2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■■☆ フリューゲルホルンを語ろう ☆■■

513 :名無し行進曲:2015/03/13(金) 22:49:01.24 ID:CDtu+2MQ.net
なんでフリューゲルが吹奏楽の中に定着しないのかが不思議。
コルネットを使わなくなった今柔らかい音を出す高音金管って少ないのに。

514 :名無し行進曲:2015/03/14(土) 04:36:15.43 ID:NvloWPBT.net
>>513
高校時代、ブレンド厨の顧問の口癖
「トランペットはフリューゲルのように、トロンボーンはユーフォのような音で吹け」
実際、課題曲の変更禁止ルールが無ければ、トランペットのパートをフリューゲルで吹かされてたと思うよ

515 :名無し行進曲:2015/03/15(日) 20:31:18.19 ID:HoFCSGdq.net
不自由だな…

おれの学校ホルンすくなかったからユーホでホルンパートも吹いたが
禁止になったのか…

516 :名無し行進曲:2015/03/15(日) 20:59:49.20 ID:HoFCSGdq.net
>なんでフリューゲルが吹奏楽の中に定着しないのか
難易度が高いし、クラシックで使われないし…

サックスは「剣の舞」「ボレロ」ユーホは「惑星」があるからね。

517 :名無し行進曲:2015/03/15(日) 22:04:39.90 ID:9EttzTF6.net
>>514
酷いねそれ。そういう顧問が吹奏楽をもこもこした眠いものにするんだよな。
クラシックを勘違いしてる典型的な例だね。

>>516
そんなこと言ってたらバリトンサックスなんて皆無でしょ。
クラシック(オーケストラ曲のことかな?)で使われないからと言って
編曲の中に組み入れることができない、ということにはならないと思う。
実際金管バンドでは定席があるし当然オケの編曲ものもやる。
だが難易度が高いというのは初めて聞いたな。ユーフォはトロンボーンより
簡単ってよく聞くけど…。

518 :名無し行進曲:2015/03/15(日) 23:56:56.23 ID:7aP5T2E0.net
>難易度が高いというのは初めて聞いたな
ユーホはトロンボーン並の高音は出るけど
フリューゲルでトランペット並の高音は難しいのよ。

ユーホはスライドが無いしね。。

519 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 00:57:58.15 ID:apGysbWE.net
>>518
なるほどそういうことね。
確かにいろんな演奏聴いててもフリューゲルで高音ってあまり聞かない。

でもトランペット吹きの友人曰くフリューゲルの方が低い音出しやすい、
細かい音符を吹きやすい、ってことらしいけど一般的にはどうなの?

520 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 09:27:08.75 ID:NJPaCgTb.net
>フリューゲルの方が低い音出しやすい、
トランペットより大きいからね
>細かい音符を吹きやすい
人によっては(俺も)そうだよ。少数派と思うけどね。
カップが深いほうがタンギングしやすい。トランペットも深いカップで吹けばいいよ。

521 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 12:32:13.53 ID:vmjjQ4OD.net
素人でごめんなさい

フリューゲルのマウスピースのシャンクの種類について教えてください。

522 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 13:14:21.47 ID:vmjjQ4OD.net
素人でごめんなさい

フリューゲルのマウスピースのシャンクの種類について教えてください。

523 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 13:18:45.62 ID:U+g10UuT.net
ケノン、バック、ヤマハ。
バックとヤマハはテーパーは同じで互換性はあるけど太さが違う。らしい。
ケノンはストレートとかフレンチとも呼ばれる。

524 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 13:22:14.63 ID:U+g10UuT.net
知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1131500336

525 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 16:34:03.88 ID:vmjjQ4OD.net
ありがとうございます

526 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 17:05:01.80 ID:vmjjQ4OD.net
ケノンシャンクというのは、レシーバーがテーパーでないということでしょうか…?

527 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 17:12:28.12 ID:vmjjQ4OD.net
すみません(^_^;
そんなわけないですよね

528 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 17:36:16.68 ID:zg2tiNQ6.net
テーパーまたはテーパ (英語: taper) は、細長い構造物の径・幅・厚みなどが、先細りになっていることである。

定義は知っとこか

529 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 18:08:42.25 ID:iwWYz1BX.net
>>514
フリューゲルの音が欲しかったらフリューゲルを
ユーフォニアムの音が欲しかったらユーフォニアムを吹かせればいい
トランペットとトロンボーンの役割をわかっていないアホ顧問だな

530 :名無し行進曲:2015/03/30(月) 22:43:29.21 ID:aoIn04i6.net
20年ぶりにトランペット再開しようと思うんだけど、
サクラ楽器のフリューゲルホルン21,300円、買っちゃおうかなぁ、、、
楽天のレビュー、信じていいのかな(^_^;)

531 :名無し行進曲:2015/03/30(月) 22:56:54.55 ID:scONOSTo.net
そんなノリで2年前に2万ぐらい(Jマイケル)のコルネット買ったけどw
結局、現在までに7万の中古コルネット2本買っちゃったw

ケチで安い楽器買うんだったら微妙だな…
安い楽器に興味があるならOKかも。

532 :名無し行進曲:2015/03/30(月) 23:01:26.58 ID:aoIn04i6.net
>>531
中華楽器がどの程度なのかっていうのも興味あるんだよね(^_^;)
2万円程度なら奥様の反感も少なくて済みそうだし。

533 :名無し行進曲:2015/03/31(火) 09:30:21.36 ID:mZdc1crg.net
吹奏楽での持ち替え楽器なら、YAMAHAが一番。

534 :名無し行進曲:2015/03/31(火) 09:37:20.61 ID:DIwrx0IY.net
そんなノリで2年前に数万ぐらい(ジュピター)のフリューゲル買ったけどw
結局、現在までにトランペット合わせて6本買っちゃったw

535 :名無し行進曲:2015/03/31(火) 10:26:39.43 ID:O/o+MA0c.net
みなさん自由に楽器が買えてうらやましい、、、(´・ω・`)
結婚してからお小遣いにも楽器の保管場所にも制約が。

536 :名無し行進曲:2015/04/03(金) 19:43:17.20 ID:qCC/m6Gw.net
最近はSmoothJazzでフリューゲルの音聴く機会も多いね。

537 :名無し行進曲:2015/04/12(日) 07:14:49.50 ID:h6yjKcGR.net
http://blog.nakagawa-music.net/?eid=1069566
マルカートがいいらしい

538 :名無し行進曲:2015/04/16(木) 21:16:44.52 ID:CdQYukK9.net
チャックマンジョーネって何年前だ?
トクさんも10年ぐらいになるんじゃないか?あげ

539 :名無し行進曲:2015/04/16(木) 23:55:54.92 ID:qE/GkXO9.net
>>538
Feel So Goodなら30年以上前なのは確実だよ

540 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 11:01:53.68 ID:IzY9oUm2.net
ケルントナは今ひとつだったが、
銀マルちゃんはいいよ。
それらしく吹くには修行が足らねえな。
練習すッペな。

541 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 23:29:33.85 ID:F2DH51Ra.net
マルカート、ほんとにいいの?
ネットで良いって言われてるわりに、周りで使ってる人見かけないんだけど…

542 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 23:46:12.84 ID:3hZskIme.net
台湾製ならキャロルブラスがいいよ。

543 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 03:51:52.27 ID:rwRufiLV.net
友人のマルカート吹かせてもらったことあるけど、ピッチが難しい楽器だったと記憶してる。
そんな友人もルブランに買い替えた模様。

544 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 19:48:59.68 ID:TNMdi0Ow.net
だが露骨に悪いって訳でもないのか

545 :名無し行進曲:2015/05/31(日) 12:54:53.44 ID:6kCrcmGZ.net
キャロルブラスは、10万〜15万ぐらい?
中途半端な価格だな…
それなら中古でヤマハ631を探した方がいい気がする

>>544
なんでそうなる笑

546 :名無し行進曲:2015/06/25(木) 18:42:34.88 ID:qiSCqouc.net
>>544
選べば悪くないのもある。という話。
ハズレは使えない。
試奏前提の楽器(フリューゲルなら一般的には試奏すべきだが)

(VIVID Brass Bandだったかな?)プロが昔使ってたという話を聞いたことがある。

547 :名無し行進曲:2015/07/11(土) 12:52:00.12 ID:TTYH46vw.net
アマティとかジュピターとか人件費の安い国製は中途半端な値段だろ
B&Sとかストンビも昔は安かった

548 :名無し行進曲:2015/07/31(金) 19:51:53.47 ID:9DsyPCcc.net
TEST

549 :名無し行進曲:2015/07/31(金) 19:57:33.87 ID:gm93EqfZ.net
TEST

550 :名無し行進曲:2015/09/20(日) 13:17:22.36 ID:+mDlc9MF.net
A管のフリューゲルホルンってありませんか?

551 :名無し行進曲:2015/09/20(日) 17:41:33.71 ID:u0Ti7Xrq.net
マウスパイプを継ぎ足して伸ばせ!!

