2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ボールペン総合 48

1 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/04/30(火) 04:58:50.12 ID:/qdQJyAI0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を冒頭に足して2行にして下さい(1行分は消えて表示されません)

前スレ
ボールペン総合 48
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1710351412/

次スレは>>980が建てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

95 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 66d0-sPM7):2024/05/06(月) 22:20:45.38 ID:DJx5Tgwr0.net
>>94
それこそパーカーのボールペンじゃダメなのか?
例えばベクターやジョッターなど低重心じゃなくても軽けれは良いのでは

96 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 6af0-kiI9):2024/05/06(月) 22:23:05.08 ID:SVR5vEhx0.net
ぺんてるビクーニャexもシエリナを含めると値段の整合性は無くなる。そしてex3は廃盤

97 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 6af0-kiI9):2024/05/06(月) 22:25:44.65 ID:SVR5vEhx0.net
>>95
それは同じこと思った。内側に隙間あるのならハンダ線などでコイル作れば重心は自分で操作できるわけだし。

98 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/07(火) 00:09:32.17 ID:TIWE+2KD0.net
もうそろそろwaaiの新色出ないかなあ
バイオレット・・・

99 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 2a8a-Np3+):2024/05/08(水) 02:06:35.20 ID:r8ZIyL2z0.net
アクロドライブ
エナージェルフィログラフィ
サラサグランドっよりもex3シエリナの方が書きやすい

100 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/08(水) 15:52:42.24 ID:8FNd4y1t0.net
一番書きやすいのはG-2 Limited

101 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/08(水) 17:48:48.00 ID:Crrd0T3a0.net
>>95
ベクターはチープすぎ
ジョッターは細すぎてね

102 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/08(水) 23:03:49.02 ID:KL9+FVCM0.net
アーバン

103 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/08(水) 23:26:19.26 ID:Crrd0T3a0.net
アーバンは重い
30gは重い

104 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/09(木) 05:06:15.56 ID:iNbtjezy0.net
セーラーのtuzuってどうなの
万年筆とゲルインクって被ってる気がするんだけどなんで油性ボールペンにしなかったの

105 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/09(木) 07:28:31.63 ID:VWruMvzX0.net
>>104
普通にステンレスペンとしては良し
良い評判ばかりで様子見してる

106 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/09(木) 11:27:39.43 ID:lC1JRUOU0.net
ボールペンに関してはただのお高いキャップ式エナージェルでしかないからなあ

107 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/09(木) 13:51:41.72 ID:iNbtjezy0.net
Tuzuは5000円であの外観はちょっと高すぎる気がするなぁ
パイとかと競合させたいなら3000円ぐらいが妥当な気がする

108 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/11(土) 23:30:17.98 ID:cF16kxla0.net
https://tadaup.jp/29d88d991.jpg
これなんていうペンかわかる人教えて?

109 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/11(土) 23:44:34.53 ID:byJ8tzdy0.net
キャプ式?

110 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 2b21-Yvpy):2024/05/12(日) 00:21:34.42 ID:8rZ3L1YC0.net
サムネイルをみてウォーターマンのメトロポリタンか
クロスのベイリーライトかと思ったけど、画像開いたらどっちとも違ってた

111 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 0b5a-vB/y):2024/05/12(日) 00:38:05.68 ID:UyDUrdcs0.net
>>108
セーラー万年筆 ボールペン レグラス
そーゆーのこそGoogle Lens検索でしょ

112 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ e19d-94+k):2024/05/12(日) 05:47:24.61 ID:WSTbhmld0.net
セーラーのボールペンって軽い割にリアヘビーでバランス悪いし、売れないのか4000円台でも他社の2、3000円台のボールペンの横に結構無造作に置かれてる事多いし、書き味も悪い

ボールペンのやる気のなさはなんなんだろうか

113 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 2b5f-unZw):2024/05/12(日) 10:11:30.46 ID:KtQ2Za4B0.net
社名がセーラーボールペンじゃないんだから察してやれ

114 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/13(月) 17:13:53.65 ID:ti98bdkar.net
スラリ0.7芯入れられるキャップ式ボールペンって何かありますか?
スラリ300使ってるけどペン先が出てるか出てないかわかりづらくてポケット汚してしまいました……

115 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/13(月) 22:22:24.59 ID:KnSpR9ZM0.net
ここ十年で、パイロット、三菱、ゼブラとかは世界中でボールペン売っているのを見かけるがセーラーなんて見たことない

116 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/13(月) 22:24:15.97 ID:4NGozLkz0.net
世界中ってどこ国行ったの?

