2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

万年筆総合スレ164本目

825 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/07(火) 13:07:36.84 ID:???.net
>>824
実際の販売数は知らんけども、やっぱり宝飾品路線は生き残り策としては正しかったんじゃないかと
思うわけ。万年筆メーカーでも宝飾品路線の権化というかそういう感じじゃない。モンは。
シェーファーとかもかなり軟派な感じというか、宝飾品的な色が強かったし
ウォーターマンとかもそう。ウォーターマンはそれでも実用筆記具って感じのも売ってるけど。

826 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/07(火) 13:16:51.49 ID:???.net
>>825
話が全く違う
業績の話だから君が気持ちいい話じゃない

827 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/07(火) 17:15:19.40 ID:???.net
>>823
デュポンは既にどこかの傘下みたいなイメージだけど独立してフランスの上場企業として頑張ってる

でもそのうちどこかに身売りしそうなオーラあるけどな

828 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/08(水) 22:10:05.69 ID:???.net
あっそ

829 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 02:55:08.08 ID:???.net
>>786
それはジュニアだね
父ちゃんとは割りとだいぶちがうんだよな

830 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 02:55:41.17 ID:???.net
>>805
そういう気がするって話はデマと同じ

831 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 08:46:39.11 ID:???.net
>>829
間違いなく幸夫さんでしょう。長刀の形自体も昔と今で多少変わってる気もするし、
幅広線を引けるところの面がもう少し直線ぎみだと、アーキテクト研ぎって分類になるのかな?
どう違うかいまいちわからんかったが。
長原さんのは書いたことないが、同じ様な研ぎ出しのニブで書いた感じでは、
やっぱり立てたり横に書く時には、普通のペンポイントと比べてシャリシャリ抵抗が強い感じはあるな。

832 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 08:50:50.75 ID:???.net
長刀ペンポイントってParker75とそっくりなんだけどな
だから俺はParker75を複数本確保してる

833 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 08:53:23.41 ID:???.net
昔の海外万年筆のペンポイントって本当良いよな
国産万年筆はこの研ぎをやらずに安かろう悪かろう作って今に至る

834 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 13:46:25.84 ID:iNbtjezy.net
>>808
自分は万年筆長いけどこういう人の気持ちわかるな
そもそもネットでモノ買う時代に高い金かけてペン先ガチャしないといけない商品がもう時代遅れだよ

パイロットのライティブ?とか無印OEM万年筆とか日本製の安物の書き味が驚くほど進化してて、たまに万年筆使いたい時これでいいやとなる

今はペン先心配しなくて良い高級ボールペンしか興味持てない

835 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 14:23:11.01 ID:???.net
>>834
そうなんや?
人の気持ちがわかるのにこんな事言うのか
ちょっとおかしいんちゃうの??

> 71 名前:_ねん_くみ なまえ_____[] 投稿日:2024/05/09(木) 13:00:02.06 ID:iNbtjezy
> >>70
> どのへんが?言えないならお前が頭おかしい

836 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 14:23:43.39 ID:???.net
>>835
セーラー万年筆 4本目のレスです

837 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 14:27:33.19 ID:iNbtjezy.net
>>835
誰の話してるの?糖質?

838 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 14:28:20.26 ID:iNbtjezy.net
誰かと混同してるよw
恥ずかしい人いるね

839 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 14:48:35.54 ID:???.net
セーラースレ
> 73 名前:_ねん_くみ なまえ_____[] 投稿日:2024/05/09(木) 14:25:44.83 ID:iNbtjezy [2/2]
> >>72
> さっさとパーカー互換にすれば良いのに
>
> 日本語わかる?英語で言ってあげようか?

> ID:iNbtjezy
>>834,837-837
あーあ発狂した
どう見ても同一人物です

840 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 14:50:15.52 ID:iNbtjezy.net
>>839
一体だれと混同してるのやら
頭おかしい糖質さんはメンタルヘルス板へどうぞw

841 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 14:52:04.82 ID:iNbtjezy.net
都合が悪くなったらヨソのスレでどこの誰かも知らない自分に都合の良いレスをコピペして貼り付けるのw?

控えめに言って異常行動

842 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 15:57:58.32 ID:???.net
>>841
へーそうなんだ異常だね

843 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 16:41:02.15 ID:???.net
>>840
……うーん?

844 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 18:16:32.64 ID:???.net
>>841
本当にどこの誰か知らないなら統失の恐れがあるから、
メンタルヘルス板とかじゃなく、あなた自身がメンクリかかったほうがいいよ

845 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 18:55:40.82 ID:???.net
しむらーID!ID!

