2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■■☆ フリューゲルホルンを語ろう ☆■■

1 :ゲル男:2009/02/19(木) 11:56:57 ID:NA2I9B4g.net
フリューゲルのスレは既にありましたか?
あったらごめんなさい。

143 :名無し行進曲:2010/10/12(火) 08:15:19 ID:0fBR5WDy.net
ウエーバーのゲルホンはあえて買おうとは思わないな

144 :名無し行進曲:2010/10/12(火) 22:42:24 ID:fy7QyQ8t.net
YFH−731をメッキ剥離してラッカー塗ったら
631になるんかねぇ

145 :名無し行進曲:2010/10/13(水) 01:23:38 ID:/5AbQLlQ.net
http://www.dallasmusic.org/gearhead/Flugelhorn%20Guide.html
ここには、731は黄ベルで631は赤ベルだと書いてあるね。


146 :名無し行進曲:2010/10/14(木) 01:25:18 ID:cyO4NBcu.net
>>145
それはものが違う
YFH-631GSとあるのは、YFH-731の復刻版だ

147 :名無し行進曲:2010/10/14(木) 01:51:23 ID:dsdewVYp.net
その下に書いてあるよ。


148 :名無し行進曲:2010/10/14(木) 01:52:04 ID:dsdewVYp.net
GSじゃない631と731の話題はその下に書いてあるよ。


149 :名無し行進曲:2010/10/14(木) 08:08:01 ID:5mZuv4I/.net
マハヤなんかよりもっとゴイスなゲルホン買えよ

150 :名無し行進曲:2010/10/14(木) 10:55:59 ID:0pDFhuC+.net
>>149
トランペット購入スレでお前の店の手口がばらされてるよw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1257763280/806,817-822

151 :名無し行進曲:2010/10/14(木) 21:10:13 ID:jxb7KL/j.net
なんだ、このゴイス君は某店だったのかw

152 :名無し行進曲:2010/10/14(木) 23:01:52 ID:cyO4NBcu.net
>>148
よく見てなかったホントだスマン

153 :名無し行進曲:2010/10/16(土) 11:24:50 ID:KSvNWd2d.net
初なのに長文で失礼します。
1977年3月発行のカタログのデータをそのまま転載します。
○631、731の共通項目
調子:B♭、ボアサイズ:MS(11.00mm)、ベルの肉厚:ふつう(0.40から0.45mm)、直径:151.8mm、ビストン仕様:高ニッケル合金・ラッピング、第1・第3トリガーなし、「その他」の項目:空欄、ケース:FHC-61
○違う項目
631はベルの材質:レッドブラス、仕上げ:クリアラッカー、価格95,000円(うちケースが8,000円)
731はベルの材質:イエローブラス、仕上げ:銀メッキ、価格105,000円(うちケースが8,000円)
「価格は52年3月15日現在です。」
731は結構長く作られていたので、買った当時で、定価124,000円、購入価格96,000円になってました。
なお、こういう資料を作られている方もいます。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1497/

154 :名無し行進曲:2010/10/17(日) 08:30:32 ID:0gqMh5ix.net
ヤマハの新しいフリューゲル、どうなのかなあ?

155 :名無し行進曲:2010/10/17(日) 18:47:28 ID:oLSFBlix.net
144です
145 153 さん情報ありがとうございます
ということはメッキ剥離してラッカー塗ってもXですね
しかしなんでシルバープレートは黄ベルなんだろう
赤ベルにシルバープレートは何か問題があるのかな・・。


156 :名無し行進曲:2010/10/17(日) 23:14:32 ID:FVCAoqxI.net
最近SPが嫌いな俺の偏った意見だけど、
SPは響きが止まる気がする。

銅の含有量が多いほど柔らかい音になっていくけど、
それだとSP掛けたら音が飛ばなくなるんじゃないかな。

同じモデルでラッカーとシルバーがあれば吹き比べてみるといいよ。
GPもあればなおよいけど、価格が跳ね上がるからねえ...。


157 :名無し行進曲:2010/10/21(木) 13:44:29 ID:Dm72o3AT.net
ヤマハの新しいモデルのマローンパイプって何なんですか?

