2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

万年筆総合スレ164本目

154 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/20(水) 00:37:42.88 ID:???.net
>>137
わかる
樹脂ボディーが意外と聞いてる
重量バランスとクリップ外せるのがキュリダスの利点だな
これ以外はパイロット キャップレスだな

155 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/20(水) 01:44:01.79 ID:???.net
>>154
インクアクセス性もパイロットちゃんの方が高い

156 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/20(水) 04:55:24.04 ID:???.net
次に買うのはキャップレスデシモのFニブがいいと思います!
キャップレスは増えるといいますが増やすことないからね

俺はそれ聞いて限定以外は買い増さないと決めたのに指が足りないレベルで増えたw

>>134
プラチナのプラスチックのノックマッキーに似ているキュリダスは
初期ロッドはペン芯割れダマテンでばっくれ
キャップレスなのにシールがダメで乾く掠れるって話が頻出しているので
欠陥がどういうもんだか買う前に色々調べた方がいいよ
てか
買わない方がいいよあんなのw
表面ぼこぼこのキャップレスなんてうちにはないけどマットブラックはすれてツルツルになるらしいね

157 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/20(水) 04:57:38.31 ID:???.net
>>154
クリップ外したらもろマッキーになっちゃう!
ペラい粗末なクリップだからつけ外しどうでもいいよ
開発者だけだろクリップはずせるに大騒ぎしてたのはw

158 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/20(水) 05:16:29.60 ID:???.net
国産キャップレスに不満があるならLAMY Dialogでも使えばいいのではないかと

159 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/20(水) 06:38:45.76 ID:???.net
いただいたモンブラン146の食い違いを伊東屋から修理に出して書き味は滑らかになったんだけどインクがドバドバで紙の上で溜まりのようになる。乾きが遅くて向かいのページを汚したりする。モンブランってこんなもんで正常なんでしょうか。調整でインクの量をしぼったほうがいいんでしょうか。自分でできることはありますか。ちなみにインクはミッドナイトブルーです。

160 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/20(水) 06:43:26.02 ID:???.net
インクの出過ぎはどうしようもないので再調整だね

161 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/20(水) 10:01:28.55 ID:???.net
>>159
調整失敗じゃん
クレーム付けまくって良いよ

162 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/20(水) 10:36:46.40 ID:???.net
>>159
ヌラヌラのためインクが盛り上がるくらいタップリ出るのを喜ぶ人もいるからな

163 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/20(水) 11:18:21.09 ID:???.net
>>156
クリップ付け根辺り中心にしてボコボコ劣化していくらしいというのをネットで見てる
プラチナキャップレス買ったので
比較対象としてパイロットキャップレスも居るだろうと購入したんだ
だから何方も使い続けて良し悪し良くわかってる

プラチナキャップレスキュリダスの一番の問題はキャップの首の接続箇所だと思う
使えば使うほど樹脂が劣化してちぎれるだろうと言いたい

164 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/20(水) 14:09:50.51 ID:???.net
>>163
ボコボコになったんか?

165 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/20(水) 15:36:20.40 ID:???.net
>>164
なる予定なんだろ

166 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/20(水) 21:20:32.82 ID:???.net
>>161
あすクレーム入れまくってくるわ。糞いっそがしいのに手間取らせやがってと言いたいところですが気が弱いんで下手にでてお願いしてきます。前回のペン先食い違いの修理から保証1年間の修理内容証明カードがあるけどインクの出方の調整は別扱いで料金かかるのかしら。
やれやれ。

ありがとうございました。

167 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/20(水) 21:35:03.70 ID:???.net
>>166
何にしても事前に電話連絡入れてから行くのが良いですよ
手間暇かけるの嫌でしょ
俺も嫌だから電話代100円くらいかかっても予めかけていくわ

168 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/20(水) 21:44:54.65 ID:???.net
やはりパイロットキャップレスはクリップ邪魔と思ってるのがいるようやな
人間工学とかなんとかは凄く邪魔やねん
https://a-pig.com/decimo/

169 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/20(水) 22:27:36.05 ID:???.net
>>167
ほんと、そうですね。まずは電話入れて問い合わせてみます

170 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 03:39:36.77 ID:???.net
キュリダス発表前にパイのキャップレススレに来てたのが
透明軸が欲しいと思わないか!キャップがすごく邪魔で外せたらいいと思わないか!
と言っては住民にイラネされて発狂して荒らしてた
その半年後ぐらいにキュリダス発表w
プラチナは質の悪い開発者使ってるなって印象
その後ペン芯割れ問題が出て
黙って商品引き上げてたのを文具屋がキレて張り紙あたりでプラチナがタチ悪いという印象

171 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 03:44:19.96 ID:???.net
キャップじゃねーや
クリップ外せたらいいと思わないか(大声)
住人別に思わない ここから数十レス荒らす
ってのをやってた
キャップレスすれで要望あるってやりたかったんかね
発表前の自社新商品の特徴書いて荒らすなんてアホのすることだよ
5chはログが残るぞ会社に送ってやろうかって言ったらピタッと止まったが
今からでもログいつでも送れるからな?

172 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 04:06:17.20 ID:???.net
そういうのはキャップレススレでやって
俺はキャップレスに興味ないからどうでもいいんで

173 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 09:32:02.39 ID:Gj/+fY4H.net
>>138
全部買えよ万年筆趣味なら何ケチってんだよ全部買わないならジェットストリームでも買っとけ

174 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 09:33:57.79 ID:Gj/+fY4H.net
万年筆って細かい字書くなら全く書きやすくないよな
日々進化してるボールペンインクの質向上を享受せずに万年筆ばかり走るのは現実ものの価値がわからないだけか

175 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 09:57:56.70 ID:yxoyoK8x.net
>>174
国産のEFなら小さい字も普通に書けるが?
ボールペンはボールが紙の上を滑る感触が好きになれないからあまり使うことはないな

176 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 09:59:52.17 ID:Gj/+fY4H.net
>>175
そりゃ書こうと思ったら書けるよ
書けるけど書き味は何したって悪い
100円ボールペン以下の書き味

177 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 10:01:26.17 ID:???.net
>>174
あ、はい??

178 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 10:03:13.50 ID:???.net
>>176
あ、はい??
おまえの小さな世界で何ってるんだか
どんな職場で何をどの様に使用しているのか書かずにツリ楽しんでる?

179 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 10:06:52.88 ID:Gj/+fY4H.net
話し始める時いつも「あ、」から始まるコミュ障かよ

180 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 10:11:10.52 ID:yxoyoK8x.net
>>176
100円のボールペンの書き味があまりにもひどいから高い金ペン使うんだけどw
安いボールペンスレに行きなよ

181 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 10:12:53.40 ID:Gj/+fY4H.net
>>180
100円ボールペンより書き味が良いef万年筆なんてないからね
頑張って買った万年筆を自己正当化したいだけなのバレバレw

182 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 10:15:04.57 ID:Gj/+fY4H.net
いまだに細寺万年筆の書き味をボールペンと張り合おうとする現実逃避がいるのかよw

書き味は悪いけどそういう世界だからぐらい言えないのか
ブルジョワ趣味の風上にも置けないな
貧乏人が無理して万年筆買ってんじゃないよ

183 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 10:29:48.38 ID:yxoyoK8x.net
>>182
筆記具は別にボールペンだけじゃないけどねえ
毛筆、サインペン、がラスペン、つけペン、万年筆といろいろある
あんたはボールペンしか見えてないかもしれないが他の筆記具もある
だからボールペンと張り合おうとしてるわけじゃなくて、ボールペンなんかどうでもいいんだよ
ボールペンも数十本持ってるがいまはめったに使わない
書き味は万年筆がいいし、美文字なら毛筆かサインペン、強弱を付けた字ならGペンもいい
ボールペンは強弱すらろくに付けられないし書き味も最低
だから出番がない

184 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 10:36:56.38 ID:Gj/+fY4H.net
あーらよっとあーらよっとはいはいはい

185 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 10:48:44.37 ID:Gj/+fY4H.net
使わないの分かってボールペン数十本買うってそれ病気

186 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 11:01:57.95 ID:???.net
>>179
あはい?

187 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 11:02:55.05 ID:???.net
>>185
あはい?

188 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 11:19:25.90 ID:???.net
あっそ

189 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 11:19:52.20 ID:???.net
で?っていう

190 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 12:24:39.11 ID:???.net
>>185
いいか悪いかは使ってみないとわからないだろ
だから買って使ってみてダメだとわかったんだが何か問題でも?

それよりどの万年筆とどのボールペン使って書き味比べたんだい?
当然10万円以上の万年筆と100円のボールペンを比べたんだよね

191 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 12:29:08.89 ID:???.net
10万する万年筆を数十本なら金持ちだなで済むし
100円1000円ボールペン混在なら頑張ったんだなと思う
これ以上に特にないわな
無意味に貶す奴は頭が足りないでいいよ

192 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 13:26:05.27 ID:KCl8Lkns.net
滑りの良さを書き味の良さとするならゲルインキには勝てんな

193 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 13:37:48.32 ID:???.net
あっちょ

194 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 14:24:43.36 ID:???.net
>>191
僕はお金持ちみたいだな!

195 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 16:06:45.74 ID:Gj/+fY4H.net
>>190
数十本買い続けてもいまだにボールペンへの未練タラタラw
悔しいねぇww

196 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 16:13:10.75 ID:Gj/+fY4H.net
数十本買ってんのに店頭試し書きで良し悪しも判断できないのw?

何年人間やってんの?

197 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 17:00:57.81 ID:???.net
ボクは幼稚園児でちゅがボールペン10本の人は馬鹿だと思いまちゅ!

198 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 17:10:52.28 ID:???.net
日本男児たる者、ボールペン数十本を持つべし

199 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 17:18:45.79 ID:???.net
数十本持って初めて分かることもあるんだよクソガキ
黙ってろガキ

200 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 18:21:12.09 ID:Gj/+fY4H.net
>>199
図星でワロタ

201 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 21:01:09.68 ID:???.net
>>200
> ID:Gj/+fY4H [11/11]
11連投真赤っか

202 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/22(金) 00:01:39.70 ID:???.net
>>195
いや、欲しかったらタダであげるけどw

203 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/22(金) 00:03:14.52 ID:???.net
>>196
安物のボールペンを店頭で試し書きして買う人なんて見たことないが
安いんだから手当たりしだい買って試せばいいよねw

204 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/22(金) 00:05:50.80 ID:???.net
>>200
なんか必死でかわいそうになってきた
たかがボールペンにそんなに執着する人初めて見たよ

205 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/22(金) 00:10:18.96 ID:???.net
ID:Gj/+fY4H は何故そんなに必死なの

206 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/22(金) 00:10:40.64 ID:???.net
ボールペンて本体が安いから使い捨てでもいいし、道に落ちてても誰も拾わない
リフィルも安いけどわざわざリフィル交換して使うほどでもない
色も定番色しか選べない

万年筆ならいろんな色が選べるし、インクを入れ替えれば別の色で書ける
ボールペンにはこういう使い方はできない

207 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/22(金) 04:24:23.25 ID:???.net
>>206
違うならすまんが君の主張は興味無い物はぞんざいに扱って当然のようなヤバさを感じる
俺自身安物ボールペンリフィル入れ替える
当然プレピーやカクノも大事にしている
万超えも大事に扱う
その他の日常品も大事にしている

いい加減に扱って壊すと買い替えるのが面倒なんですよね

208 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/22(金) 08:51:20.30 ID:???.net
>>207
ここ最近のボールペン至上主義者の連投を読んでから言ってくれ。俺はそいつに言ってる
こいつは高級万年筆より100円のボールペンのほうが書き味いいと言って万年筆をバカにしている
なら、どの万年筆と、どのボールペンを比較して書き味がいいかと聞いても答えない

俺は万年筆もボールペンも持ってるがどうみても万年筆の書き味がいいからそれを使ってる
だからと言ってボールペンを捨てたりはしない。ちゃんと保管してるしたまに使うこともある
たとえば宅配便の伝票は複写式なのでボールペンでないと具合が悪いからボールペンで書く
でもボールペンの出番はそういうときくらいだ

209 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/22(金) 09:33:34.11 ID:???.net
>>208
長文すぎていみふめい

210 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/22(金) 10:11:22.34 ID:???.net
>>208
こいつって誰の事だよ
気分次第で都合の良い時しか主語つけない
君のようないい加減な主張を誰が支持するのだ?

211 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/22(金) 11:32:34.93 ID:???.net
万年筆も安いボールペンも好き
インクも構造も全く違うんだから比べるものではないと思う

左利きだからかボールペンは途中で書けなくなることが割とあるので、持ちやすくて好みの書き味のやつを見つけたらとりあえず買う
何本あってもよく使うものは自然と決まってくるし、そういうのは使いきったらリフィル買って使い続けてるよ

212 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/22(金) 13:51:39.15 ID:???.net
車運転しながらだとノック式ボールペンになるし
万年筆を使うのは机が無いと正直きびしいな

213 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/22(金) 23:33:32.66 ID:???.net
なんで万年筆スレで安いボールペン何十本なんつーガイジの相手してんの?
暇なん?完全無視しときなよ

214 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/23(土) 00:30:29.06 ID:???.net
>>213
クサッ

215 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/23(土) 00:57:59.12 ID:???.net
>>213
食事中は食事に集註しなさいと親に言われ続けてたでしょ?

216 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/23(土) 02:44:52.10 ID:???.net
>>210
> こいつって誰の事だよ

>>181
> 100円ボールペンより書き味が良いef万年筆なんてないからね

少し前のログくらいちゃんと読もう

217 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/23(土) 02:46:43.80 ID:???.net
>>213
>>181に言ってやって
こいつは万年筆スレに殴り込んできたボールペン厨だから

218 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/23(土) 06:35:24.10 ID:???.net
ボールペン厨は書き味を滑りの良さでしか分からない単純お子ちゃま
万年筆は滑りだけじゃなく筆圧と筆記速度に応じた撓りと手応えのある奥の深さが良いんだよ

219 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/23(土) 08:34:16.27 ID:???.net
>>218
ボールペンも同じだよ
そもそもXX厨が問題なだけだろ
万年筆使ったことないけど興味ありますってのなら何ら問題が無い
そして厨に反応する奴も厨だから褌を締め直せ
おれはボクサーパンツだから履いてないけど

220 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/23(土) 19:49:01.53 ID:???.net
何が好きでもいいけど、他人の好きな物をけなしてくるのはいかんな。

221 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/23(土) 20:22:58.90 ID:???.net
>>220
同感

222 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/23(土) 21:28:56.90 ID:???.net
しかもわざわざスレ違いのもの持ち出してな

223 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/23(土) 22:23:05.36 ID:???.net
万年筆もボールペンも筆記具としては仲間だぞい
好きなのを使ってほしい

224 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/25(月) 20:03:53.80 ID:hY0ZfFEb.net
>>218
ぺんてるのエナージェルはボールの押し込みに余地を作ってあって一応強弱付けられるように作ってあるんだとさ
https://www.pentel.co.jp/magazine/mono-monogatari_202310-2/

まぁ万年筆は良いものだなってボールペンも使ってるとしみじみと感じるけどね(手持ちはカスタム823細字)

225 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/25(月) 20:25:40.37 ID:???.net
>>224
エナージェルいいよね。0.4を愛用中。ユニのインクとどっちがいいか甲乙つけがたい。

226 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/26(火) 01:00:10.97 ID:???.net
自動充填万年筆
https://www.youtube.com/watch?v=vm1Ue8G4mIA

インクボトル自体に補充できるのかは知らんけど

227 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/26(火) 11:46:36.83 ID:???.net
わたしはエナージェルよりもパイロットのG-2も0.7mmが好きだったが
製造終了になってしまった。

しかしやはりボールペンの筆記では表現の限界がある。

ボールペンではこういう字は書けない。
https://www.youtube.com/watch?v=1A7FOpgZrhs

228 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/26(火) 12:13:00.14 ID:???.net
うわあああああ。新しい万年筆がほしいほしいよおおおおおおおお.....

229 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/26(火) 13:37:22.96 ID:???.net
>>226
ポンプ式だとは思っていたがPILOTインクカートリッジ3本分くらい一気に入るのだな
しかし、消費した後に再補充する時ペン先に布でも当てておかないと残が凄い勢いで噴き出して大変なことになりそう
ペン先をアダプター交換する事でPILOTやセーラーの金ペン先に交換できるならこういうの欲しい

230 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/26(火) 13:38:29.42 ID:???.net
>>227
普通に書けるよ
下手字の俺でも行ける

231 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/26(火) 16:51:53.93 ID:???.net
調整の話はここでおk?
ペン鳴きや飛沫はなぜ起こるのでしょうか?切り割りが詰まってるわけでも開きすぎてるわけでもなく、
ペンポイントも段差等が無くキレイな球状になっています。
しかし、特定の筆記角度で(殆どの場合横書きですが)特定の筆記方向に
(特に)素早く筆記すると、鳴いてインクの飛沫が出ることがあります。
少ないかもしれませんが今までの自分の統計から、ほとんどの場合金ペン、それも
ある程度は柔らかいニブで起こります。たとえばセーラーの14kのなど、かなり固めの
ニブでは起こりませんでした。
だいたいこういうニブは、切り割りの両側、ニブの表面にインクがのるくらいフローが多めというか、
そんな感じです。

232 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/26(火) 17:20:05.60 ID:???.net
>>231
ペン鳴き好きな奴いるしワグナーという万年筆愛好クラブの人達は好きな人が居るみたいね
要するに普通の共振
使ってるとペン先が削れて共振収まると思う

233 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/26(火) 18:02:45.32 ID:qFDKMypt.net
うちのカスタム823なんだかピストン押し引きが固くなってきた…
プラチナブルーブラック入れたまま放置してたのがアカンかったんやろか
やっぱりアスコルビン酸とかしたお湯で洗わないとダメか

234 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/26(火) 18:11:42.39 ID:qFDKMypt.net
>>227
漢字やひらがな圏の人間で良かったなって思う瞬間だね
字の美しさに純粋に感動できるのは素晴らしい事だなって

235 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/26(火) 18:22:04.45 ID:???.net
>>233
グリスアップしては?

236 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/26(火) 19:25:56.19 ID:???.net
>>234
問題はこのタイプの万年筆が入手困難なことだ…
長刀ふでDEまんねんで行けるのか…

ハイエースをふでDEまんねんにしてくれればよさそうだが
出したのはつけぺんと言う…

237 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/26(火) 19:43:17.43 ID:???.net
>>232
なんかキコキコする感じがあるんですよねぇ
これが好きな人がいるとはw

238 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/26(火) 20:09:59.72 ID:???.net
>>236
普通に簡単に手に入る
アマゾンや楽天で売ってるだろ
そもそもベントニブって珍しいけど一般的なペン先よ

239 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 00:34:41.71 ID:???.net
最初はセーラーのふでdeまんねんだけどね
無遠慮に中華にパクりまくられたw

240 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 01:18:55.46 ID:???.net
万年筆オタクなら誰もが知っているワグナー
そこの主催者のブログで長原一族のことが度々触れられてるので
ブログの検欄から検索してそれらの記事を読むと面白い!
(今は亡き初代関連の記事ももちろんある)

2020年当時の記事から
ttp://pelikan.livedoor.biz/archives/52268398.html#comments
>セーラーの長刀は基本的には弾力のない21金ペン先がベースなのに対して、プラチナは14金ペン先なので多少弾力がある。
>この弾力が今までの長刀とは違った魅力を引き出している。
各社のニブには特徴があるので同じ長刀にしてもらっても書き味は異なる!
ここがまた面白い!

2019年当時の記事から
ttp://pelikan.livedoor.biz/archives/52246752.html#comments
>亡くなられてからも万年筆界に影響を残されている長原宣義さん。
>拙者が冷静に評価すれば、調整の腕なら長原幸夫さんは、もはや全盛期の長原宣義さんを超えている。
>しかし調整師としてのトータルパッケージでは、〔まだ親父を超えられん〕という長原幸夫さんの言葉は
>彼の正直な心境なのかもしれない。現実は伝説には勝てんからな。
確かにその通り!初代は亡くなられたこともあり神扱いだからw

241 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 01:38:10.66 ID:???.net
>>238
ノーマルのふでDEまんねんや6号ニブの美工筆は
ここまで表現力はなかった

パーカー51クローンのペン先で
曲がってるのがミソなんだと思うが
これがなかなかない

自分で曲げるか…

242 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 06:47:35.24 ID:???.net
中国のベントニブは柔らかくて以外に使いづらいから普通のを曲げた方が良いのかもしれんな

243 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 09:13:46.78 ID:???.net
あっそ

244 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 09:57:17.46 ID:???.net
また高い万年筆でへたくそな字を書いてるのかきみたちは?

