2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ボールペン総合 47

1 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/03/14(木) 02:36:52.12 ID:GrBAhASi0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を冒頭に足して2行にして下さい(1行分は消えて表示されません)

前スレ
ボールペン総合 44
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1678935698/
ボールペン総合 45
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1695301615/
ボールペン総合 46
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1706303026/

次スレは>>980が建てて下さい。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

494 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/03(水) 21:25:27.90 ID:L/ukqlYl0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/si1.gif
噂のLight touchゲット
軸はグリップが滑らないようになってる
従来のジェストよりずっと書きやすい
滑り過ぎない
アクロのペタペタともまた違う
軸色がラブリー過ぎるのが難点

ユニボールワンPもゲット
というかユニボールワンが初めて
書くの遅いから掠れないみたい
なんやこの軸、おもちゃみたい
太くて短くてふざけ過ぎなのですぐ消えると思う



https://i.imgur.com/a6CLeuO.jpg

495 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/03(水) 21:25:54.79 ID:L/ukqlYl0.net
ごめん、ログアウト忘れた!
誤爆!

496 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/03(水) 22:38:43.83 ID:hdrrwJtK0.net
ワンP高すぎるよなあ

497 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/03(水) 22:42:05.07 ID:L/ukqlYl0.net
迷ったけど店頭から早く消えるかと思って

498 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/03(水) 23:10:10.57 ID:dvSFp/Ur0.net
ワンピーはターゲット女性だろうからまあ刺さらんのは当たり前

499 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/03(水) 23:35:55.35 ID:5VVAltzX0.net
ワンの高級軸が欲しい

500 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/03(水) 23:39:41.70 ID:L/ukqlYl0.net
あのー私女ですが
これ絶賛してる女いる?
普通に失敗だと思う
イロモノだから

501 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/03(水) 23:57:35.21 ID:dvSFp/Ur0.net
カラーリングといいマーケティング画像といい
ターゲットを絞ってるのは明らか
売れてるかどうかは知らん
https://www.mpuni.co.jp/news/images/news/775db905d966aa548a7becad541bac96a4549ada.jpg
https://www.mpuni.co.jp/news/images/news/a92eecc4e2b489b2fd27caa4cba4ac59ea5355eb.jpg

502 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/04(木) 00:06:51.85 ID:Rt1ywMrB0.net
>>501
女狙って失敗した
敗因は普通に使いにくいから
だからコレクターしか買わないかも

503 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/04(木) 00:58:51.76 ID:Rt1ywMrB0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/si1.gif
Lighttouchは神ボールペンだと個人的に思う
軸がダサいのだけ改善してくれればなあ

504 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/04(木) 00:59:12.82 ID:Rt1ywMrB0.net
あっしまった
すまん

505 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/04(木) 01:58:37.90 ID:veFAx+MI0.net
>>503
他の軸に入れたら良いじゃないの?

506 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/04(木) 06:07:25.68 ID:Rt1ywMrB0.net
>>505
軸変更には手を出してません
買ったままの姿で使いたい厨です

507 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/04(木) 06:59:39.62 ID:RdhwQg8V0.net
個人的に短いのも欲しいからワンPはありがたいがたくさん売れないというのもそうだろうな(そこを見据えてあの価格のを作ったのかも)

508 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ e59d-bN4R):2024/04/04(木) 10:12:50.42 ID:jfMweLvf0.net
ワンピーとイルミリーは売れてるイメージ全くない

509 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/04(木) 11:35:56.58 ID:jDyl8HlB0.net
ライトタッチ、ヨドバシ予約取ってるよ
発売日はかなり先やけど

510 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/04(木) 12:27:29.76 ID:A8X0JZni0.net
ライトタッチのダサさは置いといて、とにかく逆テーパーが手に収まらない
癖のない形してるRT1の評価が上がってる

511 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/04(木) 12:30:43.25 ID:XvFh5jTq0.net
RT1はデザイン秀逸
あれのちょい高級軸出してほしい

512 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/04(木) 12:34:09.95 ID:jfMweLvf0.net
Rt1はクリップガタガタで振動が手に伝わる欠陥商品で線も二重線になるから嫌い

513 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/04(木) 12:39:40.12 ID:Rt1ywMrB0.net
ならないけど?

514 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/04(木) 12:43:32.78 ID:KY64toqO0.net
RT1の軸を無印アルミボールペンに入れればいーんでない?

