2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■■☆ フリューゲルホルンを語ろう ☆■■

1 :ゲル男:2009/02/19(木) 11:56:57 ID:NA2I9B4g.net
フリューゲルのスレは既にありましたか?
あったらごめんなさい。

634 :名無し行進曲:2016/04/20(水) 08:50:46.32 ID:J4+4R5La.net
ヤフオクでたまに見る伊藤平(AXIS?)とかいうやつどうなんだろ?

635 :名無し行進曲:2016/05/06(金) 22:06:58.38 ID:7yJr5YvG.net
あの値段ならハズレても後悔しなさそうだし、
マルカート買っちゃおうかなぁ、、、

636 :名無し行進曲:2016/05/07(土) 02:13:46.62 ID:caeyzPYR.net
マルカートは、安いだけあって仕方がないけどピストン周りがダメダメ
音色はちゃんとフリューゲルの音がする
音程は個体差あるようだから要試奏かな

俺はマルカートを売って中古のヤマハ6310Sを買い直したわ
軽くて吹きやすいけど音も軽くて、フリューゲルの音を出すのはコツが必要
731にすりゃよかったかなー

637 :名無し行進曲:2016/06/17(金) 20:09:09.36 ID:ssSPzxW9.net
誰か、フリューゲルを衝動買いしたくなるような、
素敵な演奏の動画リンクを貼って下さい、、、( -人-)

638 :名無し行進曲:2016/06/19(日) 07:48:44.73 ID:tIYTVgcG.net
>>637 https://www.youtube.com/watch?v=aaiqmFTZrd4
寝ながら聴いてる

639 :名無し行進曲:2016/07/21(木) 02:20:14.74 ID:hlVtT/X6.net
ジュピター846RLにヤマハのEMのマウスピースが問題なく
使用できるかご存知でないでしょうか

640 :名無し行進曲:2016/07/25(月) 00:12:12.80 ID:l/V3f4Xg.net
ボビーシューのマウスピース使えたから同じヤマハのEMも使えるはず
にしてもEMって小ささと浅さからか使ってる人見たことないんだよな
ボビーシューより小さくて浅いよね

641 :名無し行進曲:2016/07/26(火) 01:11:08.57 ID:3xaDgf8Z.net
>>640
ありがとうございました。tpが普段EM-1なので小さいほうが違和感がないかなと
思っております。

642 :名無し行進曲(新疆ウイグル自治区):2016/08/19(金) 13:47:44.98 ID:kQnhV7je.net
保守

643 :名無し行進曲:2016/09/30(金) 00:41:39.10 ID:FtA+7Y/b.net
age

644 :名無し行進曲:2016/09/30(金) 11:29:35.43 ID:ylMevo/q.net
フリューゲル( ゚д゚)ホスィ
安いのはダメっすか?
休みの日に車の中で一人寂しくロングトーンやるだけですが、、、

645 :名無し行進曲:2016/09/30(金) 12:24:34.46 ID:9wcsb57q.net
>>644
安いのはダメとは思わないんだが、安くてメジャーな〇カート、あれは重すぎてキツい(-_- )

646 :名無し行進曲:2016/10/01(土) 00:32:57.18 ID:p8wHrhN1.net
Jマイケル注文した。
シルバーの方。

647 :名無し行進曲:2016/10/02(日) 18:27:13.36 ID:FvltMas5.net
欲しいけど、使う場面がほとんどない楽器だもんな
マイケルとかで十分

648 :名無し行進曲:2016/10/02(日) 18:44:16.24 ID:iOuNdk47.net
トランペットやコルネットでマイケルは全く使い物にならないけど
フリューゲルはまだマシ
音のツボに当たる(同社コルネットは酷い)
少し吹いて満足するぐらいなら問題ないです

649 :名無し行進曲:2016/10/02(日) 18:47:40.39 ID:iOuNdk47.net
マシだけど
音の深みには欠けるのを付け加えておくよ

650 :646:2016/10/06(木) 22:46:05.38 ID:LEsSfzdz.net
Jマイケル・シルバー来ました。
息がすんなり入って、すごく鳴らしやすい。
ピストンや3rd.トリガーの動きも軽快で、ピッチも良い。
初心者の私には、これで十分です。

