2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フルート練習スレ 2

1 :名無し行進曲:2012/03/02(金) 01:20:27.00 ID:tKlaGK5M.net
フルートを練習中の人の為のスレです

前スレ
フルート練習スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1227163491/

478 :名無し行進曲:2013/10/09(水) 14:59:17.91 ID:oFqpwlk5.net
>>471
身長がネックになってるならU字頭部管
http://www.pearlgakki.com/flute/pro_presto.html
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/flutes/flutes/standard/yfl-221u/?mode=model

479 :名無し行進曲:2013/10/09(水) 17:46:33.80 ID:C462qKgu.net
>>477
そんあこたあ解ってら。
録音したらやたら上手いもん俺様ww
え?これ誰が吹いてるの?すげえロマンチックな音だなって聞き入るわww
でも俺様特有の省略フレーズを聞いた途端に全部ぺけなのよ
省略フレーズってわかる? 吹いても吹かなくても大勢に影響ない音列
もっと言えばピアノやギターやサックスが出してる音ね
あいつらが出してる音は吹かなくていいのよ 誰も聞いてないしさ
それよか32分位ずらしてディレイかましてやるとかの小細工やった方が有効
俺がアンサンブルに参加しないとサウンドが変わるからなwwwざまあみさらせ

そうじゃなくってさあ吹いてる最中にだな
自分がなんてつまらない音出してるんだろって思わないのおまいら
30分も吹いてたら退屈で死にそうにならないのか〜ww

480 :名無し行進曲:2013/10/12(土) 14:28:01.27 ID:uxWFJ05T.net
>>471
 ファイフなら安いから両方買ってもいいんじゃないかな?
でもファイフでまともな音が出た記憶がないなあ。今はinFの
ソプラノフルートとか、inDのトラベルソとおんなじ音域の
小型のフルートもあるし、ファイフにしなくてもいいと思います。

 体格にもよるけど1年生の女の子で普通のフルートを吹いてる生徒も
いますね、私はすすめないけど。やはり管楽器は胸郭が発達し始める
中学生から始めるのがよけいな故障などかかえこまずに済みます。
 まともな楽器やりたければ鍵盤楽器かソプラノリコーダーを勧めます。
ただしリコーダーは木製で。樹脂のはファイフ並みの音しかでないから。

 U字管の楽器は手は届きますが、重さは同じなので実際に使ってる
低学年の女の子は「すごく重いですぅ」って言ってました、気の毒に。

481 :名無し行進曲:2013/10/12(土) 15:25:32.94 ID:7m6f9EhH.net
触ったことも見たことも聴いたことも無いけど
ガラスで出来た、クリスタルフルートというのがあるらしい
Cピッコロで全長32cm、重さ37gだそうな

482 :名無し行進曲:2013/10/13(日) 17:41:56.68 ID:0n0KiZ0O.net
>>481
所詮、笛だもん素材はなんでもありだよ
有田焼とか美濃焼きだってありだろ
基本的にオカリナのふきぐちなしなのを忘れちゃいかん

アジアでは「ケーン」が主流みたいだな
雅楽の「しょう」の豪華版らしい 和音もでるしな
俺はふきたくねえな 第一、奏者の顔が隠れちゃうからなwww
肩から上は「楽器」って、ギャグだろ
音色はオーボエ的ないい音色だよ

483 :名無し行進曲:2013/10/18(金) 23:55:24.77 ID:ngwvzUDs.net
>>481
 触ったことも見たことも聴いたことも、ついでに吹いたこともある。
ほかでもない、うちにあるから。ただ、紹介されてる製品とは違うみたい。
HALL社製で長さは55cm、inDだからトラヴェルソと同じ音域で繋ぎ目無し。
音は花模様の華奢な外観のわりにそれほど透明ではないけどいい音が出る。

 そいえばうちにはヤマハのファイフもあった。こっちはソプラノ
リコーダーと同じinC、つまりピッコロの下の方と同じ。なんとアドラーが
付いてるけど音はしゃっきりしない。てか、小さすぎて吹きにくい。

484 :名無し行進曲:2013/10/19(土) 21:56:34.46 ID:Hg0lgyV0.net
ビブラートが出来ないんですが…
コツとかありますか?

