2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■■☆ フリューゲルホルンを語ろう ☆■■

1 :ゲル男:2009/02/19(木) 11:56:57 ID:NA2I9B4g.net
フリューゲルのスレは既にありましたか?
あったらごめんなさい。

457 :名無し行進曲:2014/06/19(木) 12:58:09.33 ID:nGAv5Oos.net
バックのシャンクに合うマウスピースメーカー教えて頂いてもよろしいですか?

458 :名無し行進曲:2014/06/29(日) 07:42:09.67 ID:/A5QbuAa.net
喜望峰のフリューゲルがヤフオクで出てるなあ ほすぃなあ
終盤にきっと釣り上がるだろうなあ

459 :名無し行進曲:2014/06/29(日) 08:48:27.74 ID:X2zRDGJ+.net
喜望峰もうなくなっちまったからな
結構珍しい楽器ラインナップしてたのに

460 :名無し行進曲:2014/06/29(日) 14:41:15.24 ID:TPJIpmHY.net
喜望峰って音色はどんな感じだったの?

461 :名無し行進曲:2014/07/05(土) 23:11:02.12 ID:cBuOHpJU.net
マルカートのフリューゲルの安い三機種、イエローブラスとゴールドブラスとレッドブラスだったら、どれが一番いいかな?

462 :名無し行進曲:2014/07/06(日) 02:58:16.03 ID:xLwoqoLZ.net
自分で吹いて決めなよ

463 :名無し行進曲:2014/07/06(日) 03:48:32.53 ID:wO32xFUK.net
やるジャンルにも寄るし、せめてジャンルぐらい書こうぜ

464 :名無し行進曲:2014/07/06(日) 14:37:41.54 ID:GD2lmIZg.net
ジャンルはビックバンドだけどたまに室内楽で使うかも。
自分で吹きたいけどどこ行っても無いんだよなぁ…

465 :名無し行進曲:2014/07/06(日) 23:52:29.04 ID:IynMQc54.net
ビッグバンドや室内楽で本格的に使うのならマルカートじゃ満足出来る演奏は出来ないよ。
遊びで吹く分にはいいけど。

466 :名無し行進曲:2014/07/07(月) 00:56:52.85 ID:2DjBUsHI.net
だまって、YFH-631GSにしようよ
なーみんな

467 :名無し行進曲:2014/07/07(月) 04:13:04.55 ID:OCdwywn4.net
そうかやっばYAMAHAか…
頑張ってお金貯めるわ
ありがとう

468 :名無し行進曲:2014/07/07(月) 07:14:40.26 ID:xqAMqpc2.net
631GS ああこれか
http://www.youtube.com/watch?v=9HX6x9Ma2UQ

469 :名無し行進曲:2014/07/08(火) 10:14:32.47 ID:V1Cy2ouf.net
15万ぐらい出さないとYFH-631は買えないよね…
フリューゲルホルンにももう少し力入れて、もっと沢山ラインナップ出してくれればいいのにね。ヤマハ。

470 :名無し行進曲:2014/07/08(火) 13:18:20.15 ID:sjvDu5vo.net
需要がね…

471 :名無し行進曲:2014/07/10(木) 18:00:26.56 ID:2QakXMGI.net
ヤマハの8315って話題にあがることが少ないけど、631と比べてどうなんだろ。
631は借りて本番で何度が使ったことあるんだけど、感想としては不満な部分も特になく普通に使える楽器。
8315吹いたらフリューゲルホルンの世界が変わるのかな。それとも631でいいじゃんってなるのかな。

472 :名無し行進曲:2014/07/10(木) 19:23:43.85 ID:ytZJkJqY.net
631と8315の違いは?
あえて聞いてみる

473 :名無し行進曲:2014/07/21(月) 12:43:21.05 ID:30/Qk2+G.net
以前見たイギリスのブラスバンドを扱った映画で、女性のメンバーが
アランフェス協奏曲のソロをフリューゲルホルンで演奏する場面で
胸がキュンとなったわ、・・この楽器にジャストフィットしてたな。

474 :名無し行進曲:2014/07/21(月) 13:08:52.91 ID:edCBGhaM.net
ユアン・マクレガー主演のやつだな

475 :名無し行進曲:2014/07/21(月) 17:41:42.07 ID:SLsR2Bxq.net
邦題 ブラス!
原題 Brassed off

でもあれ多分吹き真似だと思った

476 :名無し行進曲:2014/09/22(月) 01:10:15.06 ID:qNa7zIhe.net
ビッグバンドで吹いてるんだけど、デニズウィックの4FLで吹くと音はとてもいいんだけど、どうしても上のほうの音が低くなってしまう。
違うマッピを買おうかと思ってるんだけど、音色はデニズウィック並みだけど高い音が低くならないようなマッピってあるかな?
それとも俺の技術がないから音程が下がるのかな?