158 :名無し行進曲:2010/10/21(木) 19:12:36 ID:tZr5MsG0.net
ジャズの歴史を語る上で欠くことのできないカール・マローンという伝説のプレーヤーがいる。
でもこれはボブ・マローン。ヤマハのシカゴモデルを調べたらわかるはず

159 :名無し行進曲:2010/10/21(木) 22:49:03 ID:N2HNfAPN.net
某サイトにはすでに出てるのに、ヤマハのサイトはまだ更新なし。w

160 :名無し行進曲:2010/10/22(金) 23:03:47 ID:N1rGBnOd.net
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/flugelhorns/yfh-8315g/

>>159
更新されたみたいだよ。

161 :名無し行進曲:2010/10/23(土) 00:00:11 ID:4p/lhboT.net
>>159補足
8310も追加されたよ。ラッカー仕様が増えて選択の幅が広まった。

162 :名無し行進曲:2010/10/23(土) 01:42:06 ID:2Guk9JfM.net
おー、ほんとに最近リリースじゃん!

でもヤマハのフリューゲル、いい音しないんだよな....。


163 :名無し行進曲:2010/10/23(土) 01:50:20 ID:2Guk9JfM.net
631とか731は吹いたことないのでわかんないけど。


164 :名無し行進曲:2010/10/23(土) 22:33:32 ID:dRgp2EZL.net
731を持っているけど、確かに音程はよくまとまりのある音で、
可もなく不可もなくといったところで、吹奏感は、古いゲッツェンのもの等
(メインチューブが角ばっているヤツ)と比べるとほどよく抵抗があり
トランペットとの持ち替えも楽に感じる。
ライブやスタジオ録音等では、731の方がイイ用に思えるが、
生音は、メインチューブの太いゲッツェンの方が好きだ。
あくまでも私の感想です。

631を吹いてみたい




165 :名無し行進曲:2010/10/25(月) 08:30:08 ID:FpuAvzGf.net
マハヤよりゴイスなゲルホンあるぞ

166 :名無し行進曲:2010/10/25(月) 09:10:26 ID:p9b86hQF.net
>>165
>>150

167 :名無し行進曲:2010/11/02(火) 21:03:18 ID:i98UteEi.net
ジュピターとマルカートの10万円くらい
のをくらべるとどっちがいいですか?

168 :名無し行進曲:2010/11/03(水) 00:55:38 ID:VzIWSOA2.net
ジュピター


169 :名無し行進曲:2010/11/04(木) 07:29:59 ID:dzQoFB8R.net
もっとゴイスなのえらべよ

170 :名無し行進曲:2010/11/04(木) 13:21:45 ID:EPBGiVk9.net
コルネットに憧れコルネットでB♭がなる子供にフリューゲル吹けますか?
トランペットを習いたがってますが、フリューゲルとペットとコルネットはどれが一番に音が出やすいですか?

171 :名無し行進曲:2010/11/04(木) 15:13:36 ID:bi4T8vrC.net
>>169
お金がなーい

172 :名無し行進曲:2010/11/04(木) 16:40:43 ID:Rj0SYmeD.net
>>170
文章グチャグチャで読みにくいな…

初心者へのお勧め度はコルネット吹きの自分的にはコル>トラ>フリュ
フリューゲルも一時期吹いてたけど安定した音程が取りにくかった
もともと音程が取りにくい楽器なのに、ちょっと古めでトリガーもついてない奴だったからなおさらだった

173 :名無し行進曲:2010/11/04(木) 20:48:02 ID:UfjoD14w.net
Cor吹きならTpとCorは別の楽器だってわかるだろうに・・・
TpやりたいならTpで始めるべき
CorやFlgは代用品じゃないですよ