245 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 09:59:49.32 ID:???.net
はい

246 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 10:03:13.42 ID:???.net
元ネタ

鳥坂先輩「高いカメラでつまらん写真撮っとるな、おまえは!」

247 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 10:45:04.29 ID:???.net
長原初代ネ申時代の長刀万年筆持ってる奴ならわかるだろうがインクドバドバでかなりの太字しかもかなり寝かし気味に書かないとダメという代物
それに対し現在のネ申(2代目)の作る長刀(小太刀)は普通の角度でも気持ちよく書けるし初代の頃と違い太さもNF,NMF,NMとバリエーションに飛んでるからNFにしてもらえば手帳やノートにも書き込める
初代ネ申の長刀をより進化させた今の長刀(小太刀)はインク量も丁度良い
まぁリクエストすれば初代ネ申の頃の長刀のようにもしてくれるだろうが使える範囲がすごく狭くなるのでおススメしない

248 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 11:53:40.91 ID:???.net
長刀の定義がそもそも曖昧っていうか初代が作ってたやつ以外は
派生な気もする。三角研ぎ(セーラーのズームっぽいやつ。寝かせるほど太くなるようなやつ)
と初期のの中間みたいになってない??
定義って難しいけどさ。三角研ぎは筆記角度が合えばすごい便利なんだけど、
それこそ対面でやってもらうか自分で研ぎ出ししないと常用域の字幅が合わないしねぇ・・・

249 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 12:41:30.08 ID:???.net
セーラーが長刀って言って売れば長刀だという観点も。
試筆しかしてないけど。

250 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 13:37:47.25 ID:???.net
>>230
見せてw

251 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 15:43:27.20 ID:???.net
寫樂三層長刀研=長刀キングイーグル
https://www.youtube.com/watch?v=7mpzcbt6570

中国人の万年筆書道の動画を見ると
日本人や白人のユーチューバーと比べてはるかに字はうまいのだが
描き順が違うときがある

行書だから違う可能性もあるが…

252 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 16:03:33.00 ID:???.net
>>251
書き順に拘ってるのは自分で作品書いたことが無い学生じゃね
社会人でそれを言ってるとしたら幼稚過ぎてだめだ

253 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 17:01:37.16 ID:???.net
もともと書き順は
科挙で字のきれいさが加点されたので
きれいに書くための筆順として編み出されたものだった気がするが

254 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 17:06:11.93 ID:???.net
>>253
その時代には日本の書き順は無いよ

255 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 17:56:58.46 ID:???.net
歴史的に漢字は
篆書→隷書→行書→草書→楷書の順に発達していった。

日本の場合、平安時代には
漢字かな交じり文を草書と連綿で書くようになった
筆順がわからないと解読不能である

一方で写経は北魏の楷書を模写し続けた

256 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 19:05:11.58 ID:???.net
>>246
キモ

257 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/28(木) 03:01:31.46 ID:iwAW4gjV.net
言うてボールサイン80でもここまでやれるからね(後半)

https://m.youtube.com/watch?v=qN6SxkQFzIA

ご自慢の長刀とかでここまで端正な字書けるやつ、このスレには皆無やろ笑

258 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/28(木) 03:04:47.76 ID:iwAW4gjV.net
使用ボールペン:晨光(中国最大のメジャー文具メーカー)の1.0mm水性ペン

中国の水性系のペンや万年筆は基本的にインクだくだくが主流なのでこういう真似ができる

https://m.youtube.com/watch?v=NLyti1hnLsE

259 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/28(木) 04:35:23.11 ID:???.net
https://i.imgur.com/9dbfB0E.jpeg

260 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/28(木) 08:03:40.83 ID:???.net
端正ではあるけど
活字を模写しただけの印象。

令和の令はこれだと活字体で
手書きだとマだったとか…

261 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/28(木) 11:17:28.23 ID:???.net
秦の時代、蒙恬が筆を発明したことにより
木簡・竹簡に隷書で記述するのが主流になる

後漢の時代、蔡倫が紙を発明し
より高速に筆記することが可能になり、行書・草書が発展した

隋の時代、科挙がはじまると
採点しやすい文字を書くことを求められ、楷書が発達する

宋の時代、活版印刷が導入され
彫りやすさが重視されるようになり、
日本には江戸時代に伝わったので明朝体と呼ばれる

戦後、馬鹿でも書けるように
日本では新漢字、中国では簡体が開発される

262 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/28(木) 11:58:13.41 ID:???.net
>>258
おそらくゲルインキ

わたしもボールペンで書くときはG-2の0.7を使うが
筆ペンなみに神経を使う

G-2の1.0の作例
https://twitter.com/machiko798/status/1214200135401361409

残念ながらG-2は製造終了してしまった

…それはともかく、万年筆だともう少し楽に書けるぞ
デスクペンとかも結構好きだ
(deleted an unsolicited ad)

263 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/28(木) 13:50:03.08 ID:???.net
>>231>>232
ペン鳴きの話題をもうちょっとさせてもらうけど、持ってる国産ペンだと
パイロットが圧倒的に多い。セーラーのは14kのも21kのもほぼ鳴かない。
ニブの設計によるんだろうけど、どういうのが鳴きやすいとか傾向あるんかなぁ。。。
ベロベロなソフトペンはかえって鳴かないんだよな。そこそこの柔らかさくらいのが
一番鳴く気がする。

264 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/28(木) 14:13:19.29 ID:???.net
>>263
合金製造
圧延
型抜き
ペンポイント溶接
切り割りとペン軸に入るように丸変形(どっちが先だっけ?)
ペンくみ上げ
ペン先研磨加工
出荷
代表的な工程を以上に書いたけど
これだけを大量生産で作り上げるので共振しやすいのは運と思う
PILOTは世界的にも製造数が多いので見つかる個体数も多いだけかな?

265 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/28(木) 14:30:30.27 ID:???.net
>>247
ジュニアがセーラーのときに作ってた長刀でええやんかw

266 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/28(木) 15:13:52.37 ID:???.net
>>259
ボールペンでこれだけ書けるんなら長刀なんていらないよな

267 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/28(木) 15:45:13.70 ID:???.net
ブングボックスで4月に3日間ある長原幸夫さんのペン先調整会
予約でもう全部埋まってるじゃん

268 :😪💰🐘:2024/03/28(木) 16:12:29.68 ID:???.net
>>262
ゲルだとこんなビシャビシャにならなくね?
水性だと思う

と思ったけどよく見たらたぶんリフィル式じゃない軸に直接インク充填するタイプのゲルだな、これ

269 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/28(木) 18:12:42.18 ID:???.net
>>268
日本の水性だとボールPentelだが
しゃばしゃば過ぎてにじむ
ユニボールエアも万年筆的な発想のボールペンと言う触れ込みだったが
同様ににじみ爆死した
本気ボールペンのシャープな線は
ゲルインクの粘度があって初めて可能と思われる

万年筆は様々なインクを使えることがメリットの一つで
粘度の高い顔料インクを使えばにじみにくい

270 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/28(木) 23:09:24.08 ID:???.net
>>262
G-2製造中止か
ボールペンの中では比較的ヌルヌル書けて万年筆に近い筆感だったのにな

271 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/29(金) 04:06:15.51 ID:???.net
>>269
あえて言えば、インク充填式ローラーボールペン(エルバンとかのやつ)だと使い捨て前提で墨汁とか入れたりできそうね
万年筆で墨汁は絶対無理だけどインクローラーなら多分いける

272 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/29(金) 05:06:06.84 ID:???.net
ペン習字はゲルで結構
万年筆は書き味のために使ってる

273 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/29(金) 08:41:08.95 ID:???.net
筆字はペンテル筆 細字 FL2F買えば解決
中字や太字は普通の筆記しかしてない人には笑う程太くなるため細字進める

274 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/29(金) 10:08:06.80 ID:???.net
筆ペンはちゃんとしたブラシタイプのものなら
穂先を使えば小文字も書けるぞ

ボールペン以上に神経を使うが

275 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/29(金) 12:07:34.56 ID:???.net
貼り付けニブフェチのワイ、カレンやシルバーンとか旧カスタムがお気に入りだったんだが、
クロスのヴァーブはあまりそそられず、先日見かけたパーカーのエリプスがすごい欲しくなってしまった。
あれって厳密にはオープンニブなのかな?調べたらすごい希少らしいのね

276 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/29(金) 20:00:39.75 ID:???.net
>>275
金の無駄
細字なら一山いくらのモンブラン三桁以上の優秀なのは存在しない

277 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/29(金) 20:17:56.75 ID:???.net
>>276
うーん、それはどれだろう?
14x系は80年代までしか手を出してないよ
ただ、細軸は2000年代まで買ってしまった
モンGENERATION書き味良くてビックリした
発売年知ってたら14x系と絡めて買わなかったけどね

278 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/29(金) 20:29:29.68 ID:???.net
>>277
3桁ってジェネレーションと同型の121とかあの系列のことだよ
12とか14も優秀だけど多少人によって好き嫌いは分かれると思う

279 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/29(金) 20:42:01.07 ID:???.net
>>278
2桁系は古すぎて怖い
22を1本整備しようとたら唐突にガワが飴細工のように壊れましたってのは前にモンスレで書いたっけな
細軸なら多分全部優秀!
現行14xは持ってないのでノーコメント

280 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/29(金) 22:00:33.74 ID:???.net
みじかびの きゃぷりきとれば すぎちょびれ
すぎかきすらの はっぱふみふみ

281 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 01:32:34.70 ID:???.net
歳いくつや

282 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 04:11:34.40 ID:???.net
>>279
No.22はヤフオクで数千円くらいであるから、壊れたらまた買えばいい
一部が壊れてもニブなどが正常なら部品取りに使えるから保管しておくといいですよ
No.22のニブは2桁の中でも特に柔らかいので、壊れたからと捨てるには惜しいです

283 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 17:21:46.14 ID:oGRRkufZ.net
普段どんなノート使ってますか?
横罫は6.7.8mmどれですか?
方眼は個人的には好きじゃないです

284 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 18:04:41.74 ID:???.net
>>283
500枚いくらのA3コピー用紙

285 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 18:10:23.25 ID:oGRRkufZ.net
それはダメです

286 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 18:15:32.85 ID:???.net
ツバメノートはダメ?

287 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 18:39:44.33 ID:oGRRkufZ.net
ダメです

288 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 18:44:23.83 ID:???.net
midori

289 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 18:49:22.01 ID:oGRRkufZ.net
ダメです

290 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 18:51:43.86 ID:???.net
測量野帳

291 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 18:58:02.10 ID:???.net
アンケートをとってどうしたいんだろう

292 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 19:00:33.77 ID:???.net
ダメって言いたいんじゃない?

293 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 19:18:48.24 ID:oGRRkufZ.net
ダメです

294 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 19:47:06.89 ID:???.net
答えるだけ無駄だな
はい次

295 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 20:22:38.10 ID:oGRRkufZ.net
と答えてもないのがボス猿面してます

ダメです

296 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 20:23:13.09 ID:oGRRkufZ.net
はい次

297 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 20:28:12.34 ID:???.net
>>282
No.22は2桁シリーズでは定番なのか数が多いので安いですよね
1x系との違いは何だろう

298 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 20:39:21.93 ID:oGRRkufZ.net
やはり横罫7mmが普通だと思いますが万年筆的には8が欲しいでしょう

7だとボールペン0.7でしょうかね

299 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 20:46:17.10 ID:???.net
世界には中華はじめいくつかの国で長刀砥ぎに似たペン先が販売されてるが正直日本の職人による長刀と書き味かなり異なるので買うのはやめた方が良い
海外の安い長刀はとんでもなく醜いがそこそこ良い値段がする長刀研ぎも日本の本家が作った物と比べると明らかに劣っている
一応長刀風に研がれてるとはいえ海外のはどれも線の変化も書き味のスムーズさも日本語らしさの表現力も本家本物と比べると明らかに劣る
日本の職人が作ったガチの長刀を持った上で比較のため海外製の長刀研ぎを買うのは有りだと思うが日本の長刀を触ったことすらないのにそれと同レベルだろうと妄想して海外製長刀研ぎを買うのは銭失いなので止めといた方が良い
海外製の中には金ペン先の数万する長刀研ぎもあるが国内本家本元の長刀には遠く及ばない書き味なのでこれこそ銭失い
長刀欲しけりゃ大枚はたいてセーラー長刀買うかあるいはザニブシェーパーの長原氏に頼んで長刀に研いでもらうかの二択がベスト

300 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 22:56:48.74 ID:???.net
>>297
No.12とNo.22は全長、胴回りとも同じ。キャップを入れ替えても入ります。
ニブユニットも交換できます。それ以外の細部が違います。

No.12
 ニブ : 18k、ウィングニブ。ニブに12の刻印あり。
 ニブの硬さ : No.22より少し硬い。
 キャップ : リングは金貼りのビショップリング(山型リング)
 尻軸 : 金リング付き

No.22
 ニブ : 14k、ウィングニブ。ニブに22の刻印あり。
 ニブの硬さ : No.12より柔らかい。
 キャップ : リングは金貼りの二重リング
 尻軸 : 金リングなし

301 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/31(日) 00:19:45.84 ID:???.net
万年筆を使うのなら綺麗な字を云々
これで総たたきに有ってたあほが知恵袋でやってる
あちらでは更にハッキョーしててほほえましい

302 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/31(日) 00:41:48.14 ID:???.net
まあ定期的に湧くやつだから放置でいいんじゃない
季節性とかあるのかな

303 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/31(日) 10:12:34.44 ID:???.net
まあ長刀の持ち方や書き方なんて誰も知らないから
自己流で書くしかないというね

304 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/31(日) 11:46:10.98 ID:???.net
中華の長刀はスチールだからな。
セーラーは長刀筆でまんねん以外
先細の筆でまんねんをつくらないのは
マーケティング戦略だろうか

305 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/31(日) 12:10:17.61 ID:???.net
>>304
14kの長刀もあるよ

14K Gold - PENBBS Model 353
https://www.etsy.com/listing/1120856448/14k-gold-penbbs-model-353-nib-charm-4

306 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/31(日) 12:14:40.09 ID:???.net
>>304
PenBBSの鉄ニブと金ニブの長刀使ってみると、
鉄ニブは全然しならないので多少書きにくいけど一応強弱のある線は書ける
金ニブはよくしなって書きやすい。長刀風の字を書くならこれで十分と思ってしまう

307 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/31(日) 13:06:53.13 ID:???.net
>>304
中国の長刀は軟鉄で作ってるから力を掛けなくても徐々に曲がってくるので気を付けてほしい

308 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/01(月) 02:54:55.79 ID:???.net
万年筆初心者です。
PILOTのCUSTOM74のEFの書き心地がすごく好みだったんですけど、似たような書き心地の万年筆って他にありませんか?

309 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/01(月) 05:33:26.38 ID:R64ltKH7.net
>>308

エリート95SのEFでいいのでは?

310 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/01(月) 07:45:16.13 ID:???.net
>>309
ありがとうございます!
店舗で試筆してみます。

311 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/01(月) 07:52:37.94 ID:???.net
近年のPILOTは細字系出来が良くない気がする

312 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/01(月) 08:24:16.62 ID:???.net
ふとパーカー51が欲しくなった。
骨董好きやコレクターじゃないからもちろん復刻版でいいんだけど、注意したほうがいいような
ダメなポイントってある?

313 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/01(月) 10:35:39.64 ID:???.net
>>312
すでに知ってるかと思うが買うなら復刻版
原本はゴムサック周りが地雷

314 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/01(月) 13:37:37.97 ID:???.net
>>312
正直言って英雄のコピー品でいいよ
マジで書き味変わらん
オリジナルの金ペンもべつに金ペンらしい書き味してないしな
構造上鉄でも金でも変わらん

315 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/01(月) 13:40:11.66 ID:???.net
>>314
ひでおなんて知り合いいないぞ

316 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/01(月) 17:11:41.47 ID:???.net
>>314
英雄616がまんまParker51のコピーだね
長刀ニブにちょっと興味ある

317 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/01(月) 20:05:13.91 ID:???.net
ブラックラスターって本当に長時間筆記に向いてるの?
眠らせずに長期実用してる人いる?

318 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 09:07:58.33 ID:???.net
>>317
論文長文書くとき筆圧を意識的に加えずペン先の重みに任せながらウラウラ書き進めていくとほんと疲れを感じにくいよ。じっくり楷書で書くときも美文字が書けて好き。常用しまくってます。

319 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 11:37:39.49 ID:???.net
>>317
リアヘビー好きと同じでごく一部がそう思ってるだけ
英語の筆記体だとペン先を持ち上げる回数は少ないし殆ど引っ張る方向で書くので重たくても快適
ただし英語文化圏でもペンは軽ければ軽い方が良いというのが主流
今でも万年筆で筆記してる作家が持ってるのは軽い万年筆ばかりだよね

短い線が多数組み合って1文字書くのに10回以上持ち上げるのも当たり前の日本文化ではどうなのか
既に答え出てるよね

それでも試したいなら止めない

320 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 11:39:48.80 ID:???.net
短期的には重たい万年筆は書き味が良いと勘違いしがちだけど
1月3ヶ月半年とそれ中心に使い
偶に軽い筆記具を使う事で感覚をリセットすればおのずと何が良いのか当人にわかるでしょ
結論は軽ければ軽い方が良いになるけどな

321 :317:2024/04/02(火) 13:19:27.97 ID:???.net
>>318
サンクス
売り文句ではそんなかんじだし司法試験向きモデルが元らしいから興味湧いた

>>319>>320
気になるのはそれだよな
まあボールペンは数年重めのやつメインで使い続けてるから必ずしも「重い=日本語向きじゃない」とは思わないけど
ボールペンと違って筆圧掛けない万年筆の場合はちょっと矛盾する印象はある
お二人はブラックラスター持ってて積んだ経験あるの?

322 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 13:32:10.82 ID:???.net
俺も昔万年筆のほうが疲れない教の信者だったけど、何使っても正直疲れを感じ始める筆記量って大差無い気がする。
気持ちよく書ける筆記具のほうが気持ちが上向きになるから沢山書いても嫌にならないとか、そういうレベル
な気がする。カーボン紙書くみたいな筆圧で油性ボールペン使ってるような方々はそもそも論外として

323 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 15:48:40.36 ID:???.net
万年筆にカネをかけるくらいなら
REALFORCEでも買った方がマシだな…

324 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 15:51:52.96 ID:???.net
両方買えよ

325 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 16:06:34.70 ID:???.net
楷・行・草・隷・篆をひたすら美工筆で書いて
漢字練習帳を使いつぶしているが、
小学生の時あれだけ嫌な作業だった漢字練習が
万年筆だと捗る

326 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 16:23:16.61 ID:???.net
とにかく軽い万年筆が好きならデスクペンがお勧め
疲れなくていいよ

Pilot DPN-70    8.2g (カートリッジ込)
Platinum DPQ-700  8.9g (カートリッジ込)
Pilot P-DPP-1S    6.4g (カートリッジ込)
Sailor 12-0073-020 6.0g (カートリッジ込)

327 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 17:08:40.39 ID:???.net
デスクペンの長い尾の先にある重しが自動ブレ補正機能になるので
これが省略されている安いのは気を付けてね

328 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 17:39:29.78 ID:???.net
>>327
詳しいですね。昔のデスクペンは軸が長くてお尻に金属の重しが付いているものがあって書きやすかったですが
最近のモデルは軸が短くなり重しも付いていません。そこで自作の重しを作って取り付けます。
空になったパイロットカートリッジにプラチナのカートリッジに入っている金属球を詰めてお尻に挿すと
長さが長くなり、重しも追加できて使いやすくなります。からっぽペンのお尻にも挿せます。

https://i.imgur.com/DOGOz0J.jpg

329 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 18:30:09.90 ID:???.net
俺のAIがデスクペンがあんなに長いのはおしりに差すためと省略した

330 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 18:48:36.14 ID:???.net
ツバメみたいだな

331 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 19:03:08.14 ID:???.net
>>328
やすっぽくて嫌だな
内側からでいいから色塗った方が良いよ
もしくは外側に収縮チューブを使う

332 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 19:46:37.34 ID:???.net
>>331
写真より実物はけっこういい感じですよ。黒いチューブがあればそれを使ってもいいですし。
好きなように工夫してください。

333 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 20:21:54.53 ID:???.net
あっそ

334 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 21:12:00.60 ID:???.net
>>332
リアトップに金属キャップついてるの使ってるから俺はやらないな

335 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 22:59:48.77 ID:???.net
中の奥に鉛詰め込むので良いんじゃないの?

336 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 23:31:05.08 ID:???.net
>>335
バランスが取れればどういう方法でもいいと思うけど、>>328のはタダで簡単に作れるところがいいので、
手持ちでよく使うデスクペン用に3個作って使ってる。

337 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/03(水) 00:37:29.73 ID:???.net
からっぽペン地味に広まってて草

でもデスクペン好きな人にとってはやっぱり役立ちそうだもんな

338 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/03(水) 00:38:11.20 ID:???.net
>>328
というかからっぽペンの方のキャップ使えばいいじゃん

339 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/03(水) 02:05:57.67 ID:???.net
>>338
からっぽペンのキャップは内径が大きすぎて使えませんね

340 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/03(水) 02:17:49.31 ID:???.net
>>339
おもりは適宜合わせる必要はあるでしょうね

341 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/03(水) 02:18:08.91 ID:???.net
中華しか買えない貧乏人と
工作好きなだけの子供おじさん
pgr

342 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/03(水) 02:43:11.28 ID:???.net
>>340
デスクペンの長さと重心がそれぞれ違うので、重りを少しずつ変更してちょうどいい重さに調整します
プラチナカートリッジに入っている金属球を何個詰めるかで調整できます

343 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/03(水) 07:37:31.89 ID:???.net
>>341
何も買えすらしないから掲示板で煽るしかできないおじさん🥲

344 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/03(水) 08:56:18.61 ID:???.net
寺西化学工業のブリランテ(中華OEM?)買ってみたら極細サラサラの書味でバカに出来んと思ったわ

345 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/03(水) 10:56:33.70 ID:???.net
万年筆が好きになって20年くらいになるのにパーカーやウォーターマンを
一度も使った事がなかったから是非使ってみたいがどのタイプがザ・パーカーや
ザ・ウォーターマンな書き味なのかな

346 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/03(水) 11:43:58.79 ID:???.net
>>345
書き味はどっちもそんな変わらんと思うが
その会社独特のモデルなら
パーカーはデュオフォールド、ウォーターマンはエクセプションとカレン
定番なら両社方向性全く同じだけど
パーカーはソネット、ウォーターマンはエキスパートと細軸好きならメトロポリタン

347 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/03(水) 13:23:41.82 ID:???.net
>>345
自分もパーカーを使ってみたいと思ったとき、一番有名で数も出たモデルがいいと思い
パーカー45フライターを買ってみた。45は中古で安いけど大抵まともに使える。
ただX(EF)でも国産万年筆より線が太い。安くても金ペンなのがうれしい。
ペン先ユニットを簡単に外せるので洗浄も楽。カートリッジも現行のQUINKカートリッジが使える。
ボトルインクを買ってコンバータに入れて使うこともできる。古いけどいい万年筆だと思う。

注意点は、パーカー45のペン先には10kと14kがあり、どちらが付いてるかはペン先を外してみないとわからないこと。
鉄に金メッキのペン先もあるらしいけどまだそれに当たったことがないので本当かどうかは不明。
安いので数本買ってペン先を入れ替えて遊ぶこともできる。

348 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/03(水) 16:53:16.56 ID:???.net
>>346>>347
ありがとう、中古で良さそうなのあったら試してみます

349 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/03(水) 17:44:30.26 ID:???.net
筆記角度45度より立てた場合で、下から上に線引いたときにガリってなるのって、
ペンドクター等に調整してもらってもどうにもならないものでしょうか?
そういうものだと思って45度くらいより寝かせて常に筆記すべきなんでしょうか?
普段そんなに立てて書いている方ではないのですが、数字を書く事が多く、
どうしても8とかで引っかかるときがあると非常にストレスを感じます。
ブランドによってもそういう違いってあるんでしょうか。

350 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/03(水) 18:31:40.74 ID:???.net
昨日のなんでも鑑定団にユーロボックスの藤井さんが出ていたな。万年筆の鑑定じゃなかったが。

351 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/03(水) 20:01:48.09 ID:???.net
>>347
パーカーならペン先クルクル回る75じゃない?
45は握り樹脂が痩せるのでよく使われているやつはボコボコしてるからお勧めできないね

352 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/03(水) 20:12:52.25 ID:???.net
>>351
75はペン先回るけど、自分の持ち方ではペン先回す必要はないのでいらなかった。

最初は45のグリップ部の樹脂が痩せたものはパスして正常なのを買った。
その後、海外サイトを見たら45の新品のグリップ部品を売ってるショップを発見したので、グリップだけまとめて取り寄せた。
これがあれば、追加でグリップが痩せた45を安く買って交換すれば新品同様になり、使い続けられる。
海外ではこうやって45を使い続ける人がけっこういるらしい。

353 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/03(水) 20:39:24.11 ID:???.net
あっそ

354 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/04(木) 06:59:03.18 ID:???.net
>>352
海外はそういうパーツ売っているからいいよな
ネット時代様々だ

355 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/04(木) 22:36:58.64 ID:???.net
いつの間にか金ペン堂の店舗閉鎖したんだ
この代表取り締まりの方は先代?それとも息子さんの方なのかな まだ無くなるような歳ではないと思うけど

356 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/05(金) 00:08:00.38 ID:???.net
>>355
息子だったはずだけど
親が無くなったけど相続税払えないから店舗閉店かな?