515 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/04(木) 12:51:15.23 ID:jfMweLvf0.net
無印は何故か所有欲満たされないよね

あれに入れるなら普通にユニワンに入れる方が良いし、カスタム74 ゲルインキにジュース入れるよね

516 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 23d1-7Y1t):2024/04/04(木) 13:12:54.88 ID:jDyl8HlB0.net
ところで、なんでeasy flowのFって日本で売ってないんだろ?

517 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 23e2-0OZO):2024/04/04(木) 13:42:21.09 ID:KY64toqO0.net
アレのOEMなんでね?

518 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 4bcc-zaeX):2024/04/04(木) 14:27:40.29 ID:CnHPkaS70.net
>>501
この太さなら3色か4食ボールペンにしてほしかったね

519 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/04(木) 14:47:23.52 ID:jfMweLvf0.net
机の上散らかりすぎだろ
あとまな板の上にボールペン置くな

520 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/04(木) 14:50:45.66 ID:hgaplZLk0.net
ワンピーは洗えて抗菌で振動する機能とかついてたら欲しいかも

521 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/04(木) 15:10:27.53 ID:ie6eFt460.net
百均で2本売りのA-PEN GELが軸としては自分には使いやすいのだが、使ううちにインクの出が滑らかでなくなる感じもする。そもそも替芯のGKR-2というのは日本では売っていない様子。
ゼブラのJF 0.5(サラサクリップ0.5用)などが互換みたいですが、他の互換芯ではどれがお奨めですか? 

522 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/04(木) 15:20:10.29 ID:jfMweLvf0.net
ワンピは先端の金属を柔らかゴムにしてほしい

523 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/04(木) 15:35:44.42 ID:jfMweLvf0.net
生成AIに作ってもらったラミーとジェットストリームのコラボボールペン

https://i.imgur.com/1Yn5O4k.jpg
https://i.imgur.com/4Ca8sE6.jpg
https://i.imgur.com/BD8NlZN.jpg

524 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/04(木) 15:37:28.82 ID:jfMweLvf0.net
ラミーは今後こんなボールペン出るんだろうな

525 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/04(木) 15:49:09.20 ID:CnHPkaS70.net
>>523
ただ普通のフォントを使ったセンスのないデザインに見える

526 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/04(木) 15:58:37.49 ID:jfMweLvf0.net
生成AIが無料ゆえに質が悪くてあまり成功しなかった

527 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/04(木) 16:29:28.97 ID:veFAx+MI0.net
>>518
正規サイズのC300系が3~4本入る多色ボールペン軸とか変態仕様過ぎるじゃないですか・・・

528 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/04(木) 16:31:13.77 ID:veFAx+MI0.net
>>523
偽フォントはホントに難しいなあ
でも頑張ってMITSUBISHI表記に近づけようという姿勢は買う

529 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/04(木) 17:30:44.97 ID:NlC7fsPEM.net
MITSUBISHIと書けば違法だからな

530 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ cb6c-nTcA):2024/04/04(木) 22:52:22.26 ID:vxJwRf9l0.net
lite touchは従来型の欠点を着実につぶしにいった感じのインクで、よくできてると思うわ

531 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/04(木) 23:55:28.23 ID:Rt1ywMrB0.net
見た目はアレだけど存外良いペンだよね

532 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/05(金) 01:35:08.65 ID:yUxhy3Jf0.net
ライトタッチ、楽天で売ってたからポチった

533 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 1d92-2wL5):2024/04/05(金) 09:49:08.71 ID:5N8Exda20.net
話題のライトタッチとやらはG2リフィルでは出ないの?

534 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/05(金) 16:34:10.70 ID:/RC+pzp00.net
むしろアクロインキのg2 リフィルが出して

535 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/05(金) 16:58:17.18 ID:j5+fzfFJ0.net
ジェストエッジ(0.28、0.38)のような極細インクに需要があると見込んでいる三菱が、頑なにSXR-200-38を発売しない理由がわからない
めちゃくちゃ需要あると思うけどな 技術的に無理なのか?

536 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/05(金) 17:18:05.12 ID:MDnmuV4zd.net
>>535
インク使い切る前にボールが詰まるとかかね?