651 :名無し行進曲:2016/12/08(木) 00:57:07.48 ID:riOWFVwS.net
YFH-631
YFH-731
YFH-6310S
YFH-6310SII
YFH-631GS
結局どれがいいのさ?
ちなみに私が持ってるのは6310S

652 :名無し行進曲:2016/12/08(木) 11:23:17.93 ID:gcS5lQsA.net
そこらは全部好みじゃないかね

653 :名無し行進曲:2017/01/08(日) 10:44:24.65 ID:bnboY0e4.net
1オクターブ上げ♪

654 :名無し行進曲:2017/03/14(火) 07:51:31.98 ID:NYTiY3Ay.net
トクさんのフリューゲルってどこのですか?

655 :名無し行進曲:2017/03/15(水) 00:04:07.29 ID:k0MWnMHR.net
>>654
変えてなければ、INDERBINEN の SERA

656 :名無し行進曲:2017/03/15(水) 12:16:07.57 ID:vnZBz2on.net
おぉ!ありがとうございます〜

657 :名無し行進曲:2017/03/18(土) 23:10:37.01 ID:QwC002+5.net
ジャップ猿は何を使っても同じだろーが
いい加減気づけよ

658 :名無し行進曲:2017/04/27(木) 17:10:35.38 ID:KnD4uXlK.net
フリューゲル=重いと思ってたら知人のゲッツェンスゲー軽かったわ。吹き込んだら音割れるのかな?でも吹きやすかった。

659 :名無し行進曲:2017/04/27(木) 18:53:32.05 ID:NZBk4hvh.net
>>658
経験上、重い方がフリューゲルらしい良い音が出る
と言ってもヤマハの731とか6310あたりを吹いただけだけど

660 :名無し行進曲:2017/04/28(金) 21:18:54.07 ID:S9ou3QAK.net
じゃあゲッツェンは全部ダメだな。

661 :名無し行進曲:2017/04/29(土) 01:06:44.65 ID:ZqFLLkTJ.net
ゲッツェン吹いたことないから分からんわ
と言うかフリューゲルってみんな何に使うの?
ジャズやってても滅多に出番ないし
クラシックでも大編成のトランペットアンサンブルくらいじゃないと出てこないんじゃない

662 :名無し行進曲:2017/05/04(木) 22:10:52.47 ID:oRj61xUi.net
重い楽器が良いんかな。ヤマハが重くて良いね。

663 :名無し行進曲:2017/05/05(金) 05:13:51.67 ID:dpw51Khz.net
フリューゲルはインダービネンのWood以後に重いのがいくつか出たが
なんか違うと思う
フォーカスの定まらないのを甘いと思ったり

いろいろ聴いてみてください
個人的にはゲッツェンエテルナはボヨーンとしすぎて吹くの止めたです
ボアがデカいのも好きじゃないな
>>661
ジャズに使うんだよ、ボサノバの曲とか、歌伴の曲間のソロとか

664 :名無し行進曲:2017/05/05(金) 07:29:30.00 ID:z6HtSDVo.net
ヤマハのフリューゲルって1.1キロぐらいでしょ?
古いのは1.3はあるけど。

ヤマハだけじゃなく、今のは重くないのに良いよね

665 :名無し行進曲:2017/05/05(金) 20:13:16.30 ID:W1RXiZrP.net
ゲッツェンのエテルナはスクエアで軽くて音硬くね?
フリューゲルぽく無くてダメだと思ったんだがぼよーんって?