552 :名無し行進曲:2015/09/21(月) 11:04:33.91 ID:WoKkzQcd.net
>>551
音程悪そうなA管の出来上がりだね…

553 :名無し行進曲:2015/09/21(月) 14:26:38.31 ID:orzyWy+s.net
4ピスフリューゲルならちょっとした改造でA管にできるんじゃねーの

554 :名無し行進曲:2015/09/21(月) 14:54:28.88 ID:WoKkzQcd.net
>>553
どう改造したらA管になるんだ?
そもそも4本ピストンフリューゲルって珍しいよな

555 :名無し行進曲:2015/09/21(月) 15:40:21.88 ID:orzyWy+s.net
めずらしくないって。
日本で流通してるのでもゲッツエンとコルトワがあるよ
4thをFからAに管を縮めてユーフォみたいなストッパーつければいいじゃん
4thをリリースすればB♭管にもなるコンバーティブルだぜ。

556 :名無し行進曲:2015/09/21(月) 15:42:02.06 ID:orzyWy+s.net
4thトリルに使えるなw

557 :名無し行進曲:2015/09/23(水) 23:01:02.33 ID:lbQ7jn/R.net
カンスタルもなかったっけ?

558 :名無し行進曲:2015/10/09(金) 15:28:08.41 ID:qamBBTNT.net
デニスウィックよりもカップが深いマウスピースってある?

559 :名無し行進曲:2015/10/09(金) 17:51:47.99 ID:nh0Yok12.net
>>558
ボブリーブスのHFってカップが、ホルンなみに深いよ。

560 :名無し行進曲:2015/10/14(水) 12:30:12.93 ID:ljJegQtZ.net
>>559
ありがとう
検討してみる!

561 :名無し行進曲:2015/11/20(金) 22:19:01.97 ID:R0joX36r.net
中古で買おうと思ってるけど、フリューゲルホルンってあまり出回らないんだね…

562 :名無し行進曲:2015/11/20(金) 22:33:12.20 ID:ITJoXlZ0.net
年末年始はネットにはりついてチェックするといいよ。
ほりだしものがあるかもよ。きがぬけないね。

563 :名無し行進曲:2015/11/21(土) 19:19:50.28 ID:0KdIDLbG.net
なんで年末年始?
楽器屋で中古が出たとしても、お手ごろな10万〜15万の良い奴はすぐ売り切れちゃうよね

564 :名無し行進曲:2015/11/22(日) 00:40:49.26 ID:JvzYP1kc.net
>>541
みんなプライドが邪魔してるんだよ

565 :名無し行進曲:2015/11/22(日) 22:42:28.50 ID:Ht6t4EiU.net
フリューゲルホルンってB♭ばかりでC管ってないのかな?
ま、有ったところで自分には全く関係ないけど・・・

566 :名無し行進曲:2015/11/25(水) 21:59:10.23 ID:9Z+N9qkO.net
E♭はあるけどね

567 :名無し行進曲:2015/11/26(木) 23:21:32.87 ID:MDRB1gr+.net
Ebのフリューゲルってどこに需要があるんだ
フリューゲル使う時ってジャズでバラード吹くときぐらいだろ?

568 :名無し行進曲:2015/11/26(木) 23:27:19.89 ID:UIvpbS6C.net
かなーり初期からあるよE♭
アドルフサックスさんの時代からだよ

569 :名無し行進曲:2015/11/27(金) 02:25:10.22 ID:8lozYPYb.net
>>567
ディオニソスの祭

570 :名無し行進曲:2015/12/31(木) 12:38:08.35 ID:aLcgvioB.net
ジャズやってるんだけど、やはりジャズといえばケノンなんだろうか?
ヤマハの631持ってるけど、どうしてもヤマハって感じの音で、
上位モデルは分かんないけど、631なんかは強く吹くとトランペットに近い音になっちゃいそうな、楽器も軽いからか軽めの音しか出ない。

それとも私がケノンに盲目的な憧れがあるだけで、実はそこまで変わらない?

571 :名無し行進曲:2015/12/31(木) 15:24:43.77 ID:KopRS7g3.net
>>570
トム・ハレルのフリューゲル聞くと、そのラッカーのケノンから出る音が堪らなくいい気持ちになるが、
もう年式的にケノンの上玉に巡り会えるのは難しいのではないかな?
音程も悪く、普通のマウスピースも差せないし

この頃はヴァンラーが人気だけど、このオランダのADAMSもいい線いってると思うがどうですか?
日本でも買えます
https://youtu.be/ymTupLT0S1I

572 :名無し行進曲:2015/12/31(木) 16:53:04.53 ID:EmfERKRY.net
>>571
アダムス、調べてみましたが、楽器屋さんでも売ってるところがほとんどないんだね。
とりあえず候補の一つとしておきます。
試奏できる機会があればいいんだけど…

573 :名無し行進曲:2016/01/05(火) 23:29:21.00 ID:PGM1LYBo.net
YFH-6310Sを譲ってもらえることになったんだけど、
見た目は3番管にトリガーが付いてないだけで、いま現行で売られてる631GSと一緒って考えてよい?
それとも全く別物??
調べてみたけど、詳細な情報が出てこない…

574 :名無し行進曲:2016/01/06(水) 16:01:01.54 ID:/xluZlUp.net
>>573
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1497/YAMAHA/lineup/yamahalineup.html
ボアサイズもベル素材も違うみたいだな

575 :名無し行進曲:2016/01/06(水) 18:40:01.05 ID:nSx/um/8.net
>>574
情報提供ありがとうございます。
ボアがSで、黄ベルなんですね。
フリューゲルホルンだし、本当は赤ベルでボアも大きめが良かったな…^^;

576 :名無し行進曲:2016/01/11(月) 04:13:49.61 ID:dQh06hC6.net
ヤマハの731でもヤフオクで10万以上の値がつくんだな…

577 :名無し行進曲:2016/01/22(金) 00:03:07.64 ID:WLlKDSjd.net
全く盛り上がってないので何か話しましょう
みなさん、フリューゲルホルンはどこのを使ってます?
私はまさに上で出たヤマハ6310Sを中古で買ったんだけど、やはりヤマハが品質的にも価格的にもお手頃でユーザーも多いんでしょうか?

578 :名無し行進曲:2016/01/22(金) 02:38:54.92 ID:1gJihj//.net
6310はボビーシューがケノン意識して製作協力したって書いてたよ、ずっと前の本に
悪く無いんじゃないですか

本気度によって掛ける金額変わるよね、当たり前だけど
王道のケノンも入手困難だし、インダービネンとかヴァンラーみたいな70万超えのは結構と、
サブ楽器と割り切るひとは、手頃なのを買いますね

自分はケノンモノポールのラッカーの中古ですよ
手放してくれた人にありがとうと言いたい

579 :名無し行進曲:2016/01/22(金) 05:47:26.76 ID:1gJihj//.net
>>575
ボビーシュー曰く、ボアの大きい楽器でないと豊かな音が出ないというのは違うと思う
なんて書いてたよ
自分はゲッツェンエテルナのヴィンテージも持ってて、ケノンよりはボアが大きいし
ベルもでかい(シルバーメッキ)ので、図太い音が鳴るけれど、
色気の無い音だよ、ただ輪郭のぼやけただけの音で。
それに五線超えたあたりで急激にきつくなる

そういうのも踏まえて設計をしてるのだと思いますよ

580 :名無し行進曲:2016/01/23(土) 21:28:05.78 ID:orU7o1uO.net
B&Sも意外といいよ。

581 :名無し行進曲:2016/01/24(日) 00:49:07.29 ID:LsHqc8go.net
>>579
ボビーシューが言ってること分かるかも
シューが監修したヤマハのモデルってボアの細さは知らないけど想像以上に軽いよね
コルトワを一時期使ってたけど、全体的に大きいし、ベルもデカイし、重量もあって、
とにかく吹くのが疲れるから手放しちゃった…
音はヤマハよりフリューゲルホルンの音がしたけど、もわっとしちゃってセクションでも使いづらかった記憶がある

582 :名無し行進曲:2016/01/24(日) 14:00:57.26 ID:mM52vvQt.net
>>580
B&Sのフリューゲルホルンって見たことも聞いたこともないな
トランペットでのバックとB&Sの違いを知ってるから、B&Sってどうなんだろうって思っちゃう
どうしてもバックのコピー、廉価版ってイメージが強すぎる
あくまでサブの楽器って割り切るなら良いかもしれないけど、、、機会があれば試奏してみるよ

583 :名無し行進曲:2016/01/24(日) 23:16:29.30 ID:gug0thS9.net
>>537
スペックも知らずに買ったのか…
というかどこにもスペック書かずに売る方も売る方だな