485 :名無し行進曲:2013/10/20(日) 00:06:34.08 ID:fR4sr6xn.net
フッフッフッて、96くらいのテンポで息だけで音を出す練習して、
次にその間をつなげて吹く練習をする。
あとはそれを少しずつ速くしていく。
速くしていく時に、自分でコントロールできる範囲の速さでやること。

486 :名無し行進曲:2013/10/20(日) 11:26:35.89 ID:rEyjGM5q.net
それ典型的な水槽厨の間違った練習方法な

487 :名無し行進曲:2013/10/20(日) 12:44:07.45 ID:u3SLP1B7.net
>>486
そうだよね 誰でも吹けるフルート教本とかに書いてあるよねえ
ビブラートの正体を知らない奴が陥り易い言葉遊びww

ていうか、こいつ教師じゃね?
フルートでロングビブラートとか無理じゃん
ヒューバートローズだって無理してるじゃんなあ
64分音符でトレモロやったりなあwwwww

ソロでたった一人で吹くならか細いビブラートも客は聞いてくれるんだけどね
フルートってのは一対一の楽器なんだ
多人数でおしゃべりするための道具じゃねんだよ

488 :名無し行進曲:2013/10/20(日) 13:26:30.16 ID:u3SLP1B7.net
大体m質問者の「コツとかありますか?」って質問がきもい
努力しないでおいしいとこだけ教えて下さいって だめだろ
コツってのは死ぬほど苦しんでたら「足元に落ちてた」
青い鳥症候群のひとにしかわからない僥倖なのだぞ

そんなもの他人に教えるものか!!

489 :名無し行進曲:2013/10/20(日) 15:35:04.42 ID:RNeXnGtw.net
ビブラートにおいてもっとも困難な問題は
「まだ早い。生意気だ。かっこつけやがって」
という、至極ごもっともなご意見である

その次に困難な問題は
「ロングトーンを揺らすな。意味無いだろうが。最初からやり直し。終わるまでちゃんとやれ」
という、至極ごもっともな御指導である

490 :名無し行進曲:2013/10/20(日) 17:51:16.23 ID:7SbZwfd4.net
ローズってジャズの世界だとフルートの技術があって音がキレイと言われてんだよな。お笑いすぐる。

491 :名無し行進曲:2013/10/21(月) 21:02:28.24 ID:KQ8H+L28.net
ビブラートって一口に言うけどさあ
唇使って半音上下で揺らすだけじゃだめなんだぜ?
運指も活用するのよ 意味解るかな?
あとは音量ね 他のパートを利用する事
もっともソロじゃ意味無いけどね
ソロだと過と密って考え方が重要なんだよね

要は如何に吹かないで済ますかってこと
全部吹いちゃぶちこわしだよ フルートって水墨画の世界なんだから

492 :名無し行進曲:2013/10/21(月) 22:46:16.50 ID:KQ8H+L28.net
>>490
バークレーだかの専門学校で教授やってたらしいな
ctiレーベルでクロスオーバーいっぱい出してる
どれもサイドメンのプレイはゴキゲンだよ 御大以外はねww

493 :名無し行進曲:2013/10/22(火) 08:23:59.38 ID:VQmRO/L0.net
>>491
分かる人だけ分かれば良いという書き方をするくらいなら、
わざわざ書き込む必要はないのでは?
ちゃんと理解していないようにしか見えないですよ。

494 :名無し行進曲:2013/10/22(火) 20:27:39.68 ID:yBO3ZXQm.net
>>493
違うよ。練習する為の楽器じゃだめなんだよ
みんなが上手になっちゃったら意味無いじゃん
もちろん、みんなが上手にはなれっこないんだけどねww