174 :名無し行進曲:2010/11/08(月) 09:23:14 ID:45TZF+xI.net
ヤマハの新型フリューゲル、選択の幅が増えたな。
8310Z
8310ZS
8315G(S)

マローンパイプ装備だけに期待が高まる。

175 :名無し行進曲:2010/11/08(月) 09:52:15 ID:XPcm1+to.net
日々進化しているもっとゴイスなゲルホン買えよ

176 :名無し行進曲:2010/11/08(月) 16:54:52 ID:Hu00iLHf.net
でも、トランペットほどではないけど、吹き手によって
音色は変わってくるんだよね・・。

177 :名無し行進曲:2010/11/08(月) 20:33:48 ID:xyIwRMc8.net
>>175
次に出るのがもっと改良されてるってわかってるのに買えるわけないだろw

178 :名無し行進曲:2010/11/08(月) 23:04:31 ID:3VRZgE6c.net
175じゃないが、
そんなこと言ってたらいつまで経っても何も買えない。

そんな俺はIS03買おうかStreak買おうか悩んでるwww

179 :名無し行進曲:2010/11/08(月) 23:27:28 ID:xyIwRMc8.net
>>178
プロトタイプを高値で売りつけるのが目的の店じゃ買わんだろ。

180 :名無し行進曲:2010/11/09(火) 16:55:37 ID:kTt1VPtG.net
モノホンの音を求めるプレーヤーならその時点で最高のパツラを買えよ

181 :名無し行進曲:2010/11/09(火) 17:22:44 ID:n3hOn/VX.net
>>180
買うなら客の顔見て値札変えるようなお前の店じゃなくてウェーバーから直接買うよ。

182 :名無し行進曲:2010/12/18(土) 18:31:49 ID:uB7ylJQw.net
ヤマハの新しいフリューゲル、試奏してきた。
マウスパイプにテーパーをつけるだけで
あんなにいい楽器になるとわ。

183 :名無し行進曲:2010/12/20(月) 14:15:52 ID:BLy3MJlx.net
もっとゴイスなのあんだろ

184 :名無し行進曲:2010/12/22(水) 07:13:10 ID:RCuoiUy9.net
いやいや十分ゴイス

185 :名無し行進曲:2010/12/25(土) 22:06:36 ID:StEitvlu.net
Connはどうなん?

186 :名無し行進曲:2010/12/26(日) 18:28:55 ID:aRMJOqVp.net
>>185
コーンはあんまり吹きやすくないうえに
そんなにフリューゲルっぽくない。
マウスピースによるんだと思うが・・・

187 :名無し行進曲:2010/12/27(月) 08:51:27 ID:mHMASmNe.net
いやいや本体がゴイスな物選べばいい

188 :名無し行進曲:2010/12/29(水) 21:32:02 ID:WshyZOOC.net





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/







189 :名無し行進曲:2011/01/02(日) 18:26:44 ID:7zVjjkhv.net
YFH-8315Gはいいね!
これなら、ソロ&アンサンブルにも使える!

190 :名無し行進曲:2011/01/02(日) 18:37:10 ID:zWOLnS5d.net
>>189
俺もそう思う。8310より好みだ。

191 :名無し行進曲:2011/01/05(水) 11:39:37 ID:YWdpPc1h.net
もっとゴイスなのあんだろ

192 :名無し行進曲:2011/01/08(土) 22:21:36 ID:MIC/2ajE.net
オススメのソフトケースってある?

193 :名無し行進曲:2011/02/19(土) 16:56:18 ID:k/NhnYvs.net
アメリカの買えよ

194 :名無し行進曲:2011/02/19(土) 22:35:10.74 ID:9vatBRET.net
アメリカ・・・

195 :名無し行進曲:2011/02/20(日) 14:02:35.93 ID:P05yM6lL.net
アメリカェ…

まぁ住んでるんだが

196 :名無し行進曲:2011/02/20(日) 14:38:17.50 ID:N8dZYE4n.net
いいなぁ
東京でもうらやましい   by田舎人

197 :名無し行進曲:2011/02/21(月) 17:47:05.54 ID:lJNapyvC.net
キャロルの新しいベルチューニングの奴、
どなたか吹いた方、レポお願いします。

198 :名無し行進曲:2011/02/21(月) 18:28:38.75 ID:E9hc6lb3.net
もっとゴイスなの買えよ

199 :名無し行進曲:2011/02/21(月) 21:11:54.77 ID:mrNfFm9z.net
>>197
実際にみたけどふいてない
ごめんなさい

>>198
どこのフリューゲルもってるの?