666 :名無し行進曲:2017/05/05(金) 21:45:00.94 ID:rc0Vjqk+.net
俺の周りだと皆んなバック使ってるよ
クラシックだけど

667 :名無し行進曲:2017/05/17(水) 12:37:17.89 ID:ZqX1gfUZ.net
吹奏の備品だろ
クラシックwとかw

668 :名無し行進曲:2017/05/17(水) 13:53:45.35 ID:iHbIp8+p.net
ナンバースクールだとブラバンでなく弦が入っていることが多いのでなんとも
バックって特殊管はあんまりパッとしない感じがある、
少なくともフリューゲルならヤマハのほうがましだと思うが、、。

669 :名無し行進曲:2017/05/18(木) 21:47:46.01 ID:aYBi1MRz.net
>>667
関係ないだろうけどトランペットアンサンブルだと必須だよ

670 :名無し行進曲:2017/06/07(水) 21:36:13.52 ID:TMZYWxLY.net
今世間で流通してる普通のフリューゲル用のマッピって
ヤマハシャンクなのかな?
バックシャンクはバックとティルツだけ?

671 :670:2017/06/09(金) 11:59:29.10 ID:QKOfmIR8.net
自己レス
http://s.webry.info/sp/masashisugiyama.at.webry.info/201201/article_1.html
よくわからんが
俺が持ってるシルキーとジェットトーンはヤマハシャンクだった
バックで好きなリムは無いからティルツ一択かな…

672 :名無し行進曲:2017/06/09(金) 12:55:44.58 ID:nZ9vfw2s.net
バックシャンクは少ないね

NYクラシックもバックシャンク
オーダーすればボブリーブスでも作れる
GRはどちらにも使用できる設計

673 :名無し行進曲:2017/11/28(火) 23:32:41.28 ID:q35PsSRF.net
やっぱりうっつー先生の演奏技術はたいしたものだよ。生で聴いたけど圧巻だった。
https://www.facebook.com/ono.takatsune/posts/1725451070807699
さて、そのうっつー先生に比べおまえらはどうかね?
演奏技術のわりに、自分より上手な人に嫉妬して叩くことしかできない程度の低いアンチなのかね?

674 :名無し行進曲:2017/11/29(水) 00:47:57.62 ID:LZ/OdUoG.net
↑本人か?

675 :名無し行進曲:2017/11/30(木) 15:09:31.43 ID:ih5mCRtc.net
しね

676 :名無し行進曲:2017/12/01(金) 19:15:14.37 ID:pjYGouYq.net
>>673
>>674
ウケる!!

677 :名無し行進曲:2018/02/27(火) 21:28:20.07 ID:7vkakPiu.net
test

678 :名無し行進曲:2018/02/27(火) 21:33:24.49 ID:EN9o1OU6.net
TEST

679 :名無し行進曲:2018/04/28(土) 15:42:15.99 ID:WJ7urN0S.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

FHAVC

680 :名無し行進曲:2018/04/29(日) 21:20:22.68 ID:WPcaofAx.net
FHAVC

681 :名無し行進曲:2018/05/18(金) 15:47:43.62 ID:KteJndIZ.net
子供小学生で普段はコルネット担当
夏のコンクールでフリューゲル担当になりました
全くの初めてなんだけど、吹けるものなのかな?
昨日初めて吹いてみたらしく、息が沢山いるーとか言ってたけど・・・

682 :名無し行進曲:2018/06/03(日) 17:25:58.21 ID:eWwgx1wc.net
テスト

683 :名無し行進曲:2018/06/28(木) 04:57:26.59 ID:jjV3pAuQ.net
とても簡単な副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

XKE

684 :名無し行進曲:2018/06/28(木) 13:44:55.08 ID:YuzXfVCA.net
XKE

685 :名無し行進曲:2018/07/02(月) 03:39:18.43 ID:gaA8cW0kf
ジュピター買った。現行のラッカー。12マソでこのクオリティなら許すわ。

686 :名無し行進曲:2019/04/13(土) 20:55:03.03 ID:UwpcPn1D.net
〇カートのロータリーフリューゲルが、下倉webからも消されていつの間にか無かったことにされているな。
LechnerとかSchagerlのガチモンは100万ぐらいな上に使わねーから、趣味自己満オナニーで持つには13万の〇カートに魅力感じてたんだが。
貧乏人は黙って25万のCerveny買ってオナニーしろって事か

687 :名無し行進曲:2019/04/14(日) 18:31:51.40 ID:t8vc0DLS.net
>>686
これはどう?
https://www.euphonium.biz/german-rotary-flugelhorn-amrf-212-i

