17 ID:+jKHlru9.net
たぶん
新参者のEF以外のサイレントアプデは複数回行われていて
今ある最新はVer.1.4なのだと思われ。

1.3までは印刷
1.3と1.4は手触り(樹脂の、なんというか粘り強さ感)で区別できる

816 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/12(日) 18:33:56.90 ID:MS/PLdd1.net
>>809
どうなんだろうね。錆びたのは PG-8B-C-K ペン先の内側がやられた

817 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/12(日) 19:38:57.53 ID:+jKHlru9.net
>>816
なんとボロンメッキかよ!ハイテクかっ!!!

ゼブラの漫画用つけペンのページに
使用後しっかり拭かないとさびるって旨、ちゃんと注意書きされてるぞ。

818 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/12(日) 21:28:19 ID:MS/PLdd1.net
>>817
Gペン改造でやったやつだからね。古典インクのBBは結構使っているけど
安いペンも含め、このペン先以外で錆びたことはないよ(という話)

819 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/12(日) 21:29:20 ID:UIIJFYWN.net
Gペンのページ初めて見たけど筆記距離20mなんだな…

820 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/12(日) 22:01:46.96 ID:0bv19aWP.net
書きこむマンガ家は一コマで交換…というのは都市伝説だろうか?

821 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/12(日) 22:18:51.18 ID:pKdzlyff.net
一コマで取替えるのはほんとかどうか分からないけど、結構すり減ったりへたったりしちゃうとは思う
だんだん線が太くなってゆく

822 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/12(日) 22:34:23.05 ID:UIIJFYWN.net
10本880円だとカクノ使った方が安上がりだったりして
インクが特殊なのかな?墨汁とか?

823 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/12(日) 22:58:27 ID:pKdzlyff.net
インクもあるし、Gペンは万年筆とは別物でしならせて強弱をつけながら描くものだから代用はちょっと厳しいかも

824 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/12(日) 23:16:22.13 ID:+jKHlru9.net
>>820-821
筆圧とくじ運による。
あと、
ライターで炙って油分をとばす派だと、
睡眠不足だったりなんだりで
つい炙りすぎてその時点でKOROしてしまうことも・・・

>>822
ただの墨汁では薄すぎてだめだ。
とにかくスッキリと真っ黒になる、
書道家だったら「烏羽」って忌み嫌うどころじゃねぇレベルの特濃
じゃないと、あとで(消しゴム後に)しぬる。

825 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/12(日) 23:39:47 ID:0bv19aWP.net
マンガなら証券用インキ。

826 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/12(日) 23:56:17.67 ID:4H7lf2D1.net
鳥山明「まだ電子化してない雑魚おる?」

827 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/13(月) 00:51:11.47 ID:+s5u14OA.net
炙るのはNGでティッシュなどで拭き取るのが正解らしいけどね

828 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/13(月) 01:33:50.38 ID:q4PCJmHz.net
>>824
プラチナの顔料なら大丈夫だと思う

829 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/13(月) 04:03:13 ID:azdkQITR.net
>>827
炙る というより さっと通す!くらいで が正しいな、実態は。
だが・ま・近頃は口金部も樹脂の軸が多いし、
敢えてかたく脆くしたい派じゃなければ、
火を使わないのが良いわな。
近頃はIPA使ってる

>>828
万年筆インクはしみこんで描線がにじむからいやーん
ふでぺん用はカートリッジしか売ってなくてコスパぐう悪+
ぶっちゃけ、安い方の清雅の穂先の出来自体に、ハズレ多くて、ね・・・

昔は開明墨汁かπの証券用
今はやっぱりπの証券用か、デリー田とかのコミック用インク

830 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/14(火) 00:02:05 ID:sz5a+DPX.net
青年部の会議で何かペン貸して言われてカクノしかなかったからそれを渡した
少し時間が過ぎてふと貸した相手を見たらペン先を逆さまに書いてた
30半ばの人間が万年筆を知らんのか……?

831 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/14(火) 00:12:32 ID:X1FKRZSG.net
その世代は万年筆暗黒時代世代なのでは?

832 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/14(火) 00:17:18 ID:XB+jzrVt.net
さかさまは細く書けるからペンによってはやるわ

833 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/14(火) 06:01:34.09 ID:lyoFAD41.net
30代は基本万年筆なんて縁がないと思うよ
好き者じゃなければ買わないし興味もないと思われ

834 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/14(火) 07:18:36.63 ID:uhaFRZ40.net
逆さま書きはむしろ万年筆なれてる年よりが裏技的にやるイメージあるぞ

835 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/14(火) 07:41:23 ID:mo60YSbh.net
まともな40才以下は万年筆とか使ったことねえぞ
文房具キチか文房具オタだけだ

836 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/14(火) 08:07:30 ID:F0n326eW.net
壊されなくてよかったね。

837 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/14(火) 08:35:45 ID:YGuYxes5.net
>>830
  >>833-835に1票ずつ

838 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/14(火) 18:40:17 ID:RJvlpNEj.net
現代においては実用的じゃないし文房具オタ以外に万年筆使う機会なくね?

