2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邦人作曲家総合スレッド Part7

1 :名無し行進曲:2012/03/12(月) 00:40:07.19 ID:tvYGqz8u.net
過去スレ

邦人作曲家 総合スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1086680614/
邦人作曲家総合スレッド Part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1140952455/
邦人作曲家総合スレッド Part3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1157637259/
邦人作曲家総合スレッド Part4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1186477758/
邦人作曲家総合スレッド Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1214478801/
邦人作曲家総合スレッド Part6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1299057794/

622 :名無し行進曲:2015/10/15(木) 20:31:47.68 ID:NBBXUt0D.net
>>619
ラーメンのトッピングかよww

623 :名無し行進曲:2015/10/16(金) 14:18:59.38 ID:aukuIOaV.net
「こし」と読むのですけど。。。

624 :名無し行進曲:2015/10/16(金) 16:28:12.22 ID:Hn0bpTpA.net
ヴィクトーリアとスピリチュアルプラネットしかまだ聞いてないけど鉾山亘さんの曲って映画とかゲーム音楽っぽいと思った

625 :名無し行進曲:2015/10/16(金) 17:04:40.13 ID:bNvVQHoN.net
鋒山さんは12/8拍子の曲ばかりのイメージ
世間一般では「AFRIKA」が一番有名かな
ステラーウインドが個人的に一番好き

ビヨンドや委嘱曲を演奏する機会あったけど
バストロが2パートあったりしてやりがいがあった
(当方バストロ吹き)
そしてホルンパートが軒並み死んでた

本人が気さくな方で話が面白く、
合奏がとても楽しかった

626 :名無し行進曲:2015/10/16(金) 19:44:27.15 ID:lo/y4UCk.net
>>622
ラーメンだけに「こし」があります

627 :名無し行進曲:2015/10/19(月) 01:05:45.48 ID:4X+rcLaX.net
>>624
そりゃそうだよ。彼は普段ハリウッドで映画音楽やテレビドラマの作曲
やっているからね。
勿論そっちがメイン。天野さんがと同じスタンスだよ。

628 :名無し行進曲:2015/10/20(火) 01:53:49.09 ID:zqDVeOkL.net
>>627
鉾山さんってハリウッドで映画音楽の作曲しているんだ。凄いね。
どんな作品の作曲しているんだろうか。ググってもあまり出てこない。
天野先生ならバトルロワイヤルやジャイアントロボ、アレンジならエヴァや
ベルセルク、進撃の巨人とか出てきたけど。
うん、どれも観ていないけどね(笑)

629 :名無し行進曲:2015/10/20(火) 20:08:24.51 ID:TXEVxTXK.net
>>617

中学生向けの曲しか書いてない奴にプロ向けの曲書けるのか?(笑)

630 :名無し行進曲:2015/10/21(水) 08:38:42.86 ID:y2MXZtaC.net
>>629
録音があまり出回ってない作曲家なのに「中学生向けの曲しか書いてない」と言い切れるってことは、
お主なかなかの北村マニアでござるな?w

631 :名無し行進曲:2015/10/22(木) 06:31:38.52 ID:EmE5jZkt.net
>>630
子供だましのこけおどしかクソ調性曲しか書けないヤツがプロにどんな曲を

632 :名無し行進曲:2015/10/22(木) 07:52:10.60 ID:h3O7o613.net
>>631
おっと江原大介の悪口はそこまでだ

633 :名無し行進曲:2015/10/22(木) 08:04:32.81 ID:Vewk91VJ.net
>>632
ワロタ

634 :名無し行進曲:2015/10/22(木) 09:25:09.21 ID:xIlj4dyn.net
江原・鹿野は一時期注目されてたけどそこまでパッとしなかったなー
この先期待できそうにない作曲家と言うわけでもないけど

635 :名無し行進曲:2015/10/22(木) 09:30:45.45 ID:pXpyZe+q.net
>>617
あぁ、
震災で出場出来なかった八軒中が演奏するはずだった曲書いた人?