584 :583:2016/01/24(日) 23:17:07.23 ID:gug0thS9.net
ミス

585 :名無し行進曲:2016/02/08(月) 07:26:36.40 ID:9mISkw6V.net
C管フリューゲルって普通に手に入らんなあ
安物買って
管切ってC管作ってみるか

586 :名無し行進曲:2016/02/08(月) 23:09:34.74 ID:yndjeJGx.net
>>585
C管のフリューゲルはなかなか出回らないね。
前にヤフオクてみた気もするけど。
そして管を切るなんて器用なこと出来るの?
ぜひやってみて欲しい。

587 :名無し行進曲:2016/02/09(火) 10:37:14.94 ID:/crnRGMI.net
http://www.joybrass.co.jp/Flg&Cor/Flg&CorNew/Flg/CAROL.htm
これ、チューニング管2箇所あるから改造し易いんじゃね
http://www.tcgakki.com/items06/tc067711.html
http://www.tcgakki.com/items06/tc064139.html
http://www.tcgakki.com/items06/tc063209.html
なんかいっぱいあるしww

588 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 08:44:34.23 ID:MgETaSpg.net
そこでチューニング出来るのいいね
フリューゲルって吹き始めて音程全然違った時、長い休みがないと微調整すら出来ないもんね

589 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 17:07:43.34 ID:o0XdZMYW.net
bach182型のフリューゲルをどこかのメーカーで再現してくれないかな
少しトランペットらしくなるけれど、マウスパイプが長くことで音程の向上効果あるだろう
ベルも左手側になるからピストン操作の邪魔にならないし
いいことばかりじゃん、なんでつくらないかね?
ウイントンマルサリスも何年か前のサイモンラトル指揮のスウィングシンフォニーでも182使ってたし
ウディショウの70年代の録音でも操作性良さそうな音してたわ

590 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 17:23:08.71 ID:Ecn4JAJG.net
需要が無いからだろ
ロングコルネットもアルトトランペットも
需要が無いから作らないのさ

591 :名無し行進曲:2016/02/11(木) 20:51:35.44 ID:fFaRyIKd.net
浮上

592 :名無し行進曲:2016/02/14(日) 02:00:27.09 ID:Hd5yiqi2.net
ヤマハ731にトリガー付けると、いくらぐらいかかる??
つば抜き付いてないからつば抜きも付けなきゃいけないんだけど…
素晴らしい楽器だけど、3番を使う音程の調整だけが難点なんだよね

593 :名無し行進曲:2016/02/14(日) 09:56:28.59 ID:qXCzqetU.net
http://blogs.yahoo.co.jp/sf_vizzutti/1229897.html
レバーだけで\9450 意外と高いな

594 :名無し行進曲:2016/02/14(日) 11:34:39.68 ID:5ApfjppR.net
トリガーの部品でその値段だから、取り付けるとなると倍以上だろうね

595 :名無し行進曲:2016/02/18(木) 16:08:51.33 ID:qZNuK+vp.net
ヤマハもピッコロトランペットで
3rdにロータリーが付いてる奴あるじゃん 吹いたこと無いけど
アレと同じシステムでフリューゲル作ったらうけるんじゃねーかな

596 :名無し行進曲:2016/02/18(木) 19:05:50.56 ID:1xhuJls7.net
枝管下向いてるけど、その更に下に付けるの?邪魔じゃない?
あとトリガー使いたいなら、ロータリーレバーと併用できるように考えなきゃね

使い勝手悪そうだけど

597 :名無し行進曲:2016/02/18(木) 22:58:21.95 ID:XaL5+beL.net
3rdにロータリー付けるより、ベルにウンコが付いてる方がうけると思うな

598 :名無し行進曲:2016/02/22(月) 00:50:18.11 ID:hoGhLk/M.net
保護袋使ってます?

599 :名無し行進曲:2016/02/24(水) 00:24:20.93 ID:d0vRaqHc.net
ジャンルは吹奏楽です
使用頻度はそんなにあるわけでは無いので
安いものでいいのがあればと思っています
ジュピター、キャロル、クイーン、マルカート辺りで考えていますがどんなもんなんでしょうか?
ご助言ヨロシクお願いします

600 :名無し行進曲:2016/02/24(水) 08:28:23.79 ID:MclYZIdU.net
マルカートがいいらしいよ 中川がブログに書いてた

601 :名無し行進曲:2016/02/24(水) 09:46:21.22 ID:d0vRaqHc.net
>>600
ありがとうございます
検討してみます

602 :名無し行進曲:2016/02/25(木) 08:29:19.65 ID:/Be8RkqX.net
>>599
安いもので良いものなんてあるはずがない
最低でもヤマハの631

603 :名無し行進曲:2016/02/25(木) 10:00:04.25 ID:b0fMYPiZ.net
マルカート フリューゲル 購入
http://blog.nakagawa-music.net/?eid=1069566

604 :名無し行進曲:2016/02/25(木) 10:32:33.49 ID:cBlRDAdT.net
中古で上位機種の狙えばいい
ラッパより吹き込み少ないはずだから消耗してないのが多いはずだよ

605 :名無し行進曲:2016/02/25(木) 11:00:53.10 ID:z8XEzUhy.net
イシバシ ジョイ セントラル TC見ても6本しかねーぞ
http://www.tcgakki.com/search/?result&cp=10&cc=83
http://shop.central-gakki.jp/fs/central/c/used_cornet-flughorn
しかも全然安くない
ヤマハなら高級器の新品買える値段

606 :名無し行進曲:2016/02/25(木) 11:27:22.13 ID:cBlRDAdT.net
そりゃ、いつもある訳じゃないよ
でも自分はイシバシでケノン買ったわw
15万いかない値段だった、安かった、良かった

まぁ、急いで要るならマルカートでもいいんじゃないですかね

607 :名無し行進曲:2016/02/25(木) 19:21:52.48 ID:8XMtdSF2.net
あとは安くて良いものなんて買えないに決まってるんだから、
たまにしか使わない楽器だしと割り切って安い奴でもいいのかもね
特に吹奏楽じゃ滅多に使わないよね

608 :名無し行進曲:2016/02/25(木) 19:52:42.05 ID:Jlaa64eF.net
同じ事何回も書かなくてええよ ぼけたの?w

609 :名無し行進曲:2016/02/25(木) 21:26:59.28 ID:8RFmD4Wd.net
631Gにしましょう!

610 :名無し行進曲:2016/02/25(木) 23:34:03.30 ID:Z0LPqVx3.net
>>609
631Gはどうかな?
まあヤマハだし大外れはないと思う。
自分も吹奏楽の持ち替え用でどうしようかと思ったけど
結局8310Zを買ったよ。

持ってたマルカートと雲泥の差だった。
買うなら最初からいいのを買うに越したことはないな。

611 :名無し行進曲:2016/02/26(金) 07:07:32.55 ID:23o+T8Cv.net
ヤマハシャンク

612 :名無し行進曲:2016/02/26(金) 08:28:17.60 ID:rkPnGD93.net
>>610
吹奏楽の持ち替えにそんな高い楽器買ってどうすんの
1年に1回使うかどうかの頻度じゃない?

613 :名無し行進曲:2016/02/26(金) 08:30:21.17 ID:23o+T8Cv.net
楽器に物欲がないんなら楽器やめた方が良いよ

614 :名無し行進曲:2016/02/26(金) 12:48:28.79 ID:eJ8Ilish.net
>>612
一期一会の演奏で出来る範囲でいい音で演奏したいと思うじゃない。
上位モデルがあると気になるんだよ。
ある程度完成されてるから新型は別に気にならないけどね。

年に一度でもこれから十数年使うなら安いもんじゃない。
とにかく無いよりまし、楽器さえあればいいと思って買ったマルカートは外れだったんだろうな。それこそ金の無駄だった。

615 :名無し行進曲:2016/02/26(金) 17:24:46.75 ID:sos0VDcD.net
フリューゲル吹くと気持ち良いよ
きっと高いの欲しくなるよ

616 :名無し行進曲:2016/02/26(金) 20:33:44.66 ID:GDjy/r2d.net
599です

あれから色々みなさんの意見を
拝見させていただきました。

安物買いの銭失いとも言いますよね

一生もんの楽器を探してみようと思います

617 :名無し行進曲:2016/02/26(金) 21:38:24.37 ID:8NyuIFno.net
zはフリューゲルの音はしない

618 :名無し行進曲:2016/02/27(土) 00:01:55.52 ID:w+DoQuGa.net
ヤマハのZは吹きやすいよ
ジャズで細かいフレーズにも十分対応できる
とにかく音色重視っていうのならもつ一つの方でもいいと思うけど
てか、最近マイケルの上位モデルとかでヘビーなフリューゲル出てきてるけど、この傾向って下手くそなプロのせいだよな
フリューゲルはトランペットとは別物なんだから、
強く吹き込んでも音が割れないように重くするのは間違ってる

619 :名無し行進曲:2016/02/28(日) 00:51:22.76 ID:FV4MuPgs.net
Zは音色を含めコントロールのし易さはピカイチ。
吹きグセがよく反映されるからTp吹きのままだとTpっぽい音しか出なかな。
リム径が大きく極深のマウスピースでも音程が取りやすいので今はメインでつかってる。

620 :名無し行進曲:2016/02/29(月) 18:05:37.89 ID:shJy8v5k.net
>>617
フリューゲルの音はしないって・・・
下手糞なの

621 :名無し行進曲:2016/02/29(月) 19:57:54.87 ID:oCzA/VUo.net
>>620
みんな遠まわしに言ってるけど、そこまで直接言うのは可哀想だろ…

622 :名無し行進曲:2016/03/10(木) 21:25:35.35 ID:ageERGs2.net
JUPITER JFH1100R を試奏したひといます?

