2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■■☆ フリューゲルホルンを語ろう ☆■■

1 :ゲル男:2009/02/19(木) 11:56:57 ID:NA2I9B4g.net
フリューゲルのスレは既にありましたか?
あったらごめんなさい。

514 :名無し行進曲:2015/03/14(土) 04:36:15.43 ID:NvloWPBT.net
>>513
高校時代、ブレンド厨の顧問の口癖
「トランペットはフリューゲルのように、トロンボーンはユーフォのような音で吹け」
実際、課題曲の変更禁止ルールが無ければ、トランペットのパートをフリューゲルで吹かされてたと思うよ

515 :名無し行進曲:2015/03/15(日) 20:31:18.19 ID:HoFCSGdq.net
不自由だな…

おれの学校ホルンすくなかったからユーホでホルンパートも吹いたが
禁止になったのか…

516 :名無し行進曲:2015/03/15(日) 20:59:49.20 ID:HoFCSGdq.net
>なんでフリューゲルが吹奏楽の中に定着しないのか
難易度が高いし、クラシックで使われないし…

サックスは「剣の舞」「ボレロ」ユーホは「惑星」があるからね。

517 :名無し行進曲:2015/03/15(日) 22:04:39.90 ID:9EttzTF6.net
>>514
酷いねそれ。そういう顧問が吹奏楽をもこもこした眠いものにするんだよな。
クラシックを勘違いしてる典型的な例だね。

>>516
そんなこと言ってたらバリトンサックスなんて皆無でしょ。
クラシック(オーケストラ曲のことかな?)で使われないからと言って
編曲の中に組み入れることができない、ということにはならないと思う。
実際金管バンドでは定席があるし当然オケの編曲ものもやる。
だが難易度が高いというのは初めて聞いたな。ユーフォはトロンボーンより
簡単ってよく聞くけど…。

518 :名無し行進曲:2015/03/15(日) 23:56:56.23 ID:7aP5T2E0.net
>難易度が高いというのは初めて聞いたな
ユーホはトロンボーン並の高音は出るけど
フリューゲルでトランペット並の高音は難しいのよ。

ユーホはスライドが無いしね。。

519 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 00:57:58.15 ID:apGysbWE.net
>>518
なるほどそういうことね。
確かにいろんな演奏聴いててもフリューゲルで高音ってあまり聞かない。

でもトランペット吹きの友人曰くフリューゲルの方が低い音出しやすい、
細かい音符を吹きやすい、ってことらしいけど一般的にはどうなの?

520 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 09:27:08.75 ID:NJPaCgTb.net
>フリューゲルの方が低い音出しやすい、
トランペットより大きいからね
>細かい音符を吹きやすい
人によっては(俺も)そうだよ。少数派と思うけどね。
カップが深いほうがタンギングしやすい。トランペットも深いカップで吹けばいいよ。

521 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 12:32:13.53 ID:vmjjQ4OD.net
素人でごめんなさい

フリューゲルのマウスピースのシャンクの種類について教えてください。

522 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 13:14:21.47 ID:vmjjQ4OD.net
素人でごめんなさい

フリューゲルのマウスピースのシャンクの種類について教えてください。

523 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 13:18:45.62 ID:U+g10UuT.net
ケノン、バック、ヤマハ。
バックとヤマハはテーパーは同じで互換性はあるけど太さが違う。らしい。
ケノンはストレートとかフレンチとも呼ばれる。

524 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 13:22:14.63 ID:U+g10UuT.net
知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1131500336

525 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 16:34:03.88 ID:vmjjQ4OD.net
ありがとうございます

526 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 17:05:01.80 ID:vmjjQ4OD.net
ケノンシャンクというのは、レシーバーがテーパーでないということでしょうか…?

