2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シャープペン総合39本目

1 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/05/22(金) 21:27:04.44 ID:gjkRiN9E0.net
!extend:checked:vvv:1000:512
!extend:checked:vvv:1000:512
!extend:checked:vvv:1000:512

シャープペンシル(メカニカルペンシル、オートマチックペンシル)の感想や、
それに関する雑談、情報交換などに使ってください。

■マターリ進行推奨。
■質問は要点を分かりやすく。
■過剰なヨイショ、わざとらしい売り込みは勘弁。
■購入相談の場合は予算、希望、地域を具体的に。

※マルチポスト厳禁。
※荒らしには反応せずにスルーで(コテ発狂中注意)。
※次スレは>>970が立てるということで。
※特定の機種を叩かないこと。


前スレ
シャープペン総合38本目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1579179101/



Wiki
Mechanical Pencil Wiki(jp)
(p)http://mechanicalpencil.jp/mpwiki/wiki
MoonWiki
(p)http://moonpaste.net/stmg/cgi-bin/moonwiki/wiki
シャープペンシル@Wiki
(p)http://www34.atwiki.jp/sharp_pencil/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured

654 :_ねん_くみ なまえ_____ (スプッッ):2020/09/04(金) 17:18:35 ID:yAJ9xp4cd.net
>>653
チープだけど、軽いのと太さが俺は好き

655 :_ねん_くみ なまえ_____ (オッペケ):2020/09/04(金) 19:05:06 ID:H5e8A1h+r.net
エナージェルのシャーペンはダブルノック式でガタツキが大きいのが好きじゃない

656 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/04(金) 19:56:20.01 ID:YxZj/0vC0.net
>>654
+1

ダブル式なところがいいところ、だぞ>>655

657 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ):2020/09/04(金) 20:06:28 ID:hh1y/e3X0.net
スリーブ収納するだけはダブルとは言わんと思う

658 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ):2020/09/04(金) 20:14:01 ID:YxZj/0vC0.net
>>657
ほほう
なんにせよ
あの、ひっこめられるところがメリットである

659 :_ねん_くみ なまえ_____ (オッペケ):2020/09/04(金) 20:46:24 ID:H5e8A1h+r.net
>>656
ダブルノックでもガタが無いならば良い所、なんだけどガタつくから欠点になってるんだよ

660 :_ねん_くみ なまえ_____ (オッペケ):2020/09/04(金) 20:47:17 ID:H5e8A1h+r.net
ガタつくぐらいなら固定式にしてほしかったな

661 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ):2020/09/04(金) 21:21:32 ID:YxZj/0vC0.net
価格を考えろ

662 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/04(金) 22:06:13.77 ID:ktINHYYe0.net
100円のエナージェルのシャーペン固定じゃなかった?

663 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/04(金) 22:10:49.71 ID:hh1y/e3X0.net
ああ、Xのシャーペンもあるな

664 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ):2020/09/04(金) 22:57:40 ID:yF3rlLtg0.net
>>661
パイプ収納式の他の100円シャーペンだってあれほどガタつくのはないぞ

665 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ):2020/09/05(土) 15:10:04 ID:bNsLbHro0.net
民度の低い店舗でDQNが壊したあとなんじゃ・・・

666 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ):2020/09/05(土) 22:36:09 ID:SzEql+PN0.net
機構的にガイドパイプが口金パーツじゃなくて芯タンクに付いているからガタつく

667 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ):2020/09/06(日) 00:26:07 ID:4ppJibSO0.net
ボールペンのブレンシステムとか言うのの出番だ笑
てかあれは単にそれぞれの部品の精度上げてクリアランスを無くしてるだけなのかもしれないけど

668 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ):2020/09/06(日) 16:42:41 ID:rF53ag+J0.net
パッシブ(?)だとオレーヌになるのかな

669 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ):2020/09/06(日) 17:12:02 ID:VTNx5FuC0.net
>>668
オレーヌって、折れない機能では、

オレーヌ(1000円) < オレーヌシールド(200円) < オレーヌプラス(450円)

で合ってる?