357 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/05(金) 01:08:07.66 ID:???.net
>>356
老舗がなんかあっけないねぇ

358 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/05(金) 01:36:30.81 ID:???.net
持ち家じゃなきゃ契約終了だろうし
一等地ではもうやっていけないんじゃろ

359 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/05(金) 02:27:10.04 ID:???.net
>>343
そんなわけないだろw万年筆総合スレ見てんだから

360 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/05(金) 12:54:18.94 ID:???.net
先代が一財産築いたっていう話だからなぁ

361 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/05(金) 15:20:21.04 ID:???.net
>>360
資産運用間違えたら1億でも1年経てば無くなる
親が死んだ後に処分するという事はそういう事だと分かりやすいだろ

362 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/05(金) 15:44:10.69 ID:???.net
会社処分する場合にしてもそれなりに金かかるもんなあ

363 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/05(金) 15:49:07.74 ID:???.net
金ペン堂はネットショップあるけどやる気全然ないねんな
永久保証は店主が生きてるウチだけやったんか

364 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/05(金) 16:57:53.74 ID:???.net
他の弱小と同じでキングダムに依頼して
そして売れずに自然消滅でしょうよ
キングダム一本でやる弱小本当アホね

365 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/06(土) 00:10:12.16 ID:???.net
>>361
しょうもな

366 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/06(土) 18:36:34.37 ID:???.net
っそ

367 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/09(火) 14:44:10.96 ID:???.net
ミュージックがある最安万年筆ってどれかな

368 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/09(火) 15:03:27.91 ID:???.net
>>367
セーラーのプロフィットカジュアル

369 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/09(火) 15:37:42.51 ID:???.net
>>367
金ペンのミュジックは高いけど、ミュージック、STUB、カリグラフィーはほぼ同じだから
安いのがほしければカリグラフィーのペン先を持つ万年筆が使える

ハイエース ネオ クリア カリグラフィー
https://www.youtube.com/watch?v=ff80vpEaF-4&t=1s

幅は1.0、1.5、2.0mmがあるから好きなのを選べばいい

370 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/09(火) 15:44:10.20 ID:???.net
プロカジ意外と良いよ
もう3本くらい買ってしまった

371 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/09(火) 16:00:22.69 ID:???.net
>>368-370
ありがとう
ハイエースネオ安すぎ!でもアマゾン評価悪いし暴騰してるけど適正価格いくらなんだろ

紹介してくれた動画の次にスタブとカリグラの違い動画があって見たけど…スタブ欲しいな
プレピーでもいいか
10年前に流行ったナミキファルコンにあこがれてエラボーをガリガリに削ってしまったの後悔してる、スタブ買えばよかったなぁ

372 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/09(火) 17:12:13.24 ID:???.net
ミュージックやスタブやカリグラは筆記の面白さに加えて
ペン先の当て方がシビアなので持ち方矯正にも使えて便利

373 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/09(火) 17:20:01.73 ID:???.net
エボヤのマーブルエボナイト、木目みたいなの出さないんかね?
masahiroのところの赤マーブルみたいのが好みで、ぼかしみたいな模様のは正直好きではないんよな。

374 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/11(木) 08:26:02.77 ID:???.net
ラッピングフィルムを馬鹿にしてたけど、4000番でもけっこう削る力が強いのな。
表面をツルツルにならすくらいの研磨力しかないと思ってたけど。

指で触ってもあの程度の感覚でしかないペーパーであれだけ削れるんじゃ、
なんか、ペンポイントが紙の上で普通に使っててもあっという間に研磨してペンが使えなくなってしまうんじゃないかって
疑心暗鬼になってしまった。

375 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/11(木) 11:39:04.76 ID:???.net
>>374
いや研磨力は弱い
問題はペンポイントの方
柔らかいんだよ

376 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/11(木) 12:16:06.80 ID:???.net
>紙の上で普通に使っててもあっという間に研磨してペンが使えなくなってしまうんじゃないかって

そうなったら報告お願いします
ぜひ、写真付きで

377 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/11(木) 12:49:43.04 ID:???.net
カートリッジを何本使えば
自分の書き方にあったペン先に馴染んでくれるんだろう?

378 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/11(木) 13:53:24.63 ID:???.net
>>375
ウォーターマンだったんだけど、やっぱりイリドスミンに硬さの違いあるんだなぁ。
パイロットのが固いってのは間違いないかもしれない。

379 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/11(木) 14:26:07.99 ID:???.net
>>377
10年くらいかな
でも、たまたま持ってる万年筆を自分の手に合わせようと頑張るより、
何本か買って自分の手にしっくりくるものを選んだほうがよほど手っ取り早いと思う
試し書きできる店が近くにあるならその場で一番いいのを選んでもいい

380 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/11(木) 16:33:09.43 ID:???.net
プレピーを個体ガチャしてプレジールに換装するのが一番コスパ高いぞ!

プレピーのままでもええよなこれ

381 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/11(木) 16:48:01.16 ID:???.net
プレジールも結構値上がりしちゃったね

382 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/11(木) 23:53:21.29 ID:???.net
プロフィットジュニアって中身ふでdeまんねんなの?

383 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/12(金) 02:35:28.52 ID:???.net
いいや
普通の万年筆だが

384 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/12(金) 07:15:35.56 ID:???.net
>>383
プロフィットjrに6000は高い?

385 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/12(金) 07:38:29.93 ID:???.net
>>377
1週間1月3ヶ月半年1年でそれぞれ書き味は変わってくるけれど
毎日原稿用紙1枚は書いてる人の場合は
毎日ハガキ1枚程度の少量なら >>379 の方の通り10年かもね

386 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/12(金) 23:23:32.87 ID:???.net
>>384
高い
2000円くらいで試して気に入ったら欲しい限定カラーとか行ったほうが良い
鉄ニブ系でも結構カリカリで気密性も高めだからカクノよりずっと良い

387 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/12(金) 23:28:49.13 ID:???.net
youtu.be/MYWUkkIGIEg
さすがナガサワの三宮本店
いろいろ万年筆も充実してますなあ
あと動画の途中で長原3代目(幸夫氏の息子さん)が登場してワロタ

388 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/13(土) 02:28:02.74 ID:???.net
>>387
ペンスタイルDENでしょ。本店内の一角だけど一応別店舗扱いの。

389 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/13(土) 04:48:34.73 ID:???.net
>>387
ナガサワのオリジナル万年筆がけっこういい感じだね
あまり見ないから珍しかった

390 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/13(土) 06:33:28.05 ID:???.net
>>386
昔k18でも7000くらいで買えた気がするからやっぱり鉄ニブに6000って限定でも高いよね、と手が出ずにいる
10年ぶりくらいに万年筆に出戻ってきたから高くなったなと感じる

391 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/13(土) 12:37:08.19 ID:???.net
プロフィット ふでDEまんねんは2500円だ

392 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/13(土) 17:04:33.49 ID:???.net
>>384
最安で\1,752

プロフィットJr. 透明感万年筆
https://kakaku.com/item/S0000810126/

393 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/13(土) 22:19:07.30 ID:vgZSx6+M.net
カスタムNSは定番鉄ニブで10000円
イタリア系メーカーだと鉄でも普通に3万超えてくる

394 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/14(日) 00:11:52.97 ID:???.net
ショーン・デザインのモノックニブが欲しいんだけど、4月上旬入荷分のモノックニブ+ビッグシックスは公式では現行限り?

395 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/14(日) 00:26:35.57 ID:???.net
プロフィットJr. は太い
スネオは乾燥しやすい
…セーラーさんどうして…

396 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/14(日) 08:28:15.20 ID:???.net
>>394
あれ、一瞬でペンポイントがすり減って終了、ってイメージしか湧かないんだけど、
ネット上にレビューが全然なくて手が出せない。

397 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/14(日) 12:42:58.83 ID:???.net
ショーンデザインとやら見てみたけど先端にイリスドミンついてないの?意味わからん

398 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/14(日) 12:53:37.80 ID:???.net
>>397
そう。それすら調べても出てこなかった。

399 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/14(日) 13:17:35.29 ID:???.net
>>397
無いよ
1つのパーツを削り出してペン先一体型でペンポイントも当然同じチタン
要するにガチニブ

400 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/14(日) 13:25:33.85 ID:???.net
>>399
高いんだしペンポイントくらいケチケチせずにつけたらええのにな
バカみたい

401 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/14(日) 13:27:13.82 ID:???.net
>>397
アレ系が好きならNamisuとかStillformで代わりにしたほうがええ気がする。
あのモノックニブの見た目はすごいと思うけどね。一発屋みたいな商品でしょ

402 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/14(日) 13:39:00.20 ID:???.net
>>400
チタン無垢材から削りだし製造しているためボールペンよりガチガチな書き味だそうです
フロント超ヘビーだよ
フロンヘビー好きだけど俺が持ったら指先が複雑骨折するかもしれない重さだな

見た目がスマートでカッコいいのが好きな人向けだね

403 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/14(日) 13:48:07.98 ID:???.net
所感
・横から見る限りすごく分厚いのでチタン特有の弾性みたいなものは期待できなさそう
・チタン一体切削だからってペンポイントつけない理由にはならないのでつけたらええやん?
・もうちょっとだけペン先上に逸らせばシェーファーインレイニブみたいに硬さと紙あたりの柔らかさを両立できそうな気はする
・多分書いてて面白みのないペン先なのは見るだけでわかる それはそれでいいんだけど、わざわざこのペンを選ぶ理由はあるのかね

404 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/14(日) 14:04:08.85 ID:???.net
人と違うのが好きな人とかユーチューバーは買う
アマゾンで買って動画し終わったら返品とか……、アマゾンで売ってないから無理だな

405 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/14(日) 14:10:48.14 ID:???.net
なんか、イリドスミンがすり減りきっちゃって地金の先端を滑らかにしたペンは、
あるにはあるらしいんだよな。すごいヌルっと滑るような書き心地らしい。
当然あっという間にすり減るとか。
チタンだからニブが固いかどうかは、地金の厚みとか形状によるからわからないが、
ヌルっと滑る書き心地な気がする。

某万年筆愛好家の会長が、鉛のペン先の話をブログで書いてた気がする。
ものすごいヌルっとした書き心地だけど、一瞬でダメになるとか。

406 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/14(日) 14:22:12.79 ID:???.net
想像するに、万年筆は百年だか二百年経っていまの形が残って来たのだから、削り出し一体構造は試作の域を出ない気がする。

407 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/14(日) 14:42:24.78 ID:???.net
ペンポイントなし、プレス一体成形のペン先は100年以上前からあるぞ?
つけペンって言うんですけど

408 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/14(日) 14:43:36.84 ID:???.net
あっという間にすり減るやつ

409 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/14(日) 17:31:10.15 ID:???.net
安くて簡単に交換できるつけペンが最強ってことでいい?
少し使い込んだGペンがお気に入り

410 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/14(日) 18:32:53.39 ID:???.net
知らなかったけど、つけペンも進化してるんだね

日光 ポイントハード(360)クローム

通常の日光サジペンに、先端を硬化させる処理を施しています。
そのため、摩耗に強く、ペン先の寿命が延びました。
均一な太目の線が書けます。線の強弱はつきにくいものの、
ペン先を立てて使うとかなり細い線が書けます。
クローム色で錆に強いことも特徴のひとつです。
用途/ マンガのキャラ、背景、効果線

411 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/14(日) 18:54:30.55 ID:???.net
ペン先はゼブラの祖業だけあって、多分ろくに採算も取れない(単価安くてたくさん売れるわけでもない割にユーザーは万年筆とは比較にならないレベルで要求水準が高い絵描き)状況でもほとんど意地で作ってるみたいやね

週刊スピリッツ
【動画あり】漫画を支える職人の魂!進化するGペン――ゼブラ野木工場・ペン先課取材レポート
https://bigcomicbros.net/7854/

>ひとつひとつのペン先の品質にこだわるため、完成したペン先は目視と立体顕微鏡を用いた全数検査を行っています。

ニブ調整したことあるなら誰でもわかると思うけど、プロの漫画家相手に徹底的に均質な極細flexペン先を最終調整して1ケース納入しろ!なんて仕事 いくらイリスドミンついてなくても死んでもやりたくないだろ
それをやってるのがゼブラ

412 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/14(日) 19:21:05.06 ID:???.net
> ユーザーは万年筆とは比較にならないレベルで要求水準が高い絵描き
本当に?
思い込んでるだけじゃないんですか

413 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/14(日) 20:27:23.71 ID:???.net
>>412
全員じゃないだろうけど、一部要求が高い人はみたことがある
NIKKOの書き味が好きで使ってた人が、ZEBRAに替えたら書き味が違いすぎてダメで戻したとか
ZEBRAのGペンはペン先のおじぎ角度が深くて柔らかい
NIKKOはおじぎ角度が浅くて硬めだから、好みが分かれるらしい

414 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/14(日) 20:38:58.31 ID:???.net
>>413
万年筆ユーザーにだって要求水準高い人はいるじゃん

415 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/14(日) 20:46:34.66 ID:???.net
>>412
本職の絵描きや漫画家舐めすぎだろお前

416 :828:2024/04/14(日) 21:06:01.13 ID:???.net
死んだ父親の使ってたものを実家から色々持ち帰ってきたら、その中にモンブラン146があった。
万年筆は今まで使わなかったけど、これを機に使ってみようかな。

417 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/14(日) 21:30:08.72 ID:???.net
まずインクが残ってないかチェック

418 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/14(日) 21:32:29.30 ID:???.net
>>414
そう。だから思い込み(>>412)ではないということ

419 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/14(日) 21:34:17.74 ID:???.net
>>416
まず万年筆洗浄液使って洗浄ですね

420 :0394:2024/04/15(月) 01:04:54.99 ID:Hd128GYO.net
注文した。結構肉厚なペンポイントだからそう簡単にすり減ったりはしないと思うんだけど、皆さんのご意見も納得できます。一か八かの高額ギャンブルですな。

421 :0394:2024/04/15(月) 01:08:19.43 ID:Hd128GYO.net
注文した。結構肉厚なペンポイントだからそう簡単にすり減ったりはしないと思うんだけど、皆さんのご意見も納得できます。一か八かの高額ギャンブルですな。

422 :0394:2024/04/15(月) 01:16:44.80 ID:Hd128GYO.net
つけペンだと頻繁にインク壺につけないといけないけどモノックニブはカートリッジも使えるしコンバータも使えるから楽でしょ。試筆してないから分からんのだけど、皆さんご意見ありがとうございます!

423 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/15(月) 07:50:01.84 ID:???.net
>>418
> ユーザーは万年筆とは比較にならないレベルで要求水準が高い絵描き
ここの根拠になってないから今のところ思い込みでしかないね

424 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/15(月) 08:23:54.35 ID:???.net
>>422
おめ。
感想をお待ちしております。

425 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/15(月) 09:44:26.30 ID:???.net
>>423
こだわりがなかったらこんな製品作らないと思うが。普通のGペンでいい。

漫画家の要望で開発「ハードGペン」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1507/14/news120.html

426 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/15(月) 11:36:09.72 ID:???.net
>>413
そういうのは何処の世界でもいる
A砂糖が気に入ってるのでBやCの砂糖メーカー嫌いとか
特定銘柄好きとか
家電はSONYに拘ってるアホとか

427 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/15(月) 11:36:43.34 ID:???.net
>>418
根拠がないんだけど?

428 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/15(月) 12:53:46.72 ID:???.net
>>425
こだわりがあることは示せても、
万年筆ユーザーと比較にならないレベルの要求である根拠は示せてなくない?

429 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/15(月) 15:00:03.23 ID:???.net
そもそものはなし
漫画用の細ペンはEFなんて笑えるほど更に細い超極細で書くので
ペンポイントが付いてる万年筆とは別物
漫画用として使われるGペン等を製造販売は2社程度だよね余りにも少ない
万年筆と比較するのはムリ
なんで万年筆スレで延々やってるのか意味が分からない

430 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/15(月) 16:12:06.50 ID:???.net
ナガサワの本店はセーラーの長刀もたくさん置いてるし
指定のペンを別料金払い長原氏に長刀(小太刀)にもしてもらえる
セーラーの長刀買うより指定のペン買って長刀にしてもらう方が安上がり
まあナガサワ経由で長刀にするならあそこのオリジナルペンでやるよな
手持ちのペンや自分の好きなペンでやるなら直接長原氏の会社に頼めば良いんだし

431 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/15(月) 16:30:59.80 ID:???.net
万年筆も本体重量40g超えるとサイン用だな
アウのイプシロン30gは余裕だからインジェニュイティ45g余裕だろと思ったら俺には無理だった。

432 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/15(月) 19:07:17.62 ID:???.net
>>428
それはこの場合客観的な比較はできない
> 万年筆ユーザーと比較にならないレベル
という言い方が曖昧だし、言った人の感じ方しだいで変わることだから
何が曖昧かと言うと、この言い方では何を比較しているかわからないし、比較した場合の尺度も示していない
比較する方法もわからない
だから、この場合それを言った人の感じ方が比較の基準になる
これを言った人が知っている万年筆使いとつけペン使いを見て大体の感覚で言ったことだろう

433 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/15(月) 19:14:50.18 ID:???.net
>>432
中身のない長文って書くのも読むのも時間の無駄なんだけど

434 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/15(月) 19:20:08.48 ID:???.net
>>433
嫌なら読まなければいいという知恵すらない人ですか
>>433も無駄だから書かなければいいのに

435 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/15(月) 19:34:09.69 ID:???.net
>>434
読まずに判断ってどうやってするの?

436 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/15(月) 19:39:39.38 ID:???.net
このスレの98%は女性スレ民なんだから
そんな理屈で理詰め立てて講釈さられても困るんだわ
もっと共感力が必要なのわかってほしいよな

437 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/15(月) 19:46:49.65 ID:???.net
436がおっさんなのは分かった

438 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/15(月) 19:55:59.24 ID:???.net
98%がおっさんの間違い

439 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/15(月) 20:09:51.26 ID:???.net
万年筆の使用者の男女比ってどれくらい?
男3:女7くらい?

440 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/15(月) 20:10:35.34 ID:???.net
業界はその程度の統計も持っていないのか

441 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/15(月) 20:57:43.02 ID:???.net
>>435
バカなの?
長いと言ってるんだから行数を見るだけでいいだろ

442 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/15(月) 23:24:31.98 ID:???.net
>>441
中身の有無を問うてるのが読めない程度の文盲だったか

443 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/15(月) 23:42:29.69 ID:???.net
匿名でワッチョイも何もないとどちらも引かないね

444 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/16(火) 00:22:01.41 ID:???.net
その昔、中華万をGペンに改造するのが流行ったが
製図用インキを使えないので
漫画家は使わないと言う…

いまでは漫画家もタブレットでかいとる

445 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/16(火) 01:09:28.45 ID:???.net
>>442
中身が無意味と思うなら反論すればいいのに、それができないから1行しか返事できないのがわからないのかな?

446 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/16(火) 01:15:02.81 ID:???.net
>>442
中身をちゃんと読んでるなら、長いという理由を挙げる理由はないのにわざわざ長いと書く必要ある?
引用行を含んでたった7行を堂々と長いと言うなら内容を重視してないということにならないか?
それに内容について自分の意見を全く言ってないんだから、こんなのただのいちゃもんだろ

447 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/16(火) 02:45:44.78 ID:???.net
さすがに苦しくなってきてるぞ
がんばれがんばれ

448 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/16(火) 04:24:25.83 ID:???.net
何もまともなこと言わない煽りに何をがんばれと?w
まともな内容ならがんばりたいんだけどねえ

449 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/16(火) 07:38:24.50 ID:???.net
>>446
文章を読んだ上で中身がないことと、
中身がないことを冗長に記すってことに呆れてるんだろ?
>>432の様な中身のないレスに対する質問って形で意見述べてるように見えるぞ

450 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/16(火) 16:04:13.56 ID:???.net
総合的に言ってやる意味がないやり取りだしな
プンプンしてる奴は落ち着け

451 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/16(火) 18:09:01.16 ID:???.net
>>449
長いというのが意見ならあんたの意見も長い、で終わりだよね
全く議論にならない
それでいいなら、誰が何を言っても無意味とか長いと言えば済む
まあそのほうが簡単でいいけど

452 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/16(火) 18:10:16.27 ID:???.net
>>450
あんたの意見も総合的に言って言う意味がないやり取りだよね

453 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/16(火) 18:14:50.62 ID:???.net
えーとね、意味がないと思うのは思う人の勝手だけど、そう思うなら
そういう人はその人が考える意味があることを言えばいいよね
無意味と言うだけなら誰でもできるけど、それでスレが埋まってもいいならそうしようか?

454 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/16(火) 18:23:58.49 ID:???.net
あっそ

455 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/16(火) 18:27:05.41 ID:???.net
>>453
例えその人が考える意味のあることを周りが言ったつもりでも馬耳東風だからね

456 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/16(火) 22:09:49.76 ID:???.net
5年ぶりに見に来たがくっそ貧乏臭いスレになってて草

457 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/16(火) 23:14:49.70 ID:???.net
いつもの中華か鉄ペンしか買えない人だと思う
世界が狭いんだよ
万年筆スレに居るのがおかしいよ

458 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/17(水) 01:16:20.18 ID:???.net
安すぎない?キャップレスだよね?
https://i.imgur.com/LWPz8HL.jpeg

こっちはおもちゃっぽいけどレビュー見るとマトモっぽい。遊びにはいいかな
https://i.imgur.com/By51RVk.jpeg

459 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/17(水) 05:53:09.32 ID:???.net
>>458
キャップレスとは金具やニブの形状が違うな

460 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/17(水) 10:43:57.50 ID:???.net
>>458
中国製ならそんなもんでしょ
だから俺も一時期中国マン色々かって遊んでた

461 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/17(水) 16:33:16.91 ID:???.net
>>460
どだった?