623 :名無し行進曲:2016/03/11(金) 01:35:41.85 ID:t0crg47r.net
>>622
新しく出たの??

624 :名無し行進曲:2016/03/11(金) 08:47:15.64 ID:M2lrNEnt.net
>>602 店側にとっちゃあんたは神様だろうなあ ニヤニヤ
あえて詳細を語るのはやめとくわ ニヤニヤ 
そのうち年喰えばわかるわ ニヤニヤ
さいなら ニヤニヤ

625 :名無し行進曲:2016/03/11(金) 08:53:00.65 ID:M2lrNEnt.net
脳内で完結してないでさ 安物から高級品 中華から舶来(笑)国産(笑)を
何日かかけて
店で片っ端から吹けよなあww
他人のノイズ意見を聞いてしまうから的外れになっちまうんだよ

626 :名無し行進曲:2016/03/11(金) 11:18:48.59 ID:XeCEvqxA.net
いずれトランペット、フリューゲルホルンをを吹けるようになりたいと思っている者です
どちらかというとメインはフリューゲルにしたいと思っています
そこで質問なのですが、まずはトランペットから入るべきなのかそれとも一気にフリューゲルホルンに行くべきなのか迷っています
楽器経験はピアノを幼稚園のころ数年やって、19の頃からまた始めて21の現在までやっています。
ギターは高三からやっています。
また、フリューゲルトランペット双方の入門モデルやおすすめの教本等教えていただければと思います。
お答えいただければ幸いです。

627 :名無し行進曲:2016/03/11(金) 12:29:51.02 ID:HxdXzwL2.net
似たような感じでフリューゲル吹きたくって楽器買って難しいんで
トランペットからやり直さなきゃってんで、またトランペット買って
ドツボにはまり、いまだにトランペット練習してるわ

628 :名無し行進曲:2016/03/11(金) 12:48:09.65 ID:HxdXzwL2.net
・・・と言うわけでかれこれ3年トランペット練習している
フリューゲルに移行できるか自信はない・・・買ったフリューゲルは押し入れに入ったまま

629 :名無し行進曲:2016/03/11(金) 15:46:02.44 ID:QPJpmEdr.net
出して吹いてみりゃいいじゃん

630 :名無し行進曲:2016/03/11(金) 16:16:35.48 ID:HxdXzwL2.net
いや調子崩しそうでよう吹かん

631 :名無し行進曲:2016/03/11(金) 16:39:44.73 ID:rsoIdWWf.net
其処を超えれば一皮剥けるのになw
臆病者めがww

632 :名無し行進曲:2016/03/11(金) 19:27:03.47 ID:BFrlnkvi.net
>>630
トランペット暦3年のお子ちゃまが、調子もクソもないさ!
フリューゲルを吹くことで何か掴めるかもよ

633 :名無し行進曲:2016/03/22(火) 00:09:02.18 ID:gFF9IUz5.net
安くていいフリューゲルってやっぱりなかなかないね
例えばジュピターは品質はそこそこだけど価格的に微妙だし、マルカートは価格はいいけど品質に不満が残るし…
結局バランスのとれたヤマハ631系をみんな使うよね

634 :名無し行進曲:2016/04/20(水) 08:50:46.32 ID:J4+4R5La.net
ヤフオクでたまに見る伊藤平(AXIS?)とかいうやつどうなんだろ?

635 :名無し行進曲:2016/05/06(金) 22:06:58.38 ID:7yJr5YvG.net
あの値段ならハズレても後悔しなさそうだし、
マルカート買っちゃおうかなぁ、、、

636 :名無し行進曲:2016/05/07(土) 02:13:46.62 ID:caeyzPYR.net
マルカートは、安いだけあって仕方がないけどピストン周りがダメダメ
音色はちゃんとフリューゲルの音がする
音程は個体差あるようだから要試奏かな

俺はマルカートを売って中古のヤマハ6310Sを買い直したわ
軽くて吹きやすいけど音も軽くて、フリューゲルの音を出すのはコツが必要
731にすりゃよかったかなー

637 :名無し行進曲:2016/06/17(金) 20:09:09.36 ID:ssSPzxW9.net
誰か、フリューゲルを衝動買いしたくなるような、
素敵な演奏の動画リンクを貼って下さい、、、( -人-)

638 :名無し行進曲:2016/06/19(日) 07:48:44.73 ID:tIYTVgcG.net
>>637 https://www.youtube.com/watch?v=aaiqmFTZrd4
寝ながら聴いてる

639 :名無し行進曲:2016/07/21(木) 02:20:14.74 ID:hlVtT/X6.net
ジュピター846RLにヤマハのEMのマウスピースが問題なく
使用できるかご存知でないでしょうか

640 :名無し行進曲:2016/07/25(月) 00:12:12.80 ID:l/V3f4Xg.net
ボビーシューのマウスピース使えたから同じヤマハのEMも使えるはず
にしてもEMって小ささと浅さからか使ってる人見たことないんだよな
ボビーシューより小さくて浅いよね

641 :名無し行進曲:2016/07/26(火) 01:11:08.57 ID:3xaDgf8Z.net
>>640
ありがとうございました。tpが普段EM-1なので小さいほうが違和感がないかなと
思っております。

642 :名無し行進曲(新疆ウイグル自治区):2016/08/19(金) 13:47:44.98 ID:kQnhV7je.net
保守

643 :名無し行進曲:2016/09/30(金) 00:41:39.10 ID:FtA+7Y/b.net
age

644 :名無し行進曲:2016/09/30(金) 11:29:35.43 ID:ylMevo/q.net
フリューゲル( ゚д゚)ホスィ
安いのはダメっすか?
休みの日に車の中で一人寂しくロングトーンやるだけですが、、、

645 :名無し行進曲:2016/09/30(金) 12:24:34.46 ID:9wcsb57q.net
>>644
安いのはダメとは思わないんだが、安くてメジャーな〇カート、あれは重すぎてキツい(-_- )

646 :名無し行進曲:2016/10/01(土) 00:32:57.18 ID:p8wHrhN1.net
Jマイケル注文した。
シルバーの方。

647 :名無し行進曲:2016/10/02(日) 18:27:13.36 ID:FvltMas5.net
欲しいけど、使う場面がほとんどない楽器だもんな
マイケルとかで十分

648 :名無し行進曲:2016/10/02(日) 18:44:16.24 ID:iOuNdk47.net
トランペットやコルネットでマイケルは全く使い物にならないけど
フリューゲルはまだマシ
音のツボに当たる(同社コルネットは酷い)
少し吹いて満足するぐらいなら問題ないです

649 :名無し行進曲:2016/10/02(日) 18:47:40.39 ID:iOuNdk47.net
マシだけど
音の深みには欠けるのを付け加えておくよ

650 :646:2016/10/06(木) 22:46:05.38 ID:LEsSfzdz.net
Jマイケル・シルバー来ました。
息がすんなり入って、すごく鳴らしやすい。
ピストンや3rd.トリガーの動きも軽快で、ピッチも良い。
初心者の私には、これで十分です。

651 :名無し行進曲:2016/12/08(木) 00:57:07.48 ID:riOWFVwS.net
YFH-631
YFH-731
YFH-6310S
YFH-6310SII
YFH-631GS
結局どれがいいのさ?
ちなみに私が持ってるのは6310S

652 :名無し行進曲:2016/12/08(木) 11:23:17.93 ID:gcS5lQsA.net
そこらは全部好みじゃないかね

653 :名無し行進曲:2017/01/08(日) 10:44:24.65 ID:bnboY0e4.net
1オクターブ上げ♪

654 :名無し行進曲:2017/03/14(火) 07:51:31.98 ID:NYTiY3Ay.net
トクさんのフリューゲルってどこのですか?