537 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 5517-qO29):2024/04/05(金) 18:29:57.48 ID:yUxhy3Jf0.net
油性は0.4と0.5と0.7、どれが一番売れてるんだろうか

538 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 8503-nTcA):2024/04/05(金) 18:38:11.80 ID:5RPSw4oW0.net
個人的には0.7が標準だと思ってる。
つかインクを早く消費して新しいの使いたいって気持ちもある

539 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 1d71-l315):2024/04/05(金) 18:49:35.22 ID:mj7wX4Ex0.net
インク量って、基本は細いほど少なくて、どの太さも大体同じような筆記距離になるように調整されてるのかと思ってた

540 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 9bbe-/Em4):2024/04/05(金) 18:58:47.63 ID:tmpKWHTM0.net
すまんくそ見づらくて
種類も違うけど同じだなあ

https://i.imgur.com/dAPY9SE.jpg

541 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 1d71-l315):2024/04/05(金) 19:08:35.19 ID:mj7wX4Ex0.net
インク入ってる筒部分の厚さが違ったりもするよな

542 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 1d71-l315):2024/04/05(金) 19:09:16.44 ID:mj7wX4Ex0.net
307とワンだと、ワンの方が厚かったかと

543 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 5517-qO29):2024/04/05(金) 20:04:47.35 ID:yUxhy3Jf0.net
>>538
油性は0.7が万能というイメージ

>>539
筆記距離を調べると違うよね
1.0なんかは需要も小さいしただでさえインク量食うから、あえて他のボール径に合わせるようなことはしないんだろう

544 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 554b-fcbZ):2024/04/05(金) 20:31:38.74 ID:kEjmOmb20.net
筆記距離といえばサラサの調べたら絶望した記憶
メインの0.4だけやたら短いんだよなぁ

545 :_ねん_くみ なまえ_____ (アウアウウー Sae9-uG38):2024/04/05(金) 20:47:27.56 ID:npdWwxTJa.net
>>535
普通に需要がないのでは
SXR-200は数の出るタイプの製品ではないし

546 :_ねん_くみ なまえ_____ (アウアウウー Sae9-uG38):2024/04/05(金) 20:49:10.30 ID:npdWwxTJa.net
どのボール径が売れてるかは、ラインナップの多様さでだいたい分かるな
ジェストで一番売れてるのは0.5mmだろう

547 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/05(金) 23:18:19.26 ID:92XRFZGg0.net
最近日本メーカーは全世界で売ってるから、日本と違って1.0は結構使われるぞ
特にサイン用のペンとして
逆に0.5なんて細すぎて敬遠されることもある

548 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/05(金) 23:21:16.41 ID:92XRFZGg0.net
20年前は海外で日本のペンなんて見かけなかった
15年前ごろアジアとか一部国で見かけるようになったが、すぐに韓国メーカーに駆逐された
7-8年前ぐらいから急に日本メーカーが、世界で増え始めて今は席巻している
かつて使われていたBICは必ずあるが、かなり売り上げ落ちた

549 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/05(金) 23:30:03.20 ID:5RPSw4oW0.net
エジプト行くとボールペンをねだられる。現地の人はリフィルのみで使ってる。
って昔の話? なんか最近読んだネタではボールペンなんか持ってる。って話も見たけど

550 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/05(金) 23:35:49.64 ID:uPAizaJw0.net
昔のその話の元ネタは良く知らんけど
それを真に受けた爺さんが山程ボールペン持ってって向こうでウザがられたって話は聞いたことある

551 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/06(土) 00:07:39.96 ID:hNSOdW5md.net
文具女子博とか行くと外国人客増えてるの分かるよ
転売なのか本人が使うのかは知らないけどスーツケース持ち込んで爆買いしていく

552 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/06(土) 00:09:20.19 ID:fXN3EbVh0.net
アルファベットは画数少ないから
太めの方がいいだろな
中国に細いペン売れんじゃね

553 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/06(土) 00:43:22.49 ID:+6cW7infd.net
ペン爆買いしてどうすんねん

554 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/06(土) 02:38:02.79 ID:8wHf8uoB0.net
個人的に油性0.5は細すぎて書いてる気がしない
最細でも0.7、できれば1.0がいい
逆にゲル0.7は出来の悪い万年筆のように書きにくい
最太でも0.5、できれば0.4がいい

555 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/06(土) 08:40:53.24 ID:ppeT2DJw0.net
>>547
売れるのはわかるけど
0.5が敬遠されるというのは根拠必要だと思うよ
無いなら「かもな~」程度に抑えないと説得力がごっつーなくなる
ちなみに消えるボールペンは0.5mmよく売れています
だから0.5mmが売れてないというのは一概に信頼できない

556 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/06(土) 09:17:47.25 ID:i+oSPpoK0.net
まあ(水性/油性/ゲル)によって売れ線のボール径は違うわな
一般的に選択基準はボール径より書かれた線の太さだし

557 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/06(土) 10:05:15.17 ID:xKKoplSC0.net
今日初めてアクロのBRFN10と30に黒しか残ってないことに驚いた。
せめて30の青ぐらいは残してほしかった。
いつ無くなったんだろ?

