2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邦人作曲家総合スレッド Part7

1 :名無し行進曲:2012/03/12(月) 00:40:07.19 ID:tvYGqz8u.net
過去スレ

邦人作曲家 総合スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1086680614/
邦人作曲家総合スレッド Part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1140952455/
邦人作曲家総合スレッド Part3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1157637259/
邦人作曲家総合スレッド Part4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1186477758/
邦人作曲家総合スレッド Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1214478801/
邦人作曲家総合スレッド Part6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1299057794/

66 :名無し行進曲:2012/07/13(金) 23:14:13.51 ID:5FskLxft.net
>>65

ちょろっと聴いた曲って何?


67 :名無し行進曲:2012/07/16(月) 11:43:44.87 ID:1nHijjh7.net
>>66
上の方のレス読めよ

68 :名無し行進曲:2012/07/17(火) 20:46:43.29 ID:n+o/1DJe.net
何故、北村と言う人はたった数曲しか書いてないのに時々ネタに上がって来るのでしょう?
八木澤先生や、樽屋先生、清水先生みたいに
吹奏楽の衝撃的な話題作を書いてる大作曲家は話題にされないのでしょう?

不思議です。

69 :名無し行進曲:2012/07/17(火) 21:10:16.59 ID:WYjcicjU.net

おまえひとりだけがネタにしてるだけだろ。

70 :名無し行進曲:2012/07/17(火) 21:19:15.97 ID:qKjwPJgO.net
八木澤樽屋清水って何か衝撃的な話題作書いてたの?
知らなかったから情報詳しく

71 :名無し行進曲:2012/07/17(火) 21:32:56.79 ID:n+o/1DJe.net
八木澤先生はあの名門堀越高校で侍(もののふ)と言う壮大でロマン漂う大作を初演しました。
今年もまた話題騒然となる曲を東北福祉大学がコンクールで初演する事でしょう。
樽屋先生は福工大附属城東高校で委嘱作品を発表しています。
清水先生はあの超名門アンサンブルリベルテの委嘱で、アストロラーベと言う衝撃的話題作が演奏されています。

72 :名無し行進曲:2012/07/17(火) 22:32:56.58 ID:PEFVr/ZK.net
マー、絵のない絵本だろうな。

73 :名無し行進曲:2012/07/17(火) 22:55:55.82 ID:D6PvuP/o.net
北村は三善門下だったのに芸大にも桐朋にも行けず武蔵野に。
受験生時代の師の名前を出すが武蔵野時代の師はdisる無礼者。
何かと言うと三善、塚田、山王中、千葉大の名前を出すのは滑稽ですらある。


74 :名無し行進曲:2012/07/17(火) 23:05:48.06 ID:n+o/1DJe.net
そうなのw

75 :名無し行進曲:2012/07/18(水) 00:17:52.44 ID://a4qkYf.net
ということは、北村、八木澤、樽屋は同じ大学の出身だということか。

76 :名無し行進曲:2012/07/18(水) 01:10:04.47 ID:HrOEcmKW.net
は?

77 :名無し行進曲:2012/07/18(水) 01:25:52.25 ID:l6VV/nHL.net
ID:n+o/1DJeみたいな樽屋・八木澤信者はどうしてこう滑稽なんでしょうかねw

78 :名無し行進曲:2012/07/18(水) 21:34:53.90 ID:RHq6pt12.net
>>73
樽屋はよく土気シビックを出してたし、今はお山と城東を出すだろう?
清水もリベルテ引き合いに出すし、
八木澤に至っては、委嘱受けたとこは、皆全国有数の有名名門扱いで宣伝にしてる。

北村はたまたま山王と言う有名どこの仕事したから、そうなったんじゃないか?
まあ、似たようなもんだよ。

79 :名無し行進曲:2012/07/19(木) 20:46:15.63 ID:sCBCIB/X.net
和田薫さんのつぶやき;

1984年吹奏楽コンクールの課題曲でもあった「吹奏楽のための土俗的舞曲」が
この秋弊社サイトより発売されます! この作品は'86に「民舞組曲」の終曲として
オーケストラ版にもなっていますが、その際に加筆した部分も今回吹奏楽版に
反映されています。

そして9月30日に航空自衛隊航空中央音楽隊+名古屋フィルハーモニー交響楽団の
ジョイントコンサートにて「土俗的舞曲」が演奏されます♪オケと吹奏楽の合体!
http://www.nagoya-phil.or.jp/info/schedule.html?20120930#30


80 :名無し行進曲:2012/07/21(土) 08:06:49.17 ID:HWnm0/QK.net
やたら北村の名前でてくるけど、北村本人だろ?

81 :名無し行進曲:2012/07/21(土) 12:36:07.00 ID:jdBS++IA.net

そう思ってる暇があったらおまいさんはマシな曲を書いて有名どころに演奏してもらえよ。

82 :名無し行進曲:2012/07/21(土) 13:50:51.39 ID:pREvLBiO.net
は?