477 :名無し行進曲:2014/09/22(月) 08:36:11.54 ID:QwY79ruL.net
そこ改善するとあの音色はキープできないから
わざと音程を補正して吹くしかないね。

478 :名無し行進曲:2014/09/22(月) 14:40:56.35 ID:2syv9hEY.net
そうか、ありがとう。
いろいろ妥協できそうなところを探しながら、マッピ探しと現行のマッピでの練習を頑張ってみます。

479 :名無し行進曲:2014/09/22(月) 17:39:29.90 ID:rcRWecaP.net
ファミレスか!

480 :名無し行進曲:2014/09/22(月) 17:56:48.05 ID:eq3oNM4j.net
やっぱり上の音域で悩むんだな
自分は浅めのやつにチェンジした
バックからワーバートン
軽くなったけど許容範囲
吹きやすくなって満足

481 :名無し行進曲:2014/09/22(月) 20:36:39.94 ID:+djbUrzj.net
デニズウィックは少しスロートが太いから高い音のツボも中々難しかったり音程下がったりするのかなぁ、と今日思った。ハイベーとかあまり使わないかもしれないけどキツいです。

482 :名無し行進曲:2014/09/22(月) 20:39:24.75 ID:aFGW574k.net
ヘビーボトムキャップつけたら楽になるかもね

483 :名無し行進曲:2014/09/22(月) 21:00:39.67 ID:+djbUrzj.net
フリューゲルにヘビーボトムって考えたことなかった。
でも自分の楽器既にレッドブラスでかなり重いから、さらに重くしたらキツくなりそうだなぁ…

484 :名無し行進曲:2014/10/10(金) 22:11:18.29 ID:zJHfe2jY.net
新スレです。





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/






485 :名無し行進曲:2014/10/11(土) 00:13:46.50 ID:MxAhv7Gb.net
高音域の音程がそれなりにいいフリューゲルってヤマハのYFH-8310Zくらいしかないんですかね?

486 :名無し行進曲:2014/10/11(土) 00:51:43.93 ID:UChd+4Km.net
>>485
ってか、高音の音程がいい金管楽器ってヤマハ以外思いつかない

487 :名無し行進曲:2014/10/20(月) 11:07:09.19 ID:XJ6Ef8xE.net
>>476
亀レスだけど、DW 4BFLを試してみれば?

488 :名無し行進曲:2014/10/21(火) 02:27:59.05 ID:mGRwH1Pn.net
>>487
Bが付くと浅めになるんだよね。
たしかに高音は出やすくなりそうだけど、音色的にBつかないのと比べてどう?

489 :名無し行進曲:2014/11/01(土) 09:09:26.67 ID:dyWZkYEx.net
デニスウイックはBでもかなり深いからね。意外と気に入るかもよ。

490 :名無し行進曲:2014/11/01(土) 17:11:04.04 ID:PQHXA1o1.net
477です、皆さんありがとう。

今現在、楽器を買った時について来たマッピに手を加えたものを使ってます。

4BFLは今度試します、ありがとう。

491 :sage:2014/11/03(月) 11:53:12.38 ID:H4qjQRGb.net
問題は上のソが高いことなんだよな。
実はこの音は高めに吹いた方が気持ちがいい。
でもソが上ずるとその上のドがかなり低く感じる。
で、しょうがなく上のドに合わせてソを低く吹く
訳だが、疲れてくると上ずるんだよねえ。

492 :名無し行進曲:2014/11/09(日) 11:35:28.86 ID:L8mPX+Qa.net
トランペットと同じカップのマウスピースって、ないのかな…。

もちろん本当の音色ではないんだろうけど、楽器の違いなりの音色でいいんだけど。
コルネットのマウスピースを使えるアダプターとかある?