846 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 19:05:37.05 ID:???.net
それよりも高級ボールペンしか興味が持てないのに「万年筆総合スレ」にそれをわざわざ書くなよ頭スゲエおかしいだろ…という気持ちでいっぱい
俺は既に万年筆を一杯持ってるからさ
ライティブ?とか無印OEM万年筆 なんて安いもの買ってないし興味持てないなぁ

ゲスパーするならばだね
全く相手にされていない>>808がライティブ?とか無印OEM使ってるのかなぁー?どうでもいいけど
そこら辺は一生無縁(な程万年筆があって廉価まで手が回らん…ペチットワンに興奮した子供時代に戻りてぇなーっww)

847 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 19:07:53.87 ID:iNbtjezy.net
万年筆って微妙だよな
っていう万年筆ネタ

848 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 19:10:45.49 ID:???.net
>>831
どっちも長原さんだw父ちゃんのも時期によってドバドバ目的だったりまぁ色々だが
僕のは紙に読む文字を書くのを目的にした父ちゃんの長刀なので
真っ直ぐはどのペンより真っ直ぐに跳ね払いもスムーズに書けるので字が綺麗に書ける
立てたり寝かせたりなんて全く意識してない
日々愛用してるよ

849 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 19:12:21.59 ID:???.net
>>847
それをネタだと思う君はスゲエ頭おかしい
そう僕は思うね

850 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 19:14:27.92 ID:iNbtjezy.net
>>849
それあなたの感想ですよね

851 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 19:14:45.22 ID:???.net
ID知らないふりってネタにしても微妙だよな
本当に分かってないならそこにあるものも見えないガイジ

852 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 19:15:54.40 ID:???.net
僕は思うねを付けてるのに
感想ですよねって重ねて聞くのもネタのつもりなんだろうか…馬鹿にしか見えねぇが

853 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 19:16:30.61 ID:???.net
こいつ頭わりぃなぁ

854 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 19:16:41.54 ID:???.net
>>846
俺も使ってない金ペンが50本近いから毎月2本ずつでも処分していきたいな
円安で色々値上がりしている今がいいかな

855 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 19:18:21.06 ID:???.net
>>854
どちら様ですか?古物売る相談ならメルカリかヤフーのスレへどうぞ

856 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 19:19:13.77 ID:???.net
ペチットワンってまだ売ってんの?

857 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 19:20:28.07 ID:iNbtjezy.net
>>851
まだ糖質発言してるのね
こわいこわい

858 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 19:36:16.41 ID:???.net
>>854
万年筆のほうも早くあなたから離れたいと思ってるんじゃないかな。早く売ってあげたほうがいい
万年筆が嫌いな人より愛してる人に使ってもらったほうが万年筆も幸せだから

859 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 19:41:41.97 ID:???.net
>>858
そっすかwww

860 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 20:08:44.40 ID:???.net
>>819
スヴェーレンなどというペンはない

861 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 21:03:45.02 ID:???.net
今日きた買い取り屋さんのチラシ
金貨、指輪、金歯に並んで、「万年筆のペン先」が出てた
メルカリとか出すより手軽かもねw

862 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 21:40:26.57 ID:???.net
>>861
バカじゃろ?
金属は買い取り手数料取られるぞ

863 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 22:34:13.21 ID:???.net
手軽かどうかの話ですよw 慌てないで。

864 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 22:45:40.83 ID:???.net
手軽ならGINZA TANAKAとかで買取だろうけど地金価格だね。そのへんの買取屋は一本500円とかで駄目

限定品とかならキングダムノートとか専門店、一方で定番品は最低。カスタム74とか地金価格の半分で買取

865 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/09(木) 22:45:47.39 ID:???.net
手軽さなら大黒屋でしょう
店頭で買い取りしてくれるし、それも面倒ならまとめて宅配便で送ってもいいし

866 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/10(金) 00:30:27.42 ID:HblwKER3.net
文房具マニアに質問です。

万年筆や高級ボールペンなどをペンケースに入れて持ち運びしてるんだが、
どうしてもペンが傷つくんだよね

ロール型のペンケースではなく通常のペンケースで傷つかない方法ってあります???