527 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 17:12:28.12 ID:vmjjQ4OD.net
すみません(^_^;
そんなわけないですよね

528 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 17:36:16.68 ID:zg2tiNQ6.net
テーパーまたはテーパ (英語: taper) は、細長い構造物の径・幅・厚みなどが、先細りになっていることである。

定義は知っとこか

529 :名無し行進曲:2015/03/16(月) 18:08:42.25 ID:iwWYz1BX.net
>>514
フリューゲルの音が欲しかったらフリューゲルを
ユーフォニアムの音が欲しかったらユーフォニアムを吹かせればいい
トランペットとトロンボーンの役割をわかっていないアホ顧問だな

530 :名無し行進曲:2015/03/30(月) 22:43:29.21 ID:aoIn04i6.net
20年ぶりにトランペット再開しようと思うんだけど、
サクラ楽器のフリューゲルホルン21,300円、買っちゃおうかなぁ、、、
楽天のレビュー、信じていいのかな(^_^;)

531 :名無し行進曲:2015/03/30(月) 22:56:54.55 ID:scONOSTo.net
そんなノリで2年前に2万ぐらい(Jマイケル)のコルネット買ったけどw
結局、現在までに7万の中古コルネット2本買っちゃったw

ケチで安い楽器買うんだったら微妙だな…
安い楽器に興味があるならOKかも。

532 :名無し行進曲:2015/03/30(月) 23:01:26.58 ID:aoIn04i6.net
>>531
中華楽器がどの程度なのかっていうのも興味あるんだよね(^_^;)
2万円程度なら奥様の反感も少なくて済みそうだし。

533 :名無し行進曲:2015/03/31(火) 09:30:21.36 ID:mZdc1crg.net
吹奏楽での持ち替え楽器なら、YAMAHAが一番。

534 :名無し行進曲:2015/03/31(火) 09:37:20.61 ID:DIwrx0IY.net
そんなノリで2年前に数万ぐらい(ジュピター)のフリューゲル買ったけどw
結局、現在までにトランペット合わせて6本買っちゃったw

535 :名無し行進曲:2015/03/31(火) 10:26:39.43 ID:O/o+MA0c.net
みなさん自由に楽器が買えてうらやましい、、、(´・ω・`)
結婚してからお小遣いにも楽器の保管場所にも制約が。

536 :名無し行進曲:2015/04/03(金) 19:43:17.20 ID:qCC/m6Gw.net
最近はSmoothJazzでフリューゲルの音聴く機会も多いね。

537 :名無し行進曲:2015/04/12(日) 07:14:49.50 ID:h6yjKcGR.net
http://blog.nakagawa-music.net/?eid=1069566
マルカートがいいらしい

538 :名無し行進曲:2015/04/16(木) 21:16:44.52 ID:CdQYukK9.net
チャックマンジョーネって何年前だ?
トクさんも10年ぐらいになるんじゃないか?あげ

539 :名無し行進曲:2015/04/16(木) 23:55:54.92 ID:qE/GkXO9.net
>>538
Feel So Goodなら30年以上前なのは確実だよ

540 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 11:01:53.68 ID:IzY9oUm2.net
ケルントナは今ひとつだったが、
銀マルちゃんはいいよ。
それらしく吹くには修行が足らねえな。
練習すッペな。

541 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 23:29:33.85 ID:F2DH51Ra.net
マルカート、ほんとにいいの?
ネットで良いって言われてるわりに、周りで使ってる人見かけないんだけど…

542 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 23:46:12.84 ID:3hZskIme.net
台湾製ならキャロルブラスがいいよ。

543 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 03:51:52.27 ID:rwRufiLV.net
友人のマルカート吹かせてもらったことあるけど、ピッチが難しい楽器だったと記憶してる。
そんな友人もルブランに買い替えた模様。

544 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 19:48:59.68 ID:TNMdi0Ow.net
だが露骨に悪いって訳でもないのか

545 :名無し行進曲:2015/05/31(日) 12:54:53.44 ID:6kCrcmGZ.net
キャロルブラスは、10万〜15万ぐらい?
中途半端な価格だな…
それなら中古でヤマハ631を探した方がいい気がする

>>544
なんでそうなる笑

546 :名無し行進曲:2015/06/25(木) 18:42:34.88 ID:qiSCqouc.net
>>544
選べば悪くないのもある。という話。
ハズレは使えない。
試奏前提の楽器(フリューゲルなら一般的には試奏すべきだが)

(VIVID Brass Bandだったかな?)プロが昔使ってたという話を聞いたことがある。

547 :名無し行進曲:2015/07/11(土) 12:52:00.12 ID:TTYH46vw.net
アマティとかジュピターとか人件費の安い国製は中途半端な値段だろ
B&Sとかストンビも昔は安かった

548 :名無し行進曲:2015/07/31(金) 19:51:53.47 ID:9DsyPCcc.net
TEST

549 :名無し行進曲:2015/07/31(金) 19:57:33.87 ID:gm93EqfZ.net
TEST

550 :名無し行進曲:2015/09/20(日) 13:17:22.36 ID:+mDlc9MF.net
A管のフリューゲルホルンってありませんか?

