2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低価格万年筆総合28本目

1 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/02/14(金) 19:50:07.81 ID:1/K22NNM.net
!extend:checked::1000:1024
!extend:checked::1000:1024 ←スレ立てるときに1つ減るので、次たてる人は3回に増やす。

低価格万年筆&万年筆風筆記具全般について大いに語りましょう!

主な商品名と実売価。  一部万年筆「もどき」も入ってるのは(゚ε゚)キニシナイ!!
  100円 リビエール、mini万年筆 他100均で売っているもの
  200円 ペチット1、Vpen
  300円 プレピー
  400円 プレピー極細
  500円 プラマン
  600円 ペン習字ペン
  700円 プラチナの新デスクペン、筆deまんねん
  1000円 カクノ、ハイエースネオ、プレジール、プルミックス、復刻キャンディ、タッシェ他 オートの1000円万年筆など
  1500円 ペリカーノJr
  2000円 サファリ、プロフィットジュニア
〜3000円 プレラ、コクーン、バランス、レクル、ペリカーノアップなどなど

前スレ 低価格万年筆総合27本目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1566217518/

中華万の話題はスレ違い、雑誌付録はOK。

次スレは>>985くらいで。
以上テンプレ終わり。
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

860 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/18(土) 14:47:43 ID:JemESlh3.net
デスクペンの型番わかる?

861 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/18(土) 17:55:10 ID:+ZUm3vyj.net
DPQ-700A

862 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/19(日) 01:33:18 ID:3CYsx+aY.net
さんくす

863 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/19(日) 04:03:14.64 ID:g8UzkfQp.net
プロシオンって発表当初は"安売りされてるセンチュリーとほぼ同価格帯の鉄ペン?"みたいな酷い言われようだったじゃん
当時あれ見て買うのを思い留まったんだが今評判悪いどころか寧ろかなり良いから困惑
結局センチュリーとも真っ向勝負できる品なのか

864 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/19(日) 18:50:32.93 ID:DiqM6O0u.net
時系列を覚えていないが、センチュリーの値上げも原因では?

865 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/19(日) 21:53:45.02 ID:khpdlDM0.net
>>863
センチュリー何本かもってるけど書きやすいのはプロシオン
F2本とM1本使ってる
Mをさらに追加したいぐらい好きだわ

866 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/19(日) 22:16:16 ID:N8bgTUer.net
ブロシオンはセンチュリーとは方向性違うかな。
サリサリ感がなくてペン先軟らかい。
パイロット好きな人はプロシオンも好きなんじゃないかなぁ。
プラチナ好きにハマるかはわからない。

867 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/19(日) 22:57:58 ID:FVNfHVum.net
俺もパイロットっぽいって思った
段差と首軸の短さが合わなかったけど

868 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/20(月) 15:29:24 ID:F6ygNRXg.net
プロシオンは鉄ペン最強だが
5000円を低価格というのは違うね

869 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/20(月) 21:52:02 ID:gSwgO2lu.net
ダイソー万年筆の水色
退色するなら他の色と混ぜたら色の変わるインクになるのでは?と考えて実験してみた

とりあえず水色とピンクを混ぜた
上が7/18
下が7/20に書いた線
https://i.imgur.com/Z5Spj5I.jpg

870 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/20(月) 21:54:28 ID:gSwgO2lu.net
書き忘れたけどピンクもダイソー万年筆のやつです

871 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/20(月) 23:03:57 ID:4ajoRgME.net
変わってんねぇ!

872 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/20(月) 23:25:36 ID:/NT0edv1.net
古いほうがピンクっぽいのか

873 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/25(土) 23:20:06 ID:UVYTMkNV.net
100均の新しいやつ使ってるけどタッチがやわらかくていいな

874 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/29(水) 18:07:51.16 ID:aM9t0+5L.net
>>857をプレジールで真似してみたら、往年のプラチナポケットっぽくなって、デスクペンもちょっと豪華になった。
DPQ-700のキャップでもプレジールの胴にポストできたりとか、プラチナ製品の互換性は面白いね。
https://i.imgur.com/zt1maMM.jpg

875 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/29(水) 18:34:07.77 ID:U6GkvA3x.net
おまいらの話題のDAISOの万年筆の新しいヤツ
行ける範囲の2店舗には、まったく入荷がない!!! (´・ω:;.:...

