2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

万年筆総合スレ164本目

1 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/02/15(木) 22:17:36.83 ID:e2eGyGLi.net
万年筆全般について語らいましょう

前スレ
万年筆総合スレ
(実質 163本目スレ)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1691705412/

233 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/26(火) 18:02:45.32 ID:qFDKMypt.net
うちのカスタム823なんだかピストン押し引きが固くなってきた…
プラチナブルーブラック入れたまま放置してたのがアカンかったんやろか
やっぱりアスコルビン酸とかしたお湯で洗わないとダメか

234 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/26(火) 18:11:42.39 ID:qFDKMypt.net
>>227
漢字やひらがな圏の人間で良かったなって思う瞬間だね
字の美しさに純粋に感動できるのは素晴らしい事だなって

235 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/26(火) 18:22:04.45 ID:???.net
>>233
グリスアップしては?

236 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/26(火) 19:25:56.19 ID:???.net
>>234
問題はこのタイプの万年筆が入手困難なことだ…
長刀ふでDEまんねんで行けるのか…

ハイエースをふでDEまんねんにしてくれればよさそうだが
出したのはつけぺんと言う…

237 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/26(火) 19:43:17.43 ID:???.net
>>232
なんかキコキコする感じがあるんですよねぇ
これが好きな人がいるとはw

238 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/26(火) 20:09:59.72 ID:???.net
>>236
普通に簡単に手に入る
アマゾンや楽天で売ってるだろ
そもそもベントニブって珍しいけど一般的なペン先よ

239 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 00:34:41.71 ID:???.net
最初はセーラーのふでdeまんねんだけどね
無遠慮に中華にパクりまくられたw

240 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 01:18:55.46 ID:???.net
万年筆オタクなら誰もが知っているワグナー
そこの主催者のブログで長原一族のことが度々触れられてるので
ブログの検欄から検索してそれらの記事を読むと面白い!
(今は亡き初代関連の記事ももちろんある)

2020年当時の記事から
ttp://pelikan.livedoor.biz/archives/52268398.html#comments
>セーラーの長刀は基本的には弾力のない21金ペン先がベースなのに対して、プラチナは14金ペン先なので多少弾力がある。
>この弾力が今までの長刀とは違った魅力を引き出している。
各社のニブには特徴があるので同じ長刀にしてもらっても書き味は異なる!
ここがまた面白い!

2019年当時の記事から
ttp://pelikan.livedoor.biz/archives/52246752.html#comments
>亡くなられてからも万年筆界に影響を残されている長原宣義さん。
>拙者が冷静に評価すれば、調整の腕なら長原幸夫さんは、もはや全盛期の長原宣義さんを超えている。
>しかし調整師としてのトータルパッケージでは、〔まだ親父を超えられん〕という長原幸夫さんの言葉は
>彼の正直な心境なのかもしれない。現実は伝説には勝てんからな。
確かにその通り!初代は亡くなられたこともあり神扱いだからw

241 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 01:38:10.66 ID:???.net
>>238
ノーマルのふでDEまんねんや6号ニブの美工筆は
ここまで表現力はなかった

パーカー51クローンのペン先で
曲がってるのがミソなんだと思うが
これがなかなかない

自分で曲げるか…

242 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 06:47:35.24 ID:???.net
中国のベントニブは柔らかくて以外に使いづらいから普通のを曲げた方が良いのかもしれんな

243 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 09:13:46.78 ID:???.net
あっそ

244 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 09:57:17.46 ID:???.net
また高い万年筆でへたくそな字を書いてるのかきみたちは?