867 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/10(金) 00:54:55.78 ID:???.net
>>866
1本差のペンシースが確実で金具が無いので傷つかない。
全面ガードなら筒タイプだけど、安いのならカブせタイプがパイロットにいつくかある
トレンダーレザーで出てくる

868 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/10(金) 01:14:36.76 ID:???.net
>>866
ググれや一杯出てくるだろ

869 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/10(金) 02:04:41.88 ID:GKg2arzu.net
>>866
ヒュミドール使えば?
革のやつ

870 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/10(金) 05:00:28.67 ID:???.net
>>866
持ち歩くペンやペンケースを変えるのが一番だが
もし変えられないならばペンケースに入れるペンシースや間仕切りで工夫するんだろうな

871 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/10(金) 08:12:08.69 ID:AG3cC4Cx.net
>>866
スポンジを切って、ペンケースの中に1本ずつ収まるような敷物を作ればいい

872 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/10(金) 16:04:04.97 ID:???.net
高級ペンってこれ見よがしにスーツの胸ポケットにさすものでは…

873 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/10(金) 16:29:40.43 ID:???.net
>>866
1本毎に入れるペンケース
2本入れるペンケース
肩や胸ポケットに差し込みクリップで固定
色々あるのだが
どうしても傷がつくと言うのが意味わからない

874 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/10(金) 18:15:22.94 ID:???.net
買ってすぐでも強い光源あててルーペで観察したらスリキズけっこう多い

875 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/10(金) 20:19:03.21 ID:???.net
>>874
樹脂軸の場合、ルーペでやっと見える程度の小キズなら研磨剤付けて磨けばキズが消えてピカピカになります

876 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/10(金) 23:14:37.44 ID:HblwKER3.net
866だが、皆の衆、アドバイスありがとう

説明不足ですまんが、お気に入りのペンケースがあって、
そのペンケース使い続ける前提でどうしたらいいか?という案を募集していた
なので、1本差しとか2本差しとかダサい干渉しないペンケースは対象外なんだ

その中でスポンジ案があったので助かった、確かにそれなら良さげ
100均で探すか・・・かさばらないように薄いのがいいんだ

877 :😂:2024/05/10(金) 23:45:33.51 ID:GKg2arzu.net
>>876
フェルト切って仕切りみたいに入れるといいよ
スポンジよりマシだろ

878 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 01:57:17.99 ID:/b2JSoOl.net
>>877
優勝!!!!

879 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 03:30:35.53 ID:???.net
硬めのウレタン・スポンジが最適ですよ
フェルトではふにゃふにゃしてしまう

880 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 09:43:28.23 ID:???.net
すり傷ふき傷100%ない状態でメーカーは出荷してほしい

881 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 12:57:32.77 ID:xnrZzKCR.net
研磨剤ってプラスチッククリーナーとかそういうやつ?

882 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 13:05:06.85 ID:???.net
でも文房具にちょっと傷がついたり欠けたくらいで文句言う俺らの方が頭おかしいのかも
別に書けさえすればボロボロでも構わないくらいのおおらかな気持ちが必要なんだろうな

883 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 13:36:04.49 ID:xnrZzKCR.net
愛車のバイクに傷がついたりしても
「この傷もこいつの歴史の一部なんだ」と言って全然気にしないという長瀬智也を見習いたい

884 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 13:39:18.57 ID:???.net
傷付いたらショックが大きすぎるようなペンは身の丈にあってないと思っている

885 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 13:46:27.42 ID:???.net
>>884
88円のボールペンでもショック大きい俺は何を持てばいいの?
逆に149 記念の現在30万円近い万年筆落として傷つけたけど特に気にならなかったな

886 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 13:48:23.46 ID:???.net
そういう奇人ごっこは中学生で卒業したほうがいいよ

887 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 14:24:43.30 ID:???.net
>>885
何か持つより心療内科にかかった方が良い

888 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 14:25:16.41 ID:???.net
さて今日も昨日買った万年筆にかすかな拭き傷あったから店へクレームつけに行くか

889 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 14:33:23.61 ID:???.net
>>885
ワイ ゴールドライタンモデル買うべきか悩んだことあった
今では買わなくてよかったと思ってる

890 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 16:22:27.51 ID:???.net
>>848
長刀って英文や数字書く時にけっこう引っかかる感じがありませんか?
漢字文字は格好良く書ける気がしますが、何ていうんだろう、
パイロットのニブとかも下から上や右下から左上は接地点がバタつくような感じとインクのスキップがあるのですが、
長刀はそれよりはマシですが、スムースに書く角度を探すとやっぱりドバドバの中太字部分に
なってしまいます。やや立て気味で使うなら、普通のペンポイントのほうが良いんでしょうかねー。
とまあ、そうは言ってても好きで自宅では常用してるんですが・・・

891 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 17:30:31.50 ID:???.net
>>881
「サンエーパール」を使ってください