876 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/29(水) 20:24:28.73 ID:un6NoSVx.net
プレジール(限定モデル)の首だけをDPQ700とすげ替えて普段使いにしてる
見た目はほとんど>>874の画像上の通りで透明ニブ嫌いとしてはかなり感激した組み合わせ

877 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/29(水) 20:58:34.11 ID:PT3uZX2S.net
もっと有益な話が聞きたい。

878 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/29(水) 22:21:30.47 ID:KV136J4r.net
7mm幅のノートにlamy サファリのEFを使っています
今度TWSBI Ecoの導入を考えているのですが、
サファリのEFは太めだと聞いたのでEcoのEFを買ったら細すぎるのか気になってます
お持ちの方いらしたらお聞かせください

879 :878:2020/07/29(水) 22:29:18.39 ID:KV136J4r.net
ごめんなさい、TWSBIはスレチでした
万年筆総合に移動します

880 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/30(木) 06:09:19 ID:CHD3ZF0S.net
見てるかわからんけど、アルファベットをメインとする国の万年筆は個体差もあるがワンサイズくらい太い。
漢字圏の国のものは総じて細めだが俺にはどのEFも細すぎると感じるな〜

881 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/30(木) 07:18:53 ID:An7XUK63.net
>>878
ここで聞くよりYouTubeで探したほうがいいんじゃ

882 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/30(木) 08:31:45.97 ID:2e9NdBzx.net
twsbiはウェスタンニブ
ドイツものと似たようなもん

883 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/30(木) 10:14:41 ID:sQdJDNgu.net
>>880
俺も国産EFは細過ぎると感じる。
細〜い線を描きたいときや、超細かく書きたいときには良いのかもしれないけど、普通にノートや手帳に書くんだったら国産Fくらいでちょうど良いと思ってる。

884 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/30(木) 10:52:15.15 ID:R9w7a3M2.net
>>883
そういう事がわかるのも、安万年筆の恩恵じゃないか。カクノのEFを使ったお陰で、キャップレスは迷わずFにした。
文具女子さんは口を揃えて「手帳に書く用に使いたい」言うから、国産EFがウケてる様に見えて、結構な事だ。

885 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/30(木) 10:55:10.48 ID:ux/2syUT.net
キャップレスはペン先が小さくて18KなせいかFだと太すぎて仕方なくEF使ってる
筆圧掛けてるつもり無いんだけどな

886 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/30(木) 11:09:29.11 ID:W31VzCJq.net
>>885
重みもボチボチあるしね

887 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/30(木) 11:29:22.39 ID:SaCfy4o7.net
スレチ

888 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/31(金) 04:21:04 ID:Ia2hEjq4.net
筆圧0で書けよ

889 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/31(金) 04:37:13.31 ID:vD0pxJgF.net
プレッピーの記念モデルって何がちがうの?
デザインだけじゃなくて、質的な違いがあるの?

890 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/31(金) 12:02:13 ID:0NzyKV4Z.net
>>889
プレッピーはスレチどころか板違いだろ
ttps://www.fashion-press.net/words/215

891 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/31(金) 12:16:41 ID:5lRAiDqM.net
アホかこのバカは

892 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/31(金) 12:21:28 ID:UlRc0yZK.net
痰吐くぞコラ!