688 :名無し行進曲:2019/04/21(日) 16:20:45.55 ID:kDy8IT7W.net
https://www.youtube.com/watch?v=Bg2XkNb5LZE
https://www.youtube.com/watch?v=C3GXvZ12d1o
https://www.youtube.com/watch?v=5qzB1cp6xd0

689 :名無し行進曲:2019/05/02(木) 03:42:54.68 ID:nqOZGmBx.net
全バラして楽器洗おうと思ったんだけど。3番管のトリガーが外せない。
シャフト?の両側がボールジョイントっぽいんだけど、マイナスドライバーが回らない。
わかる方いらしたら教えてください。メーカーはジュピターです。

690 :名無し行進曲:2019/05/02(木) 21:31:12.76 ID:De1rfRIU.net
んなとこ洗わんでもええわ

691 :名無し行進曲:2019/05/02(木) 22:04:34.20 ID:hiLeMTra.net
>>690
外せないと3番管が抜けないからでしょ。

692 :名無し行進曲:2019/05/03(金) 18:39:38.48 ID:SzAkPiaz.net
>>689
俺も持ってるが、そこは精密ドライバーじゃないと無理。

693 :名無し行進曲:2019/05/04(土) 05:09:35.55 ID:tZrT9n/z.net
>>692
精密ドライバーでやってますが回りません。もしかして固着?普通に反時計回りでネジ緩むんですか?

694 :名無し行進曲:2019/05/05(日) 10:14:15.07 ID:2HEXd9S4.net
>>693
モデルは846?
それとも1100?
俺のは846だけど逆ネジではなく上も下も半時計回りで緩むよ。
最後まで締め切っちゃうとトリガー操作出来なくなるから、操作出来ていればイモネジは浮いてる状態なので固着はちょっと考えづらいかな…

695 :名無し行進曲:2019/05/05(日) 10:18:24.76 ID:2HEXd9S4.net
半時計>反時計

696 :名無し行進曲:2019/05/07(火) 02:59:34.77 ID:lXTJEw+f.net
>>694
1100です。固着が考えづらいのにネジ山潰れるほどかたいので、
もしかしてネジ止剤?と思い、加熱してみたら回りました!
お騒がせしました&レスありがとうございました。

697 :名無し行進曲:2019/05/25(土) 00:45:07.47 ID:AdZvDvw/V
最近、クルトワに続きヤマハを購入して知ったんだが、フリューゲルのピストンって、
・ピストンラッパと同じタイプ
・ピストンの下側にバネがまるのまんま入れてある下バネタイプ
の2種類あるんだな。
特にどっちが上位機種とか決まってないもんなの?ラッパと同じタイプだとボアサイズ以外は流用できそうだけど
気になって画像調べたら
ラッパピストンタイプは
クルトワ、バック、キャロル、コーン、シルキー、ヴァンラー、マルカートの10万円の上位機種
下バネタイプは
ヤマハ、ジュピター、XO、マルカート5万円モデル
ヤマハが631〜8315まで下バネだから、特にどっちが低位って訳でもないのかな?
ベルサイズが150mm前後か160・170mm等でまちまち、シャンクもメーカーでまちまち、ピストンもまちまち。難しい楽器だね

698 :名無し行進曲:2019/05/25(土) 16:34:48.42 ID:PMgFlUip.net
最近、クルトワに続きヤマハを購入して知ったんだが、フリューゲルのピストンって、
・ピストンラッパと同じタイプ
・ピストンの下側にバネがまるのまんま入れてある下バネタイプ
の2種類あるんだな。
特にどっちが上位機種とか決まってないもんなの?ラッパと同じタイプだとボアサイズ以外は流用できそうだけど
気になって画像調べたら
ラッパピストンタイプは
クルトワ、バック、キャロル、コーン、シルキー、ヴァンラー、マルカートの10万円の上位機種
下バネタイプは
ヤマハ、ジュピター、XO、マルカート5万円モデル
ヤマハが631〜8315まで下バネだから、特にどっちが低位って訳でもないのかな?
ベルサイズが150mm前後か160・170mm等でまちまち、シャンクもメーカーでまちまち、ピストンもまちまち。難しい楽器だね