670 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/09(水) 01:23:18.42 ID:uWRnTvre0.net
フレフレ機能のあるシャーペンドクターグリップだけだと思っていたが。2020使ったらすごく良いね。

671 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ):2020/09/09(水) 10:54:13 ID:RiDn6Kwz0.net
フレフレ搭載って探せばたくさんあるよ
2020良さげだったけど、自分はノック感とグリップからペン先までが遠くて合わなかった

672 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/09(水) 10:57:53.88 ID:83H8fyUnd.net
>>670
2020、どう良い?
ドクグリと比べてどう?

673 :_ねん_くみ なまえ_____ (スッップ):2020/09/09(水) 14:22:40 ID:iRIoc8JHd.net
完全なチラ裏ですまんがS20の口金本社で交換してもらったら250円+税だった
以外と安くて驚き

674 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ):2020/09/09(水) 16:45:06 ID:YH49sskc0.net
部品単位で注文できる部品なんかはカタログに書いてる
パイロットはカタログ見ても書いてないのは重量だったか

675 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/09(水) 17:13:03.47 ID:uWRnTvre0.net
>>671逆にグリップの距離感が書きやすいっす。

>>673
ドクターグリップより製図用シャープ感があって綺麗な字が書ける。

676 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ):2020/09/10(木) 18:20:05 ID:N7lYNXqi0.net
0.1mmのシャーペン出ないかな

677 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ):2020/09/10(木) 18:54:15 ID:i6JkYX580.net
>>676 ぺんてるが過去に参考出品してたっぽい


678 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ):2020/09/10(木) 19:07:03 ID:i6JkYX580.net
パイロット ミュー701のシャーペンってステンレス軸に溝はいってますか?広告をTwitterで見かけたのですが不明瞭で分かりませんでした。所持しておられる方教えてください。

679 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/10(木) 22:52:43.94 ID:9bnUFD8F0.net
2020もドクグリも使ってるけどフレフレ機構のこと忘れて普通にノックしちゃうんだよなー

680 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/11(金) 14:06:29.41 ID:Vxf8ANo7d.net
ネオンピツっていう蛍光マーカー代わりの蛍光色芯シャーペン?買ったんだけど面白いね
消しゴムでも少し消える
まあ、定番化することはなさそうだけど

681 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/11(金) 14:16:19.88 ID:5Ur5ZY5P0.net
>>680
>蛍光色芯シャープ
10年に1回くらいは、定期的に、ね?

682 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/11(金) 14:43:14.19 ID:Vxf8ANo7d.net
>>681
そうなんだ
そういえば子供の時、40年くらい前だけど、黒鉛筆のお尻側25パーセントくらいが蛍光色鉛筆になってるのが流行ったものの、芯の減るスピードが違って使いにくかった

683 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/11(金) 15:23:46.47 ID:5Ur5ZY5P0.net
赤青鉛筆の
赤青比率が違うのも昔から売ってるけど
同時にゴールできることなんてない、のと一緒 >減るスピードが格差社会

蛍光色芯は、むかーしむかし
ぺんてるのサイドノックな1.3のやつ買ったなー

684 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/11(金) 15:33:46.33 ID:/lDkadYEd.net
ネオンピツ発色良くていいよね
ただ1本300円はちと高い

685 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/11(金) 18:19:45.63 ID:elLM+N5S0.net
ネオンピツ、ガワはフエキの色鉛筆と同じみたいだけど、製造はクツワ なのかフエキ なのか

686 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/11(金) 23:17:07.68 ID:BnEaKTvZ0.net
ロットリングラピッドプロ 軽くロックだけで芯出して
口金ちょびっとした出さないで書くと安定して書きやすい
長く出すと線がフラフラして書きづらい
筆圧弱々というのもあるが

687 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/12(土) 02:23:17.43 ID:+HkaIqsza.net
>>686
それなら600か500にすると良いよ
自分も筆圧弱くて芯も長く出すので線のフラつきが気になったけどRotring600に変えたら劇的に改善したよ

688 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/12(土) 05:02:09.81 ID:cCH7pdLja.net
だったら重さの分安定する600の方がいいだろうな
少々値は張るけどストレス無く使えることを考えれば充分元は取れる