462 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/17(水) 18:38:58.60 ID:???.net
無意味は正しい

463 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/17(水) 18:44:28.85 ID:???.net
万年筆に執着するのは無意味

464 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/17(水) 18:49:57.44 ID:???.net
理論的に正しいことを言ってもそんなことは大したことではない。だから無意味

465 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/17(水) 18:55:27.68 ID:???.net
何かに執着するのも無意味

466 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/17(水) 19:00:56.70 ID:???.net
何をしても死ねばどうせ無意味になる

467 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/17(水) 19:06:22.23 ID:???.net
だから生きることは無意味

468 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/17(水) 19:14:29.81 ID:???.net
死んだ後に残るものも無意味

469 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/17(水) 19:19:58.18 ID:???.net
この世は色即是空。全てが無意味

470 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/17(水) 19:25:24.01 ID:???.net
色即是空なのだから、万年筆を語ることにも意味はない

471 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/17(水) 19:30:41.20 ID:???.net
だから無意味は正しい

472 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/17(水) 20:12:44.34 ID:???.net
>>461
色々かって遊んでたという以上のはないね
金魚模様とかモンブランパチモンとかあったが
ペンポイント削って長刀作ったり練習するにはとてもいい教材だった
それと600円~6000円程色々試した結果日本製最高と回帰した

ステンレス万年筆ならPLATINUM、PILOT kakunoやプレジールやらで筆記感最高だし
金ペンはPILOTの10号ペン先選び放題という日本絶対優位性
これらはコスパと完成度の高さと修繕やペンクリニックやインクなど総合しても変わらなかった

コスパ度外視したら1970-1980年代のモンブラン149が最高だったな

という殆どがたどる結果に落ち着きました

473 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/17(水) 20:16:00.60 ID:???.net
般若心経は智慧は存在するので真理に自力で至れというものだ。
自分にとって最適なペンにたどり着くことは価値がないことではないだろう。

弘法大師もいきなり字がうまかったわけではなく
うまくなるためにそれなりの努力をしているわけで
そこにたどり着くためには何本もの筆を使いつぶしてきただろう
一度うまくなってしまえばもう選ぶ必要はないだろうが…

474 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/17(水) 21:00:17.58 ID:???.net
俺は弘法大師だけど
特別なことは何一つ言ってません

475 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/17(水) 21:00:48.40 ID:???.net
仏陀以外悟った人はいない
弘法大師も悟れなかった。だから修行も無意味

476 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/17(水) 21:11:10.34 ID:???.net
実際には選んでたからな
選ばなくてもそれなりの文字を書けたけど愛用の筆があったことは記録に残ってる

477 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/17(水) 21:12:04.96 ID:???.net
仏陀は悟ってないよ?
というかそもそも人だったし
文字通りお腹下してウンコまみれで死んだ
それと一番大事な仏陀の残した経典はどれもこれも生活の知恵
生きてるときも相談者の言葉を良く聞き悩みに対して真正面から普遍的な回答をしていあ
これだから認められたんやで
死んだら天国に行けて幸せになれるなんて言ってなかったはずだ
親子兄弟皆仲良く手を合わせて頑張れが基本だったよね

478 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/17(水) 21:43:39.95 ID:???.net
>>477
何も知らない人が言うことは無意味。それに長い

479 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/17(水) 21:53:20.73 ID:???.net
>>472
中華なんて論外、眼中になかったけどたまたまアリで見つけて俄然興味湧いてきたけどやっぱり玩具にしかならないよね
買うのやめとくわ

480 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/17(水) 23:15:43.79 ID:???.net
>>478
言いたいことはないけれど批判したい
だってマウント取れるもん!ですね?

481 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/17(水) 23:36:47.14 ID:???.net
>>478
全然長くないけど?

482 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 01:11:41.17 ID:???.net
弘法大師はビカムアンデットの秘術でリッチになった
第二次世界大戦の時にはルーズベルトを呪殺とかしたらしい

仏教では仏陀以前に6人が仏になり
これを過去七仏と言う。
毘婆尸仏、尸棄仏、毘舎浮仏、拘留孫仏、
拘那含牟尼仏、迦葉仏、釈迦牟尼仏
悟りを開いた仏を如来と言う。
釈迦如来、阿弥陀如来、大日如来、薬師如来など
一方で仏になる権利を持ちながら
修行者の地位にとどまっているものを菩薩と言う
普賢菩薩、文殊菩薩、弥勒菩薩、地蔵菩薩、
観世音菩薩、勢至菩薩、日光菩薩、月光菩薩など

極楽浄土は阿弥陀如来の主催する異世界で
まぁ…この世界よりかなりマシな異世界に転生したがった
異世界転生しないと六道を輪廻する

禅宗は己こそ仏だ悟れ!と棒でぶん殴る宗派

密教は…魔法の呪文で現世利益な宗派

483 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 01:35:21.51 ID:???.net
>>482
こういうのは頭おかしいといえる

484 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 04:25:54.40 ID:???.net
万年筆スレを汚す不届き者

485 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 07:40:22.61 ID:???.net
>>481
ウソだらけの長文など無意味

486 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 07:43:38.63 ID:???.net
>>485
これは正解

487 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 08:04:50.97 ID:???.net
>>485
嘘だらけという事は指摘できるんだよね
説明よろしくお願いします
無ければ >>477 は少なくても正しい事を言っていると認めます

488 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 08:10:29.22 ID:???.net
>>487
嘘と教えて貰えただけでも有難いことなのに図々しい奴だな
勝手に本当のことだと思ってれば良いじゃん
そう思って生きて恥かくのは後の自分自身なんだし

489 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 08:12:09.76 ID:???.net
高野山では今でも弘法大師に1日2回食事を備えている

高野山奥之院御廟 〜1200年間続く弘法大師空海の食事〜伊都
https://wakayama-rekishi100.jp/story/025.html

仮に今も文字を書くとしたら、
万年筆を使っているのだろうか。
御朱印帳とか筆書きだから筆じゃないとダメかも知らん。

490 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 08:33:07.17 ID:???.net
たまにちゃんと習字したくなる時あるなあ

491 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 08:52:40.50 ID:???.net
>>488
無関係な方々にはすれ違い続けてすまんがどうして詐欺師のように根拠なく否定しているの?
最後に記した大乗仏教ですらただの物語なのに
日本語訳にすれば「仏陀のふしぎな物語」とタイトル付けて良い物ばかり
この辺何も知らずに経典って凄いものだと思い込んでる奴はある意味凄い

492 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 09:07:53.12 ID:???.net
>>491
詐欺師って根拠なく否定するのか、初耳
なんかそういうソースとかあるんすか?

493 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 09:09:58.13 ID:???.net
>>491
物語ってノンフィクション?
そうじゃなきゃ嘘だってことに間違いはないだろ

494 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 10:14:14.39 ID:???.net
>>493
地面が大きく割れて100万もの菩薩が飛び立つとか胸躍る物語だろ
天界やらも何処に有るんだよ

495 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 10:16:34.03 ID:???.net
>>493
そもそも経典が物語だと知らないのは余りにもお粗末
ユダ教に名前を出すと殺されるアレやキリスト教の経典も会話集や物語よ

496 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 10:59:36.26 ID:???.net
仏陀の時代は紙もペンもなかったので
口伝で伝えられていた

なので大半のお経は
私はこのように聞いています(如是我聞)からはじまる。

仏陀はソクラテスのように比喩を交えて話すことが多かったらしい。
これを方便と言う。うそも方便。

この時代から異世界転生ものが人気があった
夏目漱石の夢十夜なども異世界転生っぽい
これはおそらく万年筆で書かれたのだろう
最近はペンすら使わずキーボードで打っている

497 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 11:15:37.46 ID:???.net
>>495
つまり嘘だろ?
>>477はあってるのでは

498 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 14:02:24.50 ID:???.net
原始仏教を知り、瞑想して一度でも苦から離れた経験があれば少なくともバカなことは言わなくなる

499 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 14:30:39.15 ID:???.net
前世で転生ガチャに失敗し畜生道のうさぎに生まれ変わった
腹をすかせた坊主が通りかかったので
火に飛び込み肉を食わせてやったところ
善行を積んだので、転生ガチャでプラス補正が入った。

超訳原始仏教

無論フィクションだが、じゃあ善行を積むかなと思わせるのが目的であり
これを方便と言う。

成仏したのが7人いたと言ったが7人とも時代によって方法論が違った。
しかし共通の部分もありこれを七仏通誡偈と言う。

罪を犯さず、善行を積み、心を清めなさいと言うのがそれで
かつて白居易がそんなことは子どもでもわかると言ったが
道林禅師に子どもでも分かるが年老いてもなかなかできないと言われた。

500 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 15:01:34.18 ID:???.net
知識だけで仏教を語るのは無意味
知識をどれだけ仕入れても何もわからない
生まれつき目が見えない人に色とは何かを教えようとするようなもの
瞑想して一時でも涅槃を体験すると悟りに一歩近づける

501 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 15:32:58.90 ID:???.net
善行も積まずに座っているだけで悟りに近づけるのであれば
それは自己満というものですな

502 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 16:45:21.96 ID:???.net
>>501
瞑想をして悟りに近づく修行をし、それが済んだら苦しんでいる人の助けになることをすれば良い。出家者はそうしている。
これを自己満と言うならまずその自己満というものを極めてみないと自己満がどういうものかわからない
どちらも知識だけでは理解できない

503 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 16:53:04.38 ID:???.net
悦に入ってる変態がおる

504 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 17:06:12.04 ID:???.net
駒澤OBとかじゃね

505 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 17:07:27.72 ID:???.net
>>499
仏陀は人に合わせて例え話をしたので、それらの話が誰にでも通用するとは思わないほうがいい
そんなものを読むより、いま自分が苦と思っていることの原因を自らの心を掘り下げて観察するほうがよほど重要
苦は自分の中にしかないものだから、そうするしか解脱する方法はない

506 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 17:10:45.06 ID:???.net
>>503
そう言う人の心の中に悦に入ってる変態がおる
悪いものは全て自分の中から出てくる

507 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 17:19:55.82 ID:???.net
キモ

508 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 18:33:46.98 ID:???.net
もうちょっと続くんですけどねとか無関係な人への配慮一切なく続けてる時点でキチィ

509 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 20:17:16.27 ID:???.net
禅宗はただ禅定するだけではなく
前提として衆生は本来仏であるというのがあるので
禅宗ともちょっと違う。
なんとなくLSDとかやっちゃう宗教を彷彿させる。

釈尊が人により説法を変えるというのはその通りなのだが…

この辺営業マンのトークに似ている。
単に物欲を満たすだけに万年筆を欲しい層と
目的があって万年筆を欲しい層とでは
お店側も営業トークを変えるだろう。

510 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 20:25:46.48 ID:???.net
Long Slow Distance

511 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 23:05:13.47 ID:???.net
一位の木復活してくんねえかな
槐は丸大じゃねえから嫌いなんだわ

512 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/18(木) 23:39:41.04 ID:???.net
万年筆スレ仏教書いてるオナニスト誰?
ほんとマジで万年筆じゃない話スレチ
場も読めないバカは失せろばか

513 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/19(金) 00:21:54.84 ID:???.net
キングダムノートでカスタム一位は最近出てた。
万年筆かボールペンか忘れたが。

514 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/19(金) 00:23:14.17 ID:???.net
書き忘れ。言うまでもなく速攻で売約済みだった。

515 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/19(金) 01:53:32.53 ID:???.net
丸大って何

516 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/19(金) 03:05:31.43 ID:???.net
木材の形状でづ

517 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/19(金) 04:04:41.67 ID:???.net
>>515
丸玉だった
すまそ

518 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/19(金) 06:16:37.03 ID:???.net
たかが万年筆ごときをいじる趣味なんて、物欲だらけの人しかしないからねえ

519 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/19(金) 11:06:35.08 ID:???.net
>>512
ちょろっとする程度は脱線しても良いんだが独り善がりな頭オカシイのをされると駄目

520 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/19(金) 12:26:43.73 ID:???.net
パイロットが般若心経万年筆なんてつくるから…

521 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/19(金) 16:30:33.04 ID:???.net
カスタム845かキングプロフィットで迷い中

522 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/19(金) 16:30:43.65 ID:???.net
>>520
そんなのあったんだな
延々とゴミみたいな独り言する奴はもう来てほしくないけど

>>491,494 の書いてる通り般若心経もただのお話だった
プラジュニャーパーラミター(般若波羅蜜多)と1つ唱えるだけで良いらしいΣ(・ω・ノ)ノ!
https://sousei.gr.jp/8619/

523 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/19(金) 17:04:40.50 ID:???.net
>>522
蒸し返すなよバカ

524 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/19(金) 17:11:50.03 ID:???.net
>>523
ごめんご(ぺろっ

525 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/19(金) 17:39:58.37 ID:???.net
>>521
845に一票

526 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/19(金) 17:40:23.98 ID:???.net
>>522
あれのマントラは最後の掲諦掲諦の部分

意味は、行こう行こう万年筆を買いに。万年筆の神に帰依しよう。
という意味(嘘)

527 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/19(金) 18:52:01.35 ID:???.net
パイロットのカスタムKは聖句と般若心経がある。
セーラーはヒエログリフだね
暗号で有名な踊る人形もあった気がするけど検索で出てこない、あったよね?

528 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/19(金) 18:56:05.71 ID:???.net
>>526
登山列車に乗って火の山に登るのか

529 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/19(金) 23:30:08.74 ID:DUxCrZoi.net
真鍮製で、ほぼパーツが入り組んだ作りじゃない胴部分とキャップって洗剤で水洗いして大丈夫でしょうか?

あとキャップの内側にわずかに錆があるんだけど、
重曹と水を付けた綿棒でこすってもいいだろうか?

530 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/20(土) 03:00:25.75 ID:n4cnv55b.net
般若心経の代わりに全漢字を「呪」に統一した万年筆
絶対売れるでしょ

531 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/20(土) 04:21:08.76 ID:???.net
あっそ

532 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/20(土) 08:58:22.49 ID:???.net
>>529
表面のメッキが多少剥げるだろうけど錆びは落とした方が良いと思う
粗方錆び落としたら錆び置換剤塗って成分変化後もう一度さび落とし
最後にマニキュア上塗りをチョロッとぬるだけでいいんではない?

533 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/20(土) 15:25:18.06 ID:???.net
うあああおおあおあおおおおあおおん、新しい万年筆がほしいほじぃよぉぉぉおおおおおおおおおおお!!!

534 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/20(土) 16:00:08.15 ID:???.net
おくすりを差し上げましょうか

535 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/20(土) 16:57:19.38 ID:???.net
>>533
お兄さんや 万年筆をな
金ペンの普通の万年筆を毎月遠慮なく買えるようになりなさい

536 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/20(土) 17:57:07.55 ID:???.net
作家シリーズ3本セットをまた買ってしまった
もう買わずに使うぞ
買わないぞ

537 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/20(土) 18:33:59.19 ID:???.net
>>536
それは流石に

538 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/20(土) 18:39:54.42 ID:???.net
新しい万年筆ほしい病はただの風邪

539 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/20(土) 20:28:54.28 ID:???.net
10年も治らない風邪ってある?

540 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/20(土) 21:21:54.72 ID:???.net
>>539
B型肝炎かもしれませんね

541 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/20(土) 21:47:41.88 ID:???.net
10万円以上の万年筆買ってしまうともったいなくて使えないんだが
ときどき出して眺めて、またしまう

542 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/20(土) 21:49:55.56 ID:CR2fGqKu.net
>>541
中古ヴィンテージの149でも買えば?
あれガンガン使い倒す用の万年筆だし、定価も10万以上するやろ確か
現行は字を書く棒みたいなもんだけど昔のにはまだ使い倒す面白みがある

543 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/20(土) 21:55:24.08 ID:???.net
今の149なんてステンレスペンとペン先交換してもわからんと思う

544 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/20(土) 22:43:03.02 ID:???.net
>>530
福がいっぱい書いてある万年筆はあった気がする

545 :🐶:2024/04/20(土) 22:47:00.31 ID:CR2fGqKu.net
ホメロス万年筆かっこよかったけど、現行149っていう巨大なダメポイントあって買うに至らなかったな

546 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/20(土) 22:48:39.49 ID:???.net
>>541
10万円越えは8本程あるから気にならんよ
10万超は大体太いので持ち出すには邪魔になる
程々の細さと極端に軽い金ペンが良いわ

547 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/21(日) 01:49:49.66 ID:???.net
>>541
下らない貧乏性

548 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/21(日) 02:50:29.47 ID:???.net
>>541
観賞用かw
それで満足するならいいんじゃないか

549 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/21(日) 03:25:17.01 ID:SpEn7wkx.net
>>532
メッキはされてないと思います

550 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/21(日) 12:33:45.23 ID:???.net
レス投稿時点でのAmazon日本の万年筆新着ランキング
セーラーのTUZUのクリアネイビーのFが1位で2位がそれのM
TUZUはまだ予約注文段階だが普通に売れてる

551 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/21(日) 12:39:54.90 ID:???.net
万年筆の新発売予約の1位ってもクルトガメタルの予約数の1%以下の数字だろう

552 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/21(日) 15:22:35.33 ID:???.net
次の記事にもあるが今と昔とでは万年筆に対する考えたかなり変わってるのじゃ
ttp://pelikan.livedoor.biz/archives/52318657.html#comments

上の記事にもあるように今は良い鉄ペンが次々に製造販売されたこともあり
昔と違い鉄ペンに対する評価も高くなってるのじゃ
むしろ普段使い実用的には鉄ペンの方が適してたりするのじゃ
金ペン=良い 鉄ペン=良くない はもう遠い昔の話になってしまったのじゃ
現に万年筆に詳しい人ほど金ペン鉄ペンに対する偏見がないのが現代の万年筆事情なのじゃ

553 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/21(日) 15:39:13.67 ID:???.net
>>552
そう思うならオマエの中ではそうなんだろうな

554 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/21(日) 15:40:04.23 ID:???.net
>>552
シェーファー・ノンナンセンスみたいな安い鉄ペンが欲しいな。
できれば中字か太字の。国産で一押しはカクノだけど、見た目がもう一歩って感じがする。
サファリ、ライティブやプレラはちょっと細いっていうか、カスタム743や742が標準の感覚からは
やっぱり細い感じがある。
アルスターならまあって感じだけど、5千円超えてくるとわざわざ普段使い用のもう一本買うのはもったいない気がしてくる。

555 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/21(日) 16:28:33.35 ID:???.net
プロフィットカジュアル太さも書き味も鉛筆そっくりで頭バグって楽しい

556 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/21(日) 17:08:16.30 ID:???.net
よいの買ったな

557 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/21(日) 17:36:51.19 ID:???.net
>>552
詳しい人ほどステンレス、金ペンへの評価をあっさりとしたものにしているだけでしょ
ただし、その方がたが使うものや大事にしている万年筆
これからも使いたいという万年筆
これらの部分を総合的に見て判断すると未だに金ペンの方が魅力的です

558 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/21(日) 18:59:14.23 ID:???.net
鉄ペンはメモ書き程度の普段使いならいいってだけで、しなりはないからね
金ペンのSFやFAが鉄ペンで作れるならぜひ出してほしい

559 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/21(日) 19:24:34.75 ID:???.net
フレックスかどうかはニブ形状で決まるんじゃないの

560 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/21(日) 19:42:21.51 ID:neD2b5nl.net
>>558

一昔前に流行ったNoodler'sの Flex Nibなんか普通に鉄だよ〜

561 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/21(日) 20:14:41.99 ID:???.net
>>560
Nuudler'sとFPRは例外。それ以外だとKanwriteもあるけど硬めのFlex。
国産では1つもない。

562 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/21(日) 20:21:29.73 ID:???.net
>>559
Monte VerdeのMONZA3にOmniFlexというペン先があり、フォルカンのようなFlexニブの形になってるけど鉄ニブで全くしならない。
Flanklin-ChristophにもFlexニブがあるけど、これも硬くて全然しならない。これもFlexニブの形になってる。

563 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/21(日) 20:21:37.07 ID:???.net
屁★理屈

564 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/21(日) 20:29:35.99 ID:???.net
>>560
Noodler'sはしなりがあるのはいいけど、基本はFくらいの太さでEFの細さは出ない。大きめの英字筆記体を強弱つけて書くにはいい
漢字ならEFからBくらいまでの強弱が出せるようならかなりいいんけどね

565 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/21(日) 20:41:33.28 ID:???.net
>>560
肝心のしなりだけど、Flexの鉄ニブは切り割りが長いのでペン先を開くとニブ全体が緩やかに反り
ペン芯から離れてインクが途切れやすくなる。かと言って切り割りを短くすると硬い鉄ではしなりにくくなってしまう
金ペンのFlexならこういうことにならない

566 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/21(日) 21:10:13.61 ID:???.net
金ペンにもガチニブが存在する以上
素材じゃなくて厚みと形状って答えでてるでしょ
何十年前の論点だよ

567 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/21(日) 21:27:18.41 ID:???.net
金ペンって情報が重要なのよ
実質よりも

568 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/21(日) 21:42:38.91 ID:???.net
権威主義

569 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/21(日) 22:19:18.16 ID:???.net
>>566
ある程度は合金配合によって変化させられるというだけで
ステンレスが金ペンと遜色ないなんて本気で思ってるやつはお前しかいない

570 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/21(日) 22:36:23.60 ID:???.net
>>569
最終的にはなんだかんだで金ペンの方がペンポイントガチガチで良いのついてるし
撓り調整もきっちり仕上がってるし
有名どころの万年筆なら金ペン限定で保守点検も数十年単位で出来るし
という所で金ペンで落ち着くんだよ

鉄ペンがーいうヤツはステンレスと言いなおせよ
アホらしいわ

571 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/21(日) 22:45:20.62 ID:???.net
柔軟性ならステンレスのGペンが一番
金ペンは値段の高さによる高級感と仕上げの良さを味わうものかな

572 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/21(日) 23:07:43.25 ID:???.net
国産Gペンの中身は鉄製で、表面加工をして錆びないようにしてるだけです
https://i.imgur.com/QB0M0Df.jpeg

573 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/21(日) 23:14:32.60 ID:???.net
>>571
そうか良かったな

574 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/22(月) 00:20:00.39 ID:???.net
金価格の上昇は止まらないし俺らは1万円とか2万円以下で金ペンを買えた最後の世代になりそう

575 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/22(月) 02:07:43.82 ID:gvtLvT8A.net
しならせてうまい字が書けてるならわかるんだが

576 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/22(月) 02:19:58.90 ID:???.net
撓るのは書き味が良くなるという意味が主流
筆記線の幅変化とは違うよ