83 :名無し行進曲:2012/07/21(土) 14:03:19.27 ID:1VAMa0mp.net
読めないなら反応するな。

84 :名無し行進曲:2012/07/21(土) 16:14:37.36 ID:pcsX0U0O.net
>>80 東北、秋田の中学スレでは、
山王が自由曲で北村作品やる。
と言う噂があったから、ある程度名前が出るのは仕方ないんじゃね?
と言うか他にネタに上がるような作曲家はいないの?

85 :名無し行進曲:2012/07/21(土) 16:30:38.47 ID:f7cCdfsx.net
>>84
池上、阿部、山内、佐村河内、藤倉の新作が楽しみ

86 :名無し行進曲:2012/07/21(土) 17:07:43.11 ID:pcsX0U0O.net
半覚醒まつり 免疫性小銀河 には激しく期待。

87 :名無し行進曲:2012/07/21(土) 18:43:19.95 ID:f7cCdfsx.net
>>86
ピアノ連弾版は既に初演されてるんだよね
どんな曲なのか楽しみだ

88 :名無し行進曲:2012/07/22(日) 17:20:17.20 ID:N3JRCIkA.net
>>85

長野と三浦は?

89 :名無し行進曲:2012/07/22(日) 17:42:22.87 ID:xDvB+tSh.net
>>88
三浦はともかく、長野は全く期待出来んだろ
うちなーのてぃだの原曲もすげー微妙だったし

90 :名無し行進曲:2012/07/22(日) 18:11:32.61 ID:N3JRCIkA.net
仮にも課題曲に採用された実績のある大作曲家なんだから、
誰か期待して話題にしてやれよw

91 :名無し行進曲:2012/07/22(日) 18:25:13.43 ID:xDvB+tSh.net
>>90
そういう皮肉はかえって可哀想だぞw

92 :名無し行進曲:2012/07/23(月) 02:56:13.26 ID:8wr8FLli.net
三浦ってポップスアレンジ以外聞いたこと無い。

93 :名無し行進曲:2012/07/23(月) 06:45:49.09 ID:cDnKs+oM.net
花火序曲とかソルティーミュージックとか

94 :名無し行進曲:2012/07/24(火) 12:58:44.24 ID:+FldZSRE.net
>>73

そうじゃないんだなぁ。

95 :名無し行進曲:2012/07/26(木) 19:40:55.39 ID:zEj03bq1.net
邦人作曲家 単独のスレってないんでしょうか?

酒井格 氏 単独のスレを探しています。

「酒井格のポロヌプとYMOのライディーンが似すぎ」
というスレならあるんですが・・・w

ちなみに 長生淳 氏 のスレならあります。

96 :名無し行進曲:2012/07/26(木) 19:46:56.10 ID:g9NU7RAC.net
>>95
単独スレ立てて1000レス埋まるほど話題が続くと思う作曲家何人か挙げてみてよ

97 :名無し行進曲:2012/07/26(木) 21:27:49.30 ID:BgovPkMP.net
八木澤 樽屋 清水 ・・・

枚挙に暇がないとはことことだ。

98 :名無し行進曲:2012/07/26(木) 21:28:57.36 ID:BgovPkMP.net
なんか煮込んでるような感じになってしまいましたが、
「ことこと」は「このこと」の間違いでした。

お詫びして訂正申し上げます。

99 :名無し行進曲:2012/07/28(土) 18:35:44.30 ID:ek5hoXRU.net
シエナのあのCDを聴いた。
服部センセー、吹奏書いてくれるならセンチュリアくらい聴いとこうぜ。。

100 :名無し行進曲:2012/07/28(土) 19:25:39.94 ID:W0vlTMxk.net
カレル・フサみたいに吹奏をどう書けば良いか知らずに作品書いた人もいるけど、
その作品はどう残念だったの?

101 :名無し行進曲:2012/07/28(土) 19:40:18.35 ID:zBHq0I0w.net
>>100
吹奏楽のスタンダートを知らずに書いた方が上手く書ける、って人も居るよね
最近の邦人で言えば諏訪雅彦

102 :名無し行進曲:2012/07/30(月) 02:16:50.72 ID:u6OQmYWD.net
スタンダードを知らない人間のほうがよく書けてる変な業界

それが吹奏楽

103 :名無し行進曲:2012/07/30(月) 14:11:17.99 ID:912wyNrr.net
要するに、吹奏楽は知れば知るほど自分がダメになるってことかな。

104 :名無し行進曲:2012/07/30(月) 21:39:52.27 ID:/kQt9l4J.net
bbbv

105 :名無し行進曲:2012/07/30(月) 22:27:53.82 ID:K+KrcQZy.net
>>103
と言うか、
オケ、室内楽なんかをきちんと書ける人が吹奏楽のスタンダード知らなくても、
書けると言う事じゃないか?


