2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【木軸】天然素材筆記具スレ 9本目【骨角】

263 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/18(土) 20:21:56.11 ID:2yBUXkoK0.net
>>251
参考になる。ありがとう。見た感想を書いてみる。

青山製作所のものはDr.Grip等の外装をオークにしましたってところだよね。
デザインのオリジナリティや魅力は無く、垢抜けないけれども、個人が副業的に作っているのであれば、こんなものでしょうね。
Dr.Gripの形状が手に合う人には高評価かもしれないね
1本制作するのに5時間〜8時間もかかっているのであれば儲からないし、趣味の世界ですね。
俺は元々無垢の木が好きで、家具は無垢にこだわって、オークやマホガニー製を使っている。大きな家具でさえオーク無垢だから、小さい筆記具であればもう少し材にこだわりたいから単なるオークというのは魅力が無い。

Flambergのサンピューラが好みというのも、青山製作所がいいと言っていることでもわかる。俺はどちらも好みじゃなく、楔や野原のようなすっきりしたシンプルなほうが好き。
ここの楔に似たやつと、楔とでどれくらい品質的な違いがあるのかが気になる。ほとんど同じ?

73Laboも楔と類似タイプだね。楔は真似するなと裁判起こしているけど、このシンプルなデザインで類似品を作るなと言うのは無理があるのではないかなと思う。

結局、野原と、野原に似たタイプはどう違うのか、楔と楔に似たタイプはどう違うのかというようなレビューが見たいけど、あまり無いようですよね?

85 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200