839 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/14(火) 19:10:51.81 ID:lzU1LLFM.net
10年前のプレピーを発端に、次にサファリ、果ては金ペンまで総計10万円以上を使ってきたけど、10年ぶりに買い直したプレピーのシンプルな安定感に絶句してる。
この10年で品質が上がったかも知れないし、自分の気がすむまで高い万年筆を買ったからわかる事かも知れないけれど、今はやっぱり複雑な気分だわ。

840 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/14(火) 20:25:55 ID:tcZHbO2V.net
なんだかんだ言って、安くて丈夫な鉄ペンが一番使用頻度が高かったりするよな。

841 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/14(火) 20:40:06.15 ID:H/FlXX6Z.net
んなことぁない

842 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/14(火) 22:40:02.98 ID:XB+jzrVt.net
金ペンゴリゴリ常用してる人相当限られそうだけど

843 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/14(火) 23:13:37.65 ID:O4kMcjvl.net
書くだけならジェストだのシグノだの
ボールペンで十分な
今の時代万年筆自体趣味なんだから
好きなの使ったらいーべ

844 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/15(水) 02:12:20.27 ID:rFuXq/sU.net
今時のボールペンは高性能で確かに書きやすいが安い万年筆の引っ掻くような書き味がたまらん。紙にもよるがな

845 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/15(水) 05:57:06 ID:gVohZjtl.net
>>838
見たことも無いのかな?
俺は婆さんがたまに使ってたから小さい頃から馴染みがあったけど

846 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/15(水) 07:05:00.82 ID:qRHK3TN8.net
自分の場合、教職の書道はペン字がデスクペン指定でそれが初万年筆だった

847 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/15(水) 10:40:29 ID:3FM3vP92.net
>>843
作家の町田康も、コンビニで買ったアクロボールで執筆してる。

>>846
プラチナのデスクペンは、インレイニブに分類されるんだろうか?

848 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/15(水) 22:32:36 ID:6EPybUzz.net
うーん?

849 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/15(水) 23:48:07 ID:HBXxyB5B.net
>>835
そういうお前が一番まともじゃないなweee

850 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/17(金) 20:15:54 ID:aY3phoVX.net
ダイソーの透明タイプの万年筆は万年筆と呼んでいいのか?
ペン芯の溝じゃなくて多孔質のプラ芯みたいなものでインク誘導してる

851 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/17(金) 20:21:44 ID:WDHLEHYZ.net
ペチット1もここでは万年筆扱いしてるから
ダイソーの透明タイプもいいんじゃないか?

852 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/17(金) 21:42:36.09 ID:kpQHOuaw.net
万年筆共通の条件は「毛細管現象を利用している」ぐらいで、他は色々ありすぎる。
しかしペン芯の素材や構造で定義する人は少ないだろうと。
どう決めるかは>>850の自由だけど「お前の中ではな」ではあると思う。
メーカー独自の定義だと
・インクの補充と洗浄ができる(パイロット)
・ペンポイントにイリドスミンを利用している(プラチナ)
と、ぶっちゃけ他社製品には通用しない。

853 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/17(金) 22:09:33.32 ID:aY3phoVX.net
サインペンの芯みたいな材質のものを伝ってるから特に顔料だとインクの色が変わりそうだな、と思った

854 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/17(金) 22:10:51.75 ID:Tv5SwmUQ.net
だったら透明プレピーでいいのに

855 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/17(金) 22:15:07.82 ID:vCZY+oBk.net
Vpenも同じ仕組みだった希ガス

856 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/17(金) 22:26:10 ID:Q94VC/o5.net
昔のパイロットは海綿とか金網が入ってるやつがあったそうだ

857 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/18(土) 01:57:32.54 ID:CfQMBwcs.net
プレピーにプラチナデスクペン(安くて互換ある方)の首とキャップ付けたものが使いやすいのなんの
背伸びして買ったカスタム74とセンチュリーが泣いてる

858 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/18(土) 10:29:49 ID:ydlz6PkG.net
ムーミンプレピー+極細デスクペンで
ジェネリックシャルトルブルーってのは
やってる人も多いと思う

859 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/18(土) 10:39:26 ID:ydlz6PkG.net
でもムーミンプレピーのニブはアタリのことが多い
で、>>857の書いてる通り極細デスクペンのキャップも
なんか柔らかさがあるいい感じなので活用したいので
これと組み合わせてもう一本作る

860 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/18(土) 14:47:43 ID:JemESlh3.net
デスクペンの型番わかる?