689 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/12(土) 06:19:37.66 ID:+G1HyWa50.net
amaのproじゃないrapidのページ見たらぺんてるの方がやはり国産でいいって褒めるレビューが上にきてた

690 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/12(土) 09:54:05.73 ID:jn9fbjxE0.net
>>687>>688
ありがとう
検討してみるわ

691 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/12(土) 11:33:59.85 ID:kLXF++ltM.net
>>685
monoノックとグリップ以外共通っぽい

692 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/12(土) 11:37:58.13 ID:AvQnaAuH0.net
>>689
rapidも日本製だぜ

693 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/12(土) 17:13:03.69 ID:RMLSfN/+0.net
日本製のロットリングってOEMとかODMなのかな。
それとも国内にロットリングの名を付けた工場をもってるのかな。

最近トリオペン買って気に入ってるので、なんとなく気になった。

694 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/13(日) 22:01:50.23 ID:AybStFHE0.net
0.5の現行品で1番重いシャーペン教えてください、お願いします

695 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/13(日) 22:17:56.81 ID:GSD4jS/gd.net
オートマックかね

696 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/14(月) 20:26:51.16 ID:GSDiySmo0.net
野原工芸は重たいよ

697 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/14(月) 22:51:25.81 ID:t55ts4lw0.net
ちなみに今んとこタイムラインフューチャーの39gが最高です

698 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/14(月) 23:12:42.05 ID:rHfXD4W20.net
ファーバーカステルのクラシックのスターリングシルバーのシャーペンは48gみたいだよ

699 :698 :2020/09/14(月) 23:13:23.26 ID:rHfXD4W20.net
すまん、0.5じゃなかった

700 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/15(火) 06:31:49.67 ID:0oCb2x6S0.net
ファーバーカステルが優勝かも重さも価格も。

701 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/16(水) 18:51:29.84 ID:aKBla2gC0.net
非常時に装填できる劣化ウランシャープペン

702 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/16(水) 23:09:01.80 ID:fDMAwe420.net
かきやすいシャーペンってのはいくらでもある
むしろ「何だよこれめっちゃかきにくいぞ!」って物を探す方がひょっとすると難しいかもしれん

字・絵問わずシャーペンの話題って大体「かきやすいか?」に偏りがちな印象があるんだが、最も重要なのは「疲れにくさ」だと思う
理由は単純で、書(描)くとなると数文字、数行だけかいて終わりってことはあまりなく、その作業は数時間〜終日に及ぶはず
すると、一瞬のかきやすさとかは大したメリットにはならないと思うんだ。どんなにかきやすかろうが、時間が経つと手がきつくなるってのは作業内容の質に関わってくるから
ってことに実感を伴いつつ気づいて、結局ドクターグリップを使ってる
ちなみに自分は絵のラフ・下描きっす

というかドクグリ以外に疲れにくい現行品って存在しとるん?
※少しかいて休憩を繰り返す作業の場合、そう疲労は気にならないかもしれんね

703 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 00:31:53.85 ID:AB9ihtp/a.net
それは貴方が太軸好きなだけだよ
私としては短時間でも太軸で描くより細軸で長時間描いてる方がストレス少ない

704 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 00:57:53.86 ID:Uh9smULI0.net
>>703
どっちかというと細軸のが好きだよ
けど疲れないのは太軸

おたくは細軸のが疲れんのけ?
手のサイズとか筆圧で皆違うんやなあ

705 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 01:11:01.19 ID:esDuHKF10.net
毒グリみたいな複雑な形の軸は感が狂って駄目だなあ。
製図用みたいな単純な形が疲れない。

706 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 01:12:45.82 ID:Dg3QXtb00.net
太さだけじゃなくて重さもあるしね

筆圧弱めだけど、万年筆ならその重さで書くから重め
シャープペンシルだと能動的に動かすから軽めのに手が伸びる

707 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 04:36:40.33 ID:Uh9smULI0.net
細軸で疲れないってのがすごいわ
スマッシュ、ステッドラーとかの細軸は自分も描きやすいとは思うけど、1〜2時間超えてくると手の疲れ方が如実に表れる
ドクグリも最新のよりデフォルトかGスペックのが使いやすい