117 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/13(月) 22:39:44.44 ID:X4zLjhxM0.net
>>116
俺は年間6か国は遊びに行ってたけど
今年は円安凄すぎて国内旅行しかしてないわ

118 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/13(月) 22:44:43.73 ID:K6jwJKLLd.net
隙自語
リアルでどういう会話してるのか想像つく

119 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/13(月) 22:45:16.52 ID:aYcc4hpu0.net
>>114
ttps://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182115758
高いのが良ければ、zoomL1にも入るかも

120 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/13(月) 22:45:30.54 ID:4NGozLkz0.net
いや、旅行の話がしたいわけじゃなくて

121 :_ねん_くみ なまえ_____ ころころ (ワッチョイ eb6b-unZw):2024/05/13(月) 23:30:14.59 ID:yoBlNkCP0.net
俺は大阪民国、トウホグ、トンキン、名古屋県、マット県に北九州市と世界中を巡ってきたよ

122 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ bd44-+0zE):2024/05/13(月) 23:51:47.14 ID:X4zLjhxM0.net
この時期に海外旅行行くやつって凄いなーと普通に思ってる
国内旅行する方同額で3段ほど上の宿泊施設に泊まれて美味しいもの食えるのに

123 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ dd96-Dh06):2024/05/14(火) 01:04:12.57 ID:lkwkOSxu0.net
アホか(笑)

124 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/14(火) 04:26:27.57 ID:yHw+iduJ0.net
単体の製品としてではなく部分的な供給ならセーラーはまだまだよく見る部類じゃないか
海外展開なんてのは経営方針一つでいくらでも変わるから今がどうとか過去がどうとかはさして問題にはならんよ
キャップ式ボールペン自体がもう絶滅危惧すぎてG2規格以外はもう選択肢ほぼないのではないかと思うがどうか

125 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワンミングク MM7f-zbc7):2024/05/14(火) 11:08:38.50 ID:9GkjP/YsM.net
出されたボールペンがリリースボタンがあるノック式で、久しく使っていなかったから引っ込め方がわからなかったw
あれは何かメリットがあるのですか?

126 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 9702-AhXO):2024/05/14(火) 11:24:32.97 ID:3hKAMdqq0.net
スーパーカー消しゴムを飛ばせる事かな

127 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ e35d-22TD):2024/05/14(火) 11:24:39.11 ID:9jWxnK0V0.net
部品が少なく構造が単純とかの作る側のメリットでは?

128 :_ねん_くみ なまえ_____ (JP 0H17-+PPa):2024/05/14(火) 14:32:50.56 ID:xEcpV+BUH.net
https://youtube.com/shorts/JkVanFfIotA?si=sddfMrWI-QVOB7LI

129 :_ねん_くみ なまえ_____ (スププ Sd2f-6fnu):2024/05/14(火) 18:51:07.51 ID:0MD4ja1Od.net
マスクでボールペンを切る動画があったわ

130 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/16(木) 12:15:32.99 ID:3QBri4da0.net
レトロ51買ったけど短めで太過ぎず細過ぎず持ちやすくて良かった
アメリカで色違い集めるコレクターが多いのも納得
どっかの誰かが完成されたデザインと言ってたけど確かにしっくりくる
ただ付属のイージーフローはちょっと質が悪い
丸善とか伊東屋で正規で売られてるイージーフローより水っぽいんだけど納品先で種類違うんかな

131 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/16(木) 12:28:02.17 ID:3QBri4da0.net
10年くらい前にイージーフロー 試し書きした時に水性っぽいギシギシというかシャリシャリした感じで評判ほどじゃないなと思って今回もそれと同じ書き味だった
この前丸善でデュポンのイージーフロー買って会計で1400円ぐらいして引くに引けずミスったなぁと思ったんだけど油性っぽくてすごく滑らかで改良されたのかと思ってた
ネットで買ったから改良前のストックだったのか時間経過で劣化するのか、それともブランド毎に変えてるのかどうなんだろう