200 :名無し行進曲:2011/02/21(月) 21:15:47.89 ID:JtJY/xN5.net
>>199

ゴイス厨は相手にすんな、ボッタクリショップの廻し者だから。

201 :名無し行進曲:2011/02/21(月) 21:17:25.20 ID:KfqaggEB.net
ところでオマエラ、楽器とマッピは何使ってる?

オレは、ZENOが出る前のカスタムにBACHの5CFL。
やっぱ、デニス使ってる人多いのか?

202 :名無し行進曲:2011/02/22(火) 16:47:11.55 ID:3S9AW3d3.net
インダービネンのWOOD。
MPはベストブラスの5X。

203 :名無し行進曲:2011/02/22(火) 21:22:40.36 ID:dBLK4rcR.net
YFH-731とデニスの2FL

204 :名無し行進曲:2011/02/22(火) 21:30:00.62 ID:lD7dq6Wl.net
Bach 183S,DenisWick 2FL

205 :名無し行進曲:2011/02/22(火) 21:52:24.18 ID:lxfLMumP.net
MPはデニスの2FL。
Goldが良かったのに店員にSilverを押し付けられてしまった。orz

206 :名無し行進曲:2011/02/22(火) 22:53:14.37 ID:glcSYwe2.net
Jestadtとベストブラスの5X

ベストブラスの5XにしてからはDenisWick 4FLとBach 5AFLはほとんど使っていない。

207 :名無し行進曲:2011/02/24(木) 01:04:47.25 ID:vhgOxWQF.net
Soleilっていうフランスのメーカーがあるらしいんだけど、どんな感じ?

208 :名無し行進曲:2011/02/24(木) 08:34:15.80 ID:TQ7jz29K.net
ウエーバーゴイス

209 :名無し行進曲:2011/02/27(日) 13:55:03.19 ID:IhVRPV1L.net
ハイハイ、ゴイス、ゴイスw

210 :名無し行進曲:2011/03/04(金) 22:35:18.23 ID:sI27lkou.net
ちょwww中国製のフリューゲルぱねぇっすwwwwww

211 :名無し行進曲:2011/03/04(金) 23:35:42.95 ID:aftgq4Xs.net
どした?

212 :名無し行進曲:2011/03/05(土) 20:03:27.39 ID:+Y5RWe1y.net
中国製は楽器の形したおもちゃだって言うけど、
そんなこと全然無かった。
当たりはずれがあるらしいから、当たりを引いただけかもしれんが。
それか、俺の価値観がうんこだからかもしれん。
お前らいいよな。高いのがポンポン買えて。

213 :名無し行進曲:2011/03/05(土) 20:07:28.44 ID:i/oJKlDJ.net
フリューゲルって使わないわりに高いよね

214 :名無し行進曲:2011/03/05(土) 23:14:55.94 ID:BFAnV9P7.net
YFH-8310ZGSってどう?

215 :名無し行進曲:2011/03/07(月) 11:05:00.47 ID:/GR5HUCM.net
もっとゴイスなのえらべよ

216 :名無し行進曲:2011/03/07(月) 16:26:08.12 ID:crZ5dJoG.net
スイゴ〜

>>214
いいんじゃない?

217 :名無し行進曲:2011/03/12(土) 18:53:01.07 ID:Gie1KDi3.net
中国製の精度が上がっているのは事実。
まぁ、上がってるってだけで使いたいとは思わないけど。

218 :名無し行進曲:2011/03/29(火) 20:55:28.43 ID:Cg/ca+lv.net
マウスピースはカップの深いもののほうがオススメですか?