699 :名無し行進曲:2019/05/27(月) 22:18:42.54 ID:Vsm79DfY.net
>>698
サクソルン属は元々下バネじゃなかったっけ?
フリューゲルはサクソルン属だから元々は下バネが普通で、
上バネはメーカーが感触や扱いやすさとかを考慮して作り始めた様な感じだと思っていたけど。

700 :名無し行進曲:2019/05/28(火) 08:05:34.09 ID:tLJLn+F6.net
>>699
下バネはベルとピストンの間のU字管の
巻きを緩くするためと
全体的なコンパクト化のため
一方
上バネはトランペットとの共通化と
ボトムキャップの脱着の簡易化の為

701 :名無し行進曲:2019/05/28(火) 08:14:05.27 ID:tLJLn+F6.net
>>699
昔からコルネットは上バネだし
アルトホルンもベッソンとヤマハは
30年ぐらい前から上バネ
下バネのピッコロトランペットもあったな

702 :名無し行進曲:2019/05/28(火) 08:27:49.41 ID:tLJLn+F6.net
https://www.digimart.net/cat8/shop1484/DS05300970/
http://massullomusic.com/instruments-in-vancouver/brass/trumpets-flugelhorns/selmer-piccolo-trumpet/#lightbox/11/
下バネピッコロ

703 :名無し行進曲:2019/09/10(火) 23:23:10.68 ID:XzenY8TK.net
下バネ式って、楽器ケースしまうときのつば抜きどうしてる?
クルトワとヤマハ持ってるけど、クルトワは上バネだからピストン3本とも抜いてさかさまで完全に水滴出してる。
下バネって開けてピストン抜いたらバネがポトンって落ちるやん。

1番2番は管は抜けても3番管はネジ固定だから抜けない。
クルクル回してマウスパイプかベルから抜くのが一番なのかな?

704 :名無し行進曲:2019/09/11(水) 10:12:38.12 ID:KccI3wuB.net
>>703
トリガー付ならウオーターキーも付いてるだろ

705 :名無し行進曲:2019/09/11(水) 23:57:55.72 ID:eCcPbt0c.net
ついてるにはついてるが、微妙に残るでしょ。気にし過ぎかな。
ピストントランペットは練習後にピストン3本抜いて逆さ向けたらウォーターキィで出なかった数滴が出てくる。

ロータリートランペット持ってる人なら、中に水が残るのよくわかると思う。

706 :名無し行進曲:2019/09/12(木) 22:46:24.18 ID:bgo5DqZe.net
ロータリーフリューゲルもマウスパイプチューニングで3番ロータリー後に抜き差し管無いから、123番管抜いて息入れるしかないな。
3番管より後ろに溜まったやつは、3番管抜いてベル上に向けて出す。

707 :名無し行進曲:2019/09/16(月) 23:09:56.20 ID:enEtW5K1.net
下バネの場合
1番管を抜いて、管の中の水を抜き、ピストンを押したまま息を入れて管内部の水を抜く
2番管以下同様
3番のボトムキャップを開けて、バネを取り出し、取ったボトムキャップの上に置く
3番ピストンを抜く
楽器を逆さま等にして、3番管内部と、3番管より後ろに溜まっている水を3番バルブケーシングから抜く

上バネの場合
123番ピストンを抜いて(片手で3本つまむ)逆さまにする

ロータリーの場合
704の方法

708 :名無し行進曲:2019/11/04(月) 10:32:38.16 ID:N7BqZH5t.net
The TrumpetのVol.5に試奏レポ出てたな。Vol.3にも紹介あった。
・Bachシャンク ・Yamahaシャンク で、正しくマウスピース選んでる事が大前提だけど

・音程(どうしようもない) ・音のアタリ(特定の音が出にくいとかないか) ・音の立ち上がり(モワッと遅れないか)
がクリアしていれば、自分の活動ジャンルと自分好みの音色が出せるかだろうなあ。

709 :名無し行進曲:2019/11/04(月) 10:39:56.41 ID:N7BqZH5t.net
以前の試奏の感じで言うと、Bachは確かに黄ベルだが音色が良い感じにプレーンで良いが、音程は癖がある。
値段関係なしに十分良いと思ったのは631GS、846R、1100R、マルカートの385シリーズ。
マルカートはヤマハと共に吹き比べたが、確かに悪くない。731も40年前の発売当初は10万位だったっていうし、値段じゃない。
というかマルカートやジュピターは631の台湾パクリで確定なの?