132 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/16(木) 18:09:47.17 ID:Acphb6aK0.net
個人的には伊東屋のイージーフローが一番いいと思う

133 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ db17-KZrV):2024/05/19(日) 02:28:25.34 ID:cJFgsVuL0.net
結局書きやすいと思うのはエナージェルユーロ、パイロットVコーン、オートCR01あたりかなあ

134 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/20(月) 13:30:33.49 ID:IfFOgVcHd.net
アクロめちゃ書きにくい

135 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/20(月) 14:46:33.89 ID:sICBBx5X0.net
その意見は珍しい

136 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/20(月) 15:17:03.44 ID:z9Hp8ut80.net
アクロ03すこー
綺麗な字が書ける

けどもうちょい太めも欲しいな

137 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/20(月) 19:29:16.54 ID:AnatKJfd0.net
イージーフロー に比べると0.7でもアクロは引っかかる感じがして速記しにくい
でもコスパ良い

138 :どんぐり :2024/05/20(月) 19:49:21.31 ID:Hmx6Mca30.net
重心やインクのとろみを始めとしたアクロの書き心地は好きだけど、樹脂が塗装で剥げてくるのが玉に瑕ですね。
ちなみに俺は32歳からスキンへッドだからもうハゲないよ。

139 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/20(月) 19:50:23.00 ID:PjqFYAgL0.net
もうハゲたからスキンヘッドなのでは?

140 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/20(月) 20:27:28.76 ID:IfFOgVcHd.net
>>135
入ってたのが0.7だった
ダマダマになって筆記速度落つる

141 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 639d-Bz/F):2024/05/21(火) 07:15:41.20 ID:Bf+0s5fX0.net
アクロインキは下敷きありだとちょうど良い滑らかさになるね

142 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/24(金) 17:34:36.94 ID:+3tqd0pe0.net
BICのクリスタル オリジナル ファイン 0.8
互換リフィル入れて使ってる人いる?
油性じゃない方がいいけど、何か入るのあるかな?

143 :どんぐり :2024/05/24(金) 20:32:28.30 ID:To/Afhpf0.net
会社支で支給されるペン先の玉にタングステン含有してないやつに交換して使ってる。
たぶん油性じゃない。
メーカーは不明だけど航空機とか高精度のチタン製品作ってるメーカーにおろしてると思うから探せば手に入ると思う。

144 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 8a8a-kryU):2024/05/25(土) 00:19:17.78 ID:I1U87o+50.net
難しいなそれ
普通に有名ボールペンの互換性はないのか…

145 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 0e41-T5Bw):2024/05/25(土) 00:29:57.49 ID:awlXPkqp0.net
アリエクは?

146 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/25(土) 01:29:54.16 ID:jYV3K8yNd.net
WW2時ってボールペン何があったのかな?遺書や手紙などはKOKUYOの用紙を見るけど

工業力ものづくり力あったから零戦→クルマ新幹線のように、今に続くすごい文具あったのかな

147 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/25(土) 01:49:32.34 ID:bobUcSqh0.net
昭和22年にじいちゃんが早稲田文学(雑誌)に寄稿を依頼されて天に登る気持ちでその当時ようやく普及したボールペンで一気に書き上げた原稿が、翌朝見てみると全て滲んでて判読不能になっていたというのを生前に何度も聞いた。
じいちゃんはそれ以降鉛筆以外の筆記具を信用しなかったが、それくらい戦後すぐのボールペンは程度が低かったということでもある。
ま、その辺のボールペンの技術的な歴史はオートとかの社内に情報として蓄積されているから調べればすぐにわかる話よ

148 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/25(土) 02:28:38.20 ID:jYV3K8yNd.net
>>147
お祖父様の貴重なお話を書いてくださりありがとう
万年筆もボールペンも今はパイロットが商業的強いと思うけどその頃はオートなんだね
調べてみます

149 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/25(土) 02:34:54.64 ID:jYV3K8yNd.net
ふと、思い返せば出征した祖父もカレンダーへメモなど鉛筆だったように思う、そして筆記前に鉛筆を舐めていた
一方祖母はボールペンや色鉛筆など色々な物を買い使っていた気がするな
まあ絶縁したので思い出話などはないのだが。戦前戦中戦後の話が聞ける人は羨ましいよ