551 :名無し行進曲:2015/09/20(日) 17:41:33.71 ID:u0Ti7Xrq.net
マウスパイプを継ぎ足して伸ばせ!!

552 :名無し行進曲:2015/09/21(月) 11:04:33.91 ID:WoKkzQcd.net
>>551
音程悪そうなA管の出来上がりだね…

553 :名無し行進曲:2015/09/21(月) 14:26:38.31 ID:orzyWy+s.net
4ピスフリューゲルならちょっとした改造でA管にできるんじゃねーの

554 :名無し行進曲:2015/09/21(月) 14:54:28.88 ID:WoKkzQcd.net
>>553
どう改造したらA管になるんだ?
そもそも4本ピストンフリューゲルって珍しいよな

555 :名無し行進曲:2015/09/21(月) 15:40:21.88 ID:orzyWy+s.net
めずらしくないって。
日本で流通してるのでもゲッツエンとコルトワがあるよ
4thをFからAに管を縮めてユーフォみたいなストッパーつければいいじゃん
4thをリリースすればB♭管にもなるコンバーティブルだぜ。

556 :名無し行進曲:2015/09/21(月) 15:42:02.06 ID:orzyWy+s.net
4thトリルに使えるなw

557 :名無し行進曲:2015/09/23(水) 23:01:02.33 ID:lbQ7jn/R.net
カンスタルもなかったっけ?

558 :名無し行進曲:2015/10/09(金) 15:28:08.41 ID:qamBBTNT.net
デニスウィックよりもカップが深いマウスピースってある?

559 :名無し行進曲:2015/10/09(金) 17:51:47.99 ID:nh0Yok12.net
>>558
ボブリーブスのHFってカップが、ホルンなみに深いよ。

560 :名無し行進曲:2015/10/14(水) 12:30:12.93 ID:ljJegQtZ.net
>>559
ありがとう
検討してみる!

561 :名無し行進曲:2015/11/20(金) 22:19:01.97 ID:R0joX36r.net
中古で買おうと思ってるけど、フリューゲルホルンってあまり出回らないんだね…

562 :名無し行進曲:2015/11/20(金) 22:33:12.20 ID:ITJoXlZ0.net
年末年始はネットにはりついてチェックするといいよ。
ほりだしものがあるかもよ。きがぬけないね。

563 :名無し行進曲:2015/11/21(土) 19:19:50.28 ID:0KdIDLbG.net
なんで年末年始?
楽器屋で中古が出たとしても、お手ごろな10万〜15万の良い奴はすぐ売り切れちゃうよね

564 :名無し行進曲:2015/11/22(日) 00:40:49.26 ID:JvzYP1kc.net
>>541
みんなプライドが邪魔してるんだよ

565 :名無し行進曲:2015/11/22(日) 22:42:28.50 ID:Ht6t4EiU.net
フリューゲルホルンってB♭ばかりでC管ってないのかな?
ま、有ったところで自分には全く関係ないけど・・・

566 :名無し行進曲:2015/11/25(水) 21:59:10.23 ID:9Z+N9qkO.net
E♭はあるけどね

567 :名無し行進曲:2015/11/26(木) 23:21:32.87 ID:MDRB1gr+.net
Ebのフリューゲルってどこに需要があるんだ
フリューゲル使う時ってジャズでバラード吹くときぐらいだろ?

568 :名無し行進曲:2015/11/26(木) 23:27:19.89 ID:UIvpbS6C.net
かなーり初期からあるよE♭
アドルフサックスさんの時代からだよ

569 :名無し行進曲:2015/11/27(金) 02:25:10.22 ID:8lozYPYb.net
>>567
ディオニソスの祭

570 :名無し行進曲:2015/12/31(木) 12:38:08.35 ID:aLcgvioB.net
ジャズやってるんだけど、やはりジャズといえばケノンなんだろうか?
ヤマハの631持ってるけど、どうしてもヤマハって感じの音で、
上位モデルは分かんないけど、631なんかは強く吹くとトランペットに近い音になっちゃいそうな、楽器も軽いからか軽めの音しか出ない。

それとも私がケノンに盲目的な憧れがあるだけで、実はそこまで変わらない?