まあ、とりあえずアルテの上巻やってごらん
多分フルート吹きたくなくなるから・・・・・クロマチックまでやんなきゃダメよ〜んww

495 :名無し行進曲:2013/10/22(火) 22:07:01.74 ID:lkIXz8PT.net
>>493
教えて欲しいならその旨書けよ
捨てアド晒せば詳しく教えてやらなくもないぜ

気が向いたらだけどなww

496 :名無し行進曲:2013/10/23(水) 00:53:23.68 ID:p5izY7xm.net
小せえのが湧きまくっとんな

497 :名無し行進曲:2013/10/23(水) 21:54:39.88 ID:HE8VX1mQ.net
>>480
ファイフのことありがとうございます。
ソプラノフルートってどんな楽器でいくら位ですか?
パソコンのやり方が分からないから我が家にはパソコンないのでわかりません。
携帯でも調べたけどわかりませんでした。

498 :名無し行進曲:2013/10/24(木) 01:29:04.91 ID:A/0rh1Jq.net
ソプラノフルートってピッコロのことじゃないの?
初めて聞いたなあ なにそれ

499 :名無し行進曲:2013/10/24(木) 04:24:01.67 ID:yjemnCZk.net
F管とかだろコタトとか作ってる

500 :名無し行進曲:2013/10/24(木) 13:41:53.95 ID:L0h0Db8F.net
普通のフルートのことだろ?

501 :名無し行進曲:2013/10/24(木) 22:27:29.01 ID:pajFguQj.net
違うよ

普通フルートとピッコロの間だ

502 :名無し行進曲:2013/10/24(木) 23:05:17.55 ID:LuKiLLEq.net
適当言うなよw

503 :名無し行進曲:2013/10/25(金) 00:58:37.17 ID:etw54Xkh.net
適当なのはお前だ

ソプラノフルートF管ってふつうにあるぞ

ピッコロとの中間。普通フルートの完全4度上、ピッコロの完全5度下。
調べてからもの言えよ

504 :名無し行進曲:2013/10/25(金) 09:50:15.54 ID:KX5vEANp.net
>>503
F管って何それ 木管のピッコロだったら
余裕で実用になる音域じゃん
木管のピッコロってフルート音域の音も余裕だぜ?
どういう需要があるわけ?

ああそういえば子供の頃F管って、通販で買ったことあるな
40年位前だけどww上は出ない下は出ないで苦労したっけ
でも、いい思い出 移調しないで済むから楽さしてもらいました

505 :名無し行進曲:2013/10/25(金) 11:36:34.10 ID:75X3K8qq.net
当たり前だが音色だろ

音域だけで言うならアルトフルートなど全部バスでいいし

フルートダモーレなんてのがあるぐらいなのに

506 :名無し行進曲:2013/10/25(金) 15:29:29.54 ID:pwlEN7wH.net
>504みたいな人はDes管piccoloなんて吹いたら
「何これ壊れてる!」
って言いそうだねw

507 :名無し行進曲:2013/10/25(金) 22:18:50.52 ID:KX5vEANp.net
>>506
なにこれ!ドが出ねえじゃん 壊れてる!

508 :名無し行進曲:2013/10/25(金) 22:24:06.39 ID:KX5vEANp.net
アイリッシュフルートなんかは腰のホルスターに何本も差してる
キーが変わると持ち替える
持ち替える時にクルクルしたりして ついでに黒い手袋
なんか新劇の巨人みたいでかっこいい

509 :名無し行進曲:2013/10/25(金) 22:37:32.26 ID:KX5vEANp.net
ひょっとして君ら金属製のピッコロって吹いてないのか?
俺は昔、ヤマハの頭部管だけ金属のピッコロ吹いて感動したな
それまではイタリヤ製のガルバニ使ってたから なおさらだ

510 :名無し行進曲:2013/11/15(金) 23:48:38.29 ID:dKw205qg.net
アルテの下巻出来ないなら。このスレ意味なし

おまえらどうせ半音階マスターしてないんだろ?
Cスケールでもいいから吹いてみろ できないだろ?
分散和音とかできるのか? できないだろ〜
譜面の面ずら吹けるからって、フルートを吹いたことにはならないんだぜ