893 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/31(金) 12:33:26.18 ID:0NzyKV4Z.net
商品名「プレピー」をプレッピーと書かないと気が済まないのなら、それはもう造語症っていう病気だから、病院に行くべき。
ttps://anond.hatelabo.jp/20180701154605

894 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/31(金) 12:36:04.91 ID:wpvAru87.net
p重ねるからローマ字読みするとそうなるわなッという典型

https://i.imgur.com/vmGV09G.gif

895 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/31(金) 12:36:42.63 ID:KDOXBYPY.net
こいつが病気だろうな…

896 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/31(金) 12:48:57 ID:0NzyKV4Z.net
晩年、うちの店に日参しては「アルファベットではBVLGARIなのだから、ちゃんと“ブブルガリ”と書け」ばかり喚いてた爺様を思い出して、ちょっとホロっとなったわ。
でも商品名は、メーカーがさんざん腐心して決めてるんだから、勝手なルールで変えるもんじゃない。

897 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/31(金) 13:58:11 ID:8lH83jz1.net
スイス製とかインク/インキ問題とか、どの国の読みでという問題もあるから、代理店やメーカーが決めた読みが正解だわな。

898 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/31(金) 14:10:16 ID:naq9g4lN.net
結局肝心の質問に誰も答えたなくて笑う

899 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/31(金) 17:03:58 ID:CHNAPKTQ.net
>>898
「俺様に逆らうのはバカだ、アホだ、病人だ」言うてる輩に、骨折って教える義理はないだろう?

900 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/31(金) 18:09:16 ID:7JJiQCC6.net
ッだけ片仮名なの気持ち悪くて最高

901 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/31(金) 18:52:04 ID:Ia2hEjq4.net
プレッピー書きやすいよね

902 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/31(金) 18:58:04.18 ID:0NzyKV4Z.net
ローマ字読みでないと納得できないのか、他にもZIPPOをズイッポ、MONTBLANCをモントブランクと呼ぶ客もいた。
他人と話したければ、一般的な言い方に揃えるのが基本だと思うけどね。
それも奢侈品ならともかく、プレピーで謎の拘りを見るとは。

903 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/31(金) 19:59:30 ID:7depXLjx.net
>>901
そんなペンあるんだ初耳だな
画像うp

904 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/31(金) 20:09:59 ID:8SME4+by.net
懐かしいなフホッピー

905 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/31(金) 20:26:37.46 ID:CSzo3e/Y.net
>>902
そういう人ってクナイフとかホングコングって言うのかな?

906 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/31(金) 23:27:29 ID:AMX1+JAu.net
恥ずかしながら万年筆を使ったことないんですが、ボールペンに比べて引っかかる感じの書き味なんでしょうか?
ボールペンだとジェットストリームみたいなサラサラ系は嫌いで、ハイテックの適度に引っかかる感じが好みで20年近く使っています
万年筆だとさらに引っかかりがよくて自分には向いてるかもなあと

907 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/31(金) 23:42:12 ID:IXIMmoto.net
>>906
新品で安物なら大概そうだし、使う紙でも変わるよ。

908 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/31(金) 23:44:42 ID:gGeXmAJX.net
プレピーならカリカリで300円でお試しできるからおすすめ
買うならバージョンアップが確実な透明軸な(400円だけど)

909 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/01(土) 00:41:38.13 ID:qjmd+uhW.net
>>908
> バージョンアップが確実な透明軸

どういうことかね?説明したまえ!

910 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/01(土) 00:57:05.01 ID:obV3HAOT.net
プレッピーのキャップひび割れ問題は、材質で解決したのか形状や肉厚で解決したのか教えろ

911 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/01(土) 01:06:25.07 ID:eAXSS1MM.net
万年筆にガリガリ感を求めるなら細めを逆さに使うのがオススメ

912 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/01(土) 02:09:29.09 ID:xZlxaKee.net
プレッピーいいよね

913 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/01(土) 02:20:21.01 ID:hoKtwb2f.net
>>909
なんかたぶん何かのゲームヲタたちが主人公のイメージカラーに合わせたガラクタをくっつけてアレンジ万年筆をつくるのが流行ってるわ
そのことかも

914 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/01(土) 02:22:17.13 ID:hoKtwb2f.net
あと透明軸なら尻のほうにハンドメイドで細工してデコったりしてる人もいる
低価格万年筆をしこたま買い込んで作ってんの