219 :名無し行進曲:2011/03/29(火) 20:57:04.20 ID:aAqU/Ret.net
>218
はい深い方がおすすめでございます。

220 :名無し行進曲:2011/03/29(火) 22:02:00.48 ID:Cg/ca+lv.net
>>219

ではBachの場合、
3Cより3Bか3ってことですか?

221 :名無し行進曲:2011/05/01(日) 00:24:54.70 ID:88uxjbKV.net

田舎民なんだが、バックのフリューゲルってどうなん?

楽器屋に行ったら、店長に「ヤマハより音良いよ」って言ってたんだが・・・



222 :名無し行進曲:2011/05/01(日) 08:00:47.37 ID:S4P8ifqQ.net
そういえばべッソンのフリューゲルっていつの間にかカタログから消えたよね。
クルトワに任せてもう作らないのかな?

223 :名無し行進曲:2011/05/10(火) 21:27:22.07 ID:9MxLSBEA.net
クルトワの一番新しいのって159Rだよね?
10.50mmボアでベルは152mmで小さい。

結局の156Rの170mmラージベルはどこか難があったのかな?4バルブと3バルブでどんな吹き心地の違いか気になる(多少重くなるのはわかるが音程とか)

信頼のヤマハはやっぱりベルが152mmで小さい。
ストンビは162mmと我が道を行ってるね。

ヤマハがマローンパイプ装備しだしたけど、そもそもフリューゲルはピストンC管のような音程に難がある楽器なんかな…


気になる事たくさんあるけど当方地方在住だからなかなか東京まで試し吹きに行けない。

224 :名無し行進曲:2011/05/11(水) 08:54:21.97 ID:Q8ikRu4X.net
もっと今が旬のゴイスなゲルホンあんだろ

225 :223:2011/05/11(水) 16:57:01.28 ID:pVx+q0GG.net
わりぃ

何をもってゴイスか知らねえが、当方オケ屋なもんでWeberじゃないけどLecherの金C管やシルキーの金ピッコロ、C管複数本なら持ってんだ。

とネタにマジレス。


は置いといて、ベル形状に難があると開放で吹く第3倍音と第4倍音の間の音程が広がったりするけど(例えばBachの229ベル25HパイプのC管とかアルチザンのC管とか)クルトワラージベルって音程のツボの傾向は他社と比べてどうなんだろう、とか考える

226 :名無し行進曲:2011/05/11(水) 18:18:08.31 ID:6wAzdUS2.net
周りでクルトワのゲルホン使ってるやつ2人いるが、すまんどのモデルかはわからない。
でも少なくとも4本ピストンじゃなくて普通の3本のやつ。ひとりはラッカー、ひとりはシルバー。
彼らは音色でクルトワにしたって言ってたな。音程のことは聞いてないが、となりで一緒に演奏している
限りでは悪くはないみたい。
クルトワの売りは音色で、ヤマハは音程を売りにして新しいゲルホン作ったと考えたら、
ユーザーの選択肢がいろいろあってイイ傾向だと思うけどね。
昔 高校の備品のベッソンのゲルホンはレとミの音程がひどくて苦労したよホント・・・
その経験から自分が買うとしたら音程重視で選ぶなあ

227 :名無し行進曲:2011/05/12(木) 16:12:50.60 ID:jOz4fK5a.net
>レとミの音程がひどくて

ピストンC管と同じ問題だな・・・ピストンC管はB管に比べてマウスパイプが短いので第5倍音がぶら下がる。
フリューゲルもマウスパイプが短くて、すぐピストンにぶつかる構造だからなぁ・・・
でも同じ構造のロータリートランペットでも良いメーカーのは音程いい。B管と同じ気分で吹ける。
ここ5年くらいのピストンC管は音程良いのが出だしたけどね。