577 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/22(月) 03:42:12.54 ID:???.net
>>572
チタン製Gペンなんて出てたんだ
チタン製万年筆は少ないのに

578 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/22(月) 07:02:15.71 ID:???.net
>>577
チタン製ではなく、鉄の表面にチタンをコーティングしたものです
なので表面のチタンが取れると錆びます

579 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/22(月) 07:09:18.26 ID:???.net
柔軟性0のガラスペンも人気だけど?笑

580 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/22(月) 07:36:18.53 ID:???.net
>>579
アモルファス個体は柔軟性0と言えるか

581 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/22(月) 08:42:50.58 ID:sbcAW/qU.net
YouTubeで万年筆動画検索するとグロ動画が検索結果の中に挿入される問題どうにかならんのか
通報しても非表示にならないし

582 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/22(月) 09:59:29.63 ID:???.net
円が暴落しているので、
万年筆に投資するのもある意味正解かもしれない。

583 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/22(月) 13:30:23.96 ID:???.net
>>582
金ETFでも買ったら?
現物が欲しけりゃ金貨とかバーでもいいけど

584 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/22(月) 13:54:14.86 ID:???.net
分離課税のETFはともかく現物の純金投資は利確時の確定申告がメンドイ
せっかく分離課税所得のみ上げて総合課税の所得ゼロにして名目上収入なしでやってるのに
総合課税の所得を上げていらん税金や保険料や年金払いたくない
非課税世帯の給付金ももらえなくなるし現物の純金投資は実物でも委託保管でも避けたい

585 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/22(月) 15:48:32.13 ID:s5w9t5lg.net
ペン先にホコリや繊維が付いているときはどうやって除去しますか

586 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/22(月) 16:59:04.46 ID:sbcAW/qU.net
>>585
ちょうどさっきやったけどルーペで見て繊維が纏わりついてたからプラモ用のTAMIYAの精密ピンセットで取った

587 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/22(月) 17:46:56.10 ID:???.net
キムワイプに擦り付ける

588 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/22(月) 17:54:47.17 ID:???.net
爪楊枝でもけっこう取れる

589 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/22(月) 18:02:59.50 ID:???.net
>>585
繊維が張り付かないように小さくちぎったティッシュペーパーでシュッとこすり取る

590 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/22(月) 18:03:46.32 ID:???.net
キムワイプ

591 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/22(月) 18:04:28.20 ID:???.net
セーム革も良いよ

592 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/22(月) 20:29:36.66 ID:???.net
>>585
ルーペで繊維の様子を確認してからキムワイプでペン先挟んで引っ張れば取れる

593 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/22(月) 22:52:24.83 ID:???.net
薄い樹脂板を切り割りに突っ込んで掻きだしても取れるけど
面倒くさい

594 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/22(月) 23:59:21.31 ID:???.net
マスキングテープみたいに粘着力の弱いので
ペン先に貼ってピッとやって取ればいいよピッと

今時そんなんでメッキ剥がれるペン先もないだろうし

595 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/23(火) 01:42:19.19 ID:???.net
>>586
正解

>>587
正解

>>594
アホ

596 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/23(火) 09:51:49.24 ID:???.net
ピッと

597 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/23(火) 12:25:49.52 ID:???.net
普通に使うだけではがれる旧プレピーのこともたまには思い出してあげてください。

598 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/23(火) 13:52:48.73 ID:???.net
髪とメッキは真なる姿を隠すための鎧
髪とメッキを脱いで心を解き放て

599 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/23(火) 22:27:34.50 ID:???.net
>>582
万年筆を買うくらいなら普通に金を買ったほうがいい
コレクターで評価が高い万年筆でない限り定価割れしている

600 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/23(火) 22:38:28.53 ID:???.net
万年筆は道具でしかないからプレミア価値を求めるのは無駄
使い倒せ
転売が頭をよぎるからシールも剥がせず使うこともしない
そんなの所有しているうちに入らん投資ですらない死に道具と死に金

601 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/23(火) 23:14:57.11 ID:???.net
まあ10万円以下の万年筆なら消耗品と考えていいんやない?と俺も思ってる

602 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/23(火) 23:16:46.56 ID:???.net
KOKUYOのペルパネプは白いプレピー

603 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 02:52:08.75 ID:???.net
ふーん、で?

604 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 10:10:46.42 ID:ouvnEXcx.net
キングプロフィットstを買ったんだけど、キャップがしっかりと嵌まりません。
プロフィット21みたいな装着感はないものなんですか?
メーカーに聞いたら、傷防止のために尻軸、キャップ内部がテーパー形状になっていて、それでカチッとは嵌まらないと言われました。

605 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 11:26:16.30 ID:???.net
>>604
マルチポストされています

セーラースレで回答書いてるかrあ
ココは無視してください

606 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 11:30:47.69 ID:???.net
ここらでカキコしてる方々って万年筆を具体的に何書くのに使ってるのん?
書類とかにも使う?それとも日記や作家してて書くものがあってそこに使うだけ?
お気に入りの一本欲しいなーって思うけど眠らせそうで

607 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 11:37:47.25 ID:???.net
>>606
特に万年筆である必要はないけど日記でいいんじゃないの
社会に出て活動するととても重要になる
スマホでええやんとか
記憶力ばっちりだから
というのは社会では全くの無意味

608 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 11:52:41.72 ID:???.net
日記、メモ、ペン習字かな。

609 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 12:08:56.04 ID:???.net
忘れてた。たまに手紙。

610 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 12:36:55.13 ID:???.net
アマゾンのレビューを見ると
ペルパネプもキャップ割れの報告が多いのな…

611 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 13:22:50.93 ID:???.net
>>606
そんなの聞かないと分からないなら眠らせるから買うな
万年筆のことは忘れて生きろ

612 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 13:53:30.59 ID:???.net
>>611
他の人がどう使ってるかなんて訊かずに知る方法あるか?

613 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 15:07:38.91 ID:???.net
>>606
チラシの裏にあれこれ書くのに使う

614 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 15:31:41.41 ID:???.net
使い道も無いのに何本も買っちまったからペン先が固まらないようにローテーションで絵描いてるわ

615 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 17:32:39.26 ID:???.net
最低でも持ってるインクの種類だけペンは必要なのでペンはまだまだ足らない。
早く買ってインク入れなきゃいけない。新しいインクもついでに買っとこう

616 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 17:36:52.58 ID:???.net
>>606
あのね、万年筆は万年筆独特の書き味を楽しむものなので、
紙の上を滑らせるだけで楽しいと思う人が使うものなんですよ
日記やメモ、字の練習などで使うのもいいけど、意味なくインクを出して遊ぶだけでも
心が落ち着いて癒やし効果があるものなんです。落書きでもいいし、
思いついたことをただ羅列するだけでもいいんです。万年筆で書くことが楽しいから使うんですよ。

617 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 17:47:38.34 ID:???.net
別にそういう手段と目的が逆転してる人を否定はしないけど
それが普通だみたいな言い方はさすがに頭おかしいよ

618 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 18:29:00.68 ID:???.net
>>617
同じく
ネタでやってるかも知れないが滑っている

619 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 18:34:49.85 ID:???.net
>>616
ちょっと意味わかんね
勃起してんのか?

620 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 18:35:51.31 ID:???.net
>>612
赤ちゃんなの?バブバブ?

621 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 18:37:14.63 ID:???.net
>>620
日本語ネイティブじゃなさそうだな
祖国にお帰り

622 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 18:42:12.73 ID:???.net
>>619
書き味がどうでもいいと言うなら別に万年筆でなくていい
書ければいいならボールペンでもシャーペンでもいいのに、わざわざ万年筆を使う理由が書き味じゃないというなら
一体何のために万年筆使うのかな

623 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 19:17:37.88 ID:???.net
所有欲とか見栄とかだってある

624 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 19:26:09.56 ID:???.net
>>622
ヒトの使い方に文句言うようになったら自尊心の化獣になってるぞ

625 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 21:05:59.24 ID:???.net
>>622
SNSで自慢

626 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 21:31:36.64 ID:???.net
>>621
スゴい差別意識だね社会性が低い
だからみんなあーどんなとき万年筆使ってるのぉ?なんて頭の悪いレスを万年筆総合スレに書けるんだな
一本も持ってないんだろ
勝手から来いや低脳

627 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 21:59:36.21 ID:???.net
>>624
> 一体何のために万年筆使うのかな

この質問に答えられないなら無理にレスしなくていいんですよ

628 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 22:28:33.00 ID:???.net
メモに使ってるよ

629 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 23:48:07.09 ID:???.net
>>606
理系だから計算や実験のメモに使ってる

鉛筆 → シャーペン → ボールペン → ゲルインク

よりスムーズにかける筆記用具を探して
ゲルインクでようやく安住の地を得たかなと思ってたけど
たまたま万年筆に触れてそのスムーズさに虜になって以来万年筆に乗り換えた

計算しているときとか余計な雑念排除したいから(出ないと計算ミスする)
なめらかにかける筆記用具を重宝するんだよ
万年筆が最適解だわ

高校生の頃に気付くべきだったわ
大学受験の勉強がもう少しはかどっていたはず

630 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 03:15:36.98 ID:???.net
みんなどうしてるって聞くのって生徒さんかな
大人って状況も生活も収入も必要な筆記機会も違いすぎててね

631 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 03:31:53.14 ID:???.net
606ですがみんな達観した意見をありがとう
筆みたいに特定の場でしか使わんイメージあったけどもうボールペンと同感覚でええって感じね

偶然好みのフォルムのが文具屋にあったので買ってきたが、いきなり筆圧ゼロで字がかけてビックリした

632 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 07:32:52.61 ID:???.net
>>631
おめでとう。何を買ったの?
よかったら教えてください。

633 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 10:15:01.63 ID:???.net
最近、安い価格帯では太字のラインナップって全然無いんだねぇ。
サインや宛名用としてもう少し用意してくれてもって思った。
パイロットでも一番安くて74かNS、
プラチナは3776で1ランク以上高い。セーラーは新商品のTUZUが安いけど、ちょっと好みではないなぁ
輸入品も、中字はたまにあるけど太字はほぼ無い気がする。(特に安い価格帯では)

634 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 11:11:29.68 ID:???.net
>>633
みんな大好きツイスビーがあるやろ
字幅は日本ブランドより少し太いからBで日本ブランドのコースほどじゃないがBBくらいの字幅ある

635 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 13:16:32.95 ID:???.net
>>634
全然マークしてなかったけどスワイプは良い感じだね
吸入式に興味無いのもあって、今まで全然調べてなかった。

636 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 13:41:06.95 ID:???.net
今人気のリプリーってドラマでマイスターシュテュックらしきペンが使われてたからスクショ撮った
https://i.imgur.com/r0NERBS.jpg
https://i.imgur.com/TCbIdny.jpg

637 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 14:38:04.53 ID:???.net
>>632
たぶんカクノだよw
ものすごい見栄っ張り

638 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 14:40:37.66 ID:???.net
>>626
自分の発言は見直したりできないんだなw

639 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 14:43:44.45 ID:???.net
>>630
だからこそ訊くんじゃねーの
人それぞれだからこそ自分以外の例を知ろうとする
でなきゃノート術だのの本が売れるはずないでしょ

640 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 18:48:31.86 ID:???.net
>>635
スワイプ自分も持ってるがコンバーターで使ってる。
そんでこれをカートリッジで使うならカートリッジの入手性がかなり悪いので注意。都区内でも置いてる店は限られる。
一応ヨーロッパ規格のカートリッジ使えるっぽいが軸の内径が専用品の大きさなんで挿していても抜けやすいみたい

641 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 18:50:59.77 ID:???.net
>>627
モンスターこわーいw

642 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 19:19:20.40 ID:???.net
>>639
うぜえ

643 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 19:19:42.43 ID:???.net
こいつおかしい

644 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 19:29:02.86 ID:???.net
>>640
自分もTWSBIスワイプ持っているけど、カートリッジ二箱あるから、入手性の問題って考えていなかった。
そういえばスワイプ専用の回転式コンバーターも、なかなか売っていなかったな。
ただスワイプは首軸がきしんで安っぽいと思ったので、なかなか一軍入りしない。

645 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 19:30:40.74 ID:???.net
>>636
どういうシーンで使われたのか
なんで上向き?

646 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 19:30:51.37 ID:???.net
>>637
カクノでもいいんじゃない? 自分も最初に買ったのはカクノだった。

647 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 19:36:24.50 ID:???.net
>>640
>>644
レポありがとう。某動画で軸がキシキシ言うのは見ましたw
クリップとかちょっとレタロンを感じたり、胴軸が多面体だったり惹かれる所はあるんですが、
カートリッジがヨーロッパタイプに見えて微妙に違うのか・・・・
実売6千円というのも、サファリやアルスターと出来を比べちゃうからやっぱりちょっと高く
感じちゃいますね。

648 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 20:04:17.16 ID:???.net
>>647
首軸のきしみは最初気にならなかったんだけど。使ううちにきしみだして。
スワイプは確か中国工場製だった気がする。
カートリッジがすごい大容量の専用品です。
コンバーターもプッシュ式と回転式の二種類がある。

649 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 20:12:32.64 ID:???.net
>>647
スワイプは見た目というか質感はカクノレベルと思う。
筆記感はカクノよりも普通の万年筆っぽい書き味だが良し悪しでなく好みの問題なのでなんとも。極細でもカクノよりはるかに太いし。
因みにクリップはクリップの機能はあるが固いし隙間ないし実質飾りなので使えない。
それにクリップ差し込みスリットからおそらく全個体薄いクラックというかスリキズ?が初期状態であるので無理させると割れると思う。
指摘されなければわからないほどの薄いキズなんで実用上全く問題ないが寸法的な設計ミスと思う。
まあ使ってたらそのクラックよりも嵌合式のキャップ部分の方が先に割れそうな気がするが
5年10年使えればまあ十分だろうと俺は思うしメーカーも思ってそう。

でまあボロクソ書いたけど俺はこれ何気に気に入ってるんだけどね。異様な軽さと持ちやすさが手に合ってる

650 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 20:22:35.04 ID:???.net
>>648
自分のスワイプは軋んで鳴らないけど個体差なんかね。
持ってるツイスビーだと首がプラ版のミニが持つ手に力はいると軸部分と干渉してキュイキュイ鳴ることある。
やはりポリカーボネートは弾性ある分、力が加わると歪んで鳴きやすいんだろうな

651 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 22:54:29.38 ID:???.net
>>641
おこちゃまかw

652 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/26(金) 00:13:20.71 ID:???.net
>>651
は?

653 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/26(金) 07:49:32.84 ID:???.net
>>642
万年筆持ってないから使うシーンを人に言えないんだよな
わかるよ、わかる

654 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/26(金) 10:48:40.79 ID:???.net
>>631
職場による。貸して書かせてと言われる。

655 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/26(金) 12:50:57.39 ID:???.net
太字を書きたいならふでDEまんねん…

656 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/26(金) 13:19:29.64 ID:???.net
俺は壊したら全額弁償だよといって15万の万年筆を渡す
そうするとそのまま返される

657 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/26(金) 15:21:43.09 ID:95uZEhkC.net
久しぶりに万年筆にインクさしたら即座にインクが空になってびつくりした。
ボールペンに戻りまーす。

658 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/26(金) 15:53:35.63 ID:???.net
>>656
そういう方法もあったんだな。まあでもパイロット・ショートだったのでそのまま書かせてあげたよ。文具に1万円たしたら腰抜かすようなひとが沢山いる職場なのでそれでも珍獣扱いかもな(笑)。

659 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/26(金) 18:33:09.10 ID:???.net
あっそ

660 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/26(金) 21:36:50.36 ID:???.net
>>657
その万年筆壊れてます

661 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/26(金) 22:35:42.48 ID:???.net
>>658
世間一般的には高級路線は衣類バッグに車辺りだからそんなもんだと思う
ペン1本に1万円は職場全員腰抜かしてその日一日仕事ならない可能性があった事に反省するべしw

662 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/27(土) 02:29:42.77 ID:???.net
たった一万で?それは環境が底辺
わりとカルティエやティファニーのボールペンを使ってるのが多い中で
キャップレス使っててもふーんだぜ

663 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/27(土) 07:37:55.72 ID:???.net
1950年代の大卒年収が1万円ほどだったというから、
70年前の話かもしれないぞ

664 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/27(土) 09:05:31.82 ID:???.net
普通の人は宝飾メーカーがペン出してるのすら知らないと思う

665 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/27(土) 11:01:56.41 ID:???.net
高い安いよりも単なる物珍しさで貸してっていうだけなんだろうし、そういうのはいわゆる普通の万年筆よりも
カクノとかプレピーみたいなシャリシャリ書けるの貸してあげた方が書きやすくて喜ぶと思う

666 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/27(土) 20:54:31.12 ID:???.net
普通にセーラーの長刀買うより安い
長刀(小太刀)だけでなくふで万もあるし
ttps://www.instagram.com/p/C6NYSoBp2T0/?hl=ja&img_index=1

667 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 01:48:20.24 ID:???.net
>>664
それは底辺の普通w

668 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 06:36:44.08 ID:???.net
>>664
男の宝飾品は時計・ベルト・万年筆ってのは常識

669 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 07:43:19.84 ID:???.net
>>664
ネタとしてユーチューバーが結構紹介してるから案外知られてるかも

670 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 07:53:05.92 ID:???.net
>>669
そういう動画を見ていて記憶してる人限定になるけどな

671 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 10:39:05.06 ID:???.net
最近の若者はいろんな理由でブランド買わなくなってるし
その中で高級文具の宣伝見て記憶してる人がどれだけ居るかなっていう

672 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 13:39:26.86 ID:???.net
3代目はペン先をチェックし基本的な調整はできる段階
特殊ペン先へカスタマイズ及び難度の高い修理調整はまだ2代目でなければできない
ttps://twitter.com/nagahara_takuma/status/1784399361457418595
(deleted an unsolicited ad)

673 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 14:23:28.88 ID:???.net
>>672
漫画☆太郎アイコン怖いw

674 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 14:51:30.53 ID:???.net
>>672
あまり個人情報みたいのをつつきたくはないんだけど、三代目って全く会ったことはないが普通にサラリーマン
してるの??そういう雰囲気を感じた。
親父(2代目)は年齢もあれだし、退職後の自営業でいいかもしれないけど、さすがに調整師?だけで
食っていけるのか?って疑問がわく。

675 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 15:22:49.17 ID:???.net
年金の足しにはなるだろうから、技術的な積み上げしておくのもいいかも。名前を売るのはさり気なくやれるから後ででもいいよね。

676 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 15:42:06.53 ID:???.net
>>674
俺は1回やってもらった
最初から出来が悪いPILOT 金ペンFを磨いでもらったが研ぎについては真摯だと思った
普通のサラリーマンと言うか現代の人間らしく小太り

677 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 15:59:27.41 ID:???.net
すまん、俺が言いたかったのは3代目が調整だけで食っていけるのか?って話。
現状、2代目の手伝いはしてるだろうけど、フルタイムで普通に働きながら
親父の仕事を手伝ってるんじゃないか?って思ったってことよ。

678 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 16:07:32.71 ID:???.net
>>668
そうですよ常識
この「普通」の人は普通の一流社会人とは関われない場所の生き物なんでしょうな
ユーチューブってw

679 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 16:08:33.09 ID:???.net
>>677
現状ナガサワ社員でしょ
そう紹介してたよナガサワで

680 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 16:37:57.66 ID:???.net
>>677
役所の人間じゃないからそんなん聞けないわ

681 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 17:37:32.37 ID:???.net
某店で販売されてるプロフィットライト(ズーム)からの長刀
ttps://bungubox.shop/products/sailor-profitkodachi

このライトを長刀にするにしても本体を安い店で買い
それをnib shaperに頼めば送料や振込手数料含めても
店で買うより安く済むのは言うまでもない

まあ最も安く済むのはすでに持ってるペンでやってもらう場合

682 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 17:55:29.61 ID:???.net
田中角栄

683 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 00:38:47.14 ID:???.net
セーラー万年筆 4本目立てようとしたら
ERROR: Sorry 短時間でのスレ立てを検知しました。しばらく時間をおいてから立ててみてください。 CODE:9997
というエラーが出て建てられませんでした
誰か代わりにお願いします

684 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 01:00:43.18 ID:bbUzv0z7.net
セーラー万年筆 4本目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1714319989/

立てましたぜ旦那

685 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 01:05:52.83 ID:???.net
>>684
流石だな息子よ!

686 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 09:11:25.01 ID:???.net
>>681
長刀っぽい研ぎにしてもらったやつを持ってるけどさ、既製品に対しての
「万能上位互換」なペンポイントってわけでもない感じはするなぁ。スタブみたいな感じというか、
研ぎ出しの形状上仕方ないのが横に書く時にシャリシャリするというか
独特の抵抗感ない?まあこれが快感というか所有欲みたいなところもあるんだけども。

687 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 11:00:45.47 ID:???.net
>>686
長刀持ってるけど抵抗感はないよ
抵抗感があるのならそういう調整なのか調整仕切ってないのかもな
あと長刀いらん
長刀って結局昔昔の60年70年代の欧州のきっちり作り上げたペンポイントの真似でしかないかんな

688 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 15:37:44.67 ID:qKbp1xjm.net
スクリプト対策保全

689 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 16:21:52.45 ID:???.net
>>686 >>687
長刀は縦長形状なので横長形状のスタブの逆じゃ

690 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 16:40:53.18 ID:???.net
縦横比が逆ということはインクの出る切り割りのある縦方向が大きくて横方向が狭いってことになる
つまりスタブやミュージックよりも筆記角度の許容度的に有利だから
漢字文化圏でペン先角度を捻じる日本語筆記には向いてるってことになる

691 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 19:53:50.63 ID:???.net
長刀の形状は日本語にはあまり向いてない
筆文字をみればわかるように、漢字は横線が細く縦線が太い。これはスタブの特徴と同じ
長刀でこれと同じように書くにはペン先を横に倒して書くしかなく、まともな使い方とは思えない
長刀使いの人は斜め45度くらいの角度にして、縦横の線幅が大体同じになるようにして筆文字っぽくなるようにしてるけど
こういう字を書きたければ安い筆ペン(細字)1本あれば書けるので、わざわざ長刀に何万円も出す必要性を感じない

692 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 19:59:28.47 ID:???.net
筆してるが横細縦太は一つの表現手段でしかないと思ってる
警察とか躑躅とかほぼ全て細く書かなければいけない文字の場合バランス良ければどうでも良くなるんよ

693 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 20:55:18.24 ID:???.net
横が細いのは明朝体とかフォントの話で
実際の書道は横が細いということはなくね

694 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 21:26:18.26 ID:???.net
躑躅や臺灣で横線が太かったら字が潰れてしまうので自分では横線を細く書いてる
潰れない人は太く書けばいいかと

画数が少なくても横線は細く書いたほうがバランスがいいし
https://pon-navi.net/nazuke/name/img/k/%E5%9B%BD

695 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 22:05:53.97 ID:???.net
TUZUって良さそう?