558 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/06(土) 11:16:51.33 ID:OjBZB98A0.net
お客様相談室に要望出しといて

俺も後でだすから

なんならg2規格のペンに変えてって

559 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/06(土) 16:28:08.32 ID:KbQoddaN0.net
ライトタッチ使ってみたけど確かに若干滑らかになってゲルに近づいてる
これだと長時間筆記の疲労も軽減されるだろう
ただ、個人的に好きなドクターグリップ(アクロインキ)と比べて格段に書きやすいかと言われると正直互角かなという感じ

560 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/06(土) 16:42:28.04 ID:cdsNxL0U0.net
アクロが最高だと思ってたけど
ライトタッチの方がお気に入りになったよ

561 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/06(土) 18:00:13.60 ID:i+oSPpoK0.net
>>557
俺もびっくりした
こういうのがあるから替芯がマイナー規格の軸はリスクだな
先に消えそうに思えた黒の30M(1.0mm)はそれなりに売れてるんだろうか

562 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/06(土) 18:38:16.60 ID:OgY6IKdGd.net
>>557
え、これショック…!

>>561
アクロの青はもう多色でしか使えなくなるってことだよな?
確かにアクロ買いにくくなるな

563 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/06(土) 18:52:35.71 ID:KbQoddaN0.net
訂正
再度じっくり書き比べてみると、ライトタッチのほうがアクロよりも明らかに滑らかだった
裏抜けについてはライトタッチ、アクロ同様なしと言って良いが、その度合いはライトタッチのほうがわずかに少ない
発色はアクロのほうが良い。そして色合いがアクロは青系の黒で、ライトタッチは従来のジェットストリーム同様赤系の黒で方向性が違う

>>560
個人的にもライトタッチのほうが良いと思った

564 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/06(土) 21:54:37.06 ID:OjBZB98A0.net
同じ値段ならライトタッチの芯買うけど、値段違うなら古いので良いやとはなる

565 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/06(土) 21:55:07.87 ID:OjBZB98A0.net
そしてg2ジェストリフィルかうならアクロインキでいいやともなる

566 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/07(日) 08:04:23.06 ID:W9h17Nfd0.net
まー流石にBRFN自体は無くならんやろうけどなあ。
これ捨てるってなったら、PILOT高級軸全部捨てることになるし。
日本じゃ黒しか売れてないんだろな。
海外向けにはそのまま継続するとは思うけど。
Mの青、色も良かったし愛用だったけどな。
easy flowの青Mにするか。(軸は別のに当然なるけど)

567 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/07(日) 20:40:26.41 ID:gX8M3gpXa.net
ライトタッチの黒は従来型と違ってマットブラックに近い色味で、てかりがかなり抑えられてるが、
アクロとはアプローチが異なり、従来型と同じ紫っぽい黒を濃厚にして真っ黒を作ってる感じなんだよな

568 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/07(日) 21:11:20.22 ID:8X8L9SNo0.net
いろいろとっかえひっかえしながら使ってるけどジュースアップいいなかなりスムーズに書ける

569 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/07(日) 23:58:36.76 ID:DzyyeyrB0.net
ライトタッチってワンインクと関係あんのかな

570 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/08(月) 10:37:34.40 ID:y+xuQc7N0.net
逆に黒って使うか?

モノクロコピーに対して違いがわかるように
青と赤しか使わんのだが…

571 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/08(月) 10:40:20.32 ID:oqT0socO0.net
ノートに文章書くときは黒ですねぇ。
サラサの赤持ってるけど使った記憶がない。
逆に水性マーカープロッキーは青を使ってます。

572 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/08(月) 11:52:00.82 ID:y+xuQc7N0.net
SE-800には赤青のジェットストリーム芯
スタイルフィットにはアイプラス赤青とゼブラの蛍光イエローを入れている

カスタマイズペンが廃れてきたのは
ランニングコストが悪いからだろうか…

573 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/08(月) 11:53:28.84 ID:MiV3c0CH0.net
>>570
黒はあまり使わないけど青は文句言われることがあるのでBB使ってる

574 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/08(月) 12:08:56.11 ID:bUXtcZE50.net
確かにどんな時でも違いが分かる男でいたいよな