861 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/18(土) 17:55:10 ID:+ZUm3vyj.net
DPQ-700A

862 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/19(日) 01:33:18 ID:3CYsx+aY.net
さんくす

863 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/19(日) 04:03:14.64 ID:g8UzkfQp.net
プロシオンって発表当初は"安売りされてるセンチュリーとほぼ同価格帯の鉄ペン?"みたいな酷い言われようだったじゃん
当時あれ見て買うのを思い留まったんだが今評判悪いどころか寧ろかなり良いから困惑
結局センチュリーとも真っ向勝負できる品なのか

864 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/19(日) 18:50:32.93 ID:DiqM6O0u.net
時系列を覚えていないが、センチュリーの値上げも原因では?

865 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/19(日) 21:53:45.02 ID:khpdlDM0.net
>>863
センチュリー何本かもってるけど書きやすいのはプロシオン
F2本とM1本使ってる
Mをさらに追加したいぐらい好きだわ

866 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/19(日) 22:16:16 ID:N8bgTUer.net
ブロシオンはセンチュリーとは方向性違うかな。
サリサリ感がなくてペン先軟らかい。
パイロット好きな人はプロシオンも好きなんじゃないかなぁ。
プラチナ好きにハマるかはわからない。

867 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/19(日) 22:57:58 ID:FVNfHVum.net
俺もパイロットっぽいって思った
段差と首軸の短さが合わなかったけど

868 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/20(月) 15:29:24 ID:F6ygNRXg.net
プロシオンは鉄ペン最強だが
5000円を低価格というのは違うね

869 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/20(月) 21:52:02 ID:gSwgO2lu.net
ダイソー万年筆の水色
退色するなら他の色と混ぜたら色の変わるインクになるのでは?と考えて実験してみた

とりあえず水色とピンクを混ぜた
上が7/18
下が7/20に書いた線
https://i.imgur.com/Z5Spj5I.jpg

870 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/20(月) 21:54:28 ID:gSwgO2lu.net
書き忘れたけどピンクもダイソー万年筆のやつです

871 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/20(月) 23:03:57 ID:4ajoRgME.net
変わってんねぇ!

872 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/20(月) 23:25:36 ID:/NT0edv1.net
古いほうがピンクっぽいのか

873 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/25(土) 23:20:06 ID:UVYTMkNV.net
100均の新しいやつ使ってるけどタッチがやわらかくていいな

874 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/29(水) 18:07:51.16 ID:aM9t0+5L.net
>>857をプレジールで真似してみたら、往年のプラチナポケットっぽくなって、デスクペンもちょっと豪華になった。
DPQ-700のキャップでもプレジールの胴にポストできたりとか、プラチナ製品の互換性は面白いね。
https://i.imgur.com/zt1maMM.jpg

875 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/29(水) 18:34:07.77 ID:U6GkvA3x.net
おまいらの話題のDAISOの万年筆の新しいヤツ
行ける範囲の2店舗には、まったく入荷がない!!! (´・ω:;.:...

876 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/29(水) 20:24:28.73 ID:un6NoSVx.net
プレジール(限定モデル)の首だけをDPQ700とすげ替えて普段使いにしてる
見た目はほとんど>>874の画像上の通りで透明ニブ嫌いとしてはかなり感激した組み合わせ

877 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/29(水) 20:58:34.11 ID:PT3uZX2S.net
もっと有益な話が聞きたい。

878 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/29(水) 22:21:30.47 ID:KV136J4r.net
7mm幅のノートにlamy サファリのEFを使っています
今度TWSBI Ecoの導入を考えているのですが、
サファリのEFは太めだと聞いたのでEcoのEFを買ったら細すぎるのか気になってます
お持ちの方いらしたらお聞かせください

879 :878:2020/07/29(水) 22:29:18.39 ID:KV136J4r.net
ごめんなさい、TWSBIはスレチでした
万年筆総合に移動します

880 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/30(木) 06:09:19 ID:CHD3ZF0S.net
見てるかわからんけど、アルファベットをメインとする国の万年筆は個体差もあるがワンサイズくらい太い。
漢字圏の国のものは総じて細めだが俺にはどのEFも細すぎると感じるな〜

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200