571 :名無し行進曲:2015/12/31(木) 15:24:43.77 ID:KopRS7g3.net
>>570
トム・ハレルのフリューゲル聞くと、そのラッカーのケノンから出る音が堪らなくいい気持ちになるが、
もう年式的にケノンの上玉に巡り会えるのは難しいのではないかな?
音程も悪く、普通のマウスピースも差せないし

この頃はヴァンラーが人気だけど、このオランダのADAMSもいい線いってると思うがどうですか?
日本でも買えます
https://youtu.be/ymTupLT0S1I

572 :名無し行進曲:2015/12/31(木) 16:53:04.53 ID:EmfERKRY.net
>>571
アダムス、調べてみましたが、楽器屋さんでも売ってるところがほとんどないんだね。
とりあえず候補の一つとしておきます。
試奏できる機会があればいいんだけど…

573 :名無し行進曲:2016/01/05(火) 23:29:21.00 ID:PGM1LYBo.net
YFH-6310Sを譲ってもらえることになったんだけど、
見た目は3番管にトリガーが付いてないだけで、いま現行で売られてる631GSと一緒って考えてよい?
それとも全く別物??
調べてみたけど、詳細な情報が出てこない…

574 :名無し行進曲:2016/01/06(水) 16:01:01.54 ID:/xluZlUp.net
>>573
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1497/YAMAHA/lineup/yamahalineup.html
ボアサイズもベル素材も違うみたいだな

575 :名無し行進曲:2016/01/06(水) 18:40:01.05 ID:nSx/um/8.net
>>574
情報提供ありがとうございます。
ボアがSで、黄ベルなんですね。
フリューゲルホルンだし、本当は赤ベルでボアも大きめが良かったな…^^;

576 :名無し行進曲:2016/01/11(月) 04:13:49.61 ID:dQh06hC6.net
ヤマハの731でもヤフオクで10万以上の値がつくんだな…

577 :名無し行進曲:2016/01/22(金) 00:03:07.64 ID:WLlKDSjd.net
全く盛り上がってないので何か話しましょう
みなさん、フリューゲルホルンはどこのを使ってます?
私はまさに上で出たヤマハ6310Sを中古で買ったんだけど、やはりヤマハが品質的にも価格的にもお手頃でユーザーも多いんでしょうか?

578 :名無し行進曲:2016/01/22(金) 02:38:54.92 ID:1gJihj//.net
6310はボビーシューがケノン意識して製作協力したって書いてたよ、ずっと前の本に
悪く無いんじゃないですか

本気度によって掛ける金額変わるよね、当たり前だけど
王道のケノンも入手困難だし、インダービネンとかヴァンラーみたいな70万超えのは結構と、
サブ楽器と割り切るひとは、手頃なのを買いますね

自分はケノンモノポールのラッカーの中古ですよ
手放してくれた人にありがとうと言いたい

579 :名無し行進曲:2016/01/22(金) 05:47:26.76 ID:1gJihj//.net
>>575
ボビーシュー曰く、ボアの大きい楽器でないと豊かな音が出ないというのは違うと思う
なんて書いてたよ
自分はゲッツェンエテルナのヴィンテージも持ってて、ケノンよりはボアが大きいし
ベルもでかい(シルバーメッキ)ので、図太い音が鳴るけれど、
色気の無い音だよ、ただ輪郭のぼやけただけの音で。
それに五線超えたあたりで急激にきつくなる

そういうのも踏まえて設計をしてるのだと思いますよ

580 :名無し行進曲:2016/01/23(土) 21:28:05.78 ID:orU7o1uO.net
B&Sも意外といいよ。

581 :名無し行進曲:2016/01/24(日) 00:49:07.29 ID:LsHqc8go.net
>>579
ボビーシューが言ってること分かるかも
シューが監修したヤマハのモデルってボアの細さは知らないけど想像以上に軽いよね
コルトワを一時期使ってたけど、全体的に大きいし、ベルもデカイし、重量もあって、
とにかく吹くのが疲れるから手放しちゃった…
音はヤマハよりフリューゲルホルンの音がしたけど、もわっとしちゃってセクションでも使いづらかった記憶がある

