2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東北の一般バンド Part6

1 :名無し行進曲:2011/09/10(土) 23:54:30.37 ID:lLdT4S2r.net
◆過去スレ
Part1:http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1120640192/
Part2:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1155526055/
Part3:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1180730079/
Part4:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1202964144/
Part5:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1230563915/

◆各県のスレ
青森:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1307275168/l50
岩手:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1234906972/l50
秋田:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1235789713/l50
宮城:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1234675574/l50
山形:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1232289059/l50
福島:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1301237677/l50


※このスレは一般(含職場)専用です。一般以外の話は以下の各スレでお願いします。
中学:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1234696361/l50
高校:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1314504151/l50
大学:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1231769936/l50

816 :名無し行進曲:2014/09/15(月) 00:03:36.71 ID:OzkGZpTy.net
お辞儀をしたあと、ティンパニのセッティングのもたつきを確認せず、すぐさま空振りしだす天野氏の精神状態は如何に。

817 :名無し行進曲:2014/09/15(月) 00:11:17.95 ID:1cAMYfxu.net
その程度なのでしょう。

818 :名無し行進曲:2014/09/15(月) 00:31:30.38 ID:kIiebeAG.net
これで全国、でればグラール振るのが決定

819 :名無し行進曲:2014/09/15(月) 00:35:25.95 ID:hDP56PWc.net
むしろグラールを振るために秋田を犠牲にしたのかもねw

820 :名無し行進曲:2014/09/15(月) 00:36:14.33 ID:OzkGZpTy.net
各団体の演奏者数
いわきSWO、44人
寒河江、55人
ザウインド、57人
パシフィック、44人
八戸、44人
秋田、58人
酒田、55人
大曲、61人
弘前、55人
泉、58人
盛岡、62人
いわきHO、41人
名取、62人

ザウインドのティンパニはジャーマンスタイル

821 :名無し行進曲:2014/09/15(月) 00:45:10.40 ID:U/UywiMw.net
いわき・・・課題曲がフタをされたように鳴らなかった。しかしサロメは表現豊かで十分に見せ場を作れたと思いました。
寒河江・・・細かい部分で粗さがあったもののよくまとまっていた好演。自由曲も曲の持つ雰囲気がよく出てました。
ザ仙台・・・以前行った定演からは同じ団体とは思えないくらいまとまった演奏。メリハリが効いていて聴き応えがありました。
パシフィック・・・人数の関係もありますが音量の幅が狭くフォルテでも鳴ってこない印象。丁寧でしたがこじんまりし過ぎた感がありました。

八戸・・・ほぼ毎年?支部銀だったのが今年は力不足感が否めない。鍵盤の人はどうしたのだろうか。自由曲は選曲も合ってないように思いました。
秋田・・・フライングはあったが落ち着いた演奏でした。豊かなサウンドは健在も緻密さやここぞの表現がやや不足したような。天野さん指揮は昨年グラール同様支部どまり。。
酒田・・・熱のこもった好演でした。ヴァイオレットの魅力がよく伝わってきて聴いていて楽しい音楽でした。
大曲・・・小塚さんの指揮が好きで見とれてました。緻密できっちりとまとまった隙のない演奏。聴き終わって全国を確信しました。
弘前・・・エニグマはもっと少ない楽章に絞っても良かったのかなと。桐蔭のように終始ちょっと落ち着かない感じでした。

泉・・・豊かな響きで広がりのあるサウンドでした。難解な曲もしっかりまとめていて納得の代表だと思います。
盛岡・・・建部さんは風貌の割に激しい指揮…しかしバンドと曲との一体感がしっかりと感じられて力を示した演奏でした。井澗さんの曲は面白くてCD買いたかったのだが
いわき・・・課題曲は消化不良感があったが自由曲はスケールの大きな演奏でトリトンの終盤の美しさがよく伝わってきました。
名取・・・課題曲はゆっくりたっぷり歌って響きのある美しいサウンド。自由曲は変わってキレキレのノリノリ。それでも乱暴にならず複雑な音楽がよく整理されていて流石でした。全国でも熱演を期待。
長文すみませんでした