493 :名無し行進曲:2014/11/09(日) 11:53:20.14 ID:XuoMVqEY.net
ない
ワーバートンのM付きが、かなり抑えめの深さでお勧め

ケノンならコルネットのマウスピースが使えるかもしれない
またはシルキー氏が生存中に製作したフリューゲルを探そう
トランペットのマウスピースで吹くフリューゲルだよ
250本ぐらいしか製作しなかったそうだが、稀にヤフオクに出たりする
失敗作なんだけどねw

494 :名無し行進曲:2014/11/09(日) 12:11:20.67 ID:uipmj84t.net
ティルツ・バコモデルはバックTPのAカップ相当らしいよ。
ジェットトーンもフリューゲルにしてはかなり浅かったな…ほぼAカップだったぜ。

495 :名無し行進曲:2014/11/09(日) 12:23:16.47 ID:XuoMVqEY.net
ごめんシルキーのビンテージフリューゲル
トランペットのマウスピースで吹けるかどうか、曖昧だった
以前トランペットのが挿さる同品をネットで見たが全てそうかはわからない
試行錯誤を繰り返してたらしい
でもbachのマウスピースはぶかぶからしい
製造数も125本だった

496 :名無し行進曲:2014/11/09(日) 18:25:10.15 ID:8f4d9FWt.net
かなり話違うし、トランペットの話になってしまうかもしれないんだけど…ボブリーブスのC2Jってマッピ吹いたことある人いたりしますかね?楽器がラッパだから所詮はラッパなんだろうけど、音色はフリューゲルに近いんですかね?

497 :名無し行進曲:2014/11/09(日) 23:49:19.74 ID:fvo7QiEew
>>496
ふつーの人が手を出さない方がいいよ あれサンドヴァルのオーダーしたスペシャルだから

全然売り物としては仕上がってない サンドヴァルだから吹けたと思うよ 俺も持ってるけど

他のメーカーで同じ狙いだけどちゃんと仕上げた奴を売ってるからそっちがいいかな 日本国内での入手は不可能なのがイタイ

498 :名無し行進曲:2015/02/15(日) 15:42:46.77 ID:SlyhZ8sR.net
誰かクルトワのAC156NR-1使っている方いらっしゃいます?

499 :名無し行進曲:2015/02/15(日) 17:57:26.42 ID:sDls/oU0.net
ナカリャコフ

500 :名無し行進曲:2015/02/16(月) 21:29:32.18 ID:g9eg79i/.net
ヤマハのフリューゲルってゴミだよな。

501 :名無し行進曲:2015/02/16(月) 21:44:09.76 ID:+1X8sZec.net
チャックマンジョーネ

502 :名無し行進曲:2015/02/17(火) 00:57:53.24 ID:BBvt7rkZ.net
>>500
と、ゴミが申しております。

503 :名無し行進曲:2015/02/17(火) 04:19:05.99 ID:yoTfNx5Z.net
>>34
超遅レスだが、横浜で思い出した。日本ではフリューゲルホルンは一般的
ではなかった。が、あるヒット曲の伴奏で使ったことから火が付いた。その
曲とは、いしだあゆみが歌った「ブルーライトヨコハマ」。イントロで使われて
いるらしく、それを聴いて「トランペットのピッチを下げた吹き方をしてる
のかな」と思ったと、あるレコーディングディレクターが昔言っていた。

504 :名無し行進曲:2015/02/17(火) 05:45:04.99 ID:2a9TjHOl.net
>>502
君らほどではないから安心してくれ。

505 :名無し行進曲:2015/02/17(火) 14:12:43.69 ID:BBvt7rkZ.net
>>504
ドンマイ

506 :名無し行進曲:2015/02/19(木) 21:40:51.61 ID:1WJfLVuF.net
>>505
だから君らほどではないって。

507 :名無し行進曲:2015/02/19(木) 21:45:21.41 ID:fEOQqcbt.net
>君ら
自分以外の全員かよ。何様?