575 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/08(月) 12:30:28.98 ID:Wnc/Dcee0.net
黒しか駄目って信じ混んでてわざわざ文句言ってくるような人に、青も認められてるなんて言っても面倒なことになるだけだろうしね

油性のブルーブラックは無いのかな?
ゲルだとあんなに多色展開しても商売成り立ってるぽいのに

576 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/08(月) 13:13:41.88 ID:bUXtcZE50.net
公文書で認められてるからって履歴書を青ボールペンで書く奴は余程の理由がなければ絶対に採用したくないね

577 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/08(月) 13:19:13.66 ID:wDWRJasZ0.net
油性の黒しか認めない偏屈ジジイが至る所にいるからな
低粘度油性すら危うい

578 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/08(月) 13:21:20.66 ID:dvqosSeBM.net
>>573
コピーと区別することを意識しなくてはならない用途にはBBが良いでしょうね。
そういえば昔は青のボールペンが今より多く使われていたと思うが、いつの間にか見かけなくなった。
黒または青で記入するように明記してあるものもある。

579 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/08(月) 13:30:10.84 ID:y+xuQc7N0.net
青は青でもジェットストリームの青はほぼブルーブラックじゃね?

580 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/08(月) 13:32:11.39 ID:3G8qh/Scr.net
製薬会社だと手書きは青色というルールがある会社が結構あるな
元は海外のルールなのかなあ?
ペンの種類が決まってるところもあった

581 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/08(月) 13:40:21.95 ID:lYK3eudB0.net
青のボールペンというか
万年筆のデフォの色がブルーブラックだった名残り

582 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/08(月) 14:57:01.19 ID:BEC0hF700.net
>>581
何故、万年筆はブルーブラックがデフォだったの?

583 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/08(月) 15:04:10.59 ID:wDWRJasZ0.net
鉄のフライパンでゴボウ炒めたら黒くなるのと同じ原理

584 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/08(月) 15:06:24.92 ID:fsjgypm/0.net
>>573
俺も青黒いBBボールペン大好き
単なる黒は目に痛すぎるが逆に薄い色も記憶に残らないので視認性高い青黒いのが好き

585 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/08(月) 15:16:53.70 ID:fXDeR5YT0.net
>>582
何故その手に持ってる端末で調べようとしないんだい?

586 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/08(月) 15:20:27.92 ID:lTm2cIGL0.net
国内なら血判状文化をリスペクトして赤黒を使うのがベター。

587 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/08(月) 15:24:14.51 ID:fsjgypm/0.net
>>580
カーボン用紙への書き込みという前提のがあったのかもね

588 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/08(月) 15:27:02.40 ID:fsjgypm/0.net
>>587
カーボン用紙じゃなくカーボンコピーだったかな
とにかくコピーする際の邪魔な部分をのける意味があったんじゃなかったっけ?
今時こんなんどうでもいいけどね

あと日本は中国渡来の墨文化だから黒にほんのりと青が入ってる色を好んでた
この辺は習字書道してない人には良くわからんと思うので聞き逃してくんさい

589 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/08(月) 15:35:51.03 ID:huX0mqPx0.net
衝動買いというか無駄遣い
フォルティア500 3本
フォルティア300 1本
アクロM 0.5 4種各1本

ワンP 3本(模様が良かったのを見つけたから…)

590 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/08(月) 15:41:12.52 ID:L3dWYqdd0.net
国によっては署名は青か紺でないとダメってところがある
黒だとコピーか実筆かがすぐにわからないから

591 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/08(月) 16:01:09.96 ID:bUXtcZE50.net
サイン文化の名残で青が求められてる国もあるからと言って日本でデフォで青が許されてると考えるのは流石に常識ないよね

外国でサイン求められて印鑑取り出すようなもんだよ

592 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/08(月) 16:56:30.86 ID:fsjgypm/0.net
>>591
結論を急がないでほしい
日本で青がうんぬんは性善説が諸外国に比べて非常に高いからと思ったけどね
それと先ほど述べた墨文化で黒が普通だった

593 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/08(月) 17:15:01.08 ID:bUXtcZE50.net
性善説というより根底はやはり印鑑文化だからでは?
性善説なら実印さえないだろうし

西洋も中世写本は黒なので文字に青を使うということ自体が歴史的・技術的な名残を引きずった独特の文化に思う

594 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/08(月) 17:20:49.25 ID:ljflJm94d.net
×性善説
〇楽観論/楽観説/楽天論/楽天説
文具にこだわる前に言葉を覚えろ
英語で言うoptimismだ

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200