822 :名無し行進曲:2014/09/15(月) 09:31:16.89 ID:4x6watvB.net
>>816
そんなこと言ったら岩手大だって1発目のシンバル間に合ってないし。

823 :名無し行進曲:2014/09/15(月) 15:08:33.34 ID:upPaOB2R.net
そうだよね。なんでいつも…

824 :名無し行進曲:2014/09/15(月) 21:30:53.68 ID:dc49AOtb.net
>>798
http://www.musicabella.jp/concours/viewgroup/flag:s/group:500059/
http://d.hatena.ne.jp/blueoceans12/20090913

825 :名無し行進曲:2014/09/15(月) 22:10:57.65 ID:ahKAYuTq.net
指揮者としての、●野氏マンせー! の時代もありましたね  遠い目。

826 :名無し行進曲:2014/09/15(月) 23:19:03.52 ID:/dD72l2y.net
秋田吹
天野氏の自作自演でありながら、まさかの撃沈。でも2年前も代表落ちしてたな〜。
恵まれた地の利も演奏順も生かせず自滅したね。
そろそろ名取吹のように、サトマ氏の指揮者かけもち問題を解決しなくては生き残れないのかも?

酒田吹
荒井氏が張り付いて指導しているから(千葉のかずさウインドと同じ)、泉シンフォニックが過去に演奏した曲を選曲するわけか。
どうせ来年の自由曲は「シング・ウィズ・シンセリティー」やるんだろ?

大曲吹
派手で聴き映えのする曲ばかりが流行っている中で、なぜ敢えてこの地味な曲を選曲したのか?と思ったら聴いて予想以上の納得。
こういう曲にチャレンジして、きちんと「表現」で聴かせられて説得できるバンドは東北にはこのバンドしかいないと思う。
が、やはり好き嫌いがはっきり分かれるのかも。

泉シンフォニック
泉と秋田のサウンドって年々似てきていると思う。…選曲も似ている?
こういうサウンドが今後も支持されていつも比較されるのか、それとも共倒れになるのか?
個人的には好きだけど、東北4番手のイメージはまだ拭えないかも。

盛岡吹
前に誰かも書いてたけど、建部氏の指揮が五月蝿くて五月蝿くてうざい。それだけ。
あと前列のガニ股の女性奏者が気になった。見ながら聴いていると曲のイメージもなんだか…。
よく演奏されているけど、代表団体に比べると細かい詰めがまだまだ甘いね。

名取吹
楊氏の指揮に替わって県大会よりもかなり整理された演奏になったけど、曲本来の楽しさはダウンしてしまったかな。
完成度の高い演奏には感心するけど、いつもこういった(コンクールで勝つための)選曲では何を表現して伝えられるかのレベルには達していないと思う。
楽しい曲を紹介したいだけなら、それでいいけど。

827 :名無し行進曲:2014/09/15(月) 23:40:48.22 ID:gkYB3Ky+.net
>>826
で、結局なにが言いたいの?
上から目線で講評ごっこして喜ぶ、その姿は最高にかっこいいね。

828 :名無し行進曲:2014/09/15(月) 23:46:37.91 ID:ixKYMuwW.net
2chで講評ごっこせずに
いったいどこで講評ごっこをしろというのか

828も己を解き放って
好き放題、批評ごっこしたらよくね?

829 :名無し行進曲:2014/09/15(月) 23:48:03.25 ID:UK3OK7uM.net
で いわきの演奏家とやらは出てたの?

830 :名無し行進曲:2014/09/15(月) 23:59:06.29 ID:QoWd20JK.net
>>826
2年前は2枠だったからね。

831 :名無し行進曲:2014/09/16(火) 01:45:22.78 ID:hGs1JMeI.net
関東からトラ集めるなんて流石いわき



結果出せないけどw

832 :名無し行進曲:2014/09/16(火) 02:31:05.96 ID:kWSDMrxY.net
>>826
> 秋田吹
> 酒田吹
演奏に関する評価が一切ない。

> 大曲吹
具体的にどんな「表現」なのか書いてない。

> 泉シンフォニック
具体的にどういう「サウンド」なのか書いてない。

> 盛岡吹
イメージがどうなのか、どう詰めが甘いのか書いてない。

> 名取吹
この曲がなんで「コンクールで勝つための選曲」なのかさっぱり。
で、
> いつもこういった選曲では何を表現して伝えられるかのレベルには達していないと思う。

ニホンゴになってない。イミフ。


結論

何の足しにもならん表現力ゼロの文。

833 :名無し行進曲:2014/09/16(火) 04:28:54.83 ID:iRMtsMcF.net
>>826
聴きに来ていた人向けに書いたんでしょ?