音楽てのはなあ 出す音が全てなんだよ
聞き手に感動を与えられなきゃオナニーに過ぎない

511 :名無し行進曲:2013/11/16(土) 00:38:36.16 ID:+6O/14DP.net
単メロ吹いても和音を感じさせる方法論とかな
おまえら馬鹿だから、そんな事も考えてないだろ

おまえらがやってるのは只の「カラオケ」
笛ってのはなあ情念の共有から攻めていかなきゃなwwww

512 :名無し行進曲:2013/11/16(土) 15:43:47.47 ID:1PLsR1Tg.net
>>511
お前が誰かにそう言われたのか?
可哀想に

513 :名無し行進曲:2013/11/16(土) 23:10:10.40 ID:+6O/14DP.net
>>512
そうさ言われて言われて、言われまくったぜ
立ち直れないくらいなっ

おかげで一音吹いても、その裏の和音や展開が自分のものになったぜ
単メロ吹いても常に脳内ペダルが鳴ってるさ〜
カデンツアやアドリブはそこから拝借してるから「楽」だよ〜ん
とりあえず短期記憶だめなひとは何をやっても駄目だな
リアル現場では特に

514 :名無し行進曲:2013/11/18(月) 19:03:03.94 ID:Cz2xrHgJ.net
確かにお前は俺やここの奴らより上手だろう。
でもガチの連中の中では最底辺だろw

515 :名無し行進曲:2013/11/18(月) 20:29:13.12 ID:iW+CVzYi.net
>>514
そりゃあそうさ 少しでも音楽齧ってれば立ち位置は明白

だからこそ発想の転換とかクラがやらない手法に向かうんじゃね?
民族音楽とか歌曲 インド、アフリカ系、イスラム系しか残ってないだろ

いやむしろ、この世界では圧倒的にそれらが主流だよ
アメリカ、ヨーロッパ音楽なんてメディアが持ち上げてるだけ
映画とか文学だって英米主流って自分達が自己宣伝してるだけ

516 :名無し行進曲:2013/11/19(火) 11:00:05.70 ID:SfDrj0bm.net
プシュー
シュワシュワシュワシュワー
モワー

517 :名無し行進曲:2013/11/19(火) 21:42:42.67 ID:RZ0XuN+2.net
>>516
いや、それは向いてないわ君www
フルートはもっとやさしくていいたいことだけは言える楽器
例えて言えば日本女性のたおやかさかな
決して強くはないけど弱くもない

518 :名無し行進曲:2013/11/21(木) 22:51:50.81 ID:Ls//43Le.net
>>516
多分タンポンから息漏れしてる
俺様タンポン全取替えした直後に経験ある
スキンに破損が一箇所でもあるとその症状出るよ〜ん

何事も経験だ 一回自力でタンポン交換を奨める
何事も他人まかせは良くない
例えて言えば弦交換を他人任せにするギタリストみたいなもんだ
知人のピアノは調律まで自分でやる。 彼はピアノ教師だけどね

519 :名無し行進曲:2013/12/22(日) 19:31:54.45 ID:/C2pfWvd.net
B♭で運指刷り込まれちゃってるんだけどどうしたらいいんだろ

ピアノもギターも弾けるんだけど
フルートやる時だけはB♭ワールドなんだよね
ものすごく困るんだよ こういう状況
Cスケールなんて苦痛以外のなにものでもない
まあ、Aマイナーやってるって思えばいいかなって自分をだましてるけど

520 :名無し行進曲:2013/12/22(日) 23:58:43.08 ID:PoGjlSVQ.net
Tp吹いてた時はそれがBだとあんまり意識してなかったな
今C管に合わせてドレミと吹こうと思ったら、レミファ#と吹かないといけないのか