150 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/25(土) 02:51:06.89 ID:HYZRkOxmM.net
あれって何で鉛筆を舐めるんですか?
ボールペン舐めようとか普通思わないですよね?
万年筆だって舐めたら頭おかしいのかと言われそうだが、なぜ鉛筆を舐めるということを思い付いて実行するのか全くわからない

151 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/25(土) 03:02:06.44 ID:7rLrnKpfd.net
芯の質が低いと紙への定着も発色も悪い
水分で湿らせると滑りも伸びもよく紙に定着しやすくなり発色も良くなる

チョークの粉を指につけて黒板に字を書くのと
それを水で練った物を指につけて書くのとどっちがくっきり字を書けるかみたいな話
たぶん

152 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/25(土) 03:05:03.06 ID:Bu5WWAws0.net
>>150
- 昔の鉛筆の芯は現在のものより質が悪かったため、ずっと書いていると文字が薄くなり、字がかすれてしまうことがよくありました。
- そんなとき、鉛筆の芯を舐めて湿らせると、書き味がしっとりとして濃く書けることから、書き味の悪さを解消してくれる一番手軽な方法として、芯をなめてから書いていました。
- 現代の鉛筆は質も良く書きやすいため、芯をなめてもあまり意味はありませんが、おじいちゃんなどの年配の方々は昔の習慣が残っているため、今でも鉛筆をなめることがあります。
- 鉛筆の芯は「炭素」と「粘土」でできているため、実際には人体に大きな害はありません。ただし、口にすることは避けた方が良いでしょう

153 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/25(土) 03:05:45.61 ID:bobUcSqh0.net
>>149
割りと戦争経験者の世代の戦時下の筆記具は鉛筆か毛筆の二択。今で言う公文書に当たる戦時報告書の類は毛筆で書く決まりで部隊内で最も字が上手い人間に丸投げされてた。
当時すでに万年筆は普及していたけれど使う場面がほとんどなかった。それでも陸軍士官クラスになると万年筆と懐中時計そして軍刀はもはや家宝の扱いだったので丁寧に子孫に受け継がれた。じいちゃんの話によると帝大卒の士官でも万年筆は新聞の歌壇コーナーに短歌俳句をハガキに書いて送るとき以外使い道はないと言われていたそうだ。
そんなわけでオートが日本で初めて国産ボールペンを発売したのが1949年、その数年前には現在のbic(だとおもう)のボールペンが舶来品としてかなり出回っていたらしいがその性能は先に聞いた通り。
日本のボールペンは、戦後の混乱期に軽工業でしか生産する資本がなかったゆえだと思うけれど、文具メーカーは軒並み100年企業が揃っているのは面白い特徴ではあるんだよね

154 :_ねん_くみ なまえ_____ (スププ Sdba-frxB):2024/05/25(土) 03:20:02.65 ID:jYV3K8yNd.net
>>153
特攻隊員の最後の手紙「お兄ちゃんの形見として時計と軍刀を送るけど売ってお金にしてください、これからの静ちゃんの人生の方が大事なのです」とあったけど、そういうことか
興味深いお話をありがとうございました

オート見ましたよ、そしてゼブラのシャーボが多色の先駆者だったのね
まだボールペンの歴史は100年に満たないのだなあ
新聞インキから発想を得てインキ漏れを解決した(英国)とあるが、新聞紙などは遥か昔からあったろうにそこに気づくのが遅かったな

155 :_ねん_くみ なまえ_____ (スププ Sdba-frxB):2024/05/25(土) 03:21:54.09 ID:jYV3K8yNd.net
>>150
昔の鉛筆は質が悪かったのです
印鑑も捺印前にハァハァと息を吹きかける御年配いません?wそれと同じかと

156 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ b6d0-6R6d):2024/05/25(土) 03:25:53.22 ID:Bu5WWAws0.net
『この世界の片隅に』で戦時中に万年筆を使う場面が出てきたな
呉の話だからセーラー万年筆だろう

157 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/26(日) 10:59:19.70 ID:zCKTYnrN0.net
ここ、5年程筆記具にこだわりを持ったのだが、最近は廃番が多くないですか?