655 :名無し行進曲:2017/03/15(水) 00:04:07.29 ID:k0MWnMHR.net
>>654
変えてなければ、INDERBINEN の SERA

656 :名無し行進曲:2017/03/15(水) 12:16:07.57 ID:vnZBz2on.net
おぉ!ありがとうございます〜

657 :名無し行進曲:2017/03/18(土) 23:10:37.01 ID:QwC002+5.net
ジャップ猿は何を使っても同じだろーが
いい加減気づけよ

658 :名無し行進曲:2017/04/27(木) 17:10:35.38 ID:KnD4uXlK.net
フリューゲル=重いと思ってたら知人のゲッツェンスゲー軽かったわ。吹き込んだら音割れるのかな?でも吹きやすかった。

659 :名無し行進曲:2017/04/27(木) 18:53:32.05 ID:NZBk4hvh.net
>>658
経験上、重い方がフリューゲルらしい良い音が出る
と言ってもヤマハの731とか6310あたりを吹いただけだけど

660 :名無し行進曲:2017/04/28(金) 21:18:54.07 ID:S9ou3QAK.net
じゃあゲッツェンは全部ダメだな。

661 :名無し行進曲:2017/04/29(土) 01:06:44.65 ID:ZqFLLkTJ.net
ゲッツェン吹いたことないから分からんわ
と言うかフリューゲルってみんな何に使うの?
ジャズやってても滅多に出番ないし
クラシックでも大編成のトランペットアンサンブルくらいじゃないと出てこないんじゃない

662 :名無し行進曲:2017/05/04(木) 22:10:52.47 ID:oRj61xUi.net
重い楽器が良いんかな。ヤマハが重くて良いね。

663 :名無し行進曲:2017/05/05(金) 05:13:51.67 ID:dpw51Khz.net
フリューゲルはインダービネンのWood以後に重いのがいくつか出たが
なんか違うと思う
フォーカスの定まらないのを甘いと思ったり

いろいろ聴いてみてください
個人的にはゲッツェンエテルナはボヨーンとしすぎて吹くの止めたです
ボアがデカいのも好きじゃないな
>>661
ジャズに使うんだよ、ボサノバの曲とか、歌伴の曲間のソロとか

664 :名無し行進曲:2017/05/05(金) 07:29:30.00 ID:z6HtSDVo.net
ヤマハのフリューゲルって1.1キロぐらいでしょ?
古いのは1.3はあるけど。

ヤマハだけじゃなく、今のは重くないのに良いよね

665 :名無し行進曲:2017/05/05(金) 20:13:16.30 ID:W1RXiZrP.net
ゲッツェンのエテルナはスクエアで軽くて音硬くね?
フリューゲルぽく無くてダメだと思ったんだがぼよーんって?

666 :名無し行進曲:2017/05/05(金) 21:45:00.94 ID:rc0Vjqk+.net
俺の周りだと皆んなバック使ってるよ
クラシックだけど

667 :名無し行進曲:2017/05/17(水) 12:37:17.89 ID:ZqX1gfUZ.net
吹奏の備品だろ
クラシックwとかw

668 :名無し行進曲:2017/05/17(水) 13:53:45.35 ID:iHbIp8+p.net
ナンバースクールだとブラバンでなく弦が入っていることが多いのでなんとも
バックって特殊管はあんまりパッとしない感じがある、
少なくともフリューゲルならヤマハのほうがましだと思うが、、。

669 :名無し行進曲:2017/05/18(木) 21:47:46.01 ID:aYBi1MRz.net
>>667
関係ないだろうけどトランペットアンサンブルだと必須だよ

670 :名無し行進曲:2017/06/07(水) 21:36:13.52 ID:TMZYWxLY.net
今世間で流通してる普通のフリューゲル用のマッピって
ヤマハシャンクなのかな?
バックシャンクはバックとティルツだけ?

671 :670:2017/06/09(金) 11:59:29.10 ID:QKOfmIR8.net
自己レス
http://s.webry.info/sp/masashisugiyama.at.webry.info/201201/article_1.html
よくわからんが
俺が持ってるシルキーとジェットトーンはヤマハシャンクだった
バックで好きなリムは無いからティルツ一択かな…

672 :名無し行進曲:2017/06/09(金) 12:55:44.58 ID:nZ9vfw2s.net
バックシャンクは少ないね

NYクラシックもバックシャンク
オーダーすればボブリーブスでも作れる
GRはどちらにも使用できる設計

673 :名無し行進曲:2017/11/28(火) 23:32:41.28 ID:q35PsSRF.net
やっぱりうっつー先生の演奏技術はたいしたものだよ。生で聴いたけど圧巻だった。
https://www.facebook.com/ono.takatsune/posts/1725451070807699
さて、そのうっつー先生に比べおまえらはどうかね?
演奏技術のわりに、自分より上手な人に嫉妬して叩くことしかできない程度の低いアンチなのかね?

674 :名無し行進曲:2017/11/29(水) 00:47:57.62 ID:LZ/OdUoG.net
↑本人か?

675 :名無し行進曲:2017/11/30(木) 15:09:31.43 ID:ih5mCRtc.net
しね

676 :名無し行進曲:2017/12/01(金) 19:15:14.37 ID:pjYGouYq.net
>>673
>>674
ウケる!!

677 :名無し行進曲:2018/02/27(火) 21:28:20.07 ID:7vkakPiu.net
test

678 :名無し行進曲:2018/02/27(火) 21:33:24.49 ID:EN9o1OU6.net
TEST

679 :名無し行進曲:2018/04/28(土) 15:42:15.99 ID:WJ7urN0S.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

FHAVC

680 :名無し行進曲:2018/04/29(日) 21:20:22.68 ID:WPcaofAx.net
FHAVC

681 :名無し行進曲:2018/05/18(金) 15:47:43.62 ID:KteJndIZ.net
子供小学生で普段はコルネット担当
夏のコンクールでフリューゲル担当になりました
全くの初めてなんだけど、吹けるものなのかな?
昨日初めて吹いてみたらしく、息が沢山いるーとか言ってたけど・・・

682 :名無し行進曲:2018/06/03(日) 17:25:58.21 ID:eWwgx1wc.net
テスト

683 :名無し行進曲:2018/06/28(木) 04:57:26.59 ID:jjV3pAuQ.net
とても簡単な副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

XKE

684 :名無し行進曲:2018/06/28(木) 13:44:55.08 ID:YuzXfVCA.net
XKE

685 :名無し行進曲:2018/07/02(月) 03:39:18.43 ID:gaA8cW0kf
ジュピター買った。現行のラッカー。12マソでこのクオリティなら許すわ。

686 :名無し行進曲:2019/04/13(土) 20:55:03.03 ID:UwpcPn1D.net
〇カートのロータリーフリューゲルが、下倉webからも消されていつの間にか無かったことにされているな。
LechnerとかSchagerlのガチモンは100万ぐらいな上に使わねーから、趣味自己満オナニーで持つには13万の〇カートに魅力感じてたんだが。
貧乏人は黙って25万のCerveny買ってオナニーしろって事か

687 :名無し行進曲:2019/04/14(日) 18:31:51.40 ID:t8vc0DLS.net
>>686
これはどう?
https://www.euphonium.biz/german-rotary-flugelhorn-amrf-212-i

688 :名無し行進曲:2019/04/21(日) 16:20:45.55 ID:kDy8IT7W.net
https://www.youtube.com/watch?v=Bg2XkNb5LZE
https://www.youtube.com/watch?v=C3GXvZ12d1o
https://www.youtube.com/watch?v=5qzB1cp6xd0

689 :名無し行進曲:2019/05/02(木) 03:42:54.68 ID:nqOZGmBx.net
全バラして楽器洗おうと思ったんだけど。3番管のトリガーが外せない。
シャフト?の両側がボールジョイントっぽいんだけど、マイナスドライバーが回らない。
わかる方いらしたら教えてください。メーカーはジュピターです。

690 :名無し行進曲:2019/05/02(木) 21:31:12.76 ID:De1rfRIU.net
んなとこ洗わんでもええわ

691 :名無し行進曲:2019/05/02(木) 22:04:34.20 ID:hiLeMTra.net
>>690
外せないと3番管が抜けないからでしょ。

692 :名無し行進曲:2019/05/03(金) 18:39:38.48 ID:SzAkPiaz.net
>>689
俺も持ってるが、そこは精密ドライバーじゃないと無理。

693 :名無し行進曲:2019/05/04(土) 05:09:35.55 ID:tZrT9n/z.net
>>692
精密ドライバーでやってますが回りません。もしかして固着?普通に反時計回りでネジ緩むんですか?