892 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 17:32:00.50 ID:???.net
>>890
長刀に不満がある人は美工筆がいいかもです

Yongsheng 書道ペン
https://i.imgur.com/1e8Nvg0.mp4

893 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 17:37:57.19 ID:???.net
>>881
プラスチック、樹脂用というのならどれでもOK
大事なのは根気

894 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 18:14:44.37 ID:???.net
最近思うのは、万年筆がヌルヌル書けることに偏重しすぎなんだよね。ヌルヌルだけが魅力じゃないのに。フローだってドバドバにすれば書き味向上するかも知れんけど、字の輪郭はボケるよね。なんか違和感ある。

895 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 18:46:36.83 ID:???.net
>>894
太字あんま使わないから知らんけど、だから滲みの出にくい高性能の紙を使いましょう、っていうのが今のトレンドなんじゃないの?

昔実用によく供されてた時みたいに、書く紙を選べないというシチュエーション自体が減ってるしね

896 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 18:51:31.41 ID:???.net
>>894
自分は細字が好きなのでEFかFしか持ってないせいかヌルヌルのはないですね
サリサリかカリカリです。字はある程度のひっかかりがないと書きにくいのでヌルヌルは求めないです
筆圧0で書けばどっちでもあまり関係ないですが

897 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 21:08:32.86 ID:???.net
極細は太字以上に紙を選ぶなぁ。
ザラザラの紙の上だとひどいことになるw

898 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/11(土) 21:37:01.31 ID:???.net
オクで買った90年代の146(F)は引っかかる 訳じゃないけど、フロー渋くて書いた感じが重いんだよね。ルーペで覗いても外観上は非常に整っていて変に弄った形跡はないのに、なんだかダルいわ。ハズレかな。

899 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/12(日) 08:01:41.25 ID:???.net
あっそ

900 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/12(日) 11:10:06.14 ID:???.net
>>898
俺ならインクを抜いてペン先部分を洗浄してから新しいインクを入れて試してみる
それでも変わらなければペン先ユニットを分解してペン芯のインク溝のところに何か詰まってないか確認してみる

901 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/12(日) 15:16:18.20 ID:???.net
>>900
なるほど。分解せずにやるならまず超音波洗浄機ですかね。紙を変えたりして解決しないかやってみます。ダメそうならオクに再放流します。

902 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/12(日) 18:42:04.03 ID:???.net
>>901
インクが詰まってるわけでも無ければ超音波洗浄は止めた方が良いと思う
気のせいなら良いのだがペン先固定になんか使ってなかった?

903 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/12(日) 18:43:32.60 ID:???.net
ちなみにMontblanc 146は樹脂が薄いので後ろ螺子分解清掃は基本的にやめた方が良い
素人整備だと締め付け直しでヒビ入れるのが定番

904 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/12(日) 23:27:19.84 ID:???.net
っそ

905 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/14(火) 22:28:46.88 ID:???.net
不器用な人がいじるとどんな万年筆でも壊してしまうので、そういう人はいじらないほうがいいね

906 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/14(火) 22:52:54.84 ID:???.net
古いモンブランは超音波はやめた方がいいと思うな
モンの古典使ってた可能性があるから自分ならアスコルビン酸で還元を試みるよ

907 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/14(火) 23:34:37.75 ID:???.net
ありがとうございます。自分で弄って良いことは何もないのでやらないようにします。しばらく使ってみます。コピー用紙に近いような紙質のノートはインクは濃く出るのですが、書いていて重くて疲れるようです。整ったニブなので調整せずに済むのが理想的ですね。

908 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/14(火) 23:47:50.92 ID:???.net
90年代は現行品だと思うよ
櫛部分がプラスチックぽくない?

780年代までのはエボナイトでしっとりしてる

909 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 00:46:05.62 ID:???.net
>>907
インクの出が良いインクを使ってみたら

910 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 06:20:16.89 ID:???.net
ペリカンのロイヤルブルーを使ってますが3年くらい経ってるので買い直してみます。またはモンブランのブルーのほうがフロー良いのでしょうか?ペン芯は見た感じエボナイトのようです。ニブは単色の14k表記。腐食によるフロー悪化もあるかもしれません。

911 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 08:13:15.78 ID:???.net
>>910
インク交換する際はほとんど色が抜ける程度まできちんと洗浄してね

色については正直知らん
パイロットとセーラーの出してるインクでカイガイのインク色のほとんど全て似た色あるからね

912 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 10:13:07.78 ID:???.net
色彩雫入れてた万年筆に間違えてセーラーの似た色をそのまま足してしまった
でも不具合なく使えている

913 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 10:29:12.33 ID:qJBJdfR9.net
洗浄液はメーカーが出しているものでなくて
アスコルビン酸(ビタミンC)粉末を買って使っても問題ないでしょうか?