245 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 09:59:49.32 ID:???.net
はい

246 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 10:03:13.42 ID:???.net
元ネタ

鳥坂先輩「高いカメラでつまらん写真撮っとるな、おまえは!」

247 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 10:45:04.29 ID:???.net
長原初代ネ申時代の長刀万年筆持ってる奴ならわかるだろうがインクドバドバでかなりの太字しかもかなり寝かし気味に書かないとダメという代物
それに対し現在のネ申(2代目)の作る長刀(小太刀)は普通の角度でも気持ちよく書けるし初代の頃と違い太さもNF,NMF,NMとバリエーションに飛んでるからNFにしてもらえば手帳やノートにも書き込める
初代ネ申の長刀をより進化させた今の長刀(小太刀)はインク量も丁度良い
まぁリクエストすれば初代ネ申の頃の長刀のようにもしてくれるだろうが使える範囲がすごく狭くなるのでおススメしない

248 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 11:53:40.91 ID:???.net
長刀の定義がそもそも曖昧っていうか初代が作ってたやつ以外は
派生な気もする。三角研ぎ(セーラーのズームっぽいやつ。寝かせるほど太くなるようなやつ)
と初期のの中間みたいになってない??
定義って難しいけどさ。三角研ぎは筆記角度が合えばすごい便利なんだけど、
それこそ対面でやってもらうか自分で研ぎ出ししないと常用域の字幅が合わないしねぇ・・・

249 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 12:41:30.08 ID:???.net
セーラーが長刀って言って売れば長刀だという観点も。
試筆しかしてないけど。

250 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 13:37:47.25 ID:???.net
>>230
見せてw

251 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 15:43:27.20 ID:???.net
寫樂三層長刀研=長刀キングイーグル
https://www.youtube.com/watch?v=7mpzcbt6570

中国人の万年筆書道の動画を見ると
日本人や白人のユーチューバーと比べてはるかに字はうまいのだが
描き順が違うときがある

行書だから違う可能性もあるが…

252 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 16:03:33.00 ID:???.net
>>251
書き順に拘ってるのは自分で作品書いたことが無い学生じゃね
社会人でそれを言ってるとしたら幼稚過ぎてだめだ

253 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 17:01:37.16 ID:???.net
もともと書き順は
科挙で字のきれいさが加点されたので
きれいに書くための筆順として編み出されたものだった気がするが

254 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 17:06:11.93 ID:???.net
>>253
その時代には日本の書き順は無いよ

255 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 17:56:58.46 ID:???.net
歴史的に漢字は
篆書→隷書→行書→草書→楷書の順に発達していった。

日本の場合、平安時代には
漢字かな交じり文を草書と連綿で書くようになった
筆順がわからないと解読不能である

一方で写経は北魏の楷書を模写し続けた

256 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/27(水) 19:05:11.58 ID:???.net
>>246
キモ

257 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/28(木) 03:01:31.46 ID:iwAW4gjV.net
言うてボールサイン80でもここまでやれるからね(後半)

https://m.youtube.com/watch?v=qN6SxkQFzIA

ご自慢の長刀とかでここまで端正な字書けるやつ、このスレには皆無やろ笑

258 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/28(木) 03:04:47.76 ID:iwAW4gjV.net
使用ボールペン:晨光(中国最大のメジャー文具メーカー)の1.0mm水性ペン

中国の水性系のペンや万年筆は基本的にインクだくだくが主流なのでこういう真似ができる

https://m.youtube.com/watch?v=NLyti1hnLsE

259 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/28(木) 04:35:23.11 ID:???.net
https://i.imgur.com/9dbfB0E.jpeg

260 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/28(木) 08:03:40.83 ID:???.net
端正ではあるけど
活字を模写しただけの印象。

令和の令はこれだと活字体で
手書きだとマだったとか…

261 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/28(木) 11:17:28.23 ID:???.net
秦の時代、蒙恬が筆を発明したことにより
木簡・竹簡に隷書で記述するのが主流になる

後漢の時代、蔡倫が紙を発明し
より高速に筆記することが可能になり、行書・草書が発展した

隋の時代、科挙がはじまると
採点しやすい文字を書くことを求められ、楷書が発達する

宋の時代、活版印刷が導入され
彫りやすさが重視されるようになり、
日本には江戸時代に伝わったので明朝体と呼ばれる

戦後、馬鹿でも書けるように
日本では新漢字、中国では簡体が開発される

262 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/28(木) 11:58:13.41 ID:???.net
>>258
おそらくゲルインキ