どんな曲?タイトルからして意味不明w

636 :名無し行進曲:2015/10/23(金) 21:21:17.82 ID:YMk7ywaz.net
あげ

637 :名無し行進曲:2015/10/24(土) 01:05:39.39 ID:HENAXz+n.net
井澗昌樹は最近どうなのよ

638 :名無し行進曲:2015/11/09(月) 16:28:00.50 ID:K1k63xG9.net
大栗文庫移転のお知らせ
http://www.osaka-phil.com/news/detail.php?d=20151106

まあ、大栗裕の吹奏楽曲の多くはすでに出版されてるが、、、

639 :名無し行進曲:2015/11/12(木) 19:33:39.86 ID:P/FMbMdy.net
きたよ
http://kyo-en.music.coocan.jp/19th.html

640 :名無し行進曲:2015/11/12(木) 20:00:41.18 ID:ENTNY05k.net
>>639
やる意義あんのかね?
ここで発表された曲を他の団体が演奏してるの聞いたことないわ。

641 :名無し行進曲:2015/11/12(木) 20:26:01.78 ID:NjAaefdi.net
>>640
井澗のBye Bye Violet
小長谷のグランドマーチ
福田のKA-GU-RA
格の大仏と鹿
高昌帥のコリアンダンス、マインドスケープ
建部のダンスセレブレーション
坂井のセレモニアルマーチ
星出の丘の上のレイラ
橋のJalan-jalan
NAPPの科戸の鵲巣
真島のジェラコン、ナヴァルブルー
八木澤の輝きの海へ

この中のどれか一曲でも他の場で演奏されてるの聴いたことが無いんなら、
それは単に普段全然演奏会聴きに行ってないだけだろう

来年の曲が面白くないのは否定しないけどさ
ベテランはいつもの面子だし若手もパッとしない

642 :名無し行進曲:2015/11/13(金) 10:15:33.29 ID:ZVfiEA5h.net
>>641
過去18回もやって再演されてる曲がこれっぽっちじゃ効率悪すぎだな。

643 :名無し行進曲:2015/11/13(金) 10:31:11.42 ID:YagIspKl.net
響宴って、当初はいろんなバンドの演奏が聴けて意義もあったと思うけど、現在は佐藤、福本、小沢バンドの発表会になってるだけだからな。

次回は越川バンドは東海に譲った形だな。

644 :名無し行進曲:2015/11/13(金) 10:57:39.59 ID:1eblT4AT.net
>>642
おk、じゃあ改訂版な

天野:放射と瞑想、瑜伽行中観 吾妻鏡異聞、コンチェルトグロッソ、カプレーティとモンテッキ
井澗:Bye Bye Violet
伊藤:交響的典礼
兼田:バラードIV
菊池:組曲
高:コリアン・ダンス、マインドスケープ
小長谷:グランドマーチ、子供の街、未来の風、Six Sticks
坂井:セレモニアルマーチ、ジャンヌ・ダルク
酒井:大仏と鹿、てぃーだ
清水:蒼氓愛歌
橋:Jalan-jalan、氷河特急、アトランティス
高橋:サーカスタウン・パレード・マーチ
建部:ダンスセレブレーション
田村:かわいい女、残酷メアリー
長生:翠風の光、時に道は美し
中橋:科戸、遮光の反映、閾下の桜樹
西村:星の船
福島:イヨマンテ、パッサカリアとトッカータ
福田:KA-GU-RA
星出:丘の上のレイラ
堀田:プレリュードとフーガ
真島:巴里の幻影、ナヴァルブルー、三つのジャポニスム、ジェラコン、鳳凰が舞う、Lento Lamentoso
八木澤:輝きの海へ、稜線の風

645 :名無し行進曲:2015/11/13(金) 12:10:08.36 ID:ZVfiEA5h.net
>>644
トン。
響宴て新曲だけじゃないんだ?

