2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

万年筆総合スレ164本目

1 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/02/15(木) 22:17:36.83 ID:e2eGyGLi.net
万年筆全般について語らいましょう

前スレ
万年筆総合スレ
(実質 163本目スレ)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1691705412/

611 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 13:22:50.93 ID:???.net
>>606
そんなの聞かないと分からないなら眠らせるから買うな
万年筆のことは忘れて生きろ

612 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 13:53:30.59 ID:???.net
>>611
他の人がどう使ってるかなんて訊かずに知る方法あるか?

613 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 15:07:38.91 ID:???.net
>>606
チラシの裏にあれこれ書くのに使う

614 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 15:31:41.41 ID:???.net
使い道も無いのに何本も買っちまったからペン先が固まらないようにローテーションで絵描いてるわ

615 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 17:32:39.26 ID:???.net
最低でも持ってるインクの種類だけペンは必要なのでペンはまだまだ足らない。
早く買ってインク入れなきゃいけない。新しいインクもついでに買っとこう

616 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 17:36:52.58 ID:???.net
>>606
あのね、万年筆は万年筆独特の書き味を楽しむものなので、
紙の上を滑らせるだけで楽しいと思う人が使うものなんですよ
日記やメモ、字の練習などで使うのもいいけど、意味なくインクを出して遊ぶだけでも
心が落ち着いて癒やし効果があるものなんです。落書きでもいいし、
思いついたことをただ羅列するだけでもいいんです。万年筆で書くことが楽しいから使うんですよ。

617 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 17:47:38.34 ID:???.net
別にそういう手段と目的が逆転してる人を否定はしないけど
それが普通だみたいな言い方はさすがに頭おかしいよ

618 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 18:29:00.68 ID:???.net
>>617
同じく
ネタでやってるかも知れないが滑っている

619 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 18:34:49.85 ID:???.net
>>616
ちょっと意味わかんね
勃起してんのか?

620 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 18:35:51.31 ID:???.net
>>612
赤ちゃんなの?バブバブ?

621 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 18:37:14.63 ID:???.net
>>620
日本語ネイティブじゃなさそうだな
祖国にお帰り

622 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 18:42:12.73 ID:???.net
>>619
書き味がどうでもいいと言うなら別に万年筆でなくていい
書ければいいならボールペンでもシャーペンでもいいのに、わざわざ万年筆を使う理由が書き味じゃないというなら
一体何のために万年筆使うのかな

623 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 19:17:37.88 ID:???.net
所有欲とか見栄とかだってある

624 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 19:26:09.56 ID:???.net
>>622
ヒトの使い方に文句言うようになったら自尊心の化獣になってるぞ

625 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 21:05:59.24 ID:???.net
>>622
SNSで自慢

626 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 21:31:36.64 ID:???.net
>>621
スゴい差別意識だね社会性が低い
だからみんなあーどんなとき万年筆使ってるのぉ?なんて頭の悪いレスを万年筆総合スレに書けるんだな
一本も持ってないんだろ
勝手から来いや低脳

627 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 21:59:36.21 ID:???.net
>>624
> 一体何のために万年筆使うのかな

この質問に答えられないなら無理にレスしなくていいんですよ

628 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 22:28:33.00 ID:???.net
メモに使ってるよ

629 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/24(水) 23:48:07.09 ID:???.net
>>606
理系だから計算や実験のメモに使ってる

鉛筆 → シャーペン → ボールペン → ゲルインク

よりスムーズにかける筆記用具を探して
ゲルインクでようやく安住の地を得たかなと思ってたけど
たまたま万年筆に触れてそのスムーズさに虜になって以来万年筆に乗り換えた

計算しているときとか余計な雑念排除したいから(出ないと計算ミスする)
なめらかにかける筆記用具を重宝するんだよ
万年筆が最適解だわ

高校生の頃に気付くべきだったわ
大学受験の勉強がもう少しはかどっていたはず

630 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 03:15:36.98 ID:???.net
みんなどうしてるって聞くのって生徒さんかな
大人って状況も生活も収入も必要な筆記機会も違いすぎててね

631 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 03:31:53.14 ID:???.net
606ですがみんな達観した意見をありがとう
筆みたいに特定の場でしか使わんイメージあったけどもうボールペンと同感覚でええって感じね