914 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 11:15:46.03 ID:???.net
問題ないのでは

915 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 15:48:22.37 ID:???.net
メーカーが出してるのはメーカーごとのphに合わせた洗剤だからアスコルビン酸とは違うけどな

916 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 17:39:05.46 ID:???.net
>>912
水性染料同士なら多少のPH変化はあれど問題ない
問題が出るとしたら場合によってカビやすくなるという部分
だが万年筆内部で混ざってる場合はほとんど無視できる
インク瓶で混ざってるとヤバイ
1月でカビる事もあるからな

917 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 18:21:39.41 ID:???.net
インクの黴は未経験でござる
味噌汁やだし汁を腐らせたことならあるけど

918 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 19:46:51.36 ID:qJBJdfR9.net
>>15
まじか。
そのメーカーで一番落ちにくいインクが落ちるようになってるとかかな。

919 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 20:14:04.97 ID:???.net
腐敗とカビは違うぞ
インクは防腐剤入ってるし腐りはしないだろうけどカビは生える

>>918
アスコルビン酸は没食子インクの鉄サビの還元とかを求めて使うものだから
没食子インク汚れには向いてるけど洗剤の代用品ではないし
台所用洗剤よりもph低いからペンを傷めるリスクは高いよ

920 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 20:16:10.49 ID:???.net
>>915
万年筆用洗浄液は、アスコルビン酸では落ちない汚れやインクも落ちるので他の成分も入っているはず
たぶん界面活性剤とか市販の台所洗剤と同じような成分が入っていると思う

921 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 20:36:53.30 ID:???.net
じゃ、ビタミンCを溶かしたぬるま湯に中性の
台所洗剤をピュッと入れとけばいいと

922 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 20:43:58.96 ID:???.net
>>919
梅干しは腐敗しないけどカビ生えるもんな

923 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 21:05:20.24 ID:???.net
>>922
カビ生えるのは塩少なすぎか何かじゃないの
今時の梅干しはカビも腐敗も1年以内に出るの困る
そいえば前に貰った梅干し置いてたなと取り出すとまだらに変色して腐ってた
薄味梅干しは早めに消費しないとね

924 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 21:13:47.40 ID:qJBJdfR9.net
ハイエースクリアの染みこみ落としたいんだけど
もちろんマジックリンでは洗ってある

925 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 21:25:53.28 ID:???.net
>>921
中身を把握して変な成分が入っていないものならそれで代用できると思う
古典インクを使ってなければアスコルビン酸もいらないし
でも万年筆に使う洗浄剤の量は少しだから、ケチらないで万年筆用洗浄剤使うのをお勧めします

926 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 21:29:26.65 ID:???.net
>>924
インクは?
マジックリンで落ちないのがアスコルビン酸で落ちるかは疑問だけど試したいならやってもいい

927 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 21:36:01.64 ID:???.net
>>924
やったことはないですが、原理的には軸に染み込んだ染料を抜けばいいのでインキ消しか漂白剤で消えると思います
やるときは事前に軸の材料に影響を与えないのを確認してくださいね

928 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 21:55:25.57 ID:???.net
>>925
色彩雫しか使ってないのにビタミンC入りの水に漬け込んでました
おまじないのつもりで

929 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 21:55:45.14 ID:???.net
>>927
https://zakkicho2.blog.ss-blog.jp/fountainpen_cleaner_ICL1200
プラチナの洗浄液は強アルカリ性とのこと
漂白剤は大体アルカリ性なので方向性としては同じですね

930 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 21:55:53.08 ID:qJBJdfR9.net
>>926
セーラーBB
つーかアスコルビン酸よりマジックリンの方が良く落ちるの?
いつも分解してマジックリンで洗ってるんだけど

>>927
酸素系オキシクリーンにつけようかな
コンバータの透明ゴム部分もオキシはokみたいだし

931 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 22:07:13.42 ID:???.net
>>929
へぇー。今まではだいたいビタミンCとかクエン酸系混ぜた水につけてた。
だけど、ハイターとかにつけたときの記憶があまりないんだが、
ペン芯の染まりとか落ちなかった気がするのよね。
ちな、先日古いカスタム74をクエン酸につけたけど、ネジ止めのゴムリングがちぎれたw