915 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/01(土) 06:57:12.18 ID:lTjIvABp.net
ジェットストリームの滑りは過剰だなあって思ってる人には万年筆ピッタリだと思うよ
ちょうどその手前くらいだから

916 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/01(土) 07:12:28 ID:JeFD2w6S.net
顔料の黒インクカートリッジ入れて、どのくらい放っておくと
インクが出にくくなりますか。2、3週間くらいでしょうか。
ペンはプレピーです。

917 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/01(土) 09:47:37.15 ID:eZVeN42q.net
プレジールだけど2週間ほどプラチナカーボンインクで
特に問題無し(コンバータ)

918 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/01(土) 18:05:18 ID:RAXd15lq.net
>>916
幅・気候・個体差・インクの種類による

03・染料・全館冷暖房の事務デスク内・当たりなら1年半たっても余裕
(ただし外キャップと胴軸にヒビは入る)
02・顔料・夏・冷房なし・ハズレならもっと短い

919 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/02(日) 09:26:56.25 ID:xCBKy+Lh.net
数学者の岡潔

920 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/04(火) 15:38:55.25 ID:OsmeWZcB.net
>>906ですがカクノ(細)で万年筆デビューしました
文字書くのが楽しくて一心不乱に3000文字ほど書いたら、インクがもう5分の1ほど減ってしまいました
裏写りも凄まじいです
書き味はボールペンにないカリカリ感が好きなんですが、普段使いには厳しいですね…

921 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/04(火) 15:59:51 ID:zCtXg2aZ.net
>>920
カーボンインクを使えば裏写りしない

922 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/04(火) 16:44:53 ID:Zx9Wb9U3.net
万年筆は紙を選ぶよ。

923 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/04(火) 16:51:11 ID:orIiFIzF.net
次第と裏写りを気にしない体になるかあるいは紙を替えて無理やり解決するようになるよ

924 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/04(火) 18:00:26 ID:CVkl3ggq.net
筆圧ゼロで書けよ

925 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/04(火) 19:07:41.27 ID:j5KIbQa3.net
>>920
おめ。和文字? 3,000字でたったそれだけのインク消費とは、やっぱり国産Fはたくさん書けるね。

926 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/04(火) 20:40:19 ID:4/KQfgox.net
それはやはり筆圧のない世界から生まれる思考の自由さ、でしょう

927 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/04(火) 21:03:21 ID:/eQrZzle.net
今どきボールペンでも大して筆圧いらんけどな

928 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/04(火) 21:57:08.48 ID:CzGpxbTp.net
筆圧はゼロが基本

929 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/04(火) 22:28:04 ID:qAtd+Srb.net
ゲルや水性インクなら昔から筆圧いらんよ

930 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/04(火) 22:45:51 ID:YFHbOrRx.net
キャップ式に限るけどな

931 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/04(火) 22:53:04 ID:/eQrZzle.net
ボールペンはキャップとかノックとか関係ないんだよ

932 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/04(火) 23:07:49.97 ID:CzGpxbTp.net
無知w

933 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/04(火) 23:55:20 ID:YFHbOrRx.net
>>931
ノック式はスプリングが入っているからキャップ式に比べて筆圧が必要

934 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/05(水) 01:19:09 ID:2gUA9+PZ.net
筆圧くらいゼロで書けよ

935 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/05(水) 02:26:40.70 ID:Wg/QJJ6Q.net
数学者の岡潔

936 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/05(水) 18:47:35 ID:2YHsTSxK.net
>>920
現行カクノは安万年筆では唯一、大容量コンバータのCON-70が使える。インクをたっぷり持ち歩きたいならおすすめ。

937 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/05(水) 19:19:55.56 ID:eZIvPFjS.net
インクをたっぷり入れたいならプレピーをアイドロッパーにするのが一番ええぞ

938 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/05(水) 20:01:59.34 ID:j++rPmoj.net
カートリッジ一ケースじゃいけないのか?