わたしもボールペンで書くときはG-2の0.7を使うが
筆ペンなみに神経を使う

G-2の1.0の作例
https://twitter.com/machiko798/status/1214200135401361409

残念ながらG-2は製造終了してしまった

…それはともかく、万年筆だともう少し楽に書けるぞ
デスクペンとかも結構好きだ
(deleted an unsolicited ad)

263 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/28(木) 13:50:03.08 ID:???.net
>>231>>232
ペン鳴きの話題をもうちょっとさせてもらうけど、持ってる国産ペンだと
パイロットが圧倒的に多い。セーラーのは14kのも21kのもほぼ鳴かない。
ニブの設計によるんだろうけど、どういうのが鳴きやすいとか傾向あるんかなぁ。。。
ベロベロなソフトペンはかえって鳴かないんだよな。そこそこの柔らかさくらいのが
一番鳴く気がする。

264 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/28(木) 14:13:19.29 ID:???.net
>>263
合金製造
圧延
型抜き
ペンポイント溶接
切り割りとペン軸に入るように丸変形(どっちが先だっけ?)
ペンくみ上げ
ペン先研磨加工
出荷
代表的な工程を以上に書いたけど
これだけを大量生産で作り上げるので共振しやすいのは運と思う
PILOTは世界的にも製造数が多いので見つかる個体数も多いだけかな?

265 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/28(木) 14:30:30.27 ID:???.net
>>247
ジュニアがセーラーのときに作ってた長刀でええやんかw

266 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/28(木) 15:13:52.37 ID:???.net
>>259
ボールペンでこれだけ書けるんなら長刀なんていらないよな

267 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/28(木) 15:45:13.70 ID:???.net
ブングボックスで4月に3日間ある長原幸夫さんのペン先調整会
予約でもう全部埋まってるじゃん

268 :😪💰🐘:2024/03/28(木) 16:12:29.68 ID:???.net
>>262
ゲルだとこんなビシャビシャにならなくね?
水性だと思う

と思ったけどよく見たらたぶんリフィル式じゃない軸に直接インク充填するタイプのゲルだな、これ

269 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/28(木) 18:12:42.18 ID:???.net
>>268
日本の水性だとボールPentelだが
しゃばしゃば過ぎてにじむ
ユニボールエアも万年筆的な発想のボールペンと言う触れ込みだったが
同様ににじみ爆死した
本気ボールペンのシャープな線は
ゲルインクの粘度があって初めて可能と思われる

万年筆は様々なインクを使えることがメリットの一つで
粘度の高い顔料インクを使えばにじみにくい

270 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/28(木) 23:09:24.08 ID:???.net
>>262
G-2製造中止か
ボールペンの中では比較的ヌルヌル書けて万年筆に近い筆感だったのにな

271 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/29(金) 04:06:15.51 ID:???.net
>>269
あえて言えば、インク充填式ローラーボールペン(エルバンとかのやつ)だと使い捨て前提で墨汁とか入れたりできそうね
万年筆で墨汁は絶対無理だけどインクローラーなら多分いける

272 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/29(金) 05:06:06.84 ID:???.net
ペン習字はゲルで結構
万年筆は書き味のために使ってる

273 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/29(金) 08:41:08.95 ID:???.net
筆字はペンテル筆 細字 FL2F買えば解決
中字や太字は普通の筆記しかしてない人には笑う程太くなるため細字進める

274 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/29(金) 10:08:06.80 ID:???.net
筆ペンはちゃんとしたブラシタイプのものなら
穂先を使えば小文字も書けるぞ

ボールペン以上に神経を使うが

275 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/29(金) 12:07:34.56 ID:???.net
貼り付けニブフェチのワイ、カレンやシルバーンとか旧カスタムがお気に入りだったんだが、
クロスのヴァーブはあまりそそられず、先日見かけたパーカーのエリプスがすごい欲しくなってしまった。
あれって厳密にはオープンニブなのかな?調べたらすごい希少らしいのね

276 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/29(金) 20:00:39.75 ID:???.net
>>275
金の無駄
細字なら一山いくらのモンブラン三桁以上の優秀なのは存在しない