694 :名無し行進曲:2019/05/05(日) 10:14:15.07 ID:2HEXd9S4.net
>>693
モデルは846?
それとも1100?
俺のは846だけど逆ネジではなく上も下も半時計回りで緩むよ。
最後まで締め切っちゃうとトリガー操作出来なくなるから、操作出来ていればイモネジは浮いてる状態なので固着はちょっと考えづらいかな…

695 :名無し行進曲:2019/05/05(日) 10:18:24.76 ID:2HEXd9S4.net
半時計>反時計

696 :名無し行進曲:2019/05/07(火) 02:59:34.77 ID:lXTJEw+f.net
>>694
1100です。固着が考えづらいのにネジ山潰れるほどかたいので、
もしかしてネジ止剤?と思い、加熱してみたら回りました!
お騒がせしました&レスありがとうございました。

697 :名無し行進曲:2019/05/25(土) 00:45:07.47 ID:AdZvDvw/V
最近、クルトワに続きヤマハを購入して知ったんだが、フリューゲルのピストンって、
・ピストンラッパと同じタイプ
・ピストンの下側にバネがまるのまんま入れてある下バネタイプ
の2種類あるんだな。
特にどっちが上位機種とか決まってないもんなの?ラッパと同じタイプだとボアサイズ以外は流用できそうだけど
気になって画像調べたら
ラッパピストンタイプは
クルトワ、バック、キャロル、コーン、シルキー、ヴァンラー、マルカートの10万円の上位機種
下バネタイプは
ヤマハ、ジュピター、XO、マルカート5万円モデル
ヤマハが631〜8315まで下バネだから、特にどっちが低位って訳でもないのかな?
ベルサイズが150mm前後か160・170mm等でまちまち、シャンクもメーカーでまちまち、ピストンもまちまち。難しい楽器だね

698 :名無し行進曲:2019/05/25(土) 16:34:48.42 ID:PMgFlUip.net
最近、クルトワに続きヤマハを購入して知ったんだが、フリューゲルのピストンって、
・ピストンラッパと同じタイプ
・ピストンの下側にバネがまるのまんま入れてある下バネタイプ
の2種類あるんだな。
特にどっちが上位機種とか決まってないもんなの?ラッパと同じタイプだとボアサイズ以外は流用できそうだけど
気になって画像調べたら
ラッパピストンタイプは
クルトワ、バック、キャロル、コーン、シルキー、ヴァンラー、マルカートの10万円の上位機種
下バネタイプは
ヤマハ、ジュピター、XO、マルカート5万円モデル
ヤマハが631〜8315まで下バネだから、特にどっちが低位って訳でもないのかな?
ベルサイズが150mm前後か160・170mm等でまちまち、シャンクもメーカーでまちまち、ピストンもまちまち。難しい楽器だね

699 :名無し行進曲:2019/05/27(月) 22:18:42.54 ID:Vsm79DfY.net
>>698
サクソルン属は元々下バネじゃなかったっけ?
フリューゲルはサクソルン属だから元々は下バネが普通で、
上バネはメーカーが感触や扱いやすさとかを考慮して作り始めた様な感じだと思っていたけど。

700 :名無し行進曲:2019/05/28(火) 08:05:34.09 ID:tLJLn+F6.net
>>699
下バネはベルとピストンの間のU字管の
巻きを緩くするためと
全体的なコンパクト化のため
一方
上バネはトランペットとの共通化と
ボトムキャップの脱着の簡易化の為

701 :名無し行進曲:2019/05/28(火) 08:14:05.27 ID:tLJLn+F6.net
>>699
昔からコルネットは上バネだし
アルトホルンもベッソンとヤマハは
30年ぐらい前から上バネ
下バネのピッコロトランペットもあったな

702 :名無し行進曲:2019/05/28(火) 08:27:49.41 ID:tLJLn+F6.net
https://www.digimart.net/cat8/shop1484/DS05300970/
http://massullomusic.com/instruments-in-vancouver/brass/trumpets-flugelhorns/selmer-piccolo-trumpet/#lightbox/11/
下バネピッコロ

703 :名無し行進曲:2019/09/10(火) 23:23:10.68 ID:XzenY8TK.net
下バネ式って、楽器ケースしまうときのつば抜きどうしてる?
クルトワとヤマハ持ってるけど、クルトワは上バネだからピストン3本とも抜いてさかさまで完全に水滴出してる。
下バネって開けてピストン抜いたらバネがポトンって落ちるやん。

1番2番は管は抜けても3番管はネジ固定だから抜けない。
クルクル回してマウスパイプかベルから抜くのが一番なのかな?

704 :名無し行進曲:2019/09/11(水) 10:12:38.12 ID:KccI3wuB.net
>>703
トリガー付ならウオーターキーも付いてるだろ

705 :名無し行進曲:2019/09/11(水) 23:57:55.72 ID:eCcPbt0c.net
ついてるにはついてるが、微妙に残るでしょ。気にし過ぎかな。
ピストントランペットは練習後にピストン3本抜いて逆さ向けたらウォーターキィで出なかった数滴が出てくる。

ロータリートランペット持ってる人なら、中に水が残るのよくわかると思う。

706 :名無し行進曲:2019/09/12(木) 22:46:24.18 ID:bgo5DqZe.net
ロータリーフリューゲルもマウスパイプチューニングで3番ロータリー後に抜き差し管無いから、123番管抜いて息入れるしかないな。
3番管より後ろに溜まったやつは、3番管抜いてベル上に向けて出す。

707 :名無し行進曲:2019/09/16(月) 23:09:56.20 ID:enEtW5K1.net
下バネの場合
1番管を抜いて、管の中の水を抜き、ピストンを押したまま息を入れて管内部の水を抜く
2番管以下同様
3番のボトムキャップを開けて、バネを取り出し、取ったボトムキャップの上に置く
3番ピストンを抜く
楽器を逆さま等にして、3番管内部と、3番管より後ろに溜まっている水を3番バルブケーシングから抜く

上バネの場合
123番ピストンを抜いて(片手で3本つまむ)逆さまにする

ロータリーの場合
704の方法

708 :名無し行進曲:2019/11/04(月) 10:32:38.16 ID:N7BqZH5t.net
The TrumpetのVol.5に試奏レポ出てたな。Vol.3にも紹介あった。
・Bachシャンク ・Yamahaシャンク で、正しくマウスピース選んでる事が大前提だけど

・音程(どうしようもない) ・音のアタリ(特定の音が出にくいとかないか) ・音の立ち上がり(モワッと遅れないか)
がクリアしていれば、自分の活動ジャンルと自分好みの音色が出せるかだろうなあ。

709 :名無し行進曲:2019/11/04(月) 10:39:56.41 ID:N7BqZH5t.net
以前の試奏の感じで言うと、Bachは確かに黄ベルだが音色が良い感じにプレーンで良いが、音程は癖がある。
値段関係なしに十分良いと思ったのは631GS、846R、1100R、マルカートの385シリーズ。
マルカートはヤマハと共に吹き比べたが、確かに悪くない。731も40年前の発売当初は10万位だったっていうし、値段じゃない。
というかマルカートやジュピターは631の台湾パクリで確定なの?

ソロとか、イロモノ持ちたいって人はインタービネンやクルトワ買っても良いのでは。

710 :名無し行進曲:2019/11/05(火) 11:28:19.88 ID:mE6GqXBs.net
マッピも本体もほとんどがヤマハシャンクでしょ。
バックは本体もマッピも極端にコンパクトサウンドなので比較にならないと思うし。

711 :名無し行進曲:2019/11/05(火) 22:06:13.90 ID:FknRq+Bq.net
この辺は、どれだけ気合入れてメーカーが開発したかにもよると思う。
Bachは正直37B管とアルチザンのC、Es、ピッコロ、25M229以外は「作ってみました!」感がすごい。
昔のD管以上の設計も、ベルそのまんまでリードパイプ短くしただけのお粗末なのでバランスが悪い。
フリューゲルも他のメーカーに比べてリードパイプ〜ピストンまでの距離が特殊。

StomviはTitan以外は正直微妙。EsとピッコロならMasterでもおk。

ヤマハは70年代に出した631GSは、high C以上の音程のぞけば普通に使える。
そのパクリのマルカート、ジュピターも同様。8310や8315はノーマルじゃ物足りない付加価値欲しい人向け。

ジャズ・ビッグバンド狙いのメーカーのフリューゲルはすごく良い。
Marcinkiewicz・インタービネン・ブラスパイア、コスパで言うとブラスパイアは良いと思う。

Courtoisも良い。

Schilke、キャロル、クイーンブラス、XO、この辺は吹いた事無いからわからん

712 :名無し行進曲:2019/11/08(金) 22:42:24.16 ID:fZ5tsehB.net
吹奏楽のoptionで「持ってます」と言いたい人、普段オケか吹奏やってて、時々金管アンサンブルする人には
ブランドイメージ気にしなけりゃ631GSのコピーのマルカートをきちんと選別すれば、631GS以上のものもあるよ。
ジュピターの846Rも名機だと思うが、1100Rも良い。ジュピターは「5万の楽器」レッテルはられたくないが、20万も出せない人向け

ジャズ・ソロ・ビッグバンドとかをメインにする人は、Marcinkiewiczなり尖がった高い楽器買ったらよい。
Courtoisはソロ向け、あるいは盲腸的な4番管が欲しい人向け。

713 :名無し行進曲:2020/02/09(日) 16:51:33 ID:Yy8gSb9w.net
トランペットみたいに3番をダブルスライドにすればいいのにな

714 :名無し行進曲:2020/03/05(木) 03:40:00 ID:pD35gGp/.net
>>169
死ねよカス

715 :名無し行進曲:2020/06/16(火) 11:46:40 ID:mtbyulzj.net
好き
https://youtu.be/DSVWJIF7b6U

716 :名無し行進曲:2020/06/17(水) 19:32:54.92 ID:8S/xE09a.net
初心者です
オモチャ程度のトランペットを持ってます
トランペット用マウスピースも数個所有
フリューゲルホルンにもトランペットのマウスピースを使えますか?