508 :名無し行進曲:2015/02/19(木) 21:47:21.95 ID:1WJfLVuF.net
何様?俺様だな。
君ら全員より上なのは間違いないと思うよ。

509 :名無し行進曲:2015/02/20(金) 07:40:18.91 ID:fD+lQ3VD.net
>>506
どんまい

510 :名無し行進曲:2015/02/22(日) 20:56:19.72 ID:8DFgBf/S.net
>>498
クルトワのNR
使ってます。
日本に2つ目に入ってきたものを買いました。
と言っても、地方在住で、東京にいても選定なんてできるものじゃないから、
バクチで店に電話して試奏なしで金振り込んで買った。

511 :510:2015/02/22(日) 21:25:10.57 ID:8DFgBf/S.net
https://www.youtube.com/watch?v=si0ruyD8rqw
昔、これ見てたら、途中にベルカットのやつが出てきて、当時NRなんて日本じゃ無名で、、でも4バルブ170mmベルの156Rとは明らかに違ってネットで海外サイト見まくった。
結局ベルカットのは無いんだが、156Rの170mmベルより更にデカい195mmベルのNRがあるって事を知ったな。(確か国内1本目は蒲田の某楽器屋)
それからしばらくして、国内地方某店のblogに入荷情報が流れたので、電話した。33万(ぐらいだったか)、バクチだったな。

付属のマッピはクルトワの1-1/2C、外形はデニスウィックのコピーだが、Vカップなので慣れないと吹くのにはコツがいるかも。
リムも1-1/2なので、吹奏楽やjazzの人には少々大きいかもしれん。オイラはオケ屋だったので問題なかった。

512 :510:2015/02/22(日) 21:32:00.64 ID:8DFgBf/S.net
チューニングパイプは1.5cm以上抜かないと上のFからhigh Bあたりの音が当たりにくい。
(抜いたら大丈夫だし、全入れでないとピッチが低いわけでもない)
ダイレクトエアシステムはあんまし良い物ではないね。

マッピのおかげか楽器のおかげか、上はhigh D、Fぐらいまでは息がスムーズに入って楽です。リップトリルもすごくやりやすい。
下は、4番管があるのでLow EからペダルBは繋がるんだけど、下降するごとに4番管の長さが足りなくなるのでC、H辺りでもう半音高い。。。唇で下げましょう。
ペダルBから下は、スタンプ教本とかを使ってとりあえず自分のスキル磨くのみですね。

ペダル以下の音、リップトリル、high D以上のハイトーンと言う点では、基礎練習に取り入れて技術向上に使えなくもない。

513 :名無し行進曲:2015/03/13(金) 22:49:01.24 ID:CDtu+2MQ.net
なんでフリューゲルが吹奏楽の中に定着しないのかが不思議。
コルネットを使わなくなった今柔らかい音を出す高音金管って少ないのに。

514 :名無し行進曲:2015/03/14(土) 04:36:15.43 ID:NvloWPBT.net
>>513
高校時代、ブレンド厨の顧問の口癖
「トランペットはフリューゲルのように、トロンボーンはユーフォのような音で吹け」
実際、課題曲の変更禁止ルールが無ければ、トランペットのパートをフリューゲルで吹かされてたと思うよ

515 :名無し行進曲:2015/03/15(日) 20:31:18.19 ID:HoFCSGdq.net
不自由だな…

おれの学校ホルンすくなかったからユーホでホルンパートも吹いたが
禁止になったのか…

516 :名無し行進曲:2015/03/15(日) 20:59:49.20 ID:HoFCSGdq.net
>なんでフリューゲルが吹奏楽の中に定着しないのか
難易度が高いし、クラシックで使われないし…

サックスは「剣の舞」「ボレロ」ユーホは「惑星」があるからね。

517 :名無し行進曲:2015/03/15(日) 22:04:39.90 ID:9EttzTF6.net
>>514
酷いねそれ。そういう顧問が吹奏楽をもこもこした眠いものにするんだよな。
クラシックを勘違いしてる典型的な例だね。

>>516
そんなこと言ってたらバリトンサックスなんて皆無でしょ。
クラシック(オーケストラ曲のことかな?)で使われないからと言って
編曲の中に組み入れることができない、ということにはならないと思う。
実際金管バンドでは定席があるし当然オケの編曲ものもやる。
だが難易度が高いというのは初めて聞いたな。ユーフォはトロンボーンより
簡単ってよく聞くけど…。