646 :名無し行進曲:2015/11/13(金) 12:25:37.93 ID:1eblT4AT.net
>>645
委嘱作品や一部の入選作品という例外はあるけど、響宴は基本的には再演の場よ

647 :名無し行進曲:2015/11/20(金) 13:35:57.53 ID:JladD+kf.net
櫛田?之扶って同じ世代の兼田敏とか保科洋と比べると、プロの演奏に堪えうる傑作が少ない印象がある

648 :名無し行進曲:2015/11/20(金) 14:35:38.63 ID:zgn4Bf0o.net
>>647

ひびきスレ見てどんな論を展開するか期待したのにそれだけかいw

649 :名無し行進曲:2015/11/20(金) 22:30:09.93 ID:KfdnCSSn.net
だって正直あんまり興味ない作曲家だし…
このスレも過疎り気味だったから長々と向こうでやるよりはこっち向きかなって…

650 :名無し行進曲:2015/11/20(金) 23:20:04.84 ID:zgn4Bf0o.net
正直で非常によろしいw

651 :名無し行進曲:2015/11/30(月) 02:00:06.89 ID:Zud2t1v9.net
以前放送されたニコニコ生放送のリスト観てたら、11/23にシンパシー2015という
セガのゲーム音楽イベントがアップされていた。1部と3部がフルオーケストラで、
指揮がなんと、天野さんだった。
ネットで色々調べたら、横浜パシフィコ国立大ホールでの開催だったけど、爆破予告付きだった!
NHKで放送していたらしい。

三時間強の長さで、有料二千円だったけど観たよ。
三部頭の放送事故?がおもしろい!
ゲーム好きにはたまらない内容なんだろうな、きっと。

652 :名無し行進曲:2015/11/30(月) 12:22:45.13 ID:VCcI4P1w.net
セガならそうなるかもね
ヴァーチャロンからムシキングまで長くの付き合いだし。

653 :名無し行進曲:2015/12/05(土) 01:29:07.25 ID:kz828NUd.net
>>651
今日観ましたよ。二千円払った価値がありました。
こんなに凄いのなら、ケチらないで会場に行けばよかったと
後悔しています。

前回のシンパシー2013のCDも聴きまくっています。
この、東フィルの演奏と、今回の演奏、どっちが良い悪いじゃなくて、
かなり感じが違いますね。
前回は端正、今回はアグレッシブ、という感じかな。

天野さんの指揮は吹奏楽の時とかなり違うと思いました。弦楽器が入ると
指揮も変わるんだな、と痛感しました。コンミスのおばあちゃんが凄すぎ!

654 :名無し行進曲:2015/12/05(土) 22:34:47.66 ID:WrVp6vXP.net
>>648 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1341709590/534-n

655 :名無し行進曲:2015/12/06(日) 01:41:47.53 ID:WtlmX82J.net
櫛田氏って教員をしながら作曲してたの?
81年の東北地方の民謡によるコラージュのときはテニス部の顧問だったようだし

656 :名無し行進曲:2015/12/06(日) 05:08:07.36 ID:gJHHlQq5.net
数学の教師だよ

657 :名無し行進曲:2015/12/06(日) 06:35:38.34 ID:pIeQzckb.net
>>655
16時過ぎにはそそくさと帰宅して作曲してたとか聞いたことがある。

658 :名無し行進曲:2015/12/06(日) 08:36:16.96 ID:AQFAtvpA.net
最近の天野作品って、長生さんの作風を意識してるように思えるんだが

659 :名無し行進曲:2015/12/06(日) 08:48:05.99 ID:MIZl7aTB.net
>>658
どの辺が?