834 :名無し行進曲:2014/09/16(火) 05:43:20.65 ID:IV7kp8vg.net
講評ごっこに添削なんて
無粋の極みだな

835 :名無し行進曲:2014/09/16(火) 06:38:55.49 ID:dLSI91hu.net
>>829
>>770に出ていた人はいわきハルモニアで出てたよ。
それよりもなぜか大曲高校の卒業生も居たのが不思議だった。

836 :名無し行進曲:2014/09/16(火) 08:24:24.63 ID:bSJj+Coz.net
ハルモニアの指揮者は大曲にも出入りしてる。
人脈フル活用で、どんなにえげつないことをしたとしても東北では銀。

837 :名無し行進曲:2014/09/16(火) 11:26:31.43 ID:dnxG7BL+.net
>>832
キモイ

838 :名無し行進曲:2014/09/16(火) 14:51:55.40 ID:R3ZSMUEh.net
ハルモニアの指揮者、今年はO曲切られたそうで来てないらしい。何年も指導して結果出せなきゃそら当然だわな。

839 :名無し行進曲:2014/09/16(火) 15:55:28.12 ID:hBlHCU/D.net
評判わるいなぁw
トラいれまくってんのはいわきシンフォニック
も一緒だろ実際。

840 :名無し行進曲:2014/09/16(火) 16:24:57.35 ID:OAPmEC+P.net
寄せ集めでは勝てないということだね。

841 :名無し行進曲:2014/09/16(火) 17:53:15.54 ID:eh3dO6GE.net
演奏とは関係ないが気になったのは進行の遅さ。秋田の中学生はどうして舞台上であんなにマターリしてるのか。1団体1分以上ペースで遅れた。
あと、普通曲紹介はしないんだろうか?関東や東京は(全国もだが)曲紹介するのに東北仕様?なのかなぜ指揮と団体名だけ…それくらいやればいいのにと思った。

またCD販売も無かったことやフライング拍手(わざとらしくて不快)など演奏面以外で疑問に思うことが多かったのが残念でした。

842 :名無し行進曲:2014/09/16(火) 18:42:24.74 ID:zxUYPNod.net
一番びっくりしたのは、アナウンスが、団体名と指揮者名しかない事。つまり、プログラム等を持っていないと、何を演奏するか、わからないのです。
ところ変われば・・・・って感じですね。>>824

843 :名無し行進曲:2014/09/16(火) 18:44:44.04 ID:4n3tqX1Y.net
>>788
3強ってどこなの?

844 :名無し行進曲:2014/09/16(火) 20:15:35.35 ID:1nxDxp5q.net
>>839
でさ、あのチューバは職業演奏家なの?

845 :名無し行進曲:2014/09/16(火) 20:25:28.24 ID:fu7Ib7Eq.net
>>810
>>821
感想乙です。

>>826
うんこ

>>841
せっかくなので演奏の方の感想もお願いします。

846 :名無し行進曲:2014/09/16(火) 20:43:00.88 ID:3K91tKFl.net
閉会式のステージ上で
賞状もらう直前までザウインドの団長(?)が
ズボンのポケットに手を突っ込んでた態度に驚いた

847 :名無し行進曲:2014/09/16(火) 21:35:20.96 ID:eh3dO6GE.net
>>845
私は>>821ですw
>>846
その人県大会の表彰式では舞台でガッツポーズしてた人ですね。中学生でも舞台上では感情を露わにせず凛としてるのに、情けないものですね。

848 :名無し行進曲:2014/09/16(火) 21:51:40.30 ID:hk2SGCcK.net
まぁ、あの客の入り様では即売CDを出しても赤字だろう。


仙台開催の中学校・高等学校の部(いわゆる大編成)だと売れるかな?今年から記念Tシャツあったね。

849 :名無し行進曲:2014/09/16(火) 22:15:44.20 ID:kWSDMrxY.net
>>847
なるほど。詳しい感想あざーした!