277 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/29(金) 20:17:56.75 ID:???.net
>>276
うーん、それはどれだろう?
14x系は80年代までしか手を出してないよ
ただ、細軸は2000年代まで買ってしまった
モンGENERATION書き味良くてビックリした
発売年知ってたら14x系と絡めて買わなかったけどね

278 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/29(金) 20:29:29.68 ID:???.net
>>277
3桁ってジェネレーションと同型の121とかあの系列のことだよ
12とか14も優秀だけど多少人によって好き嫌いは分かれると思う

279 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/29(金) 20:42:01.07 ID:???.net
>>278
2桁系は古すぎて怖い
22を1本整備しようとたら唐突にガワが飴細工のように壊れましたってのは前にモンスレで書いたっけな
細軸なら多分全部優秀!
現行14xは持ってないのでノーコメント

280 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/29(金) 22:00:33.74 ID:???.net
みじかびの きゃぷりきとれば すぎちょびれ
すぎかきすらの はっぱふみふみ

281 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 01:32:34.70 ID:???.net
歳いくつや

282 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 04:11:34.40 ID:???.net
>>279
No.22はヤフオクで数千円くらいであるから、壊れたらまた買えばいい
一部が壊れてもニブなどが正常なら部品取りに使えるから保管しておくといいですよ
No.22のニブは2桁の中でも特に柔らかいので、壊れたからと捨てるには惜しいです

283 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 17:21:46.14 ID:oGRRkufZ.net
普段どんなノート使ってますか?
横罫は6.7.8mmどれですか?
方眼は個人的には好きじゃないです

284 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 18:04:41.74 ID:???.net
>>283
500枚いくらのA3コピー用紙

285 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 18:10:23.25 ID:oGRRkufZ.net
それはダメです

286 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 18:15:32.85 ID:???.net
ツバメノートはダメ?

287 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 18:39:44.33 ID:oGRRkufZ.net
ダメです

288 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 18:44:23.83 ID:???.net
midori

289 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 18:49:22.01 ID:oGRRkufZ.net
ダメです

290 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 18:51:43.86 ID:???.net
測量野帳

291 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 18:58:02.10 ID:???.net
アンケートをとってどうしたいんだろう

292 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 19:00:33.77 ID:???.net
ダメって言いたいんじゃない?

293 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 19:18:48.24 ID:oGRRkufZ.net
ダメです

294 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 19:47:06.89 ID:???.net
答えるだけ無駄だな
はい次

295 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 20:22:38.10 ID:oGRRkufZ.net
と答えてもないのがボス猿面してます

ダメです

296 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 20:23:13.09 ID:oGRRkufZ.net
はい次

297 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 20:28:12.34 ID:???.net
>>282
No.22は2桁シリーズでは定番なのか数が多いので安いですよね
1x系との違いは何だろう

298 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 20:39:21.93 ID:oGRRkufZ.net
やはり横罫7mmが普通だと思いますが万年筆的には8が欲しいでしょう

7だとボールペン0.7でしょうかね

299 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 20:46:17.10 ID:???.net
世界には中華はじめいくつかの国で長刀砥ぎに似たペン先が販売されてるが正直日本の職人による長刀と書き味かなり異なるので買うのはやめた方が良い
海外の安い長刀はとんでもなく醜いがそこそこ良い値段がする長刀研ぎも日本の本家が作った物と比べると明らかに劣っている
一応長刀風に研がれてるとはいえ海外のはどれも線の変化も書き味のスムーズさも日本語らしさの表現力も本家本物と比べると明らかに劣る
日本の職人が作ったガチの長刀を持った上で比較のため海外製の長刀研ぎを買うのは有りだと思うが日本の長刀を触ったことすらないのにそれと同レベルだろうと妄想して海外製長刀研ぎを買うのは銭失いなので止めといた方が良い
海外製の中には金ペン先の数万する長刀研ぎもあるが国内本家本元の長刀には遠く及ばない書き味なのでこれこそ銭失い
長刀欲しけりゃ大枚はたいてセーラー長刀買うかあるいはザニブシェーパーの長原氏に頼んで長刀に研いでもらうかの二択がベスト