ヤマハがフリューゲルにマローンパイプ付けたのは意味ありげ。
やっぱりアマチュアからアーティストまで誰でも吹きやすいってのは大事だよ。

228 :名無し行進曲:2011/05/12(木) 16:15:58.63 ID:jOz4fK5a.net
10年前ヤマハがBachからボブ・マローンを引き抜いたおかげで、音程悪いが鳴りが良いBachの229/25HのC管をマローンパイプ改造出来なくなった。
Bachには標準モデルの239/25Cとか音程マシな239/25Aもあるけど・・・

変わりにヤマハからマローンパイプ標準装備のC管:シカゴ・ニューヨークのラッパが開発・ラインナップされたけどね。

フリューゲルにもマローン付けだしたし、10年後にはロータリーやコルネットにまでマローン装備新モデルを開発して出してるんじゃなかろうか・・・?

229 :名無し行進曲:2011/05/12(木) 20:32:08.93 ID:wJJZ/RnT.net
マローンが居なかったらヤマハはウンコメーカーのままだったな

230 :名無し行進曲:2011/05/13(金) 00:13:24.46 ID:k1CkVKCf.net
マローンパイプが好きな人が多いんだな

オレは苦手なんだ アレが

231 :名無し行進曲:2011/05/26(木) 14:24:53.00 ID:RumemsTV.net
YFH-8310ZGを試奏した方いますか?


232 :名無し行進曲:2011/05/26(木) 17:38:50.67 ID:lBosvvCJ.net
しましたよー

233 :名無し行進曲:2011/05/26(木) 17:47:15.73 ID:lBosvvCJ.net
今までのヤマハに比べて音色がやわらかい印象でした。
普段使ってるBach183と比べると、Bach183のほうがちょっと柔らかいです。でも聴いてた友人には変わらないよって言われました。

僕のせいか楽器のせいかBach183では制御にこまる下Bb以下の音も安定。

買い換えるほどの気持ちにはなりませんでしたが、いまどっちかを選ぶなら、
ヤマハかなぁと思いました。

下バネなのも個人的には好感触。

234 :名無し行進曲:2011/05/26(木) 20:42:22.40 ID:hk08l+Lt.net
カンスタルのコパーとYFH-8310ZGとBach183とコルトワの赤ベルだと、

どれが一番柔らかい音出るかな?

235 :名無し行進曲:2011/05/27(金) 17:17:26.64 ID:GVYd3fDc.net
8310ZG? 某楽器屋の特注モデルだよね?  8315Gよりいいの?

236 :名無し行進曲:2011/05/27(金) 20:51:42.29 ID:ZK8aLRXZ.net
>>235 カタログによると、特注で作れるらしいね。

237 :名無し行進曲:2011/05/30(月) 17:30:07.20 ID:KlyCwixH.net
ゴイスなゲルホン特注しろよ

238 :名無し行進曲:2011/06/17(金) 14:18:35.10 ID:mTLxEI3c.net
都内で一番マウスピース扱ってるのはどこだろう。
DACかトランペットステーション?

239 :名無し行進曲:2011/06/27(月) 14:35:47.63 ID:bffCrcvn.net
マッピを何十本も買い漁るよりもゴイスなゲルホンを買うほうがいいぞ

240 :名無し行進曲:2011/06/28(火) 15:53:25.17 ID:DUfTs78P.net
ケノン欲しい
トムハレルみたいなコンパクトな音で流れるように吹きたい



241 :名無し行進曲:2011/06/29(水) 14:31:03.70 ID:xN68RDS+.net
ケノンはルイフ。新しくてゴイスなの買えよ

242 :名無し行進曲:2011/06/29(水) 18:56:49.03 ID:ekrz8z7y.net
「いつもの風景」をやりたい。

243 :名無し行進曲:2011/06/30(木) 00:04:10.40 ID:TTB/jC/z.net
>>241
ゴイスの店のウェーバーのは要らんのや
ケノンが欲しい
今は亡き俺の師匠が吹いてた楽器なんよ



154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200