518 :名無し行進曲:2015/03/15(日) 23:56:56.23 ID:7aP5T2E0.net
>難易度が高いというのは初めて聞いたな
ユーホはトロンボーン並の高音は出るけど
フリューゲルでトランペット並の高音は難しいのよ。

ユーホはスライドが無いしね。。

519 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 00:57:58.15 ID:apGysbWE.net
>>518
なるほどそういうことね。
確かにいろんな演奏聴いててもフリューゲルで高音ってあまり聞かない。

でもトランペット吹きの友人曰くフリューゲルの方が低い音出しやすい、
細かい音符を吹きやすい、ってことらしいけど一般的にはどうなの?

520 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 09:27:08.75 ID:NJPaCgTb.net
>フリューゲルの方が低い音出しやすい、
トランペットより大きいからね
>細かい音符を吹きやすい
人によっては(俺も)そうだよ。少数派と思うけどね。
カップが深いほうがタンギングしやすい。トランペットも深いカップで吹けばいいよ。

521 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 12:32:13.53 ID:vmjjQ4OD.net
素人でごめんなさい

フリューゲルのマウスピースのシャンクの種類について教えてください。

522 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 13:14:21.47 ID:vmjjQ4OD.net
素人でごめんなさい

フリューゲルのマウスピースのシャンクの種類について教えてください。

523 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 13:18:45.62 ID:U+g10UuT.net
ケノン、バック、ヤマハ。
バックとヤマハはテーパーは同じで互換性はあるけど太さが違う。らしい。
ケノンはストレートとかフレンチとも呼ばれる。

524 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 13:22:14.63 ID:U+g10UuT.net
知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1131500336

525 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 16:34:03.88 ID:vmjjQ4OD.net
ありがとうございます

526 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 17:05:01.80 ID:vmjjQ4OD.net
ケノンシャンクというのは、レシーバーがテーパーでないということでしょうか…?

527 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 17:12:28.12 ID:vmjjQ4OD.net
すみません(^_^;
そんなわけないですよね

528 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 17:36:16.68 ID:zg2tiNQ6.net
テーパーまたはテーパ (英語: taper) は、細長い構造物の径・幅・厚みなどが、先細りになっていることである。

定義は知っとこか

529 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 18:08:42.25 ID:iwWYz1BX.net
>>514
フリューゲルの音が欲しかったらフリューゲルを
ユーフォニアムの音が欲しかったらユーフォニアムを吹かせればいい
トランペットとトロンボーンの役割をわかっていないアホ顧問だな

530 :名無し行進曲:2015/03/30(月) 22:43:29.21 ID:aoIn04i6.net
20年ぶりにトランペット再開しようと思うんだけど、
サクラ楽器のフリューゲルホルン21,300円、買っちゃおうかなぁ、、、
楽天のレビュー、信じていいのかな(^_^;)

531 :名無し行進曲:2015/03/30(月) 22:56:54.55 ID:scONOSTo.net
そんなノリで2年前に2万ぐらい(Jマイケル)のコルネット買ったけどw
結局、現在までに7万の中古コルネット2本買っちゃったw

ケチで安い楽器買うんだったら微妙だな…
安い楽器に興味があるならOKかも。

532 :名無し行進曲:2015/03/30(月) 23:01:26.58 ID:aoIn04i6.net
>>531
中華楽器がどの程度なのかっていうのも興味あるんだよね(^_^;)
2万円程度なら奥様の反感も少なくて済みそうだし。

533 :名無し行進曲:2015/03/31(火) 09:30:21.36 ID:mZdc1crg.net
吹奏楽での持ち替え楽器なら、YAMAHAが一番。

534 :名無し行進曲:2015/03/31(火) 09:37:20.61 ID:DIwrx0IY.net
そんなノリで2年前に数万ぐらい(ジュピター)のフリューゲル買ったけどw
結局、現在までにトランペット合わせて6本買っちゃったw

535 :名無し行進曲:2015/03/31(火) 10:26:39.43 ID:O/o+MA0c.net
みなさん自由に楽器が買えてうらやましい、、、(´・ω・`)
結婚してからお小遣いにも楽器の保管場所にも制約が。