850 :名無し行進曲:2014/09/16(火) 23:12:38.58 ID:KoTZ2c1z.net
>>846
>>847
全国行く気満々だったからふてくされていたね。

851 :名無し行進曲:2014/09/16(火) 23:17:13.94 ID:P2TB0UXK.net
代表に!?(笑)なんという勘違い。所詮田舎三流バンドの団長さん。(笑)

852 :名無し行進曲:2014/09/17(水) 00:11:48.26 ID:tbMBoZKW.net
寒河江のユーフォはエキストラのようですね。

http://kimonoinden.blog43.fc2.com/blog-entry-4226.html
自分の東北大会C

たなぼたの、人生初の、しかもこの齢になっての、またエキストラ初体験の、全日本吹奏楽コンクール山形県大会・東北大会出場の激しい夏は終わった。
繰り返しになるので、参戦から本番までの2カ月間の物語は割愛しよう。なぜこんな体験が出来たかだけ振り返ってみよう。

1.「コンクール出演やその過程(練習)が嫌い」とか、「寒吹さんが嫌い」 ならば、
  トラの依頼が来た時点で即お断りしていたろう。そうではなかったということだ。
2.ヘボではあるがお座敷がかかる下地があった。
  「あのおやじ、どこかのバンドで吹いているそうじゃないか」
  「ならばいくらか役に立つんじゃないか」
  「今回足りないユーフォだそうじゃないか」そんな感じ。
3.「ヘボな自分がハイレベルなバンドに飛び込んで、ものの役に立たななかったらどうするのか」
  依頼承引の決断をする時に、そういう大いなる恐怖があった。
  だが、自己顕示欲が恐怖に打ち勝ち、無謀な挑戦を決めたわけだ。三つ子の魂百まで。 
4.最初に私を一本釣りしたのは、次女と同期のお嬢さんである。
  彼女は数年前、何度か私の音を聴いたそうだ。ホルン奏者として私の右側にいたのだ。
  「聴いたという子が依頼してくるんだから、おれでもなんとかなると思っていいのかな」
5.そして最後に、母親がこの二カ月の私の行動を可能にしてくれた。

特に参戦した当初、委縮しがちだった私を、団長はじめ皆さん暖かく迎えてくれた。ヘボくても白い目で見たりする人は一人もいない。
特にユーフォパートのお二人には何度も精神的に支えて頂いた。(お二人の楽器だが、お一人はベッソン製、もうお一人はウイルソン製。さすが。私はヤマハ) 
得難い機会を与えて頂いたことに感謝申し上げ、寒吹さんの益々のご発展をお祈り申し上げます。ありがとうございました。

さてさて、私はホームの楽団を頑張らねば。

(完)

853 :名無し行進曲:2014/09/17(水) 00:19:11.31 ID:inz5sLbO.net
痛いなあ。トラを公表するやつも、拾ってくる奴も痛い。

854 :名無し行進曲:2014/09/17(水) 02:31:44.57 ID:415BI+UY.net
代表なれなかった団体はそっとしておいてあげなよ

855 :名無し行進曲:2014/09/17(水) 08:20:30.69 ID:KXYyEerL.net
プロじゃない素人のトラなんて
草野球の助っ人みたいなもんだろ
そっとしておいてやれよ

それが悪なら、コンクールに出てるバンドの
大半が成立しなくなる

856 :名無し行進曲:2014/09/17(水) 08:43:52.15 ID:8BP9ZpbJ.net
ところで、天野氏は具体的に何をやらかしたんですか?フライング?