660 :名無し行進曲:2015/12/06(日) 15:02:16.71 ID:YEWmVhlq.net
>>658
それ逆でしょ。
今年全国大会で演奏された天野作品って、ほとんど昔の曲だよ。
新曲はシネマシメリックと平田幻想のみ。
シネマシメリックは映画系天野節だし、平田幻想は日本系天野節

661 :名無し行進曲:2015/12/09(水) 00:27:43.23 ID:xwfO6X7M.net
自分も!
曲名知らないで「天雷无妄」聴いた時には長生作品かな?って思った

662 :名無し行進曲:2015/12/09(水) 02:03:12.01 ID:umydJYA7.net
>>661
天雷无妄も、もう3年前に天野氏が書いた作品。

一体どの長生作品と天雷无妄が似ているんだ?

長生氏のオーケストレーションと天野氏のオーケストレーションは
ある意味正反対。

まぁ、富士山に登るとき、静岡県側から昇のと、山梨県側から
登るのは、途中、全く違うけれど、頂上は一緒。

強いて言えば、そういった意味で、長生作品と天野作品は頂上は
一緒かも知れないけどね。

でも、一聴した時に両者が似たようにきこえる、というのは
音楽的素養と音楽体験が未熟、としか言えないな。

663 :名無し行進曲:2015/12/09(水) 02:17:45.84 ID:umydJYA7.net
>>661
あ、ついでに、
長生氏は天雷无妄のオープニングファンファーレや
2楽章のスケルツォにでてくるユニゾンテュッティ、それに
ああいった暴力的なオーケストレーションは絶対にしない。

また、天野氏の作品には、調性のある長生作品、調性の無い長生作品にも
必ず出てくる、彼独特のフレーズをぶった切る「休符によるエクスタシー」は
今まで出てきたことが無い。
作品傾向が全く違う。

俺は二人とも何度もお会いしているが、性格も全く違う。
長生氏は本当に物静か。一緒に酒飲んでいてもだよ。
でも、内に秘めているエネルギーを凄く感じる。
天野氏は。とにかくアクティブ。指揮もしているからだろうけど、
その場にいる人を皆巻き込む不思議なオーラがある。

これは二人の作品傾向にも顕著に表れていると思う。

664 :名無し行進曲:2015/12/09(水) 11:36:31.93 ID:LiE+i433.net
なんか面倒な人に絡まれちゃったね
おまけに自慢話まで聞かされてるようで

665 :名無し行進曲:2015/12/09(水) 16:20:31.78 ID:yy7OEH4G.net
いつも思うけど天野ヲタはしつこくてクドくてすぐムキになる傾向がある。
見えない敵と戦う感じじゃなくもう少しシンプルに書いてくれ。
でないとその種の濃い連中ばかり取り付いてると誤解を招くぞ。
個人的感情とか関係なく自由に評論するのはありなんだから。

666 :名無し行進曲:2015/12/10(木) 16:22:40.45 ID:gMh0Bo22.net
かなり文章にクセがあるね。

667 :名無し行進曲:2015/12/11(金) 01:12:26.26 ID:kxDl1LcI.net
もう10年以上同じ人が書き込みしてるからコテハンみたいなもんだよ

どうもその手の連中が目立つんで俺はファン辞めましたw

668 :名無し行進曲:2015/12/13(日) 03:54:50.86 ID:/nydFo8Q.net
>>663 
>「暴力的なオーケストレーション」

これについて教えてくれ。

669 :名無し行進曲:2016/01/02(土) 15:20:16.87 ID:rTp/PhGv.net
>>668
委細は知らんがネガティブな意味で使ってるわけではないんだろうと思いたい。

670 :名無し行進曲:2016/01/24(日) 23:04:21.10 ID:c5rFVkfJ.net
シエナの定演で大栗裕の大阪俗謡による幻想曲を聴いたんだけど、
淀高ってかなりデフォルメして演奏してるんだろうなぁって気がした。

671 :名無し行進曲:2016/02/03(水) 16:53:40.83 ID:U9Caewq1.net
北村って人、もしかしてFacebookで暴れてる変な人?