ソロとか、イロモノ持ちたいって人はインタービネンやクルトワ買っても良いのでは。

710 :名無し行進曲:2019/11/05(火) 11:28:19.88 ID:mE6GqXBs.net
マッピも本体もほとんどがヤマハシャンクでしょ。
バックは本体もマッピも極端にコンパクトサウンドなので比較にならないと思うし。

711 :名無し行進曲:2019/11/05(火) 22:06:13.90 ID:FknRq+Bq.net
この辺は、どれだけ気合入れてメーカーが開発したかにもよると思う。
Bachは正直37B管とアルチザンのC、Es、ピッコロ、25M229以外は「作ってみました!」感がすごい。
昔のD管以上の設計も、ベルそのまんまでリードパイプ短くしただけのお粗末なのでバランスが悪い。
フリューゲルも他のメーカーに比べてリードパイプ〜ピストンまでの距離が特殊。

StomviはTitan以外は正直微妙。EsとピッコロならMasterでもおk。

ヤマハは70年代に出した631GSは、high C以上の音程のぞけば普通に使える。
そのパクリのマルカート、ジュピターも同様。8310や8315はノーマルじゃ物足りない付加価値欲しい人向け。

ジャズ・ビッグバンド狙いのメーカーのフリューゲルはすごく良い。
Marcinkiewicz・インタービネン・ブラスパイア、コスパで言うとブラスパイアは良いと思う。

Courtoisも良い。

Schilke、キャロル、クイーンブラス、XO、この辺は吹いた事無いからわからん

712 :名無し行進曲:2019/11/08(金) 22:42:24.16 ID:fZ5tsehB.net
吹奏楽のoptionで「持ってます」と言いたい人、普段オケか吹奏やってて、時々金管アンサンブルする人には
ブランドイメージ気にしなけりゃ631GSのコピーのマルカートをきちんと選別すれば、631GS以上のものもあるよ。
ジュピターの846Rも名機だと思うが、1100Rも良い。ジュピターは「5万の楽器」レッテルはられたくないが、20万も出せない人向け

ジャズ・ソロ・ビッグバンドとかをメインにする人は、Marcinkiewiczなり尖がった高い楽器買ったらよい。
Courtoisはソロ向け、あるいは盲腸的な4番管が欲しい人向け。

713 :名無し行進曲:2020/02/09(日) 16:51:33 ID:Yy8gSb9w.net
トランペットみたいに3番をダブルスライドにすればいいのにな

714 :名無し行進曲:2020/03/05(木) 03:40:00 ID:pD35gGp/.net
>>169
死ねよカス

715 :名無し行進曲:2020/06/16(火) 11:46:40 ID:mtbyulzj.net
好き
https://youtu.be/DSVWJIF7b6U

716 :名無し行進曲:2020/06/17(水) 19:32:54.92 ID:8S/xE09a.net
初心者です
オモチャ程度のトランペットを持ってます
トランペット用マウスピースも数個所有
フリューゲルホルンにもトランペットのマウスピースを使えますか?

717 :名無し行進曲:2020/06/25(木) 20:33:37 ID:c/gLy5dq.net
フリューゲルホルンの柔らかい音に魅せられて

718 :名無し行進曲:2020/07/26(日) 18:46:15.04 ID:jmTJ3SlY.net
>>716使えねーよカス

719 :名無し行進曲:2020/07/26(日) 18:55:59.89 ID:UwmvfQWo.net
俺は使ってる
ちょうど良い感じ

720 :名無し行進曲:2020/08/12(水) 15:05:46.58 ID:4kWjz5Go.net
taylorがゴイス

721 :名無し行進曲:2020/08/12(水) 20:03:10 ID:ir9eKxMG.net
俺はYFH731
金欠でテイラーなんて買えない

722 :名無し行進曲:2020/08/14(金) 16:27:53 ID:b9iLc0Yi.net
むかしセルマーのカタログにE♭フリューゲルホルンが載ってた。
てっきり低い方のE♭と思ってたんだが、高い方のE♭なんだと!