偶然好みのフォルムのが文具屋にあったので買ってきたが、いきなり筆圧ゼロで字がかけてビックリした

632 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 07:32:52.61 ID:???.net
>>631
おめでとう。何を買ったの?
よかったら教えてください。

633 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 10:15:01.63 ID:???.net
最近、安い価格帯では太字のラインナップって全然無いんだねぇ。
サインや宛名用としてもう少し用意してくれてもって思った。
パイロットでも一番安くて74かNS、
プラチナは3776で1ランク以上高い。セーラーは新商品のTUZUが安いけど、ちょっと好みではないなぁ
輸入品も、中字はたまにあるけど太字はほぼ無い気がする。(特に安い価格帯では)

634 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 11:11:29.68 ID:???.net
>>633
みんな大好きツイスビーがあるやろ
字幅は日本ブランドより少し太いからBで日本ブランドのコースほどじゃないがBBくらいの字幅ある

635 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 13:16:32.95 ID:???.net
>>634
全然マークしてなかったけどスワイプは良い感じだね
吸入式に興味無いのもあって、今まで全然調べてなかった。

636 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 13:41:06.95 ID:???.net
今人気のリプリーってドラマでマイスターシュテュックらしきペンが使われてたからスクショ撮った
https://i.imgur.com/r0NERBS.jpg
https://i.imgur.com/TCbIdny.jpg

637 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 14:38:04.53 ID:???.net
>>632
たぶんカクノだよw
ものすごい見栄っ張り

638 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 14:40:37.66 ID:???.net
>>626
自分の発言は見直したりできないんだなw

639 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 14:43:44.45 ID:???.net
>>630
だからこそ訊くんじゃねーの
人それぞれだからこそ自分以外の例を知ろうとする
でなきゃノート術だのの本が売れるはずないでしょ

640 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 18:48:31.86 ID:???.net
>>635
スワイプ自分も持ってるがコンバーターで使ってる。
そんでこれをカートリッジで使うならカートリッジの入手性がかなり悪いので注意。都区内でも置いてる店は限られる。
一応ヨーロッパ規格のカートリッジ使えるっぽいが軸の内径が専用品の大きさなんで挿していても抜けやすいみたい

641 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 18:50:59.77 ID:???.net
>>627
モンスターこわーいw

642 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 19:19:20.40 ID:???.net
>>639
うぜえ

643 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 19:19:42.43 ID:???.net
こいつおかしい

644 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 19:29:02.86 ID:???.net
>>640
自分もTWSBIスワイプ持っているけど、カートリッジ二箱あるから、入手性の問題って考えていなかった。
そういえばスワイプ専用の回転式コンバーターも、なかなか売っていなかったな。
ただスワイプは首軸がきしんで安っぽいと思ったので、なかなか一軍入りしない。

645 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 19:30:40.74 ID:???.net
>>636
どういうシーンで使われたのか
なんで上向き?

646 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 19:30:51.37 ID:???.net
>>637
カクノでもいいんじゃない? 自分も最初に買ったのはカクノだった。

647 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 19:36:24.50 ID:???.net
>>640
>>644
レポありがとう。某動画で軸がキシキシ言うのは見ましたw
クリップとかちょっとレタロンを感じたり、胴軸が多面体だったり惹かれる所はあるんですが、
カートリッジがヨーロッパタイプに見えて微妙に違うのか・・・・
実売6千円というのも、サファリやアルスターと出来を比べちゃうからやっぱりちょっと高く
感じちゃいますね。

648 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 20:04:17.16 ID:???.net
>>647
首軸のきしみは最初気にならなかったんだけど。使ううちにきしみだして。
スワイプは確か中国工場製だった気がする。
カートリッジがすごい大容量の専用品です。
コンバーターもプッシュ式と回転式の二種類がある。