857 :名無し行進曲:2014/09/17(水) 13:07:25.40 ID:DbM0/Imw.net
812
天野氏ともあろうお方が、課題曲でどうして予備拍4つも振ったんだろう?
あれではフライング誘発しますよ。

ロムってあげました。
会場で聴いてましたが、びっくりしたなあ。
課題曲Uは6/8なのに・・・10人位は予備拍3拍目で出ちゃった。

858 :名無し行進曲:2014/09/17(水) 15:35:21.17 ID:QlfK8xGX.net
脳高速。

859 :名無し行進曲:2014/09/17(水) 17:17:29.27 ID:8BP9ZpbJ.net
858
なるほど。予備拍4つの意味がわかりました。
確かに6/8の4拍はきついですね

860 :名無し行進曲:2014/09/17(水) 18:15:46.16 ID:hGTAN8v7.net
http://kimonoinden.blog43.fc2.com/

861 :名無し行進曲:2014/09/17(水) 19:07:59.89 ID:JVw4g+Ji.net
コンクールという場で、打ち合わせ不足は、確かにあってはならないことなんだが

そういう場合が万が一起こった場合でも「仕切り直し」はできないものだろうか?

最初の失敗の音から計測して12分以内であれば、仕切り直しと言うのも許されそうな気もするが

まぁ前例が無いか

862 :名無し行進曲:2014/09/17(水) 19:27:42.31 ID:5RHnLkxr.net
>>855
吹奏楽コンクールの東北大会って草野球と同じレベルの大会なんですか?
出場団体、関係者やスタッフに失礼だろ。

863 :名無し行進曲:2014/09/17(水) 19:56:28.21 ID:cZz21do6.net
その言い方は草野球に失礼な話だ

864 :名無し行進曲:2014/09/17(水) 20:09:20.36 ID:QSfJnH3l.net
>>855
全国に出るようなバンドの方がそういうところはきっちりしてる気がする。

865 :名無し行進曲:2014/09/17(水) 20:57:01.49 ID:Nx6VgG5g.net
>>857
失礼ですが、あなたはどちらの方ですか?

866 :名無し行進曲:2014/09/17(水) 21:32:27.00 ID:izMdb8C8.net
>>861
12分以内におさまれば仕切り直しても失格にはなりませんよ。
本来つける予定だった点数より低くつける審査員はいるかもしれませんが。

867 :名無し行進曲:2014/09/17(水) 22:04:17.69 ID:VE5vgHET.net
>>865
福島の中学にも同じ事書き込んでる。
キモいやつ。

868 :名無し行進曲:2014/09/17(水) 23:08:20.18 ID:kJXu75cX.net
>>865
キモいぞ天野儲or本人

869 :名無し行進曲:2014/09/18(木) 02:19:45.22 ID:H+cQVlXz.net
>>861
昔、仕切り直ししたことあるよ。地区大会で、課題曲の出だし失敗して、すぐ指揮者が「ダメダメ」ってやり直した。
でも全国まで行ったけどね。

870 :名無し行進曲:2014/09/18(木) 21:51:03.38 ID:B0DZTjRk.net
バンジャとかで講評書いているお方が、これではね。プロとして恥ずかしい。

871 :名無し行進曲:2014/09/18(木) 22:20:34.96 ID:9T3+qvR1.net
出だしの失敗を除けば代表に値する演奏だったのかな?

閉会式前に秋田吹の友人と喋ったら、代表は間違いないような余裕の口ぶりだったので。

872 :名無し行進曲:2014/09/19(金) 04:51:23.84 ID:fXF5vHGq.net
そりゃあ、いままで天野氏の指揮で代表落としたことはないからな
気持ちが大きくなっただけだろう

いくら指揮者コンクールと言われる吹奏楽でも
評価の根本は演奏だし、プロが振って散々な結果の団体も少なくない
今回は秋田がそうなった例と言うだけの話

873 :名無し行進曲:2014/09/19(金) 22:28:29.21 ID:v4kDKi2X.net
>>861
http://d.hatena.ne.jp/kitarojp/20050822/1124692773

874 :名無し行進曲:2014/09/21(日) 01:43:43.82 ID:mfvnCxnr.net
それで、出だしの失敗を除けば代表に値する演奏だったんですかね?