717 :名無し行進曲:2020/06/25(木) 20:33:37 ID:c/gLy5dq.net
フリューゲルホルンの柔らかい音に魅せられて

718 :名無し行進曲:2020/07/26(日) 18:46:15.04 ID:jmTJ3SlY.net
>>716使えねーよカス

719 :名無し行進曲:2020/07/26(日) 18:55:59.89 ID:UwmvfQWo.net
俺は使ってる
ちょうど良い感じ

720 :名無し行進曲:2020/08/12(水) 15:05:46.58 ID:4kWjz5Go.net
taylorがゴイス

721 :名無し行進曲:2020/08/12(水) 20:03:10 ID:ir9eKxMG.net
俺はYFH731
金欠でテイラーなんて買えない

722 :名無し行進曲:2020/08/14(金) 16:27:53 ID:b9iLc0Yi.net
むかしセルマーのカタログにE♭フリューゲルホルンが載ってた。
てっきり低い方のE♭と思ってたんだが、高い方のE♭なんだと!

723 :名無し行進曲:2020/08/14(金) 18:46:47 ID:l62jdsoj.net
昔は フリューゲルホルンにも そんな高い音求められたのかね

724 :名無し行進曲:2020/08/14(金) 20:36:52 ID:b9iLc0Yi.net
ケノンとベッソンの画像はあったが・・・
動画とか音源は無いな・・・
https://www.worthpoint.com/worthopedia/couesnon-eb-soprano-flugelhorn-silver-116419872
https://www.robbstewart.com/besson-eb-soprano-flugelhorn

725 :名無し行進曲:2020/08/15(土) 16:00:55 ID:WafoiG1r.net
動画や音源が残される前に 時代に淘汰されたのかな
高い音が出るフリューゲルホルンなら コルネットに置き換えられたのかもしれんね
こうして見ると 古楽器も面白い
ピッコロのトロンボーンもあるくらいだから 案外ピッコロフリューゲルホルンとか 逆にバスフリューゲルホルンとかもあったりしてね

726 :名無し行進曲:2020/08/15(土) 16:05:45 ID:WafoiG1r.net
つか改めて下に上げてくれてるベッソンの画像 一番下に並んでる三本て まさに・・・

727 :名無し行進曲:2020/08/15(土) 16:47:13 ID:FSeHL+/n.net
ドイツのブラスバンドだとフリューゲルがメロディー楽器で早いパッセージやら高い音やらたくさん使うと聞いたことがある。

728 :名無し行進曲:2020/08/16(日) 00:04:12 ID:I7rmcaPs.net
初耳だ YouTubeで捜したけどわかんなかった
マウスピースも浅くなるだろうし それこそコルネットでいけそうな気がする
ってことは なんらかの伝統で高音のフリューゲルホルンが求められるのかな

729 :名無し行進曲:2020/08/16(日) 05:49:04 ID:pE3Eyi2X.net
おれがセルマーのカタログで見つけたのは80年代終わりごろか90年ごろ。
で、上記のベッソンはかなり古そうだね。
3社が市販してたのにね。

730 :名無し行進曲:2020/08/16(日) 15:30:39 ID:6F4L1oJE.net
>>724の下の記事のGoogle翻訳だと
『この楽器は1885年頃に作られ、ベッソンはおそらく1860年代から同様のEbフリューゲルホルンを製造しており、少なくとも20世紀の第1四半期まで続いていました。』
第1四半期って1925年くらいかね
ってことは1860年代から1925年頃まで 約60年間くらいは製造されてたってことか
それなりにメジャーな楽器だったのかな

731 :名無し行進曲:2020/08/17(月) 17:09:38 ID:l4Usqkrn.net
確かディオニソスの祭りで使われてなかった?

732 :名無し行進曲:2020/08/17(月) 22:42:08.37 ID:ckro1Lj3.net
今 ウィキ見てきた
本来のデュオニソス 確かに使うんだね
ただのフリューゲルホルンだと思い込んでた

733 :名無し行進曲:2020/10/27(火) 08:51:40.00 ID:YA4lt4nQ.net
次の話題・・・マウスピースシャンク?
オールドケノンが人気でケノンシャンクが一番細くてコルネットに近い。
ヤマハシャンクが一番太くて現行では標準。
バックシャンクはテーパーはヤマハと同じだけど細い。
こう見るとなんでバックシャンクが廃れたのか謎に思える。

734 :名無し行進曲:2020/11/10(火) 21:42:19.30 ID:bxnHbUxF.net
クルトワでもあったのね

「クルトワ E♭管フリューゲルホルン 銀メッキ 」
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d463667532

735 :名無し行進曲:2020/11/26(木) 18:03:33.51 ID:/Mr4/Xpp.net
この人の性格、俺は好感持てる
https://youtu.be/Q8-3lhTT9WI?t=150

736 :名無し行進曲:2020/11/29(日) 15:48:11.84 ID:Y9lGtIMB.net
https://youtu.be/h8cNnxLsvdk

737 :名無し行進曲:2020/11/29(日) 17:29:45.09 ID:Y9lGtIMB.net
https://youtu.be/qYKsOUsRDjA

738 :名無し行進曲:2021/01/02(土) 23:04:03.85 ID:IrsRuN36.net
>>735
ちゃんと指揮見なさいw

739 :名無し行進曲:2021/01/05(火) 15:32:28.43 ID:cqXvRcWh.net
Es管フリューゲルは20年ほど前にネットで画像見ただけだったわ。
当時ネットがまだ珍しくて、ロータリーピッコロの画像見て、すげ〜ってなってた時代。

Esより短い管(となるとB?)のフリューゲルはコルネットで吹けばおkみたいな意見ごもっとも。
ホントにピッコロフリューゲルあったら面白いね。
Stomviが出してるhigh A管コルネット、、、これピッコロTrpと大してかわんないんじゃね。
音なんかマジで違いわからんと思う。それこそ、「このパツラはBachダ―」「いやヤマハダ―」程度の茶番

740 :名無し行進曲:2021/01/05(火) 23:56:58.34 ID:9SDUBO8q.net
>>739
フリューゲルホルン大好きだけど コルネットもマウスピース次第での万能感すごいな

Stomviのhigh A管コルネットって そんなんあるの?Stomviって四本ピストンのB♭管トランペット作ったことなかったっけ YouTubeで観た気がする
あの会社って チャレンジャーなんだな なんか昔の希望峰みたいな感じ

741 :名無し行進曲:2021/01/06(水) 00:09:08.64 ID:TMF72idP.net
リンクあった
https://stomvi-usa.com/product/titan-4-valve-edition-bb-trumpet/
てかC管トランペットの4本ピストンもあるんだな

742 :名無し行進曲:2021/01/06(水) 19:17:43.26 ID:Vnw8GVSS.net
stomvi本家のページには色々あるね
4バルブはAトランペットも(普通のB管よりちょっと長い)
https://stomvi.com/en/trumpets
桶でチャイコする時とかin Aの楽譜をそのまんま吹く事想定・・・?いままでC管かB管でしか吹いた事ない
ラッパはD/Es管、E/F/G管、F/G管、B/Aピッコロと特殊管はヤマハ並に一通り。
一方コルネットは
https://stomvi.com/en/cornets
桶用Cコル、英国ブラス用Esコルはわかるが、F管、G管、A管のコルネットなんか何に使うのか・・・?
もはやピッコロトランペットと音がわからん。
フリューゲルのイロモノは4バルブフリューゲルね。ゲッツェンやクルトワが作ってるやつ。
にしても最近Stomvi開発力すごいな。アレキ103のパクリホルンまである。
・ナチュラルトランペット
・ロータリーD管、Es管、ピッコロ
を出してくれたらいう事無し。

オイラStomviはマスターピッコロ持ってるけど、SchilkeP5-4と同じく楽で吹きやすいよ。

743 :名無し行進曲:2021/01/06(水) 20:09:47.08 ID:JNLUmA42.net
ストンビはコルノダカッチャも作ってたよね、確か。

744 :名無し行進曲:2021/01/08(金) 18:00:55.60 ID:mRds4asT.net
ホルトンの1番トリガーついたゲル本買ったで
音程最高っす エンブレムも良い 短所はコルネットシャンクなところ

てかラッパ類は1番さえトリガー付いてれば安定取れるくね?マーチングブラスみたいに

745 :名無し行進曲:2021/01/08(金) 18:04:18.95 ID:mRds4asT.net
c管ゲル本とかアルトラッパとかあげてる人いたから貼っとく 下手くそだけど
https://youtube.com/channel/UCeFoVBrqe7nUwcxXeGxNEcw

746 :名無し行進曲:2021/01/10(日) 15:20:59.22 ID:LqdPrqNR.net
家で吹くならフリューゲルホルンかな?