649 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 20:12:32.64 ID:???.net
>>647
スワイプは見た目というか質感はカクノレベルと思う。
筆記感はカクノよりも普通の万年筆っぽい書き味だが良し悪しでなく好みの問題なのでなんとも。極細でもカクノよりはるかに太いし。
因みにクリップはクリップの機能はあるが固いし隙間ないし実質飾りなので使えない。
それにクリップ差し込みスリットからおそらく全個体薄いクラックというかスリキズ?が初期状態であるので無理させると割れると思う。
指摘されなければわからないほどの薄いキズなんで実用上全く問題ないが寸法的な設計ミスと思う。
まあ使ってたらそのクラックよりも嵌合式のキャップ部分の方が先に割れそうな気がするが
5年10年使えればまあ十分だろうと俺は思うしメーカーも思ってそう。

でまあボロクソ書いたけど俺はこれ何気に気に入ってるんだけどね。異様な軽さと持ちやすさが手に合ってる

650 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 20:22:35.04 ID:???.net
>>648
自分のスワイプは軋んで鳴らないけど個体差なんかね。
持ってるツイスビーだと首がプラ版のミニが持つ手に力はいると軸部分と干渉してキュイキュイ鳴ることある。
やはりポリカーボネートは弾性ある分、力が加わると歪んで鳴きやすいんだろうな

651 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/25(木) 22:54:29.38 ID:???.net
>>641
おこちゃまかw

652 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/26(金) 00:13:20.71 ID:???.net
>>651
は?

653 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/26(金) 07:49:32.84 ID:???.net
>>642
万年筆持ってないから使うシーンを人に言えないんだよな
わかるよ、わかる

654 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/26(金) 10:48:40.79 ID:???.net
>>631
職場による。貸して書かせてと言われる。

655 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/26(金) 12:50:57.39 ID:???.net
太字を書きたいならふでDEまんねん…

656 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/26(金) 13:19:29.64 ID:???.net
俺は壊したら全額弁償だよといって15万の万年筆を渡す
そうするとそのまま返される

657 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/26(金) 15:21:43.09 ID:95uZEhkC.net
久しぶりに万年筆にインクさしたら即座にインクが空になってびつくりした。
ボールペンに戻りまーす。

658 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/26(金) 15:53:35.63 ID:???.net
>>656
そういう方法もあったんだな。まあでもパイロット・ショートだったのでそのまま書かせてあげたよ。文具に1万円たしたら腰抜かすようなひとが沢山いる職場なのでそれでも珍獣扱いかもな(笑)。

659 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/26(金) 18:33:09.10 ID:???.net
あっそ

660 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/26(金) 21:36:50.36 ID:???.net
>>657
その万年筆壊れてます

661 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/26(金) 22:35:42.48 ID:???.net
>>658
世間一般的には高級路線は衣類バッグに車辺りだからそんなもんだと思う
ペン1本に1万円は職場全員腰抜かしてその日一日仕事ならない可能性があった事に反省するべしw

662 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/27(土) 02:29:42.77 ID:???.net
たった一万で?それは環境が底辺
わりとカルティエやティファニーのボールペンを使ってるのが多い中で
キャップレス使っててもふーんだぜ

663 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/27(土) 07:37:55.72 ID:???.net
1950年代の大卒年収が1万円ほどだったというから、
70年前の話かもしれないぞ

664 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/27(土) 09:05:31.82 ID:???.net
普通の人は宝飾メーカーがペン出してるのすら知らないと思う

665 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/27(土) 11:01:56.41 ID:???.net
高い安いよりも単なる物珍しさで貸してっていうだけなんだろうし、そういうのはいわゆる普通の万年筆よりも
カクノとかプレピーみたいなシャリシャリ書けるの貸してあげた方が書きやすくて喜ぶと思う

666 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/27(土) 20:54:31.12 ID:???.net
普通にセーラーの長刀買うより安い
長刀(小太刀)だけでなくふで万もあるし
ttps://www.instagram.com/p/C6NYSoBp2T0/?hl=ja&img_index=1

667 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 01:48:20.24 ID:???.net
>>664
それは底辺の普通w

668 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 06:36:44.08 ID:???.net
>>664
男の宝飾品は時計・ベルト・万年筆ってのは常識

669 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 07:43:19.84 ID:???.net
>>664
ネタとしてユーチューバーが結構紹介してるから案外知られてるかも

670 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 07:53:05.92 ID:???.net
>>669
そういう動画を見ていて記憶してる人限定になるけどな

671 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 10:39:05.06 ID:???.net
最近の若者はいろんな理由でブランド買わなくなってるし
その中で高級文具の宣伝見て記憶してる人がどれだけ居るかなっていう