582 :名無し行進曲:2016/01/24(日) 14:00:57.26 ID:mM52vvQt.net
>>580
B&Sのフリューゲルホルンって見たことも聞いたこともないな
トランペットでのバックとB&Sの違いを知ってるから、B&Sってどうなんだろうって思っちゃう
どうしてもバックのコピー、廉価版ってイメージが強すぎる
あくまでサブの楽器って割り切るなら良いかもしれないけど、、、機会があれば試奏してみるよ

583 :名無し行進曲:2016/01/24(日) 23:16:29.30 ID:gug0thS9.net
>>537
スペックも知らずに買ったのか…
というかどこにもスペック書かずに売る方も売る方だな

584 :583:2016/01/24(日) 23:17:07.23 ID:gug0thS9.net
ミス

585 :名無し行進曲:2016/02/08(月) 07:26:36.40 ID:9mISkw6V.net
C管フリューゲルって普通に手に入らんなあ
安物買って
管切ってC管作ってみるか

586 :名無し行進曲:2016/02/08(月) 23:09:34.74 ID:yndjeJGx.net
>>585
C管のフリューゲルはなかなか出回らないね。
前にヤフオクてみた気もするけど。
そして管を切るなんて器用なこと出来るの?
ぜひやってみて欲しい。

587 :名無し行進曲:2016/02/09(火) 10:37:14.94 ID:/crnRGMI.net
http://www.joybrass.co.jp/Flg&Cor/Flg&CorNew/Flg/CAROL.htm
これ、チューニング管2箇所あるから改造し易いんじゃね
http://www.tcgakki.com/items06/tc067711.html
http://www.tcgakki.com/items06/tc064139.html
http://www.tcgakki.com/items06/tc063209.html
なんかいっぱいあるしww

588 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 08:44:34.23 ID:MgETaSpg.net
そこでチューニング出来るのいいね
フリューゲルって吹き始めて音程全然違った時、長い休みがないと微調整すら出来ないもんね

589 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 17:07:43.34 ID:o0XdZMYW.net
bach182型のフリューゲルをどこかのメーカーで再現してくれないかな
少しトランペットらしくなるけれど、マウスパイプが長くことで音程の向上効果あるだろう
ベルも左手側になるからピストン操作の邪魔にならないし
いいことばかりじゃん、なんでつくらないかね?
ウイントンマルサリスも何年か前のサイモンラトル指揮のスウィングシンフォニーでも182使ってたし
ウディショウの70年代の録音でも操作性良さそうな音してたわ

590 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 17:23:08.71 ID:Ecn4JAJG.net
需要が無いからだろ
ロングコルネットもアルトトランペットも
需要が無いから作らないのさ

591 :名無し行進曲:2016/02/11(木) 20:51:35.44 ID:fFaRyIKd.net
浮上

592 :名無し行進曲:2016/02/14(日) 02:00:27.09 ID:Hd5yiqi2.net
ヤマハ731にトリガー付けると、いくらぐらいかかる??
つば抜き付いてないからつば抜きも付けなきゃいけないんだけど…
素晴らしい楽器だけど、3番を使う音程の調整だけが難点なんだよね

593 :名無し行進曲:2016/02/14(日) 09:56:28.59 ID:qXCzqetU.net
http://blogs.yahoo.co.jp/sf_vizzutti/1229897.html
レバーだけで\9450 意外と高いな

594 :名無し行進曲:2016/02/14(日) 11:34:39.68 ID:5ApfjppR.net
トリガーの部品でその値段だから、取り付けるとなると倍以上だろうね

595 :名無し行進曲:2016/02/18(木) 16:08:51.33 ID:qZNuK+vp.net
ヤマハもピッコロトランペットで
3rdにロータリーが付いてる奴あるじゃん 吹いたこと無いけど
アレと同じシステムでフリューゲル作ったらうけるんじゃねーかな

596 :名無し行進曲:2016/02/18(木) 19:05:50.56 ID:1xhuJls7.net
枝管下向いてるけど、その更に下に付けるの?邪魔じゃない?
あとトリガー使いたいなら、ロータリーレバーと併用できるように考えなきゃね

使い勝手悪そうだけど

597 :名無し行進曲:2016/02/18(木) 22:58:21.95 ID:XaL5+beL.net
3rdにロータリー付けるより、ベルにウンコが付いてる方がうけると思うな

598 :名無し行進曲:2016/02/22(月) 00:50:18.11 ID:hoGhLk/M.net
保護袋使ってます?