521 :名無し行進曲:2013/12/23(月) 16:52:20.53 ID:t6UV9pm8.net
>>520
そうなんだよ そこが問題なんだよ
楽器やってるのに「翻訳ソフト」かましてる状態
基本 EマイナーとGマイナーがデフォみたいになってる
B♭のアドリブはGマイナーでオケだから無問題

あm言っとくけど、俺、他の楽器ではCスケール認識してるからね
キーボードやギターはね
あ、今気がついた。やばいな俺
歌とかハモはB♭デフォでやってるかも・・・・
セブンスデフォってかなりやばいな

522 :名無し行進曲:2013/12/23(月) 17:19:35.24 ID:V1CoWC+i.net
ブリチャルディ・キー押しっぱで、右手中指薬指がセットで動く感じか

523 :名無し行進曲:2013/12/23(月) 21:38:05.43 ID:t6UV9pm8.net
それだとシンセの自動トランスファ 自分を失くしてない
事態はもっと深刻なのよ〜

例えて言えば広瀬正さんの「ツァイス」状態かなあ
時々、耳鳴りもするんだけど結構痛い
ハモリ入れて飽和させると耳鳴りは消える
あと、一拍先行メロ吹かないでディレィで単メロふくとかやってる
こけおどしのギミックだけど、みんなビックリするのが面白いよ

ほら、いっこくどうのディレイみたいなものよ

524 :名無し行進曲:2013/12/23(月) 22:40:15.10 ID:V1CoWC+i.net
うむ
さっぱり判らん

525 :名無し行進曲:2013/12/24(火) 20:14:41.81 ID:1nqj3X/d.net
>>524
教えてやるよ「ツァイス」ってのは定常的にC#がなってる世界の話なの
音が無い状況でも常にC♯が誰の耳にも聞こえる
演奏者にも観客にも

これって深刻な状況だよね。音楽やってる側からすると

ブラバンやってた厨房の頃実験した事がある
ものすごく迷惑な定在音だよ

526 :名無し行進曲:2013/12/24(火) 20:39:53.03 ID:9tU8lYlB.net
ツィスだよ

527 :名無し行進曲:2013/12/24(火) 21:22:26.59 ID:1nqj3X/d.net
このやろ。検索しやがったな?広瀬正でwww
俺様が読んだのは厨房のころだったな。お前いくつ?

528 :名無し行進曲:2013/12/26(木) 17:23:24.51 ID:zvx6kGt7.net
なんだかめんどくさいやつだな

529 :名無し行進曲:2014/01/04(土) 13:14:22.59 ID:I9RL3YLE.net
【笛人】  本宮宏美  【新潟県燕市】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1388808512

530 :名無し行進曲:2014/10/10(金) 01:00:04.08 ID:1AR4RyFq.net
新スレです。





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/






531 :名無し行進曲:2015/02/13(金) 15:55:25.42 ID:D5cn0qwL.net
>>1
村乃まみ 岡村真美子 不倫 二股 三股 四股 佐藤大介 変態 気象予報士 ウェザーマップ NHK 文春 ピアノ教室 岡村孝子 フルート

532 :名無し行進曲:2015/02/26(木) 01:58:55.80 ID:UOjxMaBJ.net
四年吹いてるけどアパチュアが未だに定まらない
調子いい時と悪い時の差が激しくて、悪い時は全然息入らない
試行錯誤は繰り返してきたけどやっぱり俺向いてないんかな

533 :名無し行進曲:2015/02/26(木) 21:54:43.17 ID:OPjJpPMq.net
口の問題じゃなくて息の問題じゃない?

534 :名無し行進曲:2015/02/27(金) 00:27:49.05 ID:Fkw7M7kk.net
ロングトーンあるのみ

535 :名無し行進曲:2015/03/14(土) 16:19:15.74 ID:ixYwQhkl.net
>>533
>>534
ありがとう
頑張る

536 :名無し行進曲:2015/03/14(土) 18:34:31.44 ID:kPpNvAcO.net
ロングトーンそのものをやってない人が多い
週に1時間しか練習できないなら、その半分くらいはロングトーンしてないと
残りはお楽しみパートとして曲をやる
技巧練習をしている時間は無い

537 :名無し行進曲:2015/04/10(金) 00:22:43.47 ID:2q2vAT6C.net
>>536
ある程度吹けるようになっても?