672 :名無し行進曲:2016/02/07(日) 04:04:45.77 ID:/Rf1u+tI.net
>>670
淀高の大阪俗謡は、大栗裕氏に指導してもらい公認のバージョンだぞ

673 :名無し行進曲:2016/02/07(日) 07:01:00.32 ID:wec6veTe.net
>>672
>大栗裕氏に指導してもらい

ソースは?
公認なのは知ってるけど、指導してもらったというのは聞いたことがない。

674 :名無し行進曲:2016/02/07(日) 19:22:05.39 ID:bA2VKEbd.net
「ぐるりよざ」管弦楽版演奏情報。
小田野さんは「ぐるりよざ」のこと大好きなんだな。最初の管弦楽版初演も振ってたし。

同志社交響楽団 海外公演2016 出発公演
日 時: 2016年2月27日(土)17:30開場 18:00開演
場 所: 同志社大学寒梅館(室町キャンパス) ハーディーホール
指 揮: 小田野 宏之
曲 目: A.ドヴォルザーク:序曲「謝肉祭」作品92
伊藤 康英:管弦楽のための交響詩「ぐるりよざ」
J.ブラームス:交響曲第2番 ニ長調 作品73

http://orchestra.musicinfo.co.jp/~dokyo/web/kaigai/top.html

675 :名無し行進曲:2016/02/09(火) 16:27:11.90 ID:AQOcEA/m.net
>>674
しかし、ぐるりよざの管弦楽版は録音が出版されないな。

676 :名無し行進曲:2016/02/12(金) 18:17:28.78 ID:o0mc0mSM.net
さあ、明日は東京佼成によるNAPPの初演だぞ

677 :名無し行進曲:2016/02/13(土) 22:27:05.97 ID:DRuXZEXO.net
>>676
すごく良かった。ああいう路線の曲をもっと書いてほしい。

678 :名無し行進曲:2016/04/21(木) 12:46:16.24 ID:8bVTD9lL.net
真島俊夫氏逝去の報。

679 :名無し行進曲:2016/04/21(木) 18:06:01.16 ID:GER3uq8G.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1461219745/

680 :名無し行進曲:2016/04/29(金) 00:16:26.66 ID:EWxoP8bx.net
広島ウインドオーケストラによる保科洋氏「交響曲第二番」世界初演
素晴らしかった。

681 :名無し行進曲:2016/04/29(金) 03:02:53.87 ID:cqZMTYMl.net
>>675
管弦楽版のスコアは出版されてるのにね。
バブルの頃なら録音されてたかな、なんて妄想してみる。

682 :名無し行進曲:2016/04/29(金) 07:27:08.45 ID:nKJSjLcn.net
>>681
パート譜も音友からレンタルで出てるよ。
男声合唱付なのがネックなんだろうな。

あと、交響的カンタータ「展覧会の絵」もあれだけ演奏されてるんだから
そろそろ録音してほしい。

683 :名無し行進曲:2016/05/20(金) 21:27:20.36 ID:4jSHZ7qA.net
今テレビで放送してる映画「ソロモンの偽証」に
八木澤の曲が演奏されるシーンがあるんだよね(泣)

684 :名無し行進曲:2016/05/20(金) 22:51:02.63 ID:8PwjbVaI.net
https://kinro.jointv.jp/lineup/160520/
https://kinro.jointv.jp/lineup/160527/

685 :名無し行進曲:2016/05/21(土) 05:23:35.58 ID:vLIG4cKa.net
>>683
何が(泣)なの?

686 :名無し行進曲:2016/05/21(土) 07:22:33.77 ID:Q/oIdI66.net
そりゃぁもう、曲の素晴らしさに感動のあまり涙よ

687 :名無し行進曲:2016/05/27(金) 21:14:00.00 ID:GwODr+5g.net
>>683
輝きの海へ 来た!