696 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 22:22:59.85 ID:???.net
>>691
普通に持ったら、ペン先の向きが真上や真横にはならないと思うけど。
かなりきつい持ち方じゃないの?

697 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 23:10:10.82 ID:???.net
漢字は横画の多い字が多いから横線の細い方がバランス良く見える

698 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 23:15:57.69 ID:???.net
ふーん、で?

699 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 02:34:56.14 ID:???.net
書道では横画の多い字は単純に字を縦長にする

700 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 02:48:25.53 ID:???.net
>>699
そんなことをしたらバランスがひどいことになるがw

701 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 03:08:21.62 ID:???.net
>>677
書道知らんのか

702 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 03:19:10.01 ID:???.net
パイロットのペン字通信講座の案内ページ見たら
初級コースでもめちゃくちゃ達筆に感じるんだけど
講座受けたら俺でもあのくらいは書けるようになるんだろうか?

703 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 03:39:40.34 ID:???.net
>>701
バランス無視する書道など知らないが

704 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 04:59:04.43 ID:???.net
>>702
通信講座でうまくなる人はYouTubeで勉強してもうまくなるとおもう。金払ったほうが気合い入るということなら通信講座はメリットある。

705 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 07:11:24.77 ID:???.net
>>699
横書きでは通用しないな

706 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 07:52:11.51 ID:???.net
>>702
上手くなるよ
テキストがわかりやすくバランスのとれた文字を書くポイントがよく分かる

707 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 08:57:23.90 ID:???.net
>>702
小学校入りたての頃から書道教室通わされて友達が遊んでる中、泣きながら通った思い出
当時は親を恨んだが今では感謝してる
いい歳した会社幹部の中、字が下手くそな奴は正直軽く見てる

708 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 09:11:00.76 ID:???.net
>>702
購入して見たけどテキストがスカスカだから何をどうすればいいのかわけわからんくて直ぐに放置して今も誇り被ってる

709 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 09:54:23.65 ID:???.net
>>704-708
なるほど、合う合わないは当然あるとして
人による部分と言うか、努力量に応じれば結果はついてくるって感じか...
通信でなく通いのペン字教室と比較すると圧倒的に月謝安いから魅力的と感じるけど
普通の児童や学生向けの通信講座と同じで、どこまで 自分で努力してついていけるかって感じなんだな。
正直字は上手くなりたいし、普段も万年筆は字の練習で使うことが多いのでどうしたものか考えてみるわ。

710 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 09:55:55.68 ID:???.net
>>699
しねーよ
知ったかすんなw

711 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 09:58:17.85 ID:???.net
>>709
基本的に自分でできるやつはほんの数%
通信講座は大多数が無理と投げ出すんじゃなかろうか

712 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 10:00:43.54 ID:???.net
>>709
708で書いたけど
習字がいいよ
1000年前のテキストとかネットにあたり前のように転がってる
中国製のアンドロイド用アプリとかあっちの言葉わからないけど便利に使ってる
あと掛かる一式が金ペン一本買うの変わらなくて良い
(良い道具揃える場合がいまこれだけ安くなってる)

713 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 10:18:15.42 ID:???.net
>>711
それはわかる。俺自身も大昔Z会でレベル高すぎて一人だとモチベつづかなかったからなあ
大学の時に何を思って始めたか東京農大の通信教養講座は面白くて期間をだいぶ前倒しで修了したけど
ぶっちゃけ自分の感心や直向きさを捧げることができないと通信は難しいよね

>>712
習字でも効果あるんか
近隣エリアのペン字教室は結構な月謝とるしボールペン字 だったりするけど
毛筆の習字なら子ども向けからあるから月謝も控えめなんだよね

714 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 10:36:00.23 ID:???.net
あっそ

715 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 10:52:52.33 ID:???.net
>>713
毛筆だと下手字でも様になるのよね
だから続く
ぺんてる筆ペンでも良いけど

716 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 11:57:24.54 ID:???.net
ぶっちゃけペン習字には安いデスクペンでもかなり良いので
高級万年筆スキーがおかんむり

毛筆は毛先コントロールに神経を使う
万年毛筆がナイロンじゃなくウサギ毛(紫毫)だったら最強だと思うのだが

ふでDEまんねんは毛筆よりは線質が均一になるが小文字は書きづらい。

717 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 12:00:40.11 ID:???.net
日ペン最近まで10000円引きやってたんだな
申し込めば良かった

718 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 12:40:16.76 ID:???.net
毛筆習字なんて習うとしたら何十年ぶりだろう
毛筆というか習字はセーラーの極黒で書くたびに墨みたいなインクやなと思い出してるが

719 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 13:09:55.95 ID:???.net
俺は下手字を悩んでいて40過ぎてから書やり直す事としたけど
0.7mmや1.0mmのボールペン書の方が掛かる金額に準備不要と言うのもあって凄く良いと思うよ
インクの減りが激しいとはいえ吹けば飛ぶような額しか使わん

720 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 13:31:16.50 ID:???.net
きれいな字はやっぱいいよね

721 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 15:22:20.57 ID:???.net
創作書道は薄く摺ったりわざとにじむ紙をつかったりもする。
そういえば光る君への影響でかな書道がプチブームのようだ。

紫式部が源氏物語を書けたのは、藤原行成のおかげ?
「光る君へ」書道指導・書家に聞いてみた
https://intojapanwaraku.com/culture/234835/

んー 筆touch サインペンで書いてません?

722 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 15:53:34.40 ID:???.net
アマゾンプライムビデオのフォールアウトの1話でパイロットのコクーンのシルバーらしき万年筆が使用されてたよ
https://i.imgur.com/Xx26iyo.jpg
https://i.imgur.com/nKlzNDc.jpg
https://i.imgur.com/noYh9E0.jpg
https://i.imgur.com/c0iaxzL.jpg

723 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 15:53:45.54 ID:???.net
これコクーンで合ってるかな?

724 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 17:21:19.00 ID:???.net
>>721
気のせいかもしれませんが先週見に行った大阪の書道展はかなが多かった
来月1日から第52回 日本の書展 2024があるので再確認してみる

725 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 17:36:04.26 ID:???.net
美文字の練習はポイントをおさえてやった方が効果的かな
例えば
ttps://bimoji-tozan.com/

726 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 17:47:51.48 ID:???.net
>>721
筆touchは俺のお気に入り
筆之助もいい

727 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 17:48:21.73 ID:???.net
ダイソーにも文字の練習帳あったわ。3冊(税込330円)も消費するころにはまあまあクセも直るかも?

728 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 17:57:29.80 ID:???.net
>>727
基本的に治らん
だから毎回丁寧に書くんだ
ある程度うまくなったと思っても早書きしたら元の下手字に戻る
俺がソースだ

729 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 20:43:19.37 ID:???.net
綺麗に書こうと思った時に手本コピーの字が書けるかもしれないだけで自分の字はもう自分の字だ

730 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 21:14:55.27 ID:???.net
>>727
文字書く時の配置とかバランスの再確認にも良いと思うよ
丁寧にやるのは基本だけどそれを基に崩して行くと良いかも

731 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 22:23:10.76 ID:???.net
>>729
習字やめるときに先生に言われたよ。これが私の字ですという姿勢でいろ、恥じるなと。

732 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 23:05:27.99 ID:???.net
>>726
あれが無かったころは
リブとかのプラ芯をあえて潰して筆風にしていた。
最近はプラマンの入手性がよくなった気がする。

これらよりはデスクペンの方が細字が書け
払いなどもしっかり効く。
上の方に長刀批判があったが、
エラボーはどうだろう。

ここまで長刀を使いこなす動画を見たのははじめてかもしれない…
寫樂なのでセーラー筆王はキングプロフィットかな…
https://youtu.be/cLYt5GmFfJU

毛辺と言うと書道の黄色い半紙を思い出すが…

733 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 23:06:32.35 ID:???.net
文字の上手い下手の特徴は線と空白の間が等間隔と言うのが大事だと下手字の俺は気づいた
真っすぐ線がガタガタでも等間隔に線を引けてるなら大丈夫
例えば 「三」とか「目」とかの横線の上下間隔を一定にするだけで綺麗に見える
基本的過ぎて今更何がと言われるかもしれないが
下手字の俺が数十年たって始めて気づいた真実だったの

734 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 23:34:53.89 ID:???.net
我々は活字に洗脳されているので
文字は全て同じ大きさで書かないといけないと思い込んでいるが
楷書の場合、漢字は大きめにかなはやや小さめに書いた方が映える。

黄金比率で住所を書こう
https://www.excite.co.jp/news/article/NHKtextview_26984/

またホントのところ、
正方形のマスに納めるのはイメージせず
縦書きの場合、やや縦長に
ハネやハライを意識して書くとよい結果を得られやすい。

万年筆の場合は特に。

735 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 23:43:03.61 ID:???.net
>>733
そうそう下手字は文字間を詰めがち
これも文字間を広げると一気に読みやすくなる

736 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/01(水) 08:40:46.82 ID:???.net
日本語読めないやつ多すぎだろ

737 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/01(水) 08:55:02.80 ID:???.net
>>736
自己紹介乙

738 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/01(水) 11:55:25.33 ID:???.net
そもそもなぜ万年筆を使うのか?

疲れないから?
筆記感が好きだから?
インクが好きだから?
きれいな字が書ける(を書きたい)から?
見栄?

739 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/01(水) 12:11:38.66 ID:???.net
>>738
1, 2番目

740 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/01(水) 13:14:25.00 ID:???.net
>>738
そもそも何故そんな質問をしているの?
何故その質問に至るのか全く語らずに他人から情報を吸ってBlogやマトメに掲載しようと思ってるの?

741 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/01(水) 13:15:36.35 ID:???.net
筆記感は紙に依存する
お気に入りの紙プラス万年筆の組み合わせは何か?

わら半紙は紙の繊維が引っかかり最悪である。

742 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/01(水) 13:18:07.64 ID:???.net
>>740
疲れないという点では
実のところゲルインクでも書ける
ぶっちゃけ美文字以外は
ほぼ見栄に帰結するのではないかと…

743 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/01(水) 14:14:40.81 ID:???.net
ジェットストリームかな。完全に万年筆(F・EF)殺しに来てるよね。筆圧かけなくてもスルスル書ける。万年筆はロマンだから。ロマン補正が効くので存在が認められている。

744 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/01(水) 15:05:25.30 ID:???.net
ゲルインクはまだ万年筆の領域までは到達していないというのが現時点での結論

745 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/01(水) 15:23:39.96 ID:???.net
美文字界隈では筆、筆ペンを除くと
ゲルインク、プラマン、つけペン、万年筆が使われるが
やはりドライアップがネックで万年筆は敷居が高めなイメージ。

慣れればどうということもないのだが…

746 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/01(水) 16:24:13.66 ID:???.net
>>743
ジェットストリームの書き味は万年筆と全く違って滑りすぎるから書きづらい
ただ、俺はジェットストリーム10年放置しても筆記出来るというのを経験してるから愛用してる

747 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/01(水) 17:02:04.40 ID:???.net
今更ちょっと古い話題かもだが、こういうの見るとなんか
内ゲバじゃあないけど、何か揉め事でもあったのか?って思ってしまう。
ttps://twitter.com/tokyostationmnh/status/1733816577928441965

エボヤのブログが急に更新が止まった時も、万年筆担当してた人が
急に辞めちゃったんだっけ?
(deleted an unsolicited ad)

748 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/01(水) 19:36:10.89 ID:???.net
>>742
ゲルインクボールペンとは筆記感が全然違うでしょ
書いててわからないかな

749 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/01(水) 19:38:51.51 ID:???.net
>>743
ジェットストリームは滑りすぎて逆に書きにくい
万年筆であんなに滑るのはまずないし

750 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/01(水) 20:17:09.07 ID:???.net
ジェストと万年筆が似てると感じる人は
相当筆圧かけて万年筆使ってんだな

751 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/01(水) 20:22:32.95 ID:???.net
十年前に買ったボールペンをまた使う人ってそんないるのか?
リフィルなんか120円とかだろ
芯が十年持つかなんて考えなきゃいけない人は十年山にでもこもるつもりなの?
あとジェットストリームはたぶん顔料染料両方入ってて書いた字は十年経つと滲むよ

752 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/01(水) 21:22:19.14 ID:???.net
10年放置はしないが、今使ってるぺんてるハイブリッドボールペンの軸は30年くらい使ってると思う。
乱雑に使ってキズだらけだけどヒビも割れもなく元気

一方バチクソ丁寧に扱ってるつもりの各社万年筆は
ちょっと革ケースの角に擦ってクリップに傷ついたり
毎回丁寧にキャップ開け閉めしてるのに突然キャップネジがほげたり
ただ使ってるだけでも薄いクラックとか二重リングのはめ込み樹脂リング欠けたり
丁寧に濡らして絞ったしっとり激やわらか布巾で拭いてるだけで拭きキズついたり
こいつらどんだけ繊細でひ弱なんだよ。なめてんのかw
と思いながらそれでも大事に使ってる。

まあ長年使ってると筆記に関係ないダメージはもうしゃーねーわで許せるようになるが、
ただどう考えても万年筆ひ弱すぎる。高いのほど繊細で脆弱だったりするし

753 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/01(水) 21:24:11.02 ID:???.net
俺も面倒くさいので10年は余裕で使いのでラバーとかついてるの避けてる

754 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/01(水) 21:43:28.65 ID:???.net
>>750
万年筆もジェットストリームも筆圧はかけないで使ってるよ。書いた感じは似てないけど、どちらも筆圧はいらないよね。

755 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/01(水) 22:03:02.13 ID:???.net
>>751
ボールペンはあまり使わないもんだからほっとくとすぐ数年くらい経ってる。もういつ買ったかわからないのもある
出来が良くないのはインクが固まって出なくなるので、そういうのは捨てて書けるのだけ残してる
万年筆主体なのでボールペンは宅配便の伝票書くとか万年筆の字と比較したいときくらいしか使わない
結果的に長持ちしてるってだけ

756 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/01(水) 22:05:58.77 ID:???.net
>>754
万年筆の0G筆記慣れてるとジェットの0Gはなんか違わない?
ジェットストリームはボールペンらしく筆圧は少し必要でツルツル滑っていく
こんな感じだな

757 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/01(水) 23:12:18.73 ID:???.net
ジェットストリームは、字の上手い下手に関係なく受け入れられた大ヒットだと思う。なお万年筆に軍配が上がる部分があったとしても、ジェットストリームの成功は揺るがない。

758 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/01(水) 23:48:42.18 ID:???.net
>>757
当時ジェットストリームが受け入れられたのはそれまでのボールペンが油性でヌトーと書き味が悪買ったからだ
それまでのボールペンに対してジェットストリームの優位性が有っただけです
以上からジェットストリームの成功と万年筆は無関係です
貴方の身勝手な関連付けは止めなさい

759 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/01(水) 23:57:30.80 ID:???.net
今はゲル顔料あるしな

760 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/01(水) 23:59:33.86 ID:???.net
>>757
ジェットストリームはあれほど滑らかなボールの動きを実現したところは技術的にすごいけど、
書き味を追求したわけではないと思う。
それと、ボールペンと万年筆を比較するのがそもそもおかしい(比較対象でない)ので、
ジェットストリームと比較するならそれ以外のボールペンと比較するのが正しいかと

761 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/02(木) 00:01:59.71 ID:???.net
例えば >>757 の無茶苦茶屁理屈を使えば
フリクションが売れたのは万年筆では不可能な色を消せるからだになる
……ないな

762 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/02(木) 01:03:47.24 ID:???.net
10万超える欲しいボールペンはなかなかない上に金属が重くて書きにくくなるっしょ
万年筆は一杯ある意匠が良くて書きやすいものがたくさん
欲しいなー高いなーと言いつつ買うのは嬉しい握るのも書くのもたのしい
だが今外で使っているのはユニボールワン!w

763 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/02(木) 02:09:50.43 ID:???.net
>>738
なぜ使うのか?から始まった話。ボールペンでも十分書きやすい。世の中的にもボールペンで十分と思われている。それでもなぜ万年筆なのか?そういう話でジェットストリームを出した。

764 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/02(木) 07:05:05.84 ID:???.net
万年筆以外の筆記具ではサラサが好きだな

765 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/02(木) 07:06:09.15 ID:???.net
万年筆を使う理由は主にペン先の感触と見栄え(金の希少性を含めて)だろうな
低筆圧ならボールペンでも良い
軸やキャップの造りならローラーボールも同様
インクや描線ならつけペンの方が万能

766 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/02(木) 08:00:41.80 ID:???.net
万年筆は紙を選び
うっかり放置してると書けなくなりやすい。

それでも万年筆を使うからには
それなりの理由があるはずだ…

767 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/02(木) 08:21:57.24 ID:???.net
>>766
DQNは頭弱いから
直ぐにばれる万年筆荒らしをする

768 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/02(木) 08:25:53.79 ID:???.net
>>765
> 万年筆を使う理由は主にペン先の感触と見栄え(金の希少性を含めて)だろうな
見栄すら張れないほどの貧乏だと現状の経済状況説明しているのどうして?

>>766
> 万年筆は紙を選び
上記に同じで何故貧乏で匿名でしか他人に嫌がらせを掛けられないというのを曝露してるのですか
知能が低いから自らの経済状況を説明しているのでしょうけれど
余りにも情けないと君自身は思わないのですか?

769 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/02(木) 09:29:00.00 ID:???.net
毎日仕事や勉強で使ってたら乾かないし、安い紙は使わない。
新一年生以下の生活環境と経済環境で恥ずかしいね

770 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/02(木) 09:53:45.06 ID:???.net
人生を5回やり直しても消費できないほど集めた。なんで万年筆なの?とか何本買う?のとか説明するのは無理だしそんな必要もない。誰にも迷惑かけてないしな。

771 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/02(木) 10:21:39.50 ID:???.net
>>770
よく引き合いに出すのだけど車趣味で2年カーリースでベルファイヤ乗ってるアホよりましだろうと言いたい
都市部なら駐車場代で2~3万円掛かり
月600kmと殆ど乗ってなくてもガソリン代で7000円掛かる
そして保険代
事故、人身事故etc
こういう消費するだけの趣味に比べ万年筆はどれほど安く安全なのかと

2年カーリースやってる奴は総じてアホっぽいけな
スマホもそうだけどなんでこんなのに騙されるんだろうな

772 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/02(木) 10:33:10.41 ID:???.net
それを五十歩百歩と言う。

つーか仕事で使うシーンがあるなら
常に紙が選べるとは限らんだろうに。

773 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/02(木) 10:43:30.63 ID:???.net
>>771
スマホと車の2年割り(リース)はほぼ詐欺だと特集が年に数回行われてるの未だにやる奴いるもんね

774 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/02(木) 10:57:23.27 ID:???.net
スマホは2年後に返せば残債はなくなる。どこに詐欺の要素があるのか。。。

775 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/02(木) 11:02:58.20 ID:???.net
>>774
担当「2年経って返却されるのは良いのですが、箱ないんですか?ケーブル凄い下手ってますね。コネクターもガタガタですね。画面きずはいってますよね」
担当「え、スマホ保険入ってないんですか?これら修理費、実費で5万円お支払いください」

776 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/02(木) 11:03:31.72 ID:???.net
>>775
5万は安すぎる8万だろ

777 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/02(木) 11:09:47.97 ID:???.net
>>775
ほぼそれ
箱取説あっても手脂とかで汚れてるだけでアウト
車の2年割りも同じでしてバッテリーは2年で交換期限来るため交換返却必須
タイヤも摩耗度合い、走行での傷の補修、車内の臭い傷汚れetc全部請求される
だから2年割りは全く割に合わない

スマホ、車の2年割ってのは新品を普通に買って2年後中古処分する方が結果とても安くなる

778 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/02(木) 11:14:06.31 ID:???.net
>>770
好きな物をなぜ好きかって説明できないのは病気もしくは言語か能力の欠如だよ

779 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/02(木) 11:19:25.65 ID:???.net
>>775
自動車は任意保険入ってから運転するだろう?スマホのリースも同じ。いちいち言われないと分からないなら、客も知的障害ありそう。

780 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/02(木) 11:21:37.59 ID:???.net
>>779
運行上の精神的負担についての話だよ
人身事故の危険付きまとうの嫌じゃん
そして2年割なんて使うど素人はこの可能性がとても高い

781 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/02(木) 11:22:28.62 ID:???.net
>>779
> 客も知的障害
うーんこのなんというか未熟としか言えませんね

782 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/02(木) 11:40:19.09 ID:???.net
2年割りなどない万年筆は素晴らしいというのを再認識した

783 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/02(木) 12:25:28.61 ID:???.net
>>768
見栄えと見栄は違う
見栄ばかり気にしてるのかな?

784 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/02(木) 12:34:25.03 ID:???.net
>>783
んで?

785 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/02(木) 14:12:58.72 ID:???.net
>>772
学校関係の診断書の事かな?あれはプリンタ用紙だからボールペンで記入するしかないね

786 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/02(木) 14:43:42.61 ID:???.net
ttps://bungubox.shop/cdn/shop/files/IMG_4042_edited.jpg
長刀って、切り割りの内側の面取りはしない仕上げなの?
馬尻にならない程度に、切り割り内側はごく軽く面取りするもんだと思ってたんだけど。
ガチガチなら平気そうだけど、ソフトなニブだとこれで引っかかったりしないのだろうか?