672 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 13:39:26.86 ID:???.net
3代目はペン先をチェックし基本的な調整はできる段階
特殊ペン先へカスタマイズ及び難度の高い修理調整はまだ2代目でなければできない
ttps://twitter.com/nagahara_takuma/status/1784399361457418595
(deleted an unsolicited ad)

673 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 14:23:28.88 ID:???.net
>>672
漫画☆太郎アイコン怖いw

674 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 14:51:30.53 ID:???.net
>>672
あまり個人情報みたいのをつつきたくはないんだけど、三代目って全く会ったことはないが普通にサラリーマン
してるの??そういう雰囲気を感じた。
親父(2代目)は年齢もあれだし、退職後の自営業でいいかもしれないけど、さすがに調整師?だけで
食っていけるのか?って疑問がわく。

675 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 15:22:49.17 ID:???.net
年金の足しにはなるだろうから、技術的な積み上げしておくのもいいかも。名前を売るのはさり気なくやれるから後ででもいいよね。

676 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 15:42:06.53 ID:???.net
>>674
俺は1回やってもらった
最初から出来が悪いPILOT 金ペンFを磨いでもらったが研ぎについては真摯だと思った
普通のサラリーマンと言うか現代の人間らしく小太り

677 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 15:59:27.41 ID:???.net
すまん、俺が言いたかったのは3代目が調整だけで食っていけるのか?って話。
現状、2代目の手伝いはしてるだろうけど、フルタイムで普通に働きながら
親父の仕事を手伝ってるんじゃないか?って思ったってことよ。

678 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 16:07:32.71 ID:???.net
>>668
そうですよ常識
この「普通」の人は普通の一流社会人とは関われない場所の生き物なんでしょうな
ユーチューブってw

679 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 16:08:33.09 ID:???.net
>>677
現状ナガサワ社員でしょ
そう紹介してたよナガサワで

680 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 16:37:57.66 ID:???.net
>>677
役所の人間じゃないからそんなん聞けないわ

681 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 17:37:32.37 ID:???.net
某店で販売されてるプロフィットライト(ズーム)からの長刀
ttps://bungubox.shop/products/sailor-profitkodachi

このライトを長刀にするにしても本体を安い店で買い
それをnib shaperに頼めば送料や振込手数料含めても
店で買うより安く済むのは言うまでもない

まあ最も安く済むのはすでに持ってるペンでやってもらう場合

682 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/28(日) 17:55:29.61 ID:???.net
田中角栄

683 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 00:38:47.14 ID:???.net
セーラー万年筆 4本目立てようとしたら
ERROR: Sorry 短時間でのスレ立てを検知しました。しばらく時間をおいてから立ててみてください。 CODE:9997
というエラーが出て建てられませんでした
誰か代わりにお願いします

684 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 01:00:43.18 ID:bbUzv0z7.net
セーラー万年筆 4本目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1714319989/

立てましたぜ旦那

685 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 01:05:52.83 ID:???.net
>>684
流石だな息子よ!

686 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 09:11:25.01 ID:???.net
>>681
長刀っぽい研ぎにしてもらったやつを持ってるけどさ、既製品に対しての
「万能上位互換」なペンポイントってわけでもない感じはするなぁ。スタブみたいな感じというか、
研ぎ出しの形状上仕方ないのが横に書く時にシャリシャリするというか
独特の抵抗感ない?まあこれが快感というか所有欲みたいなところもあるんだけども。

687 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 11:00:45.47 ID:???.net
>>686
長刀持ってるけど抵抗感はないよ
抵抗感があるのならそういう調整なのか調整仕切ってないのかもな
あと長刀いらん
長刀って結局昔昔の60年70年代の欧州のきっちり作り上げたペンポイントの真似でしかないかんな

688 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 15:37:44.67 ID:qKbp1xjm.net
スクリプト対策保全

689 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 16:21:52.45 ID:???.net
>>686 >>687
長刀は縦長形状なので横長形状のスタブの逆じゃ

690 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 16:40:53.18 ID:???.net
縦横比が逆ということはインクの出る切り割りのある縦方向が大きくて横方向が狭いってことになる
つまりスタブやミュージックよりも筆記角度の許容度的に有利だから
漢字文化圏でペン先角度を捻じる日本語筆記には向いてるってことになる