538 :名無し行進曲:2015/04/10(金) 21:08:02.92 ID:ZXPzZQFa.net
ある程度というのが判らんけど、録音して聞いてみて音が汚かったらまだまだ必要

539 :名無し行進曲:2015/04/10(金) 22:09:56.71 ID:OeeXpgB6.net
フルートの基礎練習として「ロングトーン」が有名ですが、ただ1つの音を出しているだけ
では意味がないと思います。例えば、1つの音を、p<<<f>>>pのように膨らませて、また
しぼませたり、その逆をやってみたりとか、考えながら練習する必要はあるけれど、初心者
には無理だから、やはりいい先生に習うのが一番です。でも、なかなかいい先生はいないんですよね。

540 :名無し行進曲:2015/04/10(金) 22:39:49.73 ID:ZXPzZQFa.net
フルートはそんな音量の調整の効く楽器じゃないから、
いちばん綺麗な音色だけ追求した方がいい

オケでは木管の音量は人数で調整する

541 :名無し行進曲:2015/05/04(月) 09:13:41.72 ID:5ZUsYzGY.net
マイクで拾って倍音のスペクトルを見ながら吹くといろいろ判る

542 :名無し行進曲:2015/06/14(日) 01:39:35.06 ID:VAoGKUgj.net
唇が厚くてもフルートってできる?当人のやる気次第?

543 :名無し行進曲:2015/06/14(日) 14:11:01.75 ID:ir6QBPW8.net
>>542
youtubeにあげてる人の唇と比べてみたら見当が付くんじゃないかな
注意が必要なのは日本人とアングロサクソンの体格の違い
(測ったことはないけど)日本人で厚いぐらいが、アングロサクソンの普通かもしれない

544 :名無し行進曲:2015/06/14(日) 23:35:20.52 ID:eVj6xahr.net
要は息の太さとスピードだけだしな
どんな唇でもそのくらいのコントロールはできる

545 :名無し行進曲:2015/06/14(日) 23:37:59.47 ID:V1A23Db7.net
>>542
プロを目指すなら支障になるのかもしれないけれど、
普通にやる分には、変な癖をつけないこととかの方が
よっぽど重要だなと、
唇薄めのアマチュアは感じています…

546 :名無し行進曲:2015/06/21(日) 01:44:30.24 ID:hmyWb+QP.net
てすてす

547 :名無し行進曲:2016/03/05(土) 22:50:26.92 ID:PMDOPZ7uH
フルートは木管なのに何で金属で出来ているのが多いんだろう
謎だ

548 :名無し行進曲:2016/04/22(金) 16:36:38.92 ID:U3bm7M4b.net
下唇が厚い人は外向き
歌口に下唇がかぶらない

だと息の音が鳴り辛い気がするんだけどどう?

549 :名無し行進曲:2016/07/27(水) 13:40:03.58 ID:rduzu/VT.net
てすてす

550 :名無し行進曲:2016/09/25(日) 12:35:53.03 ID:a/SLH4Zq.net
こういうことはとても書きづらいものの
吹いている時の顔について

鏡を見ながら練習するたび
自分のブサイクさに心がバキバキに折れます
鳴らすための表情になってるんだから
好きな人を意識とかそういうことは余計なことだから考えるなと自分でも思います

それでも顔のブサイクさがつらいです
みなさまどうメンタルメンテされていますか?