932 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 23:29:27.00 ID:???.net
>>929
漂白剤は酸素系と塩素系がありますが、酸素系のほうが万年筆に優しい気がします

このblogの人がやっているように、長年放置した万年筆は完全分解してインクやゴミを洗えばほとんどの汚れが取れますが
完全分解できない万年筆もあるので、そういうのは洗浄液だけではダメな場合がありますね
分解しないとペン先の裏とペン芯のインク溝に溜まったインクや汚れがなかなか落ちません
結局、ペン先をこまめに洗うのが一番いいのかも

933 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 23:39:22.67 ID:???.net
分解なんかメーカーは推奨してない
頻繁に使ってペン先にインクを流し、たまに水洗いくらいで良い

934 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 23:43:50.38 ID:???.net
>>932
ありがとうございます

935 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/15(水) 23:49:40.37 ID:???.net
>>922
かびる梅干しとか調味梅干しだろ
まがい物の梅干しだよ
賞品ひっくり返して品目確認してみればいい

936 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 00:03:09.14 ID:???.net
>>933
メーカーは全部自分ところで対応できるから推奨なんてしないぞ
この程度も知らずにメーカーはと言ってるんだろ

937 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 00:09:48.49 ID:WGxsFQY4.net
インクと近いphのものがいいだろうけど
プラは塩素系で黄ばむし、ステンレスも痛むよね。

938 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 00:10:44.08 ID:???.net
>>933
お前のそれ何の意味もないよね
メーカーに出しても結局分解して整備するんだよ

939 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 04:46:04.95 ID:???.net
>>936, 938
素人が分解なんかするなってことだろ

940 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 07:37:56.64 ID:???.net
900円の万年筆の話なのに
分解するなとかアホか

941 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 07:56:05.44 ID:???.net
プラスチックに塩素系は当然NGだけど酸素系もダメージ大きいよ
昔PC周辺機器がオフベージュというかアイボリーというかだいたい白っぽいだらけだった時代は
黄変したら過酸化水素につけて天日干しすれば漂白されて新品の時に近い白に戻せてたけど
繰り返しやってるとマテリアルが脆化して劣化したスポンジのようにほげて粉々になってしまうから

942 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 08:08:27.77 ID:???.net
そう思うと超音波洗浄機のほうが素材に優しい気がしてくるな。

943 :_ねん_くみ なまえ_____ ころころ:2024/05/16(木) 09:21:58.06 ID:???.net
気がしてくるというか
ケミカル的に影響を与えない洗い方としてみんな超音波使ってんだよ

944 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 10:17:42.88 ID:???.net
素材(樹脂とか)が脆化しちゃう危険性が低いよね。
はめあわせがゆるくなる可能性があるみたいなことを昔はよく言われたけれど

945 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 10:19:33.30 ID:???.net
超音波洗浄機を使うとメッキが剥がれる可能性があります
首軸を外してペン先を洗浄するとき、首軸に金メッキのリングや装飾が付いている場合、その部分は外したほうが良いです
外れないときは他の方法で洗浄したほうが良いです

946 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 10:36:39.20 ID:???.net
メッキって意外と弱いのね。
漆とかラッカー塗装は注意かなって思ってたけど。

947 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 11:11:16.56 ID:???.net
インド産ランガの金ペン先エボナイト軸
youtu.be/9q-AzbDgqmc
(鉄ペン先の方やワンチャーとの比較も有り)

948 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 11:59:02.79 ID:???.net
旧プレピーのメッキはひどかった

949 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 12:18:40.06 ID:???.net
具合の良い安い万年筆とハズレっぽい高い万年筆を交互に書いていると、お前はお値段と見た目だけ立派なのねと溜め息が出るね。

950 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 12:47:14.19 ID:???.net
>>939
分解しても素人だけど?
万年筆を分解したら電車や車のブレーキが壊れて人命に危機が訪れるとか思ってるの?
荒らし君

951 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 12:56:41.48 ID:???.net
>>947
コンバータータイプもあったのか
しかしランガは出来が悪いな

952 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 17:16:53.71 ID:???.net
プラチナデスクペン ステンレス DPQ-700 極細字 インクカートリッジ挿した状態で9.7gを使ってるがやはり軽いのは正義と思う
同じPILOT EF キャップレス重すぎ
キャップレの自重でガリガリ良くしてしまうよ
どんなに重たくともペン本体で16g以内に抑えて欲しい

953 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 19:48:29.36 ID:???.net
デスクペンが書きやすいのでいくつか持ってる。キャップを外した本体のみの重量は大体これくらい
セーラー(鉄ニブ)が一番軽い。LAMY Joyはカリグラフィー用だけどニブを交換すればデスクペンになる