875 :名無し行進曲:2014/09/21(日) 07:37:09.76 ID:mtAmhgjC.net
代表にならなかったという結果から
「出だしの失敗を除けば代表に値する演奏だった」とは言えない事が証明される

そんなに気になるなら寒河江MRLでCD注文すれば

876 :名無し行進曲:2014/09/21(日) 09:52:41.94 ID:iuPgKmHS.net
基本的に最初の音がバンドの真の実力と考えられてるから
秋田が冒頭で失敗してる時点で、その程度のバンドと評価された事に違いはない
課題曲が行進曲の時は特に
バンドと指揮者の息が合ってない、という要素も評価に含まれるから尚更だね

877 :名無し行進曲:2014/09/22(月) 23:25:00.04 ID:dtq5sCZz.net
大曲くんかな?

878 :名無し行進曲:2014/09/23(火) 15:38:12.98 ID:mJ5V4ud3.net
全国の団体出揃ったね。
泉シンフォニックサークルは朝一なんだな。
秋吹を破っての代表は自信がついてるだろうし
去年のn響に続けとばかりに金賞狙ってくるだろう。
曲吹は朝3。強豪に食い込める印象深い演奏ができるかどうか。
攻めの自由曲。やってくれるだろう。
n響は後半の部の後半で、下位団体が続く絶好の位置。
しかしあのガチャガチャした自由曲がどう評価されるか。
いや、今年も行くだろう、ゴールド金賞。

879 :名無し行進曲:2014/09/23(火) 16:32:16.73 ID:zoi/e8YZ.net
出演者は意外とそういう事を考えてなくて
周囲がそういう見方をするんだよね
高校野球とかと同じ

880 :名無し行進曲:2014/09/23(火) 20:16:58.83 ID:m1UehvUU.net
泉 銅
大曲 銀
名取 金

今年は3色コンプリートだろ

881 :名無し行進曲:2014/09/29(月) 19:01:25.62 ID:LaXwz7fb.net
金賞代表
1.大曲
2.名取
3.泉

金賞
4.酒田
5.盛岡

銀賞
6.秋田
7.寒河江
8.いわきハルモニア
9.ウィンド仙台

銅賞
10.パシフィック
11.いわきシンフォ
12.弘前市吹
13.八戸ウインド

882 :名無し行進曲:2014/09/29(月) 21:23:34.32 ID:hRrd8+DX.net
ん?

883 :名無し行進曲:2014/09/29(月) 22:24:38.22 ID:uc99eyg1.net
何を今更…と思ったらコレ順位のつもり?

またまた、ご冗談を。

884 :名無し行進曲:2014/09/30(火) 12:43:49.94 ID:lAjUR4LA.net
金代
1.名取
2.泉
3.大曲
だそうです。

885 :名無し行進曲:2014/10/01(水) 21:43:56.88 ID:/YIcjuuo.net
秋田吹・・・あんなに練習しても銀なの?きっと他の団体の十倍は練習してるよ。中学生みたいに。なんで?

886 :名無し行進曲:2014/10/01(水) 22:07:00.01 ID:H+PqD4Xi.net
練習自体が目的化している

887 :名無し行進曲:2014/10/01(水) 22:53:17.48 ID:JUrQ/6cM.net
日本一練習量の多いバンドを目指してるんでしょ
コンクール前夜も23時まで練習したとか

888 :名無し行進曲:2014/10/01(水) 23:55:35.83 ID:gmTtIlxO.net
大人の音楽は作れないバンドの典型
目的 練習システム を変えないことには・・・

889 :名無し行進曲:2014/10/02(木) 20:00:45.10 ID:0BH19ZNU.net
高卒が多いからな。基本的に地頭が弱い。大曲とは埋められない差かも。

890 :名無し行進曲:2014/10/02(木) 23:03:22.17 ID:cBLbyPcU.net
東北や全国に出てくる団体って、どれくらい練習してるもんなの?
それこそ中学生みたいに練習時間を積んでるもんなんだろうか。

891 :名無し行進曲:2014/10/02(木) 23:07:35.97 ID:R4uXqfVr.net
>>890
いまは他地区に住んでて全国大会に出てるけど、普通に週1〜2だよ
他に全国大会出てる知り合いのところは週1だし

892 :名無し行進曲:2014/10/03(金) 10:38:04.15 ID:NYUjr5JK.net
なになに、秋吹叩く流れ?