ファーバーカステル TK-FINE バリオ L
カヴェコ KAWECO-PS-05
とかはどうなんやろうね

708 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 07:29:34.32 ID:bzT4+lI4d.net
カヴェコのデザイン好きだから欲しいけど値段があれだし迷うわ〜
何であれだけどこみても定価通りなんだよ

709 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 08:38:29.97 ID:iqYScp0Od.net
バリオLは俺には細すぎたな

710 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 12:13:46.23 ID:t/Vbd5ard.net
手持ちで一番軽いのはグラフペンシルだけど5分書き続けてるだけで手が痛んでくるわ
割とぐらつくけど太軸のプロユース1500が書いててそこまで疲れない気がする

711 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 17:02:23.33 ID:esDuHKF10.net
結局気に入ったシャーペンの方に鍛えて合わせちゃうよ。

712 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 17:44:46.99 ID:UUZzx0DE0.net
>>708
つばーが動画で宣伝しまくってるから
一過性なんじゃねーの?

713 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 22:40:55.15 ID:EqyODjPM0.net
>>702
そもそも書きやすさなんて主に芯の硬度で決まるもんだろ
ペン自体に求めるのは疲れにくさとか機能とか含めた「使いやすさ」、それだけ

714 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 22:44:16.27 ID:dcd7K+9t0.net
>>713
「使いやすさ」が「書きやすさ」だろ
芯は「書き心地」や

715 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 22:46:49.50 ID:CCE/Ci1w0.net
この場合の使いやすさってのは堅牢さとか取り回しの好さのことだろ普通

716 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 22:48:10.99 ID:eR3Auf7U0.net
>>712
2年前1度購入迷ってs20にした事があるがその時から変わってない
チューバーのせいで高騰してるのは野原じゃね

717 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 22:50:40.54 ID:+kg9C3yza.net
グリップがブニョブニョするのは絶対に無理

718 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 22:55:41.60 ID:ZiMMtT2UM.net
>>117
木軸ペンで素晴らしいのあるだろ
パイロットのカスタムカエデとかさ

シャープペンシルの木軸は知らん
ペンなら木軸良いのあるな

719 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 22:56:40.25 ID:ZiMMtT2UM.net
>>213
ペン先じゃなくて芯先な

720 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 23:06:32.81 ID:ZiMMtT2UM.net
>>713
シャープペンシルの書きやすさは使用するグラファイトと軸の長さや形状重さで変わる
結局機械式の鉛筆だからな

ペンの書きやすさはインクとペン先が重要
軸の太さや長さも関係するけどな

そろそろシャープペンシルを「ペン」と呼ぶのやめた方がいいぜ
小中高生や稀に大学生でも、鉛筆意外の黒のペンで記入必須なのにシャーペンで筆記する能無しバカ頭のガキが存在する

シャーペンはペンじゃねーだろう
シャーペンはシャープペンシルという鉛筆の一種だろうが

721 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 23:07:21.91 ID:8ADx2P0F0.net
>>713

もっと影響が大きいのが芯の太さ。
0.9mmと0.5mmの差はボールペンで言えばジェットストリームと旧油性ぐらいの差がある。

722 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 23:09:02.76 ID:0a0hcokH0.net
>>720
鉛筆の一種じゃないです

723 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 23:20:05.57 ID:ZiMMtT2UM.net
>>722
ほぉ(笑)
鉛筆の一種では無いのなら書いた文字は?
何で紙面に書かれてる?

724 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 23:20:48.06 ID:OAO2WJfA0.net
>>720
オッサンのお前がボールペンで書くべき所をボールペンで書けたからって、子供相手にどんだけイキってるんだよw
イキリペン太郎くんかw

725 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 23:29:40.55 ID:ZiMMtT2UM.net
>>724
ほぉ(笑)
鉛筆の一種では無いのなら書いた文字は?
何で紙面に書かれてる?

726 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 23:31:22.89 ID:ZiMMtT2UM.net
>>724
アメリカやヨーロッパの小中高生はボールペンでノートを取る
鉛筆(シャープペンシル)は絵を書くときくらい

727 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 23:32:48.67 ID:ZiMMtT2UM.net
>>724
ボールペンで書くところをボールペンで書けることが出来るのは坊主、お前も同じだろ(笑)

答えはまだか?
鉛筆の一種では無いのなら書いた文字は?
何で紙面に書かれてる?