158 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 4b69-cqL7):2024/05/26(日) 11:03:13.42 ID:SEqK/RIR0.net
新製品も目茶苦茶多いから、リストラしていかないと売場がパンクするんじゃないかな

159 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/26(日) 12:07:47.56 ID:DjJjmpkb0.net
あきらかに廃盤は多い。値上げするくらいなら生産打ちきりにしてる感じ。
最も、文具に限ったことではないけれど

160 :どんぐり :2024/05/26(日) 12:36:11.24 ID:5wch6hag0.net
金型とか加工機の部品維持するのもただじゃないからね。仕方ないね。

消費者も新商品に飛びつきがちだしね。

161 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/26(日) 13:36:55.14 ID:EHq4RvRx0.net
>>147
ボールペンが普及して数年は、
公式文書とかはボールペンで書くなと注意があったという情報見たことがあるなあ
これボールペンで書いて提出しないでとかわざわざ書かれてたとか。
すぐに耐水性やにじみが改善されて、郵便局や銀行で名前や住所記入するところに置かれるようになったらしい
それまではインク瓶と付けペンが並んでいたそうだ。
そんな頃の話だと思う。

162 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/26(日) 13:54:33.53 ID:9YG29JQ4M.net
まあ何でも出たばかりの物はまだ完成度が低い

163 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/26(日) 14:30:50.38 ID:EHq4RvRx0.net
ウォーターマンのアリュールが安くなっていたので購入
可もなく不可もなく。

164 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/26(日) 14:57:57.18 ID:hvMMKGV10.net
>>160
金型は税金かかってくるしな
廃番にしないと売れないのに税金だけとられる負債だよな

というか規格が乱立しすぎてるんだ
共通の規格ならそんな問題にはならないだろう
C-300系とG2系だけあればよくね?

165 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/26(日) 17:03:00.00 ID:EtNv15ef0.net
D1規格も仲間に入れてほしい
SXR-200-38が発売されるまで寝とくから、発売されたら起こしてくれ

166 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/26(日) 18:40:40.94 ID:qj+JPLVG0.net
真鍮のボールペンって最近人気だけど、経年劣化の色合い美しいもんじゃないよなぁ
何が楽しいんだあれ

167 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/26(日) 18:41:51.82 ID:qj+JPLVG0.net
経年変化って言葉に乗せられてるアホ用かな
生って言えば何でも有り難がる日本人っぽい

168 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/26(日) 19:19:01.55 ID:iW+fHx7L0.net
アホな日本人しか買わないのにどこのメーカーもブラス出してるとか日本人の購買力やっべ

169 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/26(日) 20:49:27.69 ID:SEqK/RIR0.net
文房具コミュニティだと真鍮の経年変化は味が出て好きって人が多いように見えるけど、自分もどっちかというと汚ならしくて嫌いの方かな
スタシルとかも面倒が勝る

170 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/26(日) 20:54:04.86 ID:8MRFKqKB0.net
真鍮を楽しむのはほとんど使わずディスプレイする方かもしれませんね
あと色変楽しむ何かがあるんでしょ

171 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/26(日) 21:37:24.81 ID:iW+fHx7L0.net
錆はいいけど手がくっさくなるから使わなくなる

172 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 93f0-3VLZ):2024/05/26(日) 22:14:10.15 ID:DjJjmpkb0.net
D1の0.38mmは多分出ないだろ。金属軸ってだけでかなり無理している規格だぞあれ
樹脂軸にして接合部だけΦ2.3の67mm規格のほうを新規で出す方が現実味がある

173 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ ab41-6OHv):2024/05/26(日) 22:55:15.77 ID:3XAYfwBj0.net
真鍮のボロ汚さを好むのは、若い子がダメージジーンズが好きみたいな感じなのでは?汚いとか臭いとかボロいが逆に良い!みたいなパンク精神

174 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ ab41-6OHv):2024/05/26(日) 22:56:40.37 ID:3XAYfwBj0.net
>>171
わかる、小銭とかもその後の手が臭くて触れなくなった

175 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 419d-lOeL):2024/05/26(日) 23:11:53.17 ID:qj+JPLVG0.net
おっさんが経年劣化したら真鍮ボールペン使ってたらただの不潔な奴でしかないもんな