893 :名無し行進曲:2014/10/04(土) 16:04:14.14 ID:2h/bNNXL.net
日本一の練習量を目指すんなら、合宿は当たり前だと思うんだが
秋田はそこまでの領域に達してない

894 :名無し行進曲:2014/10/05(日) 23:02:25.30 ID:JDBAWg+f.net
秋田吹がどんなに練習しても
泉シンフォや名取吹の方が練習量は多いよ

895 :名無し行進曲:2014/10/06(月) 21:15:20.08 ID:6zyWyRv1.net
そしたら、練習したところが結果を出したってだけで順当だな。

そんで練習の足りないところが落ちたと。

896 :名無し行進曲:2014/10/10(金) 07:28:29.42 ID:PAlu1syS.net
>>895
中学生じゃあるまいし

897 :名無し行進曲:2014/10/19(日) 18:51:31.36 ID:nhK0hvGA.net
大曲吹 金賞
名取交響 金賞
泉SWO 銀賞

898 :名無し行進曲:2014/10/19(日) 20:41:48.48 ID:3wAM2Ady.net
東北は優秀ですね
お疲れさま

899 :名無し行進曲:2014/11/15(土) 18:20:31.02 ID:IVzLzoE/.net
名取 金賞おめ!話題性のあった選曲も作戦勝ちになりました。昨年に引き続き連続して全国金っていうのは東北初だね!本当すごいよ!

泉  銀賞おめ!朝5時の練習・準備の甲斐あって、朝イチのハンデを感じさせない素晴らしい演奏でした。来年はさらに期待できそう!

大曲 金賞おめ!県大会も東北大会もギリ代表だったけど、全国に焦点を向けての立派な演奏でした。3出明けのジンクスも超えたね。

900 :名無し行進曲:2014/11/15(土) 18:44:04.45 ID:RD2boGG/.net
全国の連続金は名取は初めてだろうけど
東北一般としては初じゃないよ
大曲の黄金期を知らんのか?

901 :名無し行進曲:2014/11/15(土) 20:19:44.95 ID:1ok5ObeO.net
>>899にとっての「東北」は
己が知る以前は存在しないって事さ
餓鬼はやだねえ

902 :名無し行進曲:2014/11/16(日) 23:10:26.87 ID:kQWu/UzZ.net
秋田吹はサトマ指揮の存続か否かで団内で揉めていて分裂しているそうだ。

大曲吹はアレンジ作品ばかりやってるから、オリジナルやりたくて入団した団員達がいつごっそり辞めてもおかしくない状況らしい。

これでしばらくは宮城県勢も安泰だ!

903 :名無し行進曲:2014/11/22(土) 08:21:15.81 ID:xPevyhHz.net
東北大会のCDがまだ届かない
うちだけ?

904 :名無し行進曲:2014/11/23(日) 00:32:01.39 ID:TeFcD2c3.net
国民文化祭お疲れさまです、。開会式は録画でしたが、吹奏楽の祭典他とても良い演奏でした。

905 :名無し行進曲:2014/11/29(土) 20:55:44.29 ID:N8ITvssg.net
http://www.posaune-akirac.com/brass/database/zennihon/ippan.html

906 :名無し行進曲:2014/12/20(土) 18:22:56.15 ID:DWiCztCd.net
今さらだけど、東北大会のCDを聴いたので感想を

酒田
全体的に推進力のない演奏で、鳴ってるのに地味。強奏部の表現がイマイチかな。
酒田らしいダークなサウンドを生かした選曲にすればいいのに。
演奏順に恵まれたのは秋田じゃなくて酒田の方だったね。

大曲
課題曲は多少発音のミスが気にはなるもののまとまった主張があってなんか爽快。
自由曲は大曲らしくない選曲と思っていたが、きっちりとした演奏の中にも熱さが伝わってきて、
特にトランペットのグルーブ感が心地よかった。


課題曲はかなり雑。テンポに追いついていけない奏者とやや食いつき気味の奏者が混在している。
サックスやスネア等が出しすぎてバランスを壊している。
大人の歌い方ができないところはいつもの泉。自由曲はさらにドラマチックに聴かせてほしかった。

盛岡
仰々しいパフォーマンスの指揮に嫌気が差して聴いて(見て)いたけど、CDだと結構バランスが取れていて意外といい演奏。
聴き映えする強奏部分ばかりでお腹いっぱい。
曲のせいもあるけど、終始サックスに頼りすぎ?