728 :724 :2020/09/17(木) 23:33:55.87 ID:OAO2WJfA0.net
>>725
俺は>>722ではない

だが、お前に聞きたい事ができた
一般的に万年筆用として売られてるインクを入れて使うローラーボールがあるが、お前にしてみたらこれも万年筆なのか?

729 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 23:34:15.81 ID:dcd7K+9t0.net
メカニカルペンだよ鉛の筆じゃないよ
紙面には芯がこすれてる
人間がラケット持ってテニスしたとこでラケットは人間じゃねえだろ

730 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 23:36:31.18 ID:ZiMMtT2UM.net
>>726
アメリカやヨーロッパの小中高生はボールペンでノートを取る
鉛筆(シャープペンシル)は絵を書くときくらい

何故かわかるかい?

何故、北米やヨーロッパでは授業やレポートを鉛筆(シャープペンシル)で書いてはいけないのか

何故アメリカの小学生は自分の筆記用具を持たず、クラス備え付けのボールペンで授業を受けるのか

少しは調べてみよう

731 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 23:41:03.07 ID:ZiMMtT2UM.net
>>728
ローラーボールだろ(笑)
ペンだよ
万年筆もボールペンもフェルトペンも蛍光マーカーもペンだ

ペンというのはインクを使う筆記具を指す

>>729
メカニカルだよ鉛筆の。
鉛筆の一種がメカニカルペンシル、シャープペンシル
どちらも紙面に擦り付ける素材が黒鉛(稀にポリマー混入製品もある)

ペンはインク



紙面に書かれてる文字は何で書いてある?

黒鉛(グラファイト)だろ?

日本と韓国だけだぜ

シャープペンシルをペンと呼ぶのは

732 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 23:46:37.63 ID:ZiMMtT2UM.net
>>728
文房具や筆記具好きなら、ペンとペンシルの違いを理解してほしいわ

万年筆用のインクって言ってもな、別に万年筆限定じゃないんだぞ
ペンと軸でで万年筆インクも使う
墨汁やカラーインクもな

あーでもな製図ペンのロットリングは万年筆とも言うな
中空式万年筆ってやつな

733 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 23:50:54.69 ID:ZiMMtT2UM.net
ぺんてるグラフ1000やメカニカなどは製図ペンじゃないぞ

製図用シャープペンシルな

製図ペンはロットリング、コヒノール・ラピッドグラフ、ファーバーカステルtg1などを指す

筆記具好きなら理解して貰いたい

734 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 23:52:27.69 ID:ZiMMtT2UM.net
はい
今日の筆記具講義おわり

次までに今日出した課題のまとめノート作ってくるように!

735 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/17(木) 23:52:55.21 ID:ZiMMtT2UM.net
マジレスするとApple Pencil最強なんだよなぁ(笑)

736 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/18(金) 00:04:36.33 ID:RGf3rrmFM.net
>>729
メカニカルペンってなんだよ(笑)
ノック式ボールペン?

シャープペンシルは
メカニカルペンシル、
つまり機械式鉛筆

日本に上陸した新たな筆記具の鉛筆に日本名をつけるのに、
筆という日本語解釈がおかしいだけなのだ
そもそも鉛筆本来の意味はlead pencil

最初から木軸で鉛芯を挟んでたわけじゃない

芯ホルダーはleadholder
日本語の鉛の翻訳がおかしいだけ
本来なら鉛ホルダーになるはず

現に、芯ホルダーやシャープペンシルは別に黒鉛芯だけ挟めるわけじゃない

金属芯も挟んで筆記できる
筆記するメディアは紙ではないが。

737 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/18(金) 00:06:49.53 ID:RGf3rrmFM.net
長々レスしてなんか随分とちっぽけでくだらねえ話ししてんなぁと思った

寝よう

738 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/18(金) 00:10:14.07 ID:RGf3rrmFM.net
ペン

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3

739 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/18(金) 00:11:59.06 ID:RGf3rrmFM.net
今日の収穫