723 :名無し行進曲:2020/08/14(金) 18:46:47 ID:l62jdsoj.net
昔は フリューゲルホルンにも そんな高い音求められたのかね

724 :名無し行進曲:2020/08/14(金) 20:36:52 ID:b9iLc0Yi.net
ケノンとベッソンの画像はあったが・・・
動画とか音源は無いな・・・
https://www.worthpoint.com/worthopedia/couesnon-eb-soprano-flugelhorn-silver-116419872
https://www.robbstewart.com/besson-eb-soprano-flugelhorn

725 :名無し行進曲:2020/08/15(土) 16:00:55 ID:WafoiG1r.net
動画や音源が残される前に 時代に淘汰されたのかな
高い音が出るフリューゲルホルンなら コルネットに置き換えられたのかもしれんね
こうして見ると 古楽器も面白い
ピッコロのトロンボーンもあるくらいだから 案外ピッコロフリューゲルホルンとか 逆にバスフリューゲルホルンとかもあったりしてね

726 :名無し行進曲:2020/08/15(土) 16:05:45 ID:WafoiG1r.net
つか改めて下に上げてくれてるベッソンの画像 一番下に並んでる三本て まさに・・・

727 :名無し行進曲:2020/08/15(土) 16:47:13 ID:FSeHL+/n.net
ドイツのブラスバンドだとフリューゲルがメロディー楽器で早いパッセージやら高い音やらたくさん使うと聞いたことがある。

728 :名無し行進曲:2020/08/16(日) 00:04:12 ID:I7rmcaPs.net
初耳だ YouTubeで捜したけどわかんなかった
マウスピースも浅くなるだろうし それこそコルネットでいけそうな気がする
ってことは なんらかの伝統で高音のフリューゲルホルンが求められるのかな

729 :名無し行進曲:2020/08/16(日) 05:49:04 ID:pE3Eyi2X.net
おれがセルマーのカタログで見つけたのは80年代終わりごろか90年ごろ。
で、上記のベッソンはかなり古そうだね。
3社が市販してたのにね。

730 :名無し行進曲:2020/08/16(日) 15:30:39 ID:6F4L1oJE.net
>>724の下の記事のGoogle翻訳だと
『この楽器は1885年頃に作られ、ベッソンはおそらく1860年代から同様のEbフリューゲルホルンを製造しており、少なくとも20世紀の第1四半期まで続いていました。』
第1四半期って1925年くらいかね
ってことは1860年代から1925年頃まで 約60年間くらいは製造されてたってことか
それなりにメジャーな楽器だったのかな

731 :名無し行進曲:2020/08/17(月) 17:09:38 ID:l4Usqkrn.net
確かディオニソスの祭りで使われてなかった?

732 :名無し行進曲:2020/08/17(月) 22:42:08.37 ID:ckro1Lj3.net
今 ウィキ見てきた
本来のデュオニソス 確かに使うんだね
ただのフリューゲルホルンだと思い込んでた

733 :名無し行進曲:2020/10/27(火) 08:51:40.00 ID:YA4lt4nQ.net
次の話題・・・マウスピースシャンク?
オールドケノンが人気でケノンシャンクが一番細くてコルネットに近い。
ヤマハシャンクが一番太くて現行では標準。
バックシャンクはテーパーはヤマハと同じだけど細い。
こう見るとなんでバックシャンクが廃れたのか謎に思える。

734 :名無し行進曲:2020/11/10(火) 21:42:19.30 ID:bxnHbUxF.net
クルトワでもあったのね

「クルトワ E♭管フリューゲルホルン 銀メッキ 」
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d463667532

154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200