688 :名無し行進曲:2016/07/27(水) 13:38:40.71 ID:rduzu/VT.net
すげえ

689 :名無し行進曲:2016/10/03(月) 05:55:22.52 ID:vttaR+be.net
アルプスの少女全曲あがってんじゃん。
なかなかよかった。
CDにしてくれ。

690 :名無し行進曲:2016/10/03(月) 09:27:38.86 ID:7PgtNO6s.net
>>689
北海道教育大学の演奏?
ヤマハなら聞きたい

691 :名無し行進曲:2016/10/03(月) 10:19:28.78 ID:vttaR+be.net
>>690
ごめん北海道のやつ。
一年も前に上がってたの知らなかった。

692 :名無し行進曲:2016/10/03(月) 11:27:30.81 ID:E+hsc7V2.net
前にブレーンで売り出してたよ
その時に買った
お世辞にもヤマハのレベルには達していなかったかな

693 :名無し行進曲:2016/10/07(金) 08:52:11.57 ID:+SQ7q0Ix.net
うん、吹きこなせてなかった

色々選曲に迷走している常総学院にこそやって欲しい

694 :名無し行進曲:2016/10/23(日) 17:13:23.88 ID:tCwjtljs.net
来年度、弱小小編成バンドの底上げを頼まれていてとりあえず「輝きの海へ」の小編成版をやろうと思っていたのだが、グレードが2.5っていうのでグレード3の中編成版を使った方がいいのかどうか迷ってる。部員は2、3年生で20人を切っているのだが。

695 :名無し行進曲:2017/02/18(土) 00:10:18.62 ID:sZFE3iv0.net
田村修平中々好きだわ

696 :名無し行進曲:2017/02/18(土) 23:21:24.36 ID:rJov6XmK.net
どこが?

697 :名無し行進曲:2017/02/18(土) 23:33:54.01 ID:8dhYxHA+.net
曲の雰囲気は良い(というかただの好み)けど、イマイチ盛り上がり切らずに終わるところに未熟感を感じて好き。

698 :名無し行進曲:2017/04/03(月) 18:37:06.92 ID:SRT9oh4W.net
保科洋が脳出血で倒れたらしい。大丈夫かなぁ。。。

699 :名無し行進曲:2017/04/03(月) 23:07:01.91 ID:1eiZasUB.net
>>698
今年は課題曲の講習会とかありそうだったけど、ゆっくり休んで頂いて元気に復帰して頂きたいですよね。

700 :名無し行進曲:2017/05/20(土) 21:22:32.12 ID:sxd8ssEv.net
http://www016.upp.so-net.ne.jp/t-n-comp-arr/

701 :名無し行進曲:2017/05/24(水) 21:22:05.68 ID:fYedn4a1.net
http://www016.upp.so-net.ne.jp/t-n-comp-arr/

702 :名無し行進曲:2017/05/27(土) 21:43:53.60 ID:9x25cshX.net
田中賢って今何してるの?

703 :名無し行進曲:2017/05/27(土) 23:07:04.03 ID:C5oj3upB.net
何してるかは知らないけど、過去の作品に手を入れるのはもうやらないでほしいな。

704 :名無し行進曲:2017/05/28(日) 03:32:10.45 ID:C4HU1E0M.net
田中賢は去年まで札幌大谷大学で教授だったはず。定年で退職したから今はフリーランスか。

705 :名無し行進曲:2017/05/30(火) 07:44:44.24 ID:5Gb5Ikqt.net
>>703
メトセラの改訂版のラスト改悪みたいな

706 :名無し行進曲:2017/06/07(水) 00:07:17.40 ID:sIG+B5kj.net
http://www016.upp.so-net.ne.jp/t-n-comp-arr/