599 :名無し行進曲:2016/02/24(水) 00:24:20.93 ID:d0vRaqHc.net
ジャンルは吹奏楽です
使用頻度はそんなにあるわけでは無いので
安いものでいいのがあればと思っています
ジュピター、キャロル、クイーン、マルカート辺りで考えていますがどんなもんなんでしょうか?
ご助言ヨロシクお願いします

600 :名無し行進曲:2016/02/24(水) 08:28:23.79 ID:MclYZIdU.net
マルカートがいいらしいよ 中川がブログに書いてた

601 :名無し行進曲:2016/02/24(水) 09:46:21.22 ID:d0vRaqHc.net
>>600
ありがとうございます
検討してみます

602 :名無し行進曲:2016/02/25(木) 08:29:19.65 ID:/Be8RkqX.net
>>599
安いもので良いものなんてあるはずがない
最低でもヤマハの631

603 :名無し行進曲:2016/02/25(木) 10:00:04.25 ID:b0fMYPiZ.net
マルカート フリューゲル 購入
http://blog.nakagawa-music.net/?eid=1069566

604 :名無し行進曲:2016/02/25(木) 10:32:33.49 ID:cBlRDAdT.net
中古で上位機種の狙えばいい
ラッパより吹き込み少ないはずだから消耗してないのが多いはずだよ

605 :名無し行進曲:2016/02/25(木) 11:00:53.10 ID:z8XEzUhy.net
イシバシ ジョイ セントラル TC見ても6本しかねーぞ
http://www.tcgakki.com/search/?result&cp=10&cc=83
http://shop.central-gakki.jp/fs/central/c/used_cornet-flughorn
しかも全然安くない
ヤマハなら高級器の新品買える値段

606 :名無し行進曲:2016/02/25(木) 11:27:22.13 ID:cBlRDAdT.net
そりゃ、いつもある訳じゃないよ
でも自分はイシバシでケノン買ったわw
15万いかない値段だった、安かった、良かった

まぁ、急いで要るならマルカートでもいいんじゃないですかね

607 :名無し行進曲:2016/02/25(木) 19:21:52.48 ID:8XMtdSF2.net
あとは安くて良いものなんて買えないに決まってるんだから、
たまにしか使わない楽器だしと割り切って安い奴でもいいのかもね
特に吹奏楽じゃ滅多に使わないよね

608 :名無し行進曲:2016/02/25(木) 19:52:42.05 ID:Jlaa64eF.net
同じ事何回も書かなくてええよ ぼけたの?w

609 :名無し行進曲:2016/02/25(木) 21:26:59.28 ID:8RFmD4Wd.net
631Gにしましょう!

610 :名無し行進曲:2016/02/25(木) 23:34:03.30 ID:Z0LPqVx3.net
>>609
631Gはどうかな?
まあヤマハだし大外れはないと思う。
自分も吹奏楽の持ち替え用でどうしようかと思ったけど
結局8310Zを買ったよ。

持ってたマルカートと雲泥の差だった。
買うなら最初からいいのを買うに越したことはないな。

611 :名無し行進曲:2016/02/26(金) 07:07:32.55 ID:23o+T8Cv.net
ヤマハシャンク

612 :名無し行進曲:2016/02/26(金) 08:28:17.60 ID:rkPnGD93.net
>>610
吹奏楽の持ち替えにそんな高い楽器買ってどうすんの
1年に1回使うかどうかの頻度じゃない?

613 :名無し行進曲:2016/02/26(金) 08:30:21.17 ID:23o+T8Cv.net
楽器に物欲がないんなら楽器やめた方が良いよ

154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200