300 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/30(土) 22:56:48.74 ID:???.net
>>297
No.12とNo.22は全長、胴回りとも同じ。キャップを入れ替えても入ります。
ニブユニットも交換できます。それ以外の細部が違います。

No.12
 ニブ : 18k、ウィングニブ。ニブに12の刻印あり。
 ニブの硬さ : No.22より少し硬い。
 キャップ : リングは金貼りのビショップリング(山型リング)
 尻軸 : 金リング付き

No.22
 ニブ : 14k、ウィングニブ。ニブに22の刻印あり。
 ニブの硬さ : No.12より柔らかい。
 キャップ : リングは金貼りの二重リング
 尻軸 : 金リングなし

301 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/31(日) 00:19:45.84 ID:???.net
万年筆を使うのなら綺麗な字を云々
これで総たたきに有ってたあほが知恵袋でやってる
あちらでは更にハッキョーしててほほえましい

302 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/31(日) 00:41:48.14 ID:???.net
まあ定期的に湧くやつだから放置でいいんじゃない
季節性とかあるのかな

303 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/31(日) 10:12:34.44 ID:???.net
まあ長刀の持ち方や書き方なんて誰も知らないから
自己流で書くしかないというね

304 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/31(日) 11:46:10.98 ID:???.net
中華の長刀はスチールだからな。
セーラーは長刀筆でまんねん以外
先細の筆でまんねんをつくらないのは
マーケティング戦略だろうか

305 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/31(日) 12:10:17.61 ID:???.net
>>304
14kの長刀もあるよ

14K Gold - PENBBS Model 353
https://www.etsy.com/listing/1120856448/14k-gold-penbbs-model-353-nib-charm-4

306 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/31(日) 12:14:40.09 ID:???.net
>>304
PenBBSの鉄ニブと金ニブの長刀使ってみると、
鉄ニブは全然しならないので多少書きにくいけど一応強弱のある線は書ける
金ニブはよくしなって書きやすい。長刀風の字を書くならこれで十分と思ってしまう

307 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/31(日) 13:06:53.13 ID:???.net
>>304
中国の長刀は軟鉄で作ってるから力を掛けなくても徐々に曲がってくるので気を付けてほしい

308 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/01(月) 02:54:55.79 ID:???.net
万年筆初心者です。
PILOTのCUSTOM74のEFの書き心地がすごく好みだったんですけど、似たような書き心地の万年筆って他にありませんか?

309 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/01(月) 05:33:26.38 ID:R64ltKH7.net
>>308

エリート95SのEFでいいのでは?

310 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/01(月) 07:45:16.13 ID:???.net
>>309
ありがとうございます!
店舗で試筆してみます。

311 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/01(月) 07:52:37.94 ID:???.net
近年のPILOTは細字系出来が良くない気がする

312 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/01(月) 08:24:16.62 ID:???.net
ふとパーカー51が欲しくなった。
骨董好きやコレクターじゃないからもちろん復刻版でいいんだけど、注意したほうがいいような
ダメなポイントってある?

313 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/01(月) 10:35:39.64 ID:???.net
>>312
すでに知ってるかと思うが買うなら復刻版
原本はゴムサック周りが地雷

314 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/01(月) 13:37:37.97 ID:???.net
>>312
正直言って英雄のコピー品でいいよ
マジで書き味変わらん
オリジナルの金ペンもべつに金ペンらしい書き味してないしな
構造上鉄でも金でも変わらん

315 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/01(月) 13:40:11.66 ID:???.net
>>314
ひでおなんて知り合いいないぞ

316 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/01(月) 17:11:41.47 ID:???.net
>>314
英雄616がまんまParker51のコピーだね
長刀ニブにちょっと興味ある

317 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/01(月) 20:05:13.91 ID:???.net
ブラックラスターって本当に長時間筆記に向いてるの?
眠らせずに長期実用してる人いる?