Pilot P-DPP-1S 6 7.7g
Pilot ペン習字ペン 8.0g
Pilot DP-500 14k 9.9g
Pilot DPN-200  9.4g
Pilot DPN-70  7.3g
Platinum DP-1000AN 9.5g
Platinum DPQ-700  8.9g
Sailor 型番不明 14k 12.5g
Sailor 12-0073-020 5.3g
LAMY Joy (EFニブに交換) 8.86g

954 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 20:05:12.65 ID:???.net
>>953
全部インク無しだろうか
なんにせよそれを見ると 8g前後が1つの基準になってそうだな

955 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 21:55:13.84 ID:???.net
>>940
もともとモンブランの話だが
900円てのはどこから出てきた妄想?

956 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 22:03:26.46 ID:???.net
>>950
電車のブレーキw 何だそれ
万年筆の話をしろよ

957 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/16(木) 22:15:04.13 ID:???.net
>>956
万年筆を素人が分解しても東電のメルトダウン起こすわけでもないだろ

958 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/17(金) 06:41:02.93 ID:???.net
>>957
素人分解して調子が悪いとか壊れたとかメーカーやペンクリに持ち込むのははた迷惑

959 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/17(金) 13:28:24.71 ID:???.net
>>958
お前自身がタダの嫌がらせレスしていると気づけ

960 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/17(金) 14:51:03.78 ID:???.net
3万迄で太軸、重め、極細字なら何がオススメ?

961 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/17(金) 14:54:51.92 ID:???.net
>>960
中国万年筆
キャップ込みで60gの糞万年筆とか重たい方向ならいくらでもある
重たい=技術無しだからね

962 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/17(金) 15:10:39.04 ID:???.net
ブラックラスターじゃない

963 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/17(金) 15:53:58.06 ID:???.net
>>961
国産で探してた
>>962
ググったが今まで見落としてた
なかなか良さげ ありがとう

964 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/17(金) 15:55:58.25 ID:???.net
>>921
ものによるよ
中性洗剤はグリスも落とす

965 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/17(金) 15:56:28.99 ID:???.net
>>928
意味がない
おまじないと言うよりもただのバカ

966 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/17(金) 16:01:18.92 ID:???.net
>>965
兎に角他人を貶してスレ荒らしをしたいんだな
精神的に幼稚なのがよくわかりまぁあぁぁす

967 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/17(金) 19:18:03.60 ID:???.net
>>928
パイロットのインクはアルカリ性
酸は逆効果では

968 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/17(金) 19:21:24.25 ID:???.net
>>967
中和されるだろ

969 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/17(金) 20:24:40.18 ID:???.net
ペリカンのエーデルシュタイン タンザナイトが一年ぶりに在庫復活したらしい

970 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/17(金) 23:15:46.59 ID:???.net
>>968
わざわざアルカリにしてるものを中和しちゃダメだろ

971 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/17(金) 23:21:53.52 ID:???.net
>>959
嫌がらせだと思うということは自己責任のはずの素人分解の責任を他人に押し付けているのか?
自分で自己完結してるなら好きにすれば良いが

972 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 00:06:28.90 ID:???.net
>>970
サンセイ(酸性)

973 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 04:00:52.20 ID:???.net
この人900円の万年筆の話をしているだけみたいだよ
俺らの金ペンとは話が違うんだよおもちゃ

974 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 06:23:10.05 ID:???.net
おもちゃじゃねえよ
「コピペと対話する能力」がこうも軟弱な人間ばかりで
ウンザリしてんだわ
日本オワッテル
俺もこの辺にしとく

975 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 07:27:49.98 ID:???.net
コピペと対話する能力って誇れる能力か?

976 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 07:49:28.20 ID:???.net
問題の本質は値段ではないでしょう
どんな万年筆でもいじる人もいるし、いじらない人もいる
いじっても自分でメンテナンスできるなら問題ないし
いじらずに使って、おかしくなったら修理に出すでも問題ない
いじって壊したものをメーカー修理に出すのが問題という意見もあるけど
メーカーは直せれば有償で修理するし、できなければしないのでやはり問題ない気もします

977 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 08:32:07.07 ID:???.net
掃除は中和が基本だぞ

978 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 09:09:20.00 ID:???.net
髪だってアルカリ(シャンプー)で中和して洗って、
その後ちゃんと酸性(リンス・コンディショナー)でコーティングするもんな

979 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 11:09:07.52 ID:???.net
>>978
髪と万年筆は違うものなので同列に話はできません
万年筆はインクが洗い流せればいいのでこまめに水で洗えばいいです

980 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 11:23:56.28 ID:???.net
氷河期世代だけど俺もう髪ないよ

981 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 11:39:41.31 ID:???.net
>>979
アスペ

982 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 13:26:08.99 ID:???.net
セーラーとプラチナが世界初カートリッジ万年筆を開発と社史公開していますが
これどっちが正しいの?