551 :名無し行進曲:2017/01/15(日) 08:14:46.26 ID:3zQXmm6S.net
息の絞り具合、細ければ良いわけではない。
息が当たる角度、外に回せばピッチが上がり、内に回せば下がるが、内に回してもピッチが上がるポイントもあるし、上手く行かないならそもそも狙うポイントが間違ってる可能性も高い。
唇から息が当たるポイントまでの距離、息の絞りとの関係もあるけど、基本的に近い方が雑音が無いが、アルトリコーダーのブロックくらい。
そもそもどこに狙いをつけて息を吹くか。エッジを狙って吹くのは根本的に間違い。穴に目掛けて吹き、吹いた息が穴を飽和して、入りきらない息が反射してくるようなポイントが正解。
息は唇の先ではなく少し内側を使う感じだから唇が厚くてもあまり問題ないのでは無いか。
僅かな息でも低音中音高音をピアニッシモでピッチも正確に吹け、音も水を入れたワイングラスの縁をなぞるような音が出るポイントが必ずある。
でもそこまで音出しし続けるのはよっぽどの根性と情熱、または天性の唇が無いと難しい。

552 :名無し行進曲:2017/01/16(月) 16:25:53.97 ID:lxlxFRC5.net
腹筋ランニングロングトーン最強

553 :名無し行進曲:2017/02/10(金) 19:40:50.64 ID:b2ZIimvl.net
>>551
天性の唇が重要だよなフルートは。サックスやクラならほとんどどうでもいいけどな。
フルート教師になれるやつとかは向いてないやつの苦労がわからないんだよ。
向いてないって悟ることが必要だな。努力不足じゃないんだって。

554 :名無し行進曲:2017/02/10(金) 19:44:06.60 ID:b2ZIimvl.net
>>550
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1145825278/l50
確かにほかの楽器よりブサが目立つ。サブの楽器に転向するのも考えたら?
半分いじわる半分本気で言ってるんだけど。
フルートはサブでサックスを本業にするとだいぶイメージが和らぐぞ。
ブサでもサックスはそれほど目立たないし、楽器構えた時点で絵になるから。
あまり奏者の顔云々に意識がいかない。

555 :名無し行進曲:2017/07/05(水) 22:59:47.80 ID:z5Dbq/mv.net
みんな
細胞レベルで笛、吹いてる?

556 :名無し行進曲:2017/08/26(土) 06:55:22.92 ID:H+SI3tYO.net
マテキ吹いてんのにバレー部顧問のオレ乙w
ところでウチの吹部、合唱のオバサンが牛耳ってるんだが
フルート娘全員ビャービャーと吹く典型的ブラバン吹きorz
しかも身体くねくね何じゃこりゃあ?
何か廊下走ってんの見るとかわいそうになるわ
バレー部も走らせてるけどねw

557 :名無し行進曲:2018/01/30(火) 00:35:00.56 ID:JsQx+Hvi.net
【フルート】多久和怜子【エキストラ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1517239085/

558 :名無し行進曲:2018/01/30(火) 07:12:29.44 ID:oKGn6Q/t.net
腹筋ランニングロングトーンしなさい

559 :名無し行進曲:2018/04/28(土) 16:14:34.72 ID:WJ7urN0S.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

LEPYJ

560 :名無し行進曲:2018/04/29(日) 21:22:49.36 ID:WPcaofAx.net
LEPYJ

561 :名無し行進曲:2018/06/28(木) 05:34:55.37 ID:jjV3pAuQ.net
とても簡単な副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

U1S

562 :名無し行進曲:2018/06/28(木) 14:02:53.78 ID:YuzXfVCA.net
U1S

563 :名無し行進曲:2019/05/03(金) 18:00:29.21 ID:v9zGC0tt.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s659849758

564 :名無し行進曲:2019/10/31(木) 06:21:41.17 ID:C9XD7uQh.net
前歯が一本無いんだけど、フルート吹くのに支障はありますか?

565 :名無し行進曲:2019/11/07(木) 18:50:23.04 ID:Ag6etXlb.net
>>564
前歯と上唇はそれなりにくっついてるから影響はあるかも。差し歯とか予定無し?