名取
ここも生で聴いた印象よりもCDの方がずっといい演奏。
ホールで聴いた時は不安定に聴こえる箇所が多かったのに、2曲ともこんなにもダイナミクスやバランスが緻密に計算されていたとは!
でもなぜかまた聴きたいとは思わない。

秋田(おまけ)
課題曲冒頭のアクシデントが無かったとしても銀賞相当の出来。
全体的にクラリネットがサックスに覆われてしまっているのが残念。
秋田県のバンドは弱奏部でもちゃんと聴かせてくれるね。
この自由曲、天野作品の中でも駄作に近いのでは?(それとも他の大作曲家へのオマージュなのか?)

907 :名無し行進曲:2015/01/25(日) 21:58:50.78 ID:DkdiUiw8.net
全国大会のCD聞いたけど
泉と大曲の課題曲はそれぞれの個性が出ていて面白いな

908 :名無し行進曲:2015/02/02(月) 16:27:45.45 ID:SeAchzmb.net
全日本アンサンブルコンテスト第42回東北大会
2月8日(日)八戸市公会堂 09:30開演
入場券 1,500円 ※当日のみ販売

職場・一般の部 17:24〜17:56

1 青森 八甲田吹【金8】
2 宮城 Aulos【木3】
3 福島 IBCサクソフォンアンサンブル【サックス4】
4 秋田 アンサンブル アコール【クラ4】
5 岩手 パシフィック ブラス オルケスタ【クラ4】
6 山形 山大医Wood Wind Ensemble【フルート4】

閉会式・表彰式 18:20〜18:50

909 :名無し行進曲:2015/02/04(水) 04:40:21.59 ID:3HTqPSZy.net
東北大会職場・一般の部予想




金・代表


910 :名無し行進曲:2015/02/08(日) 19:27:57.45 ID:DoJv19Hd.net
>>908
アンコン東北大会結果


金賞・代表
5 岩手 パシフィック ブラス オルケスタ【クラ4】
6 山形 山大医Wood Wind Ensemble【フルート4】

銀賞
2 宮城 Aulos【木3】
3 福島 IBCサクソフォンアンサンブル【サックス4】

銅賞
1 青森 八甲田吹【金8】
4 秋田 アンサンブル アコール【クラ4】

911 :名無し行進曲:2015/02/23(月) 00:43:55.60 ID:K60aCVP8.net
今年の課題曲予想

名取 秘儀
泉 春の道を歩こう
大曲 プロヴァンスの風
秋田 暁闇の宴
酒田 春の道を歩こう
寒河江 春の道を歩こう
盛岡 秘儀

912 :名無し行進曲:2015/02/23(月) 02:05:06.93 ID:U1370BOc.net
秋田がXやるかねー?
寒河江の自作自演はぜひ聞いてみたい

913 :名無し行進曲:2015/02/23(月) 21:46:22.58 ID:IfTl6SeQ.net
>>912
うらやましーよなー

914 :名無し行進曲:2015/02/25(水) 20:14:59.28 ID:uK1Gye/c.net
サトマが振るなら秋田の暁闇はありえるかもな、去年のリベンジもあるし
奏和も暁闇やるだろうから負担もないでしょ

名取も暁闇やるかもしれない(できるでしょ!)
大曲はプロヴァンスで名演になるかも(かなり相性が良さそう)
泉はやっぱりマーチなんでしょうね(オーソドックスにしか仕上がらないけどな)
酒田はトミオが泉と同じ選曲にするでしょ
盛岡はとにかく聴き映えのする曲にするだろうから天空になるかも

寒河江は絶対に春の道!(これで全国行けたら話題になるね)

915 :名無し行進曲:2015/03/03(火) 21:03:40.30 ID:y2RusbDj.net
泉シンフォ、5月の定演でマーラー巨人やるんだ

確か大曲も2月の定演で巨人やったはず

自由曲被ったりして?

916 :名無し行進曲:2015/03/04(水) 14:07:14.88 ID:rHFEwJfp.net
大曲はコンクールで巨人なんかやらないでしょ。

総レス数 1000
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200