536 :名無し行進曲:2015/04/03(金) 19:43:17.20 ID:qCC/m6Gw.net
最近はSmoothJazzでフリューゲルの音聴く機会も多いね。

537 :名無し行進曲:2015/04/12(日) 07:14:49.50 ID:h6yjKcGR.net
http://blog.nakagawa-music.net/?eid=1069566
マルカートがいいらしい

538 :名無し行進曲:2015/04/16(木) 21:16:44.52 ID:CdQYukK9.net
チャックマンジョーネって何年前だ?
トクさんも10年ぐらいになるんじゃないか?あげ

539 :名無し行進曲:2015/04/16(木) 23:55:54.92 ID:qE/GkXO9.net
>>538
Feel So Goodなら30年以上前なのは確実だよ

540 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 11:01:53.68 ID:IzY9oUm2.net
ケルントナは今ひとつだったが、
銀マルちゃんはいいよ。
それらしく吹くには修行が足らねえな。
練習すッペな。

541 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 23:29:33.85 ID:F2DH51Ra.net
マルカート、ほんとにいいの?
ネットで良いって言われてるわりに、周りで使ってる人見かけないんだけど…

542 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 23:46:12.84 ID:3hZskIme.net
台湾製ならキャロルブラスがいいよ。

543 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 03:51:52.27 ID:rwRufiLV.net
友人のマルカート吹かせてもらったことあるけど、ピッチが難しい楽器だったと記憶してる。
そんな友人もルブランに買い替えた模様。

544 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 19:48:59.68 ID:TNMdi0Ow.net
だが露骨に悪いって訳でもないのか

545 :名無し行進曲:2015/05/31(日) 12:54:53.44 ID:6kCrcmGZ.net
キャロルブラスは、10万〜15万ぐらい?
中途半端な価格だな…
それなら中古でヤマハ631を探した方がいい気がする

>>544
なんでそうなる笑

546 :名無し行進曲:2015/06/25(木) 18:42:34.88 ID:qiSCqouc.net
>>544
選べば悪くないのもある。という話。
ハズレは使えない。
試奏前提の楽器(フリューゲルなら一般的には試奏すべきだが)

(VIVID Brass Bandだったかな?)プロが昔使ってたという話を聞いたことがある。

547 :名無し行進曲:2015/07/11(土) 12:52:00.12 ID:TTYH46vw.net
アマティとかジュピターとか人件費の安い国製は中途半端な値段だろ
B&Sとかストンビも昔は安かった

548 :名無し行進曲:2015/07/31(金) 19:51:53.47 ID:9DsyPCcc.net
TEST

549 :名無し行進曲:2015/07/31(金) 19:57:33.87 ID:gm93EqfZ.net
TEST

550 :名無し行進曲:2015/09/20(日) 13:17:22.36 ID:+mDlc9MF.net
A管のフリューゲルホルンってありませんか?

551 :名無し行進曲:2015/09/20(日) 17:41:33.71 ID:u0Ti7Xrq.net
マウスパイプを継ぎ足して伸ばせ!!

552 :名無し行進曲:2015/09/21(月) 11:04:33.91 ID:WoKkzQcd.net
>>551
音程悪そうなA管の出来上がりだね…

553 :名無し行進曲:2015/09/21(月) 14:26:38.31 ID:orzyWy+s.net
4ピスフリューゲルならちょっとした改造でA管にできるんじゃねーの

554 :名無し行進曲:2015/09/21(月) 14:54:28.88 ID:WoKkzQcd.net
>>553
どう改造したらA管になるんだ?
そもそも4本ピストンフリューゲルって珍しいよな

555 :名無し行進曲:2015/09/21(月) 15:40:21.88 ID:orzyWy+s.net
めずらしくないって。
日本で流通してるのでもゲッツエンとコルトワがあるよ
4thをFからAに管を縮めてユーフォみたいなストッパーつければいいじゃん
4thをリリースすればB♭管にもなるコンバーティブルだぜ。

556 :名無し行進曲:2015/09/21(月) 15:42:02.06 ID:orzyWy+s.net
4thトリルに使えるなw

557 :名無し行進曲:2015/09/23(水) 23:01:02.33 ID:lbQ7jn/R.net
カンスタルもなかったっけ?

154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200