787 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/02(木) 15:03:10.05 ID:???.net
このニブだと縦線は細く
横線は太くなりそうだが…

788 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/02(木) 19:20:39.86 ID:???.net
>>786
研師がいじるのはペンポイントだけ

789 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/02(木) 19:31:12.76 ID:???.net
>>785
万年筆でチラシの裏、レシートの裏、封筒の空きスペースなんかに書いてるけど普通に書けますよ
厚紙やわら半紙でもいらない紙なら書くし。これらに比べたらプリンター用紙なんかいいほう
ノートや便箋紙、和紙なんかもあるけど他の紙がたくさんあるのであまり使わない

790 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/03(金) 05:25:51.87 ID:???.net
インクジェットプリンタ用紙は表面のコーティングがペン先のスリットに詰まる場合がある
そういう意味では安い非塗工紙の方が万年筆にとって安全

791 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/03(金) 07:14:48.98 ID:???.net
インクジェットプリンターの写真用紙がどういうものか知らないのかなと思うのでレスさせてもらいます
高級で滲みやすい毛筆用紙と同じくらい凄くにじ見ます
これが面白いと感じ色々な写真用紙に筆記した事があります

792 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/03(金) 08:20:59.94 ID:???.net
>>787
長刀ってそういうニブ。
>>788
これはブングボックスのカスタム品だから、多分N原さんがやってると思うので、これで完成なんだって
疑問に思ったの。

793 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/03(金) 08:35:09.14 ID:???.net
そもそもペンポイントが小さすぎて長刀と言う程じゃないね

794 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/03(金) 14:23:35.80 ID:???.net
ペンクリに同じペンを複数回持ち込んでいたら、あるときルーペを覗いた調整師さんがコレは随分使い込まれてますねと言ってくださり、いいえこれは殆どすべて先生に削って頂いた分です!とは言えなかった。若き日のおもひで。

795 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/04(土) 18:02:46.48 ID:???.net
昔、都内には万ヲタをも唸らせる調整販売店があった
書き手の癖に合わせてカルテを作り極細もBから研ぎだすフルハルター
入荷したペンのペン先を全部バラシ、研ぎそしてペン芯の位置まで拘る金ペン堂
これら2か所の職人と当時まだセーラーに属した長原宣義、幸夫の親子
4人はペン先4大研ぎ職人だった
当初はモンブランも扱っていた金ペン堂とフルハルターもモンブランの方針転換により商品を扱えなくなる
その後は金ペン堂もフルハルターも主戦力ペンはペリカンになる
森山スペシャルと呼ばれたペリカンと金ペン堂のペリカンは絶大な支持を受ける
腰を悪くしてから店は息子さんに継がれ名物親爺さんに会うこともなくなった
頑固とかいろいろ言われたが実際店で会うとザ職人という感じで怖い感じはなかった
1万は1万なりの(当時価格で)5万以上は夢心地の調整をしていると豪語していた
持ち方が正しくない人には正しい持ち方をするよう助言もしてくれた
親爺さんの技は息子さんに継がれたがもう神田の実店舗が無いのは寂しいかぎり
実店舗は非常に小さかったので入りきれない人が外で待っていたのも良い思い出
都内に店舗があった時代のフルハルターもそうだったが外人もよく買いに来ていた
ネットでの販売のみに特化して再開する予定だそうだがこれも時代の流れ
ttp://blog.livedoor.jp/techou_bag/archives/50825052.html

796 :_ねん_くみ なまえ_____ ころころ:2024/05/04(土) 18:08:37.68 ID:???.net
Blogにかけよと言いたい

797 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/04(土) 19:03:59.43 ID:???.net
確かに金ペン堂のスーベレーンは鉄板の1つだが
例外なくどれも無調整時の字幅より線が太くなる
細字を好む人には向いてない
てか細字を好む人は国産ペンを買うべし

798 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/04(土) 19:06:22.79 ID:???.net
それから
金ペン堂の調整ペンはフローが増すため
国産ペンでも元字幅より太めになるのが普通

799 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/04(土) 21:32:37.67 ID:???.net
一時代を気付いた伝説なのだろうけど
ペン先拡大してどういう調整は言ってるのかとか書き味がどれほど違うのかとか分らない限りよくわからんで終わる

800 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/04(土) 22:20:51.34 ID:???.net
先代時代の金ペン堂の影響力について
ttp://pelikan.livedoor.biz/archives/52319456.html#comments

801 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/05(日) 16:17:32.73 ID:???.net
ttps://www.abarth.jp/scorpion/fashion-culture/339
古春の森山氏はモンブラン本社幹部にもその名が轟くほど腕が立った
長原宣義氏とも交流があり技術面で教えを受けたこともあるそうな

ttp://blog.livedoor.jp/kugel_149/archives/51258900.html
この記事には???
金ペン堂だけならいざしらず全国の小売店は軒並み悶を扱えなくなった
あの森山氏の古春だって悶を扱えなくなった
本社の販売戦略の変更でそうなったというのが正しい認識ではないか?

その点ペリカンは調整研磨店の販売を今も変わらず認めている
さすがペリカン!懐が深いと思う
古春も金ペンもまだ悶も扱ってた時代に両方の店主に悶とスベ連
調整するとより化けるのは?と質問した時2人ともスベ連と回答したような?
←なにせ数十年前の記憶なので間違ってたらごめん!

802 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/05(日) 16:51:13.14 ID:???.net
モンブラン、ペリカン、パーカー、シェーファー持ってるけど一度も調整せず普通に使えてる
国産ならパイロット、プラチナ、セーラーも調整しないと書けないものはないな
昔と違い製造技術上がってきてるから、現代では研磨不要で普通に使える

803 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/05(日) 16:57:26.17 ID:???.net
よくわかんないけど調整料払って持ち込みはダメなん?
m800とか好きじゃないしわざわざ調整頼んでまで使いたくないんだけど笑
お代支払って研ぎ出し?お願いするならもっと他のペンがいいなあ
パイロットのCとか

804 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/05(日) 21:21:05.51 ID:???.net
ダメなペン先だと有料調整やメーカーの無料ペンクリやら使うだけ
良いペン先だと調整してもらわないよ

805 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/05(日) 21:37:39.60 ID:???.net
出荷時のバラツキがひどかったのってけっこう昔の話でしょ。
無論、そういうメーカーは淘汰されたとも思う。
モンブランはブランド戦略上の問題で、ナミキとかと同じで卸す店舗をかなり絞ってメーカー側が選ぶようになった、
そういう話な気がする。
馬鹿にする気もないけど、こういう話って昔話の類で武勇伝になってしまってるよ

806 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/06(月) 00:50:16.61 ID:???.net
今の国内3社でも普通にペン先が変なの混じってる気がする

807 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/06(月) 02:18:06.17 ID:???.net
新品で買ってもし変だったらすぐ交換してもらうか無償修理でいいので、やはりペン先調整は不要

808 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/06(月) 02:35:50.30 ID:tz2z78dB.net
初心者だから新しい万年筆を買ってもどこまでが正常でどこからが異常なのかが判別できない
フローが悪くても単にまだインクが下りきってないだけなのか、不良個体なのか
色々調べてみたら太字はスキップが起きやすいとの事だから、それが普通なのかなとか

809 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/06(月) 03:29:08.43 ID:???.net
スキップは初心者だとペンのせいではなく書き方のせいという可能性もあるしな

810 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/06(月) 03:51:16.03 ID:???.net
>>808
初心者であっても使ってみて何かおかしいと思ったらメーカーに問い合わせればいい
症状を伝えればメーカーが判断して適切に対処してくれる
普通に書けるなら変とは思わないのでそのまま使うだろう

811 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/06(月) 07:56:07.46 ID:???.net
購入店ならともかくセーラーやプラチナは初心者が電話しても適当にあしらわれる事もありそう
それに購入店つっても今日日ネット通販で買う人も多いだろうからショップそのものが相手にしてくれなさそう

812 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/06(月) 08:22:38.24 ID:???.net
>>811
日本メーカーのサポートがそんな対応をするというなら根拠を示してほしい。根拠なしに言ってるならただの妄想
もしそんな対応をされたら次からそのメーカーの商品を買わなければいいし、それで困るのはメーカー
それにそんなことをすれば当然評判が落ちる。ネットショプも同様
よほどクレーマーのようなことをしなければわざわざそんな対応をするとは考えにくい

813 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/06(月) 09:38:09.39 ID:???.net
不良率の低下とともに、色々やってくれるような手厚い店は要らなくなってきてしまったってことよね。
ネットショップもサポートはしてくれるけど、不良率の低さを担保にしてるし、
実店舗で割引率が渋くてもそれは対面でのリターンもあるわけだから、ネットで買わないのはアホ、とかって
片付けるのはちょっと短絡的すぎると思う。
そもそも手厚くサポートしてくれる店だったとしても、市場規模の縮小で無くなっていくわけだし

814 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/06(月) 10:53:29.53 ID:???.net
>>811
お前の低俗な想像は気持ち悪い

815 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/06(月) 11:01:10.67 ID:???.net
>>811
キミに問題あるんじゃない?

816 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/06(月) 13:46:06.21 ID:???.net
業界にとって金P堂の先代の影響はかなりあったと思う
堂々とメーカーの人に助言や文句=改善要求してたし(笑)

ペリカンのペン先&芯位置が変化したのも先代の影響受けてるかも?
ttp://pelikan.livedoor.biz/archives/52195356.html

817 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/06(月) 13:56:33.70 ID:???.net
>>816
雑誌がほぼ唯一の情報交換の時代ならそうだっただろうね
今は様々な嘘情報が淘汰されてネットの情報精査時代になったので
根拠を用意されないネタはどうも見ていて良くわからん

818 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/06(月) 18:11:14.88 ID:???.net
>>816
ペリカン全盛時代はそうだったかもしれないけど、今やペリカンはほとんどの資産を身売りしていて
どういう製品を作るかは親会社が決めてます。日本の助言とかもう関係ないと思いますよ
モンブランも身売りして今や時計や革製品なども扱う高級ファッションブランドですからね
万年筆はそれらのうちの1つという扱いになってます

819 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/06(月) 23:14:49.55 ID:9umw/eOG.net
ペリカンってもう全く新しいデザインの万年筆を一から作ろうとか無いんだろうな?
スヴェーレンの色サイズ違いばかり

820 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/06(月) 23:25:11.07 ID:???.net
お前が新しいデザイン作ってみれば?
大体出尽くしているし
変態デザインは50万円以上なら幾らでもあるぞ

821 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/07(火) 08:28:46.74 ID:???.net
>>819
しらんけど、定番+色違い限定でけっこう売れてるんじゃない?
新しいことをやるより確実に儲かるとしたら、変なのは作らないっしょ。

822 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/07(火) 10:11:34.88 ID:???.net
じゃあ中国共産党モデルのM800とかどう?
限定カラー・CCPレッドや

823 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/07(火) 10:21:38.63 ID:???.net
賛否あるとは思うけど、モンは生存戦略としてはすごいうまく立ち回れたと思うよ。
LVMHグループだっけ?
パーカーやウォーターマンだって、コロコロ主要株主が変わってたと思うし。
最近はラミーが話題だけど、セーラーだってプラスグループだし、
昔と違って筆記具メーカーは厳しいと思う。
クロスやシェーファーなんてひどいもんでしょ・・・

824 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/07(火) 12:54:04.25 ID:???.net
>>823
業績と言うか決算や各国の販売実績推移確認しない限り分からんよ
ラグジュアリーブランドとはいえ超赤字垂れ流し続けているかもしれない

825 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/07(火) 13:07:36.84 ID:???.net
>>824
実際の販売数は知らんけども、やっぱり宝飾品路線は生き残り策としては正しかったんじゃないかと
思うわけ。万年筆メーカーでも宝飾品路線の権化というかそういう感じじゃない。モンは。
シェーファーとかもかなり軟派な感じというか、宝飾品的な色が強かったし
ウォーターマンとかもそう。ウォーターマンはそれでも実用筆記具って感じのも売ってるけど。

826 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/07(火) 13:16:51.49 ID:???.net
>>825
話が全く違う
業績の話だから君が気持ちいい話じゃない

827 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/07(火) 17:15:19.40 ID:???.net
>>823
デュポンは既にどこかの傘下みたいなイメージだけど独立してフランスの上場企業として頑張ってる

でもそのうちどこかに身売りしそうなオーラあるけどな

828 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/08(水) 22:10:05.69 ID:???.net
あっそ

829 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 02:55:08.08 ID:???.net
>>786
それはジュニアだね
父ちゃんとは割りとだいぶちがうんだよな

830 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 02:55:41.17 ID:???.net
>>805
そういう気がするって話はデマと同じ

831 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 08:46:39.11 ID:???.net
>>829
間違いなく幸夫さんでしょう。長刀の形自体も昔と今で多少変わってる気もするし、
幅広線を引けるところの面がもう少し直線ぎみだと、アーキテクト研ぎって分類になるのかな?
どう違うかいまいちわからんかったが。
長原さんのは書いたことないが、同じ様な研ぎ出しのニブで書いた感じでは、
やっぱり立てたり横に書く時には、普通のペンポイントと比べてシャリシャリ抵抗が強い感じはあるな。

832 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 08:50:50.75 ID:???.net
長刀ペンポイントってParker75とそっくりなんだけどな
だから俺はParker75を複数本確保してる

833 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 08:53:23.41 ID:???.net
昔の海外万年筆のペンポイントって本当良いよな
国産万年筆はこの研ぎをやらずに安かろう悪かろう作って今に至る

834 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 13:46:25.84 ID:iNbtjezy.net
>>808
自分は万年筆長いけどこういう人の気持ちわかるな
そもそもネットでモノ買う時代に高い金かけてペン先ガチャしないといけない商品がもう時代遅れだよ

パイロットのライティブ?とか無印OEM万年筆とか日本製の安物の書き味が驚くほど進化してて、たまに万年筆使いたい時これでいいやとなる

今はペン先心配しなくて良い高級ボールペンしか興味持てない

835 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 14:23:11.01 ID:???.net
>>834
そうなんや?
人の気持ちがわかるのにこんな事言うのか
ちょっとおかしいんちゃうの??

> 71 名前:_ねん_くみ なまえ_____[] 投稿日:2024/05/09(木) 13:00:02.06 ID:iNbtjezy
> >>70
> どのへんが?言えないならお前が頭おかしい

836 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 14:23:43.39 ID:???.net
>>835
セーラー万年筆 4本目のレスです

837 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 14:27:33.19 ID:iNbtjezy.net
>>835
誰の話してるの?糖質?

838 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 14:28:20.26 ID:iNbtjezy.net
誰かと混同してるよw
恥ずかしい人いるね

839 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 14:48:35.54 ID:???.net
セーラースレ
> 73 名前:_ねん_くみ なまえ_____[] 投稿日:2024/05/09(木) 14:25:44.83 ID:iNbtjezy [2/2]
> >>72
> さっさとパーカー互換にすれば良いのに
>
> 日本語わかる?英語で言ってあげようか?

> ID:iNbtjezy
>>834,837-837
あーあ発狂した
どう見ても同一人物です

840 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 14:50:15.52 ID:iNbtjezy.net
>>839
一体だれと混同してるのやら
頭おかしい糖質さんはメンタルヘルス板へどうぞw

841 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 14:52:04.82 ID:iNbtjezy.net
都合が悪くなったらヨソのスレでどこの誰かも知らない自分に都合の良いレスをコピペして貼り付けるのw?

控えめに言って異常行動

842 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 15:57:58.32 ID:???.net
>>841
へーそうなんだ異常だね

843 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 16:41:02.15 ID:???.net
>>840
……うーん?

844 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 18:16:32.64 ID:???.net
>>841
本当にどこの誰か知らないなら統失の恐れがあるから、
メンタルヘルス板とかじゃなく、あなた自身がメンクリかかったほうがいいよ

845 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 18:55:40.82 ID:???.net
しむらーID!ID!

846 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 19:05:37.05 ID:???.net
それよりも高級ボールペンしか興味が持てないのに「万年筆総合スレ」にそれをわざわざ書くなよ頭スゲエおかしいだろ…という気持ちでいっぱい
俺は既に万年筆を一杯持ってるからさ
ライティブ?とか無印OEM万年筆 なんて安いもの買ってないし興味持てないなぁ

ゲスパーするならばだね
全く相手にされていない>>808がライティブ?とか無印OEM使ってるのかなぁー?どうでもいいけど
そこら辺は一生無縁(な程万年筆があって廉価まで手が回らん…ペチットワンに興奮した子供時代に戻りてぇなーっww)

847 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 19:07:53.87 ID:iNbtjezy.net
万年筆って微妙だよな
っていう万年筆ネタ

848 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 19:10:45.49 ID:???.net
>>831
どっちも長原さんだw父ちゃんのも時期によってドバドバ目的だったりまぁ色々だが
僕のは紙に読む文字を書くのを目的にした父ちゃんの長刀なので
真っ直ぐはどのペンより真っ直ぐに跳ね払いもスムーズに書けるので字が綺麗に書ける
立てたり寝かせたりなんて全く意識してない
日々愛用してるよ

849 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 19:12:21.59 ID:???.net
>>847
それをネタだと思う君はスゲエ頭おかしい
そう僕は思うね

850 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 19:14:27.92 ID:iNbtjezy.net
>>849
それあなたの感想ですよね

851 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 19:14:45.22 ID:???.net
ID知らないふりってネタにしても微妙だよな
本当に分かってないならそこにあるものも見えないガイジ

852 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 19:15:54.40 ID:???.net
僕は思うねを付けてるのに
感想ですよねって重ねて聞くのもネタのつもりなんだろうか…馬鹿にしか見えねぇが

853 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 19:16:30.61 ID:???.net
こいつ頭わりぃなぁ

854 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 19:16:41.54 ID:???.net
>>846
俺も使ってない金ペンが50本近いから毎月2本ずつでも処分していきたいな
円安で色々値上がりしている今がいいかな

855 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 19:18:21.06 ID:???.net
>>854
どちら様ですか?古物売る相談ならメルカリかヤフーのスレへどうぞ

856 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 19:19:13.77 ID:???.net
ペチットワンってまだ売ってんの?

857 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 19:20:28.07 ID:iNbtjezy.net
>>851
まだ糖質発言してるのね
こわいこわい

858 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 19:36:16.41 ID:???.net
>>854
万年筆のほうも早くあなたから離れたいと思ってるんじゃないかな。早く売ってあげたほうがいい
万年筆が嫌いな人より愛してる人に使ってもらったほうが万年筆も幸せだから

859 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 19:41:41.97 ID:???.net
>>858
そっすかwww

860 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 20:08:44.40 ID:???.net
>>819
スヴェーレンなどというペンはない

861 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 21:03:45.02 ID:???.net
今日きた買い取り屋さんのチラシ
金貨、指輪、金歯に並んで、「万年筆のペン先」が出てた
メルカリとか出すより手軽かもねw

862 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 21:40:26.57 ID:???.net
>>861
バカじゃろ?
金属は買い取り手数料取られるぞ

863 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 22:34:13.21 ID:???.net
手軽かどうかの話ですよw 慌てないで。

864 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 22:45:40.83 ID:???.net
手軽ならGINZA TANAKAとかで買取だろうけど地金価格だね。そのへんの買取屋は一本500円とかで駄目

限定品とかならキングダムノートとか専門店、一方で定番品は最低。カスタム74とか地金価格の半分で買取

865 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 22:45:47.39 ID:???.net
手軽さなら大黒屋でしょう
店頭で買い取りしてくれるし、それも面倒ならまとめて宅配便で送ってもいいし

866 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/10(金) 00:30:27.42 ID:HblwKER3.net
文房具マニアに質問です。

万年筆や高級ボールペンなどをペンケースに入れて持ち運びしてるんだが、
どうしてもペンが傷つくんだよね

ロール型のペンケースではなく通常のペンケースで傷つかない方法ってあります???

867 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/10(金) 00:54:55.78 ID:???.net
>>866
1本差のペンシースが確実で金具が無いので傷つかない。
全面ガードなら筒タイプだけど、安いのならカブせタイプがパイロットにいつくかある
トレンダーレザーで出てくる

868 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/10(金) 01:14:36.76 ID:???.net
>>866
ググれや一杯出てくるだろ

869 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/10(金) 02:04:41.88 ID:GKg2arzu.net
>>866
ヒュミドール使えば?
革のやつ

870 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/10(金) 05:00:28.67 ID:???.net
>>866
持ち歩くペンやペンケースを変えるのが一番だが
もし変えられないならばペンケースに入れるペンシースや間仕切りで工夫するんだろうな

871 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/10(金) 08:12:08.69 ID:AG3cC4Cx.net
>>866
スポンジを切って、ペンケースの中に1本ずつ収まるような敷物を作ればいい

872 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/10(金) 16:04:04.97 ID:???.net
高級ペンってこれ見よがしにスーツの胸ポケットにさすものでは…

873 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/10(金) 16:29:40.43 ID:???.net
>>866
1本毎に入れるペンケース
2本入れるペンケース
肩や胸ポケットに差し込みクリップで固定
色々あるのだが
どうしても傷がつくと言うのが意味わからない

874 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/10(金) 18:15:22.94 ID:???.net
買ってすぐでも強い光源あててルーペで観察したらスリキズけっこう多い

875 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/10(金) 20:19:03.21 ID:???.net
>>874
樹脂軸の場合、ルーペでやっと見える程度の小キズなら研磨剤付けて磨けばキズが消えてピカピカになります

876 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/10(金) 23:14:37.44 ID:HblwKER3.net
866だが、皆の衆、アドバイスありがとう

説明不足ですまんが、お気に入りのペンケースがあって、
そのペンケース使い続ける前提でどうしたらいいか?という案を募集していた
なので、1本差しとか2本差しとかダサい干渉しないペンケースは対象外なんだ

その中でスポンジ案があったので助かった、確かにそれなら良さげ
100均で探すか・・・かさばらないように薄いのがいいんだ

877 :😂:2024/05/10(金) 23:45:33.51 ID:GKg2arzu.net
>>876
フェルト切って仕切りみたいに入れるといいよ
スポンジよりマシだろ

878 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 01:57:17.99 ID:/b2JSoOl.net
>>877
優勝!!!!

879 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 03:30:35.53 ID:???.net
硬めのウレタン・スポンジが最適ですよ
フェルトではふにゃふにゃしてしまう

880 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 09:43:28.23 ID:???.net
すり傷ふき傷100%ない状態でメーカーは出荷してほしい

881 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 12:57:32.77 ID:xnrZzKCR.net
研磨剤ってプラスチッククリーナーとかそういうやつ?