176 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/26(日) 23:25:07.46 ID:3XAYfwBj0.net
>>175
若いと硬い文具とか気にならないしね。木のペン好きな層が真鍮も好きそうなイメージある

多分そういうことなんだと思う

177 :どんぐり :2024/05/27(月) 01:11:05.78 ID:tOg0CVjU0.net
使い込んだ木軸の艶なんておっさん汁と加齢脂なんだよな。
何歳で使い始めようが年取る限り長く使えば絶対におっさん汁吸い込むんだよね。

178 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/27(月) 01:26:22.64 ID:pavDoZQr0.net
よくペンに使われる樹脂で固めた木材なんか追加でなにか吸い込む余地なくね
ただ摩擦で丸くなったプラの艶が出るだけ

179 :_ねん_くみ なまえ_____ (スププ Sdb3-QQyU):2024/05/27(月) 02:39:01.00 ID:gsX3r75/d.net
>>177
ジェスト好きだけどモルツは本当生理的にムリ
買うか悩んだ時ツイで経年劣化を調べてたとき
樹脂部が割れたので買い足した人が新旧並べてた画像を見て「きっ…」と思った
本人はエイジング、味が出た、と言って、その新品軸に旧モルツ部分を嵌めて使ってた

180 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/27(月) 03:13:40.91 ID:l3l2fXmi0.net
ジュースとジュースアップも完全互換じゃないのな

181 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/27(月) 12:11:04.15 ID:oGKvvQ6w0.net
女子高生が使い込んだ木軸だと思えばアラ不思議
とても魅力的な逸品に

182 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/27(月) 12:12:20.81 ID:fN7EqNJh0.net
JKで木軸好む子なんているの?シャンプーの香りしそうだなw

183 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/27(月) 13:21:42.48 ID:AD5NLBLp0.net
メルカリで女子高生がダメージ加工の木軸シャープペン売ったら高値で売れそう

184 :どんぐり (ワッチョイ ab8d-f98z):2024/05/27(月) 20:28:51.19 ID:SN9J267f0.net
女子高生なら御香焚きながら丁子油塗り込んだりかなり丁寧に扱ってくれそうだよね。

185 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/27(月) 22:16:17.97 ID:gsX3r75/d.net
>>181
女性だと日焼け止め(オイリー)や化粧品のラメ、パフ粉が…

186 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/27(月) 23:21:35.63 ID:G1jurbn30.net
革製品は使いこんでるときっちり味が出るけど
経年劣化の味がキチンと出ないものは嫌だね
ペンなんて70年代の万年筆幾つも持ってるけど味なんてねーよ!

187 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/27(月) 23:56:40.29 ID:gsX3r75/d.net
形見とかならまた違うんでしょうね
70年代ってもう半世紀経つんだなあ
90年代がもうすぐ40年って、信じられない

188 :どんぐり :2024/05/28(火) 00:02:27.32 ID:lEyiSuat0.net
もう令和生まれが小学校行こうかって時代だね早いね

189 :_ねん_くみ なまえ_____ (スププ Sdb3-ZRL/):2024/05/28(火) 02:48:56.69 ID:yQ4Hi4Ttd.net
ぶっちゃけ2020年から2023年まで記憶がない

190 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/28(火) 06:07:29.14 ID:lRxO7Swv0.net
飯食った記憶もない

191 :_ねん_くみ なまえ_____ :2024/05/28(火) 12:13:38.61 ID:IKaPd2v80.net
かみの毛が突然無くなった事しか覚えてない

192 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ c1d8-gvqw):2024/05/28(火) 19:58:20.48 ID:Gkz7cYm10.net
ブレンの上位版が発売される模様
https://i.imgur.com/2vLWjwk.jpeg

193 :_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 419d-+Suw):2024/05/28(火) 20:01:53.63 ID:StmWf5pi0.net
あらかわいい

194 ::2024/05/28(火) 21:38:54.32 ID:mFEHFppR0.net
サラサクリップ意識し過ぎ?
個人的にはデカクリップ好きじゃ無いな
てかクリップ弱くて評判なかったけどデザインに拘りないんだ

156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200