983 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 14:35:11.52 ID:???.net
>>978
人体はアルカリでダメージあるからアルカリで洗った髪を酸で中和
パイロットのインクは弱アルカリが適正

984 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 14:40:29.07 ID:Itx0sK/R.net
>>964
JOYとかのコンパクト洗剤出てきたあたりから
台所洗剤の洗浄力バク上がりしてない?
以前は機械いじりしたあとの手の油汚れは米ぬかと洗剤で落としてたけど
いまは台所洗剤だけで十分に落とせる

985 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 14:44:10.57 ID:???.net
>>976
勝手におかしくしてメーカーやペンクリへ持ち込むユーザーが多いとメーカーは対策してくるので万年筆文化として問題
古典インク止めたり、ペン先を強筆圧用にしたり、ペンクリ止めたり

986 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 15:15:27.04 ID:???.net
>>985
身勝手な思い込みでクズれすしても皆から嫌われるだけですよ
落として壊すのも整備分解して壊しても
修理側としては何の違いもない

987 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 21:51:39.09 ID:???.net
>>985
勝手におかしくしてメーカーやペンクリへ持ち込むユーザーが多いかどうかわかりませんよね
少なければ全く問題にならないし
もし多いなら修理代を高くすればいいですよね
安い万年筆を壊してそれより高い修理代がかかるとなれば修理に出さず買い替える人が増えるでしょうし

988 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/18(土) 21:59:22.55 ID:???.net
>>985
エビデンスあるの?
思い込みでしょ
お前が気に入らないからって勝手におかしくしてという造語作って決めつけてるだけでしょ

989 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/19(日) 00:46:41.92 ID:???.net
>>986
事故と故意の違いは明白だ

990 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/19(日) 00:58:13.91 ID:???.net
>>987
メーカーは困るから対策するんだろ

991 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/19(日) 00:59:39.93 ID:???.net
>>988
ひろゆき流の反論?
世の中の動きを見てごらんよ

992 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/19(日) 01:08:17.51 ID:???.net
自己責任で好きにすれば良いのに
必死で反論するとは
やっぱり他人に迷惑かけてると自覚しているのか

993 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/19(日) 01:11:37.05 ID:???.net
>>990
どのメーカーが修理で困っているかわかっているならその情報を教えてください

994 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/19(日) 01:24:30.15 ID:???.net
>>993
例えばパイロットはユーザーがペン先抜くなと啓蒙してる
ペンドクターは下手にいじらずメーカーに出して欲しいと言うし
工作教室では素人と違って熱処理してペン芯なじませていると説明している

995 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/19(日) 01:31:52.62 ID:???.net
>>991
タラコ嫌いだから関係ないよ
勝手に壊して持ち込んでとかだから何って話だけど
これが分らないのならヤバイんじゃね

996 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/19(日) 01:32:29.03 ID:???.net
>>994
熱処理で馴染ませてるのはエボナイト芯のみ
タダの樹脂芯やると溶けるわ

997 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/19(日) 01:34:07.52 ID:???.net
>>996
追記だけど
樹脂芯は普通に引っ張り出しても馴染ませる処理されてるようなものは一切ない
パイのペンクリでも当たり前に抜いてる
はい論破終わり

知識も経験も何もないのが出てきてもつまらんな

998 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/19(日) 01:47:52.05 ID:???.net
>>996, 997
樹脂ペン芯でも熱処理しているのを知らないのか⁉
パイロットの工作教室を受けてみると良いよ
ペンクリでやらないのは道具も時間もないから仕方ない

999 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/19(日) 01:53:24.73 ID:???.net
>>994
昔は工作精度が低かったからニブとペン芯がきちんと密着しない場合があり
密着性を上げるためにエボナイト芯を暖めて少し変形させるということをしていたけど
今は工作精度が上がったのでプラスチック芯でもいいし、暖めて変形させる必要もなくなった
だから今の万年筆でいじると言っても洗浄するために分解・組み立てくらいでいい。

1000 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/05/19(日) 01:57:03.55 ID:???.net
>>999
少なくともパイロットは樹脂芯でも熱処理している

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200