566 :名無し行進曲:2019/12/23(月) 22:31:08.72 ID:t/z8vGvq.net
>>564
隙間にセロテープでも貼っとけ

567 :名無し行進曲:2019/12/23(月) 22:35:33.57 ID:v439e83C.net
フルート吹きは高飛車ばっか

568 :名無し行進曲:2019/12/24(火) 07:10:47 ID:xeQj1aR+.net
そういえば部員のフルート吹きカス女しかいねえわ

569 :名無し行進曲:2019/12/24(火) 11:03:17 ID:RQyYNFrh.net
腹筋ランニングロングトーンしなさい

570 :名無し行進曲:2020/01/05(日) 02:07:48.67 ID:svJDmemz.net
性交渉!!

571 :名無し行進曲:2020/05/08(金) 16:51:50.04 ID:1sBM+xoe.net
太った

572 :名無し行進曲:2020/05/11(月) 11:37:22 ID:ipU28pba.net
sage

573 :名無し行進曲:2020/05/15(金) 02:20:10 ID:CfsnzlYK.net
sage

574 :名無し行進曲:2020/05/19(火) 18:29:56.91 ID:XB25R98o.net
【私が一番】集団ストーカーの迷惑な偽情報提供女★猿渡慶子【知っている】
猿渡慶子(1979.11.9)サルワタリケイコ
keiko-1109@ezweb.ne.jp
東京都大田区池上6-43-11本多様方
090-3513-5088

りそな銀行 リスク統括部 勤務
TEL:03-6703-3933
https://www.resona-gr.co.jp/index.html
副業:クラリネット奏者
http://mimi-music.jp/profile.html#saruwata

【経緯】
2011年頃から集団ストーカーの元主犯格に適当な嘘情報を提供していたバカ女です。
現在は主犯格の傍でガヤガヤ言うだけの迷惑な女です。
【人物像】
『ブス・デブ・仕事出来ない』の3拍子そろっているのが猿渡クオリティ。
いつもギリギリのところでクビにならず、長年同じ仕事を続けているおかげでどうにか生活が出来ているという、運だけの良い人です。
まぁ今更40代で別分野は絶対無理でしょうね。仕事出来ないし、機転も利かないですからね。

いつも誰に対しても「あの子の事は誰よりも自分が一番よく知っている」と”一番仲良いアピール”をするのが特徴。
実際は大して仲良くも無いのに、平気で脚色した嘘情報を他人に提供します。広く浅く上辺だけで適当に付き合うのが得意な、寂しい独身女性です。
年々太さも増しているようで。特に下半身は象のように太いため、整体師もあまりのスタイルの悪さに絶句したらしいです。
普段は行き遅れの独身女軍団でつるみ、若くて可愛い子への僻みを言うのが日課。
あれじゃ一生結婚は出来ないでしょうね。

一見すると『平和主義者』に見えますが、実際は『弱くて勝てないから戦わない』というだけの人。
下手に出ると、たまに勘違いして上から目線で攻撃してきますが、こちらが少しでも反論するとたちまち「もう辞めようよ」と言って自分から逃げて行きます。
みんな心の底では”また猿か”と思いつつ、仕事のミスを日々大目に見てやっているという
今や『のび太君的ポジション』を確立した、りそな銀行の名物お局女です。

575 :名無し行進曲:2020/07/03(金) 16:15:10 ID:uZhYT0SM.net
hnb

576 :名無し行進曲:2020/09/03(木) 21:28:06 ID:nUE8QVIC.net
osi

577 :名無し行進曲:2021/01/01(金) 22:33:25.75 ID:Fl+d5jSh.net
初心者向けにアンブシュアの解説してるYouTubeかブログありませんか?
初めて5日目ですが、真ん中のドから上がっていくと高いソあたりからかすれて高いドが一向に出ません…

578 :名無し行進曲:2021/09/08(水) 11:54:32.02 ID:sTgOuRdS.net
>>577
上に行くにつれ口を締めてないですか?
口は全く変えず息のスピードを速める
そうしてみて

総レス数 605
93 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200