939 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/05(水) 20:15:53 ID:nfk7BDjR.net
あほか。何もわかってないな

940 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/05(水) 21:06:17.56 ID:pwz38dwI.net
>>933
それかああああ
エナージェルインフリーのリフィルを
ZOOM505に入れ換えたらめっちゃ快適だったの
重さだけでこんなに変わるか?と思ってたんだよ

941 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/05(水) 21:28:26.95 ID:VUr95ypB.net
ZOOM505は名器

942 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/05(水) 22:23:10 ID:sr0imBre.net
エナージェルのリフィルをキャップ式の軸に入れようが
スプリングチップなのは変わらないぞ
まあスレ違い

943 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/05(水) 22:33:22.93 ID:0EiBVgl+.net
>>942
(軸の重みでスプリングを押すのに必要な分の筆圧が確保できるという話だろ…)

944 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/05(水) 23:32:58.45 ID:KrBz03/H.net
物理的におかしくないか?

945 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/05(水) 23:56:50 ID:+tWzi4el.net
なんか分かる気がする
サラサ芯をリバティ(現セルサス)やマジェスティックに入れるとブレが収まってスプリング感まで抑えられてる気がするもん

946 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/06(木) 00:14:57 ID:ANUguHUP.net
基本は筆圧ゼロな

947 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/06(木) 00:17:15 ID:oM8ZhPhA.net
筆圧ゼロだとペンスリットが開かないからインクフロー良くないよ

948 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/06(木) 00:20:24 ID:VxVTx+Hq.net
ペリカンジュニアを車の中に入れたままにしてたら
使おうと取ってみると、真ん中の所で、真2つに割れてた
何でだろう?
お尻のところに詰めてたボールペンのバネがいつもより長いような気がした
気のせいかもだが
何で割れたんだろう?

949 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/06(木) 00:57:48 ID:zBZdBpU4.net
バネがつおすぎた(長すぎた)んだろ

950 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/06(木) 01:40:32 ID:GMFINQq9.net
それはやはり筆圧のない世界から生まれる思考の自由さ、でしょう

951 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/07(金) 12:30:21 ID:qqmqO3dh.net
やっぱ万年筆って糞だわ

952 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/07(金) 12:42:52 ID:3bF2P6p8.net
恥ずかしい奴

953 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/07(金) 23:44:48 ID:bxjur37j.net
スマホの方がもっと思考自由そう

954 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/09(日) 00:14:39.78 ID:MkIm5p1P.net
スマホは検索性はいいんだが、一覧視認性がなあ

955 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/09(日) 10:09:21 ID:ZdCFGefc.net
そこでiPad miniですよ。個人的に。

956 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/09(日) 10:35:29 ID:XPPFOSn2.net
アップルペンシルを買ってから万年筆をすっかり使わなくなってしまったがスマホ(タブレット)の一覧視認性が悪いというのは同意せざるを得ない

957 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/12(水) 15:26:37 ID:IVyMGp59.net
ラミーサファリを買おうと思ってます
太さで迷ってます
今まで使ってきたペリカンジュニアと同じ太さか、1サイズ小さいくらいを考えてますが、どのサイズを買えば良いでしょうか?
カクノのFは細いので、あれよりかは太いのを希望します

958 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/12(水) 15:34:32 ID:snlvrIm0.net
ラミーアルスターEFもってるけど
カクノのMくらいだわ

959 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/12(水) 18:36:04 ID:yrZtxLuU.net
総じてラミーはどれも字幅が太い
俺の持ってるラミーのEFはどれも国産でいえばM以上ある
ほんと太い

960 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/12(水) 18:53:58 ID:iwaEW+Aq.net
>>957
ペリカノJr.と同じくらい希望ならM
きもち細目希望ならFガチャ(ニブだけ回すか本体ごと行くかは好みで)

LAMY鉄ニブ全体として、
ペリカノJr.と比べりゃサリサリで渋め

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200