318 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 09:07:58.33 ID:???.net
>>317
論文長文書くとき筆圧を意識的に加えずペン先の重みに任せながらウラウラ書き進めていくとほんと疲れを感じにくいよ。じっくり楷書で書くときも美文字が書けて好き。常用しまくってます。

319 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 11:37:39.49 ID:???.net
>>317
リアヘビー好きと同じでごく一部がそう思ってるだけ
英語の筆記体だとペン先を持ち上げる回数は少ないし殆ど引っ張る方向で書くので重たくても快適
ただし英語文化圏でもペンは軽ければ軽い方が良いというのが主流
今でも万年筆で筆記してる作家が持ってるのは軽い万年筆ばかりだよね

短い線が多数組み合って1文字書くのに10回以上持ち上げるのも当たり前の日本文化ではどうなのか
既に答え出てるよね

それでも試したいなら止めない

320 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 11:39:48.80 ID:???.net
短期的には重たい万年筆は書き味が良いと勘違いしがちだけど
1月3ヶ月半年とそれ中心に使い
偶に軽い筆記具を使う事で感覚をリセットすればおのずと何が良いのか当人にわかるでしょ
結論は軽ければ軽い方が良いになるけどな

321 :317:2024/04/02(火) 13:19:27.97 ID:???.net
>>318
サンクス
売り文句ではそんなかんじだし司法試験向きモデルが元らしいから興味湧いた

>>319>>320
気になるのはそれだよな
まあボールペンは数年重めのやつメインで使い続けてるから必ずしも「重い=日本語向きじゃない」とは思わないけど
ボールペンと違って筆圧掛けない万年筆の場合はちょっと矛盾する印象はある
お二人はブラックラスター持ってて積んだ経験あるの?

322 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 13:32:10.82 ID:???.net
俺も昔万年筆のほうが疲れない教の信者だったけど、何使っても正直疲れを感じ始める筆記量って大差無い気がする。
気持ちよく書ける筆記具のほうが気持ちが上向きになるから沢山書いても嫌にならないとか、そういうレベル
な気がする。カーボン紙書くみたいな筆圧で油性ボールペン使ってるような方々はそもそも論外として

323 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 15:48:40.36 ID:???.net
万年筆にカネをかけるくらいなら
REALFORCEでも買った方がマシだな…

324 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 15:51:52.96 ID:???.net
両方買えよ

325 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 16:06:34.70 ID:???.net
楷・行・草・隷・篆をひたすら美工筆で書いて
漢字練習帳を使いつぶしているが、
小学生の時あれだけ嫌な作業だった漢字練習が
万年筆だと捗る

326 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 16:23:16.61 ID:???.net
とにかく軽い万年筆が好きならデスクペンがお勧め
疲れなくていいよ

Pilot DPN-70    8.2g (カートリッジ込)
Platinum DPQ-700  8.9g (カートリッジ込)
Pilot P-DPP-1S    6.4g (カートリッジ込)
Sailor 12-0073-020 6.0g (カートリッジ込)

327 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 17:08:40.39 ID:???.net
デスクペンの長い尾の先にある重しが自動ブレ補正機能になるので
これが省略されている安いのは気を付けてね

328 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 17:39:29.78 ID:???.net
>>327
詳しいですね。昔のデスクペンは軸が長くてお尻に金属の重しが付いているものがあって書きやすかったですが
最近のモデルは軸が短くなり重しも付いていません。そこで自作の重しを作って取り付けます。
空になったパイロットカートリッジにプラチナのカートリッジに入っている金属球を詰めてお尻に挿すと
長さが長くなり、重しも追加できて使いやすくなります。からっぽペンのお尻にも挿せます。

https://i.imgur.com/DOGOz0J.jpg

329 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 18:30:09.90 ID:???.net
俺のAIがデスクペンがあんなに長いのはおしりに差すためと省略した

330 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 18:48:36.14 ID:???.net
ツバメみたいだな

331 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 19:03:08.14 ID:???.net
>>328
やすっぽくて嫌だな
内側からでいいから色塗った方が良いよ
もしくは外側に収縮チューブを使う

332 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 19:46:37.34 ID:???.net
>>331
写真より実物はけっこういい感じですよ。黒いチューブがあればそれを使ってもいいですし。
好きなように工夫してください。

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200