「メカニカルペン」(笑)

多分ノック式ボールペンやノック式万年筆の事

740 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/18(金) 00:13:31.30 ID:RGf3rrmFM.net
ペン(蘭: 、英: pen)とは、硬筆の筆記具のうち、インクによって書く物の総称である。例えば、サインペン、フェルトペン、ボールペンなど「ペン」と付く物の他に、万年筆などもペンに当たる。元々は羽根ペンのようなつけペン形式で、先端にインクを適宜付け、毛管現象などでインクを保持させつつ書く形態であった。近代以降、ペンにインクが内蔵された形態が発達した。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3

741 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/18(金) 00:16:24.38 ID:RGf3rrmFM.net
シャープペンシルは和製英語である[4]。アメリカ合衆国では mechanical pencil、イギリスでは propelling pencil と言い、また pencil を「黒鉛の芯を使う筆記具の総称」と一括りにし、シャープペンシルを pencil と言うこともある。clutch pencil とも言う。なお、英語でsharp pencilと言うと、とがった鉛筆の意味となる。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%AB

742 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/18(金) 00:42:47.67 ID:MJA6eGwX0.net
>>723
ポリマー芯ですね

743 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/18(金) 00:46:35.68 ID:MJA6eGwX0.net
鉛筆芯(粘土芯)とシャー芯(ポリマー芯)は別物だと知らないのにイキってレスしてる奴が居るな

744 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/18(金) 03:16:04.23 ID:PyFQi1VV0.net
>>718
すごくどうでもいいけどカスタムカエデのシャーペンあるよ
https://www.pilot.co.jp/products/pen/sharp_pen/sharp_pen/kaede/

745 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/18(金) 03:59:45.31 ID:6C19zazP0.net
>>743
+1

746 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/18(金) 07:26:03.59 ID:0DiLZm9gd.net
>>743
今はこれだけ色んな文具があるのにペンとペンシルの2種類にカテゴライズしようとするヤツだから、そんな違いなど分かりません

747 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/18(金) 10:00:57.02 ID:cZ2tYkP50.net
>>713だが、ペンとペンシルの違いは俺も知ってたはずなんだがな…ミスってしまっただけだ

748 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/18(金) 20:49:04.62 ID:w/QUqVvCM.net
Autopoint のJumboってもう絶版?1.1-1.2mmのおすすめペンシルってある?
Rite in the rainの買ったけど、やっぱあの八角形デザインが好きだったんだ…

749 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/18(金) 20:55:50.73 ID:6C19zazP0.net
>>748
奥でアラートかけて気長にまったりしつつ
自分でサムネ画像見て掘り出し物探しも並行で。

750 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/18(金) 20:56:28.93 ID:6C19zazP0.net
>>747
ハズカチネー

751 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/19(土) 06:33:46.01 ID:HZvnQePhM.net
>>743 
お前は脳無しか(笑)
ポリマーの件は既に書いてる

>>741
を、もう一度読め
お前は読解力が無さそうだから声に出して読め
それじゃ多分お前の脳みそじゃ覚えられないから
ノートに書き写せ

シャープペンシルを使ってもいいぞ
芯の硬度は4bだ
消しゴムは使うな
間違えたら斜線を引け

※稀な鉛筆→ブラックポリマー999

752 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/19(土) 06:39:45.27 ID:HZvnQePhM.net
>>746

ここにも脳無しがいる

>>746
を読め
俺のレスだ

俺は本当のこと言うとApple Pencilばかり使ってる

筆記具にはペンとペンシルしかないなんて誰が言った?

グリップペンやApple Pencil、Sペンはペンでは無くペンタブレット、ポインティングデバイスだ

シャープペンシルは鉛筆、ペンではないぞ

ペンはインクを使う筆記用具を指す

忘れずにノートにまとめておけ!

753 :_ねん_くみ なまえ_____ :2020/09/19(土) 06:42:36.97 ID:HZvnQePhM.net
>>746
これだけ文房具があるのに
とか言いつつ
お前シャープペンシルと消しゴムしか筆箱に入ってないじゃん(笑)

変な子(笑)

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200