747 :名無し行進曲:2021/01/10(日) 17:38:17.62 ID:RTCdQZt3.net
>>746
微妙。意外とでかい楽器だからね。

748 :名無し行進曲:2021/01/11(月) 05:26:02.24 ID:ihdqJZoJ.net
カラオケで吹いて良いのかな?

749 :名無し行進曲:2021/01/11(月) 13:38:31.75 ID:OhVXt1F0.net
>>748
カラオケ店次第でしょ。問い合わせてね。

750 :名無し行進曲:2021/01/11(月) 14:37:07.52 ID:ihdqJZoJ.net
ありがとう!

751 :名無し行進曲:2021/01/18(月) 20:43:00.31 ID:iSTRGK0/.net
>最近Stomvi開発力すごいな。

一部は中華メーカーが作ってるんじゃない?

752 :名無し行進曲:2021/03/04(木) 13:28:48.05 ID:o2alF5ki.net
みんな練習してますか?

753 :名無し行進曲:2021/03/06(土) 21:52:20.27 ID:sdwNiiZS.net
メルカリで846出ると秒速で売れるな… いつも悩んでるうちに先越される…

754 :名無し行進曲:2021/03/09(火) 15:04:48.81 ID:ygcEsYWB.net
楽器屋にもっていけば即金なのにな 
盗品なんだろうな
(盗品ロンダリングも)

755 :名無し行進曲:2021/03/09(火) 15:52:59.62 ID:vGqdSHCu.net
>>754
買取は安いからでしょ。

756 :名無し行進曲:2021/03/10(水) 08:05:49.40 ID:y9ZF9ciY.net
「当方素人につき質問には答えられません」
「代理出品なので・・・」
当然、相場なんて知るわけないし、コンディションもわからんよな。
だったら楽器屋にもっていってサクっと現金化しろって。
梱包もメンテも交渉も必要ない、サクっとお金がもらえるだけw
身分証明が必要だけどなwそれが嫌なんだろ?

757 :名無し行進曲:2021/03/19(金) 07:54:04.47 ID:sA7x74MP.net
>>756
乞食の妬みか。
金出して買えよ。

758 :名無し行進曲:2021/03/19(金) 08:42:34.16 ID:Hq/+jYdc.net
>>757
なにいってんだこいつ

759 :名無し行進曲:2021/03/19(金) 10:19:00.51 ID:zji+/HAN.net
>>756
本当に素人ならどこに持っていけばいいかわからない。多くはクレーム受け付けたくないから何も知らないことにしたい。
むしろ、盗品などという発想をする奴はあやしいとしか思えない。

760 :名無し行進曲:2021/03/19(金) 12:13:22.96 ID:sA7x74MP.net
>>756
846持ってるけど使わないから
売りに出そうかと思ってたけど、
盗品呼ばわりされちゃ
こっちも蹴ったくそ悪いで
出すのやめるわな

自分が手に入れられないのを
相手を貶めることで
思い通りにしようと考えるなら
お前には欲しい楽器は一生
手に入らない

恥を知れ!

761 :名無し行進曲:2021/03/19(金) 13:30:18.40 ID:Hq/+jYdc.net
だからプロに査定してもらえばいいんだよ
手間いらずでサクッと現金ゲット
みんな幸せ
要身分証提示だけどなw

762 :名無し行進曲:2021/03/19(金) 13:41:02.31 ID:sA7x74MP.net
>>761
いえ、結構ですw
二束三文にしかならないこと
知ってますから。
サクッとゲルホン手に入れたいのは
あなたでしょ?

763 :名無し行進曲:2021/03/19(金) 14:20:28.65 ID:Hq/+jYdc.net
素人だの代理だのいいわけすんなよカス

764 :名無し行進曲:2021/03/19(金) 14:21:30.17 ID:Hq/+jYdc.net
>>762
うん。俺なら楽器屋にうる。

765 :名無し行進曲:2021/03/19(金) 14:37:08.28 ID:zji+/HAN.net
>>763
鬱陶しいからここで八つ当たりするなよ。売ってるやつに直接言え。

766 :名無し行進曲:2021/03/19(金) 20:35:32.21 ID:UKs8hyBS.net
>売ってるやつに直接
本人降臨してるやんww

767 :名無し行進曲:2021/07/12(月) 18:48:10.36 ID:Y9UWqm/V.net
ヤフオクのモノポールってつなぎ目ガッツリ見えてるよな。
ガチモンの詐欺師だわ

768 :名無し行進曲:2021/07/12(月) 20:16:48.70 ID:6SqcNuo7.net
>>767
つなぎめ?

769 :名無し行進曲:2021/07/13(火) 14:51:49.87 ID:wZapRbzP.net
  

ホルン奏者「買い物カゴにスマホ入れたまま床に置いたらたまたま女のスカートの下だった」 [632443795]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1626153362/
 

770 :名無し行進曲:2021/08/02(月) 13:33:21.23 ID:NAljxDxy.net
チビトトロがメルカリに出してた
c管コルネットはブージーって書いてあるけどインド製の偽物な
シリアルもすべて同じだし
ピストンボタンの形も同じ。
Wikipedia見ればベッソンのページに書いてある偽物の特徴に全て当てはまる

771 :名無し行進曲:2021/08/02(月) 13:40:47.61 ID:nrHjSPC/.net
>>767
どれ?

772 :名無し行進曲:2021/08/15(日) 02:36:42.60 ID:BGbbygm/.net
yfh231(0)やカンスタル、ゲッツェンの一部機種に見られる下向きに抜き差し管生えてない(トランペットスタイル)のフリューゲルってどうよ

773 :名無し行進曲:2021/08/15(日) 05:34:53.07 ID:Dh6NxCy2.net
>>772
音色が好みならば あまり気にしないかも

774 :名無し行進曲:2021/11/12(金) 11:52:15.05 ID:/OF+Oz7i.net
ヴァンラーのB6ゲルホンが欲しいが中々無いな。作っているのかね

775 :名無し行進曲:2022/02/05(土) 10:56:37.70 ID:W9rJQykJ.net
蒲田に行って、直接オーダーかな〜?数ヶ月待ちだろう。
1本1本手作りで作って調節してるから、毎回支柱の形や位置が微妙に変わるが、大外れが無いという事だろう。
C管を吹いた事があるが、かなり良かった。値段さえ納得ならBachの229や239のアタリを探さなくてもいいだろう。
Van Laar本人は既に60代のため、後継者を指名してるそうだ(蒲田の人談)

776 :名無し行進曲:2022/02/06(日) 14:16:44.40 ID:nKPlSdQ7.net
B7やったら大阪の三木楽器にあるで
金メッキで100万ぐらい

777 :名無し行進曲:2022/02/08(火) 16:45:48.54 ID:HEySYpbR.net
プロに比べたらまだまだだとは思うけど、ここ最近高校生のフリューゲルホルンうまくね?
特に東海大高輪台はアンコンで去年も今年もフリューゲルホルンのソロがあったけどうますぎてビビった。
去年の子は全国でも吹いてたし、今年の子もアンコンのソロうますぎたからコンクールとかこの先の演奏会でのフリューゲルに期待

778 :名無し行進曲:2022/04/24(日) 21:28:19.74 ID:IoHRcI4w.net
トランペットよりはシビアな技術は要求されない、と思うのは自分だけ?
(音楽的に歌う、表現する、は別問題として)

難易度的に
ピッコロ > Es管 > C管 > Bb管 > フリューゲル
な感じ

779 :名無し行進曲:2023/12/26(火) 12:35:20.24 ID:kBOMpvHQZ
曰本國民は国家の存亡に関わる陰謀に立ち向かわねばなりません日本國民の若者を始め武器を持って戦える全ての人はためらわずこの義務を
果たしてくた゛さい力による‐方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まて゛数珠つなき゛で鉄道の30倍以上もの莫大な
温室効果カ゛スまき散らして氣候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて洪水に土砂崩れに暴風にと住民の
生命に財産に地球にと破壞して私腹を肥やし続ける世界最悪の殺人テ□組織公明党國土破壞省の陰謀から國を守って國民としての名誉を得る
のて゛す山口那津男は議員報酬という名目で毎年国民から2000萬以上もの金銭を強奪,強盗殺人の首魁齋藤鉄夫は蓄財3億円超
民主主義とはフランスなどのように他人の権利を強奪して私腹を肥やすた゛けの存在である恥知らず犬コ囗公務員と四六時中
殺し合ってる社會をいうか゛,私利私欲な動機に基づいた行為を通し゛て人の命を非常なまて゛に軽視するテ□政府には
物理的反撃なくしてお前らの生命と財産を維持するのは不可能な現実を理解しよう!
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200