691 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 19:53:50.63 ID:???.net
長刀の形状は日本語にはあまり向いてない
筆文字をみればわかるように、漢字は横線が細く縦線が太い。これはスタブの特徴と同じ
長刀でこれと同じように書くにはペン先を横に倒して書くしかなく、まともな使い方とは思えない
長刀使いの人は斜め45度くらいの角度にして、縦横の線幅が大体同じになるようにして筆文字っぽくなるようにしてるけど
こういう字を書きたければ安い筆ペン(細字)1本あれば書けるので、わざわざ長刀に何万円も出す必要性を感じない

692 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 19:59:28.47 ID:???.net
筆してるが横細縦太は一つの表現手段でしかないと思ってる
警察とか躑躅とかほぼ全て細く書かなければいけない文字の場合バランス良ければどうでも良くなるんよ

693 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 20:55:18.24 ID:???.net
横が細いのは明朝体とかフォントの話で
実際の書道は横が細いということはなくね

694 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 21:26:18.26 ID:???.net
躑躅や臺灣で横線が太かったら字が潰れてしまうので自分では横線を細く書いてる
潰れない人は太く書けばいいかと

画数が少なくても横線は細く書いたほうがバランスがいいし
https://pon-navi.net/nazuke/name/img/k/%E5%9B%BD

695 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 22:05:53.97 ID:???.net
TUZUって良さそう?

696 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 22:22:59.85 ID:???.net
>>691
普通に持ったら、ペン先の向きが真上や真横にはならないと思うけど。
かなりきつい持ち方じゃないの?

697 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 23:10:10.82 ID:???.net
漢字は横画の多い字が多いから横線の細い方がバランス良く見える

698 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/29(月) 23:15:57.69 ID:???.net
ふーん、で?

699 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 02:34:56.14 ID:???.net
書道では横画の多い字は単純に字を縦長にする

700 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 02:48:25.53 ID:???.net
>>699
そんなことをしたらバランスがひどいことになるがw

701 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 03:08:21.62 ID:???.net
>>677
書道知らんのか

702 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 03:19:10.01 ID:???.net
パイロットのペン字通信講座の案内ページ見たら
初級コースでもめちゃくちゃ達筆に感じるんだけど
講座受けたら俺でもあのくらいは書けるようになるんだろうか?

703 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 03:39:40.34 ID:???.net
>>701
バランス無視する書道など知らないが

704 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 04:59:04.43 ID:???.net
>>702
通信講座でうまくなる人はYouTubeで勉強してもうまくなるとおもう。金払ったほうが気合い入るということなら通信講座はメリットある。

705 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 07:11:24.77 ID:???.net
>>699
横書きでは通用しないな

706 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 07:52:11.51 ID:???.net
>>702
上手くなるよ
テキストがわかりやすくバランスのとれた文字を書くポイントがよく分かる

707 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 08:57:23.90 ID:???.net
>>702
小学校入りたての頃から書道教室通わされて友達が遊んでる中、泣きながら通った思い出
当時は親を恨んだが今では感謝してる
いい歳した会社幹部の中、字が下手くそな奴は正直軽く見てる

708 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 09:11:00.76 ID:???.net
>>702
購入して見たけどテキストがスカスカだから何をどうすればいいのかわけわからんくて直ぐに放置して今も誇り被ってる

709 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 09:54:23.65 ID:???.net
>>704-708
なるほど、合う合わないは当然あるとして
人による部分と言うか、努力量に応じれば結果はついてくるって感じか...
通信でなく通いのペン字教室と比較すると圧倒的に月謝安いから魅力的と感じるけど
普通の児童や学生向けの通信講座と同じで、どこまで 自分で努力してついていけるかって感じなんだな。
正直字は上手くなりたいし、普段も万年筆は字の練習で使うことが多いのでどうしたものか考えてみるわ。

710 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 09:55:55.68 ID:???.net
>>699
しねーよ
知ったかすんなw

711 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/30(火) 09:58:17.85 ID:???.net
>>709
基本的に自分でできるやつはほんの数%
通信講座は大多数が無理と投げ出すんじゃなかろうか

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200