707 :名無し行進曲:2017/07/01(土) 23:32:47.64 ID:8DclIofV.net
今日はミュゼ・ダール吹奏楽団の演奏会が
全曲長生淳だったんだが、
3時間長生ワールドたっぷりで
よくもまあこんなプログラム、
ねじがどっか飛んでるぜって感じでナイスだったよ

708 :名無し行進曲:2017/07/03(月) 20:56:02.27 ID:kQUOe9Qb.net
>>705
メトセラといえば、某動画に初演版(メトセラIとも違う)の音源が上がってますな。
音質が良くないし、静止画像と音声だけなのが残念だけど現行版と色々違ってて面白い。

709 :名無し行進曲:2017/07/18(火) 00:48:36.16 ID:nYQ4A2Ou.net
通名コリアン

通名コリアン

通名コリアン

710 :名無し行進曲:2017/07/18(火) 10:36:46.55 ID:J3xCumSS.net
>708
ヤマハのCDに入ってるメトセラI は III か IV くらいらしいじゃんw

711 :名無し行進曲:2017/07/18(火) 18:11:31.71 ID:UU+1b7QX.net
>>710
メトセラ初演版➡メトセラII(コンクール用に短縮)➡メトセラI(メトセラIIの要素を初演版に含める)
だっけ?

712 :名無し行進曲:2017/07/18(火) 19:55:22.09 ID:colP6x2k.net
「コンクール用に短縮」の後に「出版にあたり改訂」が入るんじゃね?

713 :名無し行進曲:2017/08/20(日) 23:46:53.69 ID:o9RGQBUr.net
https://twitter.com/yagisawa_s/status/899173386361819136

714 :名無し行進曲:2017/08/20(日) 23:53:26.12 ID:f/6613ZN.net
片岡作品って安っぽい作りで厨二みたいで嫌いなんだが
つかまだ若いんだ

715 :名無し行進曲:2017/08/21(月) 00:44:25.62 ID:BiqxMAvY.net
それに加えてやたら引き出し狭いんだよね、片岡氏は
中身は無くてもそれなりにキャッチーでノリの良い作品ってのはたまに聴くと楽しいけど、
彼の場合ほぼ全部そういう曲だからね

彼よりも名前知られていないマイナーな吹奏楽作曲家の方が、まだ多様な作品書いてたりする

716 :名無し行進曲:2017/08/21(月) 01:12:51.78 ID:ZwpI1ukc.net
樽屋と同じカテゴリーかと

717 :名無し行進曲:2017/08/21(月) 03:17:26.58 ID:rWNCAQAR.net
>>708
昔のBJ別冊(邦人作品が特集されたやつ。巻末に「神話」のスコア掲載)でメトセラの解説で「ラストは打楽器が“32回”叩いて〜」みたいに書かれてたのが気になってた。
メトセラIIとは違って打楽器のみで叩いてたんだね。

>>712
ラストの伸ばしの前にTrpが入るのは「メトセラII出版改訂版」って事か。

718 :名無し行進曲:2017/08/21(月) 07:24:00.97 ID:s+TwWH+2.net
>>716
さすがにそれは樽屋に失礼

719 :名無し行進曲:2017/08/21(月) 08:09:33.79 ID:KAsZT9fy.net
>>715
でも残念ながらコンクールでは名曲を真摯に取り組んでも、キャッチーな彼のような曲の方が評価される時代。

なんだかね。

720 :名無し行進曲:2017/08/21(月) 12:15:17.04 ID:Vt/vLIxw.net
まあコンクールはハッタリ曲芸大会ですし・・・

721 :名無し行進曲:2017/08/21(月) 21:35:32.17 ID:C4q/dKmf.net
https://twitter.com/sakai_takamasa/status/899275007909478401

722 :名無し行進曲:2017/08/21(月) 23:00:30.83 ID:xs2nBuG0.net
片岡作品ってワンパターンを通り越して曲ごとの個性を感じられないイメージ

総レス数 1000
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200