882 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 13:05:06.85 ID:???.net
でも文房具にちょっと傷がついたり欠けたくらいで文句言う俺らの方が頭おかしいのかも
別に書けさえすればボロボロでも構わないくらいのおおらかな気持ちが必要なんだろうな

883 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 13:36:04.49 ID:xnrZzKCR.net
愛車のバイクに傷がついたりしても
「この傷もこいつの歴史の一部なんだ」と言って全然気にしないという長瀬智也を見習いたい

884 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 13:39:18.57 ID:???.net
傷付いたらショックが大きすぎるようなペンは身の丈にあってないと思っている

885 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 13:46:27.42 ID:???.net
>>884
88円のボールペンでもショック大きい俺は何を持てばいいの?
逆に149 記念の現在30万円近い万年筆落として傷つけたけど特に気にならなかったな

886 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 13:48:23.46 ID:???.net
そういう奇人ごっこは中学生で卒業したほうがいいよ

887 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 14:24:43.30 ID:???.net
>>885
何か持つより心療内科にかかった方が良い

888 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 14:25:16.41 ID:???.net
さて今日も昨日買った万年筆にかすかな拭き傷あったから店へクレームつけに行くか

889 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 14:33:23.61 ID:???.net
>>885
ワイ ゴールドライタンモデル買うべきか悩んだことあった
今では買わなくてよかったと思ってる

890 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 16:22:27.51 ID:???.net
>>848
長刀って英文や数字書く時にけっこう引っかかる感じがありませんか?
漢字文字は格好良く書ける気がしますが、何ていうんだろう、
パイロットのニブとかも下から上や右下から左上は接地点がバタつくような感じとインクのスキップがあるのですが、
長刀はそれよりはマシですが、スムースに書く角度を探すとやっぱりドバドバの中太字部分に
なってしまいます。やや立て気味で使うなら、普通のペンポイントのほうが良いんでしょうかねー。
とまあ、そうは言ってても好きで自宅では常用してるんですが・・・

891 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 17:30:31.50 ID:???.net
>>881
「サンエーパール」を使ってください

892 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 17:32:00.50 ID:???.net
>>890
長刀に不満がある人は美工筆がいいかもです

Yongsheng 書道ペン
https://i.imgur.com/1e8Nvg0.mp4

893 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 17:37:57.19 ID:???.net
>>881
プラスチック、樹脂用というのならどれでもOK
大事なのは根気

894 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 18:14:44.37 ID:???.net
最近思うのは、万年筆がヌルヌル書けることに偏重しすぎなんだよね。ヌルヌルだけが魅力じゃないのに。フローだってドバドバにすれば書き味向上するかも知れんけど、字の輪郭はボケるよね。なんか違和感ある。

895 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 18:46:36.83 ID:???.net
>>894
太字あんま使わないから知らんけど、だから滲みの出にくい高性能の紙を使いましょう、っていうのが今のトレンドなんじゃないの?

昔実用によく供されてた時みたいに、書く紙を選べないというシチュエーション自体が減ってるしね

896 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 18:51:31.41 ID:???.net
>>894
自分は細字が好きなのでEFかFしか持ってないせいかヌルヌルのはないですね
サリサリかカリカリです。字はある程度のひっかかりがないと書きにくいのでヌルヌルは求めないです
筆圧0で書けばどっちでもあまり関係ないですが

897 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 21:08:32.86 ID:???.net
極細は太字以上に紙を選ぶなぁ。
ザラザラの紙の上だとひどいことになるw

898 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 21:37:01.31 ID:???.net
オクで買った90年代の146(F)は引っかかる 訳じゃないけど、フロー渋くて書いた感じが重いんだよね。ルーペで覗いても外観上は非常に整っていて変に弄った形跡はないのに、なんだかダルいわ。ハズレかな。

899 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/12(日) 08:01:41.25 ID:???.net
あっそ

900 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/12(日) 11:10:06.14 ID:???.net
>>898
俺ならインクを抜いてペン先部分を洗浄してから新しいインクを入れて試してみる
それでも変わらなければペン先ユニットを分解してペン芯のインク溝のところに何か詰まってないか確認してみる

901 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/12(日) 15:16:18.20 ID:???.net
>>900
なるほど。分解せずにやるならまず超音波洗浄機ですかね。紙を変えたりして解決しないかやってみます。ダメそうならオクに再放流します。

902 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/12(日) 18:42:04.03 ID:???.net
>>901
インクが詰まってるわけでも無ければ超音波洗浄は止めた方が良いと思う
気のせいなら良いのだがペン先固定になんか使ってなかった?

903 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/12(日) 18:43:32.60 ID:???.net
ちなみにMontblanc 146は樹脂が薄いので後ろ螺子分解清掃は基本的にやめた方が良い
素人整備だと締め付け直しでヒビ入れるのが定番

904 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/12(日) 23:27:19.84 ID:???.net
っそ

905 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/14(火) 22:28:46.88 ID:???.net
不器用な人がいじるとどんな万年筆でも壊してしまうので、そういう人はいじらないほうがいいね

906 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/14(火) 22:52:54.84 ID:???.net
古いモンブランは超音波はやめた方がいいと思うな
モンの古典使ってた可能性があるから自分ならアスコルビン酸で還元を試みるよ

907 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/14(火) 23:34:37.75 ID:???.net
ありがとうございます。自分で弄って良いことは何もないのでやらないようにします。しばらく使ってみます。コピー用紙に近いような紙質のノートはインクは濃く出るのですが、書いていて重くて疲れるようです。整ったニブなので調整せずに済むのが理想的ですね。

908 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/14(火) 23:47:50.92 ID:???.net
90年代は現行品だと思うよ
櫛部分がプラスチックぽくない?

780年代までのはエボナイトでしっとりしてる

909 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 00:46:05.62 ID:???.net
>>907
インクの出が良いインクを使ってみたら

910 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 06:20:16.89 ID:???.net
ペリカンのロイヤルブルーを使ってますが3年くらい経ってるので買い直してみます。またはモンブランのブルーのほうがフロー良いのでしょうか?ペン芯は見た感じエボナイトのようです。ニブは単色の14k表記。腐食によるフロー悪化もあるかもしれません。

911 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 08:13:15.78 ID:???.net
>>910
インク交換する際はほとんど色が抜ける程度まできちんと洗浄してね

色については正直知らん
パイロットとセーラーの出してるインクでカイガイのインク色のほとんど全て似た色あるからね

912 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 10:13:07.78 ID:???.net
色彩雫入れてた万年筆に間違えてセーラーの似た色をそのまま足してしまった
でも不具合なく使えている

913 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 10:29:12.33 ID:qJBJdfR9.net
洗浄液はメーカーが出しているものでなくて
アスコルビン酸(ビタミンC)粉末を買って使っても問題ないでしょうか?

914 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 11:15:46.03 ID:???.net
問題ないのでは

915 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 15:48:22.37 ID:???.net
メーカーが出してるのはメーカーごとのphに合わせた洗剤だからアスコルビン酸とは違うけどな

916 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 17:39:05.46 ID:???.net
>>912
水性染料同士なら多少のPH変化はあれど問題ない
問題が出るとしたら場合によってカビやすくなるという部分
だが万年筆内部で混ざってる場合はほとんど無視できる
インク瓶で混ざってるとヤバイ
1月でカビる事もあるからな

917 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 18:21:39.41 ID:???.net
インクの黴は未経験でござる
味噌汁やだし汁を腐らせたことならあるけど

918 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 19:46:51.36 ID:qJBJdfR9.net
>>15
まじか。
そのメーカーで一番落ちにくいインクが落ちるようになってるとかかな。

919 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 20:14:04.97 ID:???.net
腐敗とカビは違うぞ
インクは防腐剤入ってるし腐りはしないだろうけどカビは生える

>>918
アスコルビン酸は没食子インクの鉄サビの還元とかを求めて使うものだから
没食子インク汚れには向いてるけど洗剤の代用品ではないし
台所用洗剤よりもph低いからペンを傷めるリスクは高いよ

920 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 20:16:10.49 ID:???.net
>>915
万年筆用洗浄液は、アスコルビン酸では落ちない汚れやインクも落ちるので他の成分も入っているはず
たぶん界面活性剤とか市販の台所洗剤と同じような成分が入っていると思う

921 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 20:36:53.30 ID:???.net
じゃ、ビタミンCを溶かしたぬるま湯に中性の
台所洗剤をピュッと入れとけばいいと

922 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 20:43:58.96 ID:???.net
>>919
梅干しは腐敗しないけどカビ生えるもんな

923 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 21:05:20.24 ID:???.net
>>922
カビ生えるのは塩少なすぎか何かじゃないの
今時の梅干しはカビも腐敗も1年以内に出るの困る
そいえば前に貰った梅干し置いてたなと取り出すとまだらに変色して腐ってた
薄味梅干しは早めに消費しないとね

924 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 21:13:47.40 ID:qJBJdfR9.net
ハイエースクリアの染みこみ落としたいんだけど
もちろんマジックリンでは洗ってある

925 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 21:25:53.28 ID:???.net
>>921
中身を把握して変な成分が入っていないものならそれで代用できると思う
古典インクを使ってなければアスコルビン酸もいらないし
でも万年筆に使う洗浄剤の量は少しだから、ケチらないで万年筆用洗浄剤使うのをお勧めします

926 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 21:29:26.65 ID:???.net
>>924
インクは?
マジックリンで落ちないのがアスコルビン酸で落ちるかは疑問だけど試したいならやってもいい

927 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 21:36:01.64 ID:???.net
>>924
やったことはないですが、原理的には軸に染み込んだ染料を抜けばいいのでインキ消しか漂白剤で消えると思います
やるときは事前に軸の材料に影響を与えないのを確認してくださいね

928 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 21:55:25.57 ID:???.net
>>925
色彩雫しか使ってないのにビタミンC入りの水に漬け込んでました
おまじないのつもりで

929 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 21:55:45.14 ID:???.net
>>927
https://zakkicho2.blog.ss-blog.jp/fountainpen_cleaner_ICL1200
プラチナの洗浄液は強アルカリ性とのこと
漂白剤は大体アルカリ性なので方向性としては同じですね

930 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 21:55:53.08 ID:qJBJdfR9.net
>>926
セーラーBB
つーかアスコルビン酸よりマジックリンの方が良く落ちるの?
いつも分解してマジックリンで洗ってるんだけど

>>927
酸素系オキシクリーンにつけようかな
コンバータの透明ゴム部分もオキシはokみたいだし

931 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 22:07:13.42 ID:???.net
>>929
へぇー。今まではだいたいビタミンCとかクエン酸系混ぜた水につけてた。
だけど、ハイターとかにつけたときの記憶があまりないんだが、
ペン芯の染まりとか落ちなかった気がするのよね。
ちな、先日古いカスタム74をクエン酸につけたけど、ネジ止めのゴムリングがちぎれたw

932 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 23:29:27.00 ID:???.net
>>929
漂白剤は酸素系と塩素系がありますが、酸素系のほうが万年筆に優しい気がします

このblogの人がやっているように、長年放置した万年筆は完全分解してインクやゴミを洗えばほとんどの汚れが取れますが
完全分解できない万年筆もあるので、そういうのは洗浄液だけではダメな場合がありますね
分解しないとペン先の裏とペン芯のインク溝に溜まったインクや汚れがなかなか落ちません
結局、ペン先をこまめに洗うのが一番いいのかも

933 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 23:39:22.67 ID:???.net
分解なんかメーカーは推奨してない
頻繁に使ってペン先にインクを流し、たまに水洗いくらいで良い

934 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 23:43:50.38 ID:???.net
>>932
ありがとうございます

935 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 23:49:40.37 ID:???.net
>>922
かびる梅干しとか調味梅干しだろ
まがい物の梅干しだよ
賞品ひっくり返して品目確認してみればいい

936 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 00:03:09.14 ID:???.net
>>933
メーカーは全部自分ところで対応できるから推奨なんてしないぞ
この程度も知らずにメーカーはと言ってるんだろ

937 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 00:09:48.49 ID:WGxsFQY4.net
インクと近いphのものがいいだろうけど
プラは塩素系で黄ばむし、ステンレスも痛むよね。

938 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 00:10:44.08 ID:???.net
>>933
お前のそれ何の意味もないよね
メーカーに出しても結局分解して整備するんだよ

939 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 04:46:04.95 ID:???.net
>>936, 938
素人が分解なんかするなってことだろ

940 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 07:37:56.64 ID:???.net
900円の万年筆の話なのに
分解するなとかアホか

941 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 07:56:05.44 ID:???.net
プラスチックに塩素系は当然NGだけど酸素系もダメージ大きいよ
昔PC周辺機器がオフベージュというかアイボリーというかだいたい白っぽいだらけだった時代は
黄変したら過酸化水素につけて天日干しすれば漂白されて新品の時に近い白に戻せてたけど
繰り返しやってるとマテリアルが脆化して劣化したスポンジのようにほげて粉々になってしまうから

942 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 08:08:27.77 ID:???.net
そう思うと超音波洗浄機のほうが素材に優しい気がしてくるな。

943 :_ねん_くみ なまえ_____ ころころ:2024/05/16(木) 09:21:58.06 ID:???.net
気がしてくるというか
ケミカル的に影響を与えない洗い方としてみんな超音波使ってんだよ

944 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 10:17:42.88 ID:???.net
素材(樹脂とか)が脆化しちゃう危険性が低いよね。
はめあわせがゆるくなる可能性があるみたいなことを昔はよく言われたけれど

945 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 10:19:33.30 ID:???.net
超音波洗浄機を使うとメッキが剥がれる可能性があります
首軸を外してペン先を洗浄するとき、首軸に金メッキのリングや装飾が付いている場合、その部分は外したほうが良いです
外れないときは他の方法で洗浄したほうが良いです

946 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 10:36:39.20 ID:???.net
メッキって意外と弱いのね。
漆とかラッカー塗装は注意かなって思ってたけど。

947 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 11:11:16.56 ID:???.net
インド産ランガの金ペン先エボナイト軸
youtu.be/9q-AzbDgqmc
(鉄ペン先の方やワンチャーとの比較も有り)

948 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 11:59:02.79 ID:???.net
旧プレピーのメッキはひどかった

949 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 12:18:40.06 ID:???.net
具合の良い安い万年筆とハズレっぽい高い万年筆を交互に書いていると、お前はお値段と見た目だけ立派なのねと溜め息が出るね。

950 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 12:47:14.19 ID:???.net
>>939
分解しても素人だけど?
万年筆を分解したら電車や車のブレーキが壊れて人命に危機が訪れるとか思ってるの?
荒らし君

951 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 12:56:41.48 ID:???.net
>>947
コンバータータイプもあったのか
しかしランガは出来が悪いな

952 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 17:16:53.71 ID:???.net
プラチナデスクペン ステンレス DPQ-700 極細字 インクカートリッジ挿した状態で9.7gを使ってるがやはり軽いのは正義と思う
同じPILOT EF キャップレス重すぎ
キャップレの自重でガリガリ良くしてしまうよ
どんなに重たくともペン本体で16g以内に抑えて欲しい

953 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 19:48:29.36 ID:???.net
デスクペンが書きやすいのでいくつか持ってる。キャップを外した本体のみの重量は大体これくらい
セーラー(鉄ニブ)が一番軽い。LAMY Joyはカリグラフィー用だけどニブを交換すればデスクペンになる

Pilot P-DPP-1S 6 7.7g
Pilot ペン習字ペン 8.0g
Pilot DP-500 14k 9.9g
Pilot DPN-200  9.4g
Pilot DPN-70  7.3g
Platinum DP-1000AN 9.5g
Platinum DPQ-700  8.9g
Sailor 型番不明 14k 12.5g
Sailor 12-0073-020 5.3g
LAMY Joy (EFニブに交換) 8.86g

954 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 20:05:12.65 ID:???.net
>>953
全部インク無しだろうか
なんにせよそれを見ると 8g前後が1つの基準になってそうだな

955 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 21:55:13.84 ID:???.net
>>940
もともとモンブランの話だが
900円てのはどこから出てきた妄想?

956 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 22:03:26.46 ID:???.net
>>950
電車のブレーキw 何だそれ
万年筆の話をしろよ

957 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 22:15:04.13 ID:???.net
>>956
万年筆を素人が分解しても東電のメルトダウン起こすわけでもないだろ

958 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/17(金) 06:41:02.93 ID:???.net
>>957
素人分解して調子が悪いとか壊れたとかメーカーやペンクリに持ち込むのははた迷惑

959 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/17(金) 13:28:24.71 ID:???.net
>>958
お前自身がタダの嫌がらせレスしていると気づけ

960 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/17(金) 14:51:03.78 ID:???.net
3万迄で太軸、重め、極細字なら何がオススメ?

961 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/17(金) 14:54:51.92 ID:???.net
>>960
中国万年筆
キャップ込みで60gの糞万年筆とか重たい方向ならいくらでもある
重たい=技術無しだからね

962 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/17(金) 15:10:39.04 ID:???.net
ブラックラスターじゃない

963 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/17(金) 15:53:58.06 ID:???.net
>>961
国産で探してた
>>962
ググったが今まで見落としてた
なかなか良さげ ありがとう

964 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/17(金) 15:55:58.25 ID:???.net
>>921
ものによるよ
中性洗剤はグリスも落とす

965 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/17(金) 15:56:28.99 ID:???.net
>>928
意味がない
おまじないと言うよりもただのバカ

966 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/17(金) 16:01:18.92 ID:???.net
>>965
兎に角他人を貶してスレ荒らしをしたいんだな
精神的に幼稚なのがよくわかりまぁあぁぁす

967 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/17(金) 19:18:03.60 ID:???.net
>>928
パイロットのインクはアルカリ性
酸は逆効果では

968 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/17(金) 19:21:24.25 ID:???.net
>>967
中和されるだろ

969 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/17(金) 20:24:40.18 ID:???.net
ペリカンのエーデルシュタイン タンザナイトが一年ぶりに在庫復活したらしい

970 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/17(金) 23:15:46.59 ID:???.net
>>968
わざわざアルカリにしてるものを中和しちゃダメだろ

971 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/17(金) 23:21:53.52 ID:???.net
>>959
嫌がらせだと思うということは自己責任のはずの素人分解の責任を他人に押し付けているのか?
自分で自己完結してるなら好きにすれば良いが

972 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 00:06:28.90 ID:???.net
>>970
サンセイ(酸性)

973 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 04:00:52.20 ID:???.net
この人900円の万年筆の話をしているだけみたいだよ
俺らの金ペンとは話が違うんだよおもちゃ

974 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 06:23:10.05 ID:???.net
おもちゃじゃねえよ
「コピペと対話する能力」がこうも軟弱な人間ばかりで
ウンザリしてんだわ
日本オワッテル
俺もこの辺にしとく

975 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 07:27:49.98 ID:???.net
コピペと対話する能力って誇れる能力か?

976 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 07:49:28.20 ID:???.net
問題の本質は値段ではないでしょう
どんな万年筆でもいじる人もいるし、いじらない人もいる
いじっても自分でメンテナンスできるなら問題ないし
いじらずに使って、おかしくなったら修理に出すでも問題ない
いじって壊したものをメーカー修理に出すのが問題という意見もあるけど
メーカーは直せれば有償で修理するし、できなければしないのでやはり問題ない気もします

977 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 08:32:07.07 ID:???.net
掃除は中和が基本だぞ

978 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 09:09:20.00 ID:???.net
髪だってアルカリ(シャンプー)で中和して洗って、
その後ちゃんと酸性(リンス・コンディショナー)でコーティングするもんな

979 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 11:09:07.52 ID:???.net
>>978
髪と万年筆は違うものなので同列に話はできません
万年筆はインクが洗い流せればいいのでこまめに水で洗えばいいです

980 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 11:23:56.28 ID:???.net
氷河期世代だけど俺もう髪ないよ

981 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 11:39:41.31 ID:???.net
>>979
アスペ

982 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 13:26:08.99 ID:???.net
セーラーとプラチナが世界初カートリッジ万年筆を開発と社史公開していますが
これどっちが正しいの?

983 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 14:35:11.52 ID:???.net
>>978
人体はアルカリでダメージあるからアルカリで洗った髪を酸で中和
パイロットのインクは弱アルカリが適正

984 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 14:40:29.07 ID:Itx0sK/R.net
>>964
JOYとかのコンパクト洗剤出てきたあたりから
台所洗剤の洗浄力バク上がりしてない?
以前は機械いじりしたあとの手の油汚れは米ぬかと洗剤で落としてたけど
いまは台所洗剤だけで十分に落とせる

985 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 14:44:10.57 ID:???.net
>>976
勝手におかしくしてメーカーやペンクリへ持ち込むユーザーが多いとメーカーは対策してくるので万年筆文化として問題
古典インク止めたり、ペン先を強筆圧用にしたり、ペンクリ止めたり

986 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 15:15:27.04 ID:???.net
>>985
身勝手な思い込みでクズれすしても皆から嫌われるだけですよ
落として壊すのも整備分解して壊しても
修理側としては何の違いもない

987 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 21:51:39.09 ID:???.net
>>985
勝手におかしくしてメーカーやペンクリへ持ち込むユーザーが多いかどうかわかりませんよね
少なければ全く問題にならないし
もし多いなら修理代を高くすればいいですよね
安い万年筆を壊してそれより高い修理代がかかるとなれば修理に出さず買い替える人が増えるでしょうし

988 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 21:59:22.55 ID:???.net
>>985
エビデンスあるの?
思い込みでしょ
お前が気に入らないからって勝手におかしくしてという造語作って決めつけてるだけでしょ

989 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/19(日) 00:46:41.92 ID:???.net
>>986
事故と故意の違いは明白だ

990 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/19(日) 00:58:13.91 ID:???.net
>>987
メーカーは困るから対策するんだろ

991 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/19(日) 00:59:39.93 ID:???.net
>>988
ひろゆき流の反論?
世の中の動きを見てごらんよ

992 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/19(日) 01:08:17.51 ID:???.net
自己責任で好きにすれば良いのに
必死で反論するとは
やっぱり他人に迷惑かけてると自覚しているのか

993 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/19(日) 01:11:37.05 ID:???.net
>>990
どのメーカーが修理で困っているかわかっているならその情報を教えてください

994 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/19(日) 01:24:30.15 ID:???.net
>>993
例えばパイロットはユーザーがペン先抜くなと啓蒙してる
ペンドクターは下手にいじらずメーカーに出して欲しいと言うし
工作教室では素人と違って熱処理してペン芯なじませていると説明している

995 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/19(日) 01:31:52.62 ID:???.net
>>991
タラコ嫌いだから関係ないよ
勝手に壊して持ち込んでとかだから何って話だけど
これが分らないのならヤバイんじゃね

996 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/19(日) 01:32:29.03 ID:???.net
>>994
熱処理で馴染ませてるのはエボナイト芯のみ
タダの樹脂芯やると溶けるわ

997 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/19(日) 01:34:07.52 ID:???.net
>>996
追記だけど
樹脂芯は普通に引っ張り出しても馴染ませる処理されてるようなものは一切ない
パイのペンクリでも当たり前に抜いてる
はい論破終わり

知識も経験も何もないのが出てきてもつまらんな

998 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/19(日) 01:47:52.05 ID:???.net
>>996, 997
樹脂ペン芯でも熱処理しているのを知らないのか⁉
パイロットの工作教室を受けてみると良いよ
ペンクリでやらないのは道具も時間もないから仕方ない

999 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/19(日) 01:53:24.73 ID:???.net
>>994
昔は工作精度が低かったからニブとペン芯がきちんと密着しない場合があり
密着性を上げるためにエボナイト芯を暖めて少し変形させるということをしていたけど
今は工作精度が上がったのでプラスチック芯でもいいし、暖めて変形させる必要もなくなった
だから今の万年筆でいじると言っても洗浄するために分解・組み立てくらいでいい。

1000 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/19(日) 01:57:03.55 ID:???.net
>>999
少なくともパイロットは樹脂芯でも熱処理している

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200