吹奏楽しか書けない(以下ry

106 :名無し行進曲:2012/08/05(日) 00:35:43.23 ID:EZzcS8XZ.net
阿部さんだ。
フューチュリズム、ラメセス。俺の心の琴線に引っかかりすぎだぜ!
で、コメントがないから誰か書かない?
(・∀・)つ http://www.youtube.com/watch?v=1U0F3sCJ71g

107 :名無し行進曲:2012/08/17(金) 21:52:07.27 ID:LuvWKrSp.net





★★★★日本国内のチョン(朝鮮人)★★★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1344790847/







108 :名無し行進曲:2012/08/20(月) 11:38:20.30 ID:0hz6DV11.net
久石譲 : シンフォニア
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18631534

ライヒと言うよりはアダムズだろうか
しかし展開のさせ方は両者とも違うね

109 :名無し行進曲:2012/08/21(火) 11:50:49.75 ID:bIk/5xoX.net
八木澤、このまま合唱作曲家になってくんないかな?

110 :名無し行進曲:2012/08/26(日) 05:21:49.94 ID:ld5VZMt9.net
北村叩きしてる奴がこんどはモデムリセットして山王そのもの叩きしてるww

111 :名無し行進曲:2012/08/26(日) 19:01:18.28 ID:NAmLj296.net
久しぶりにサザエさんを見たら音楽担当が河野土洋になってる。

112 :名無し行進曲:2012/08/26(日) 22:40:38.68 ID:ep+B6XYT.net
江原大介、本選でどうなるか。

日本音コン:作曲部門 4人本選へ
 第81回日本音楽コンクール(毎日新聞社・NHK共催、特別協賛=三井物産、協賛=岩谷産業)
の作曲部門の譜面第2審査が25日、毎日新聞東京本社内で行われ、4人の作品が本選出場曲に選ばれた。
第1審査を通過した14作品を小鍛冶邦隆、鷹羽弘晃ら11氏が譜面審査した。本選は10月26日、
東京オペラシティで初演され、公開審査される。

 第2審査通過者は次の通り。(受け付け番号順、敬称略)
 平川加恵(東京芸大大学院)、大胡恵(東京芸大卒)、江原大介(東京芸大大学院修了)、藪田翔一(東京音大大学院修了)

http://mainichi.jp/feature/news/20120826ddm041040067000c.html

113 :名無し行進曲:2012/08/26(日) 23:50:24.71 ID:yPVJNRHN.net
>>112
本選出場は4回目ですね江原氏

114 :名無し行進曲:2012/08/27(月) 07:34:34.25 ID:GqQiO+xg.net
>>110
自分でなく北村に委嘱した山王が憎くて許せないんだろうなw

>>112
江原は1位取るまで日本音コンに出し続けるんだろう。
西田直嗣みたいだw

115 :名無し行進曲:2012/08/27(月) 13:22:56.34 ID:XJYjsQuM.net
>>114
大胡が2回目、薮田も4回目だから4人中3人がリベンジなんだよな
白藤淳一、桑原ゆう、山中千佳子、木村真人、神山奈々と、二次審査で落ちた面々も
半分くらいが過去に入選した人だから、やっぱり皆それだけ音コン一位取りたいんだろう

この面子なら薮田かなぁと思うけど、薮田は2位の方がかえってオイシイんじゃないかと思うw

116 :名無し行進曲:2012/08/27(月) 19:15:36.80 ID:cZvx3XrN.net
おい、これは何の冗談だ
http://bit.ly/PmdvCR


117 :名無し行進曲:2012/08/28(火) 01:39:28.99 ID:iK5xl7uV.net
その評価はいたにあたりにでもしてやって欲しい

118 :名無し行進曲:2012/08/28(火) 05:06:18.27 ID:k00aMedM.net
いたに…オーケストレーションはT屋よりヤバイかと。

119 :名無し行進曲:2012/08/28(火) 09:12:11.23 ID:SnCP//SZ.net
いやそれは無いわ
確かに分厚く聴こえるけどもTとは明らかに違う

120 :名無し行進曲:2012/08/28(火) 15:00:56.18 ID:ZaXs4utU.net
作曲家たる者、いろいろな楽器の特性を知り、それを局面に応じて縦横に使いこなせなくてはならない。
その点、樽屋雅徳はかなりの腕を見せる。
しかもその効果的な“鳴り”は、演奏者に理不尽な苦行を強いらない。
それゆえの優れた演奏揃いである。




強いらない


大事なことなので


強いらない

121 :名無し行進曲:2012/09/16(日) 20:05:19.52 ID:z3NB99on.net
復帰age

122 :名無し行進曲:2012/09/18(火) 23:52:07.78 ID:uOfkc8Cr.net
強いらないAGE

123 :名無し行進曲:2012/09/22(土) 05:49:12.92 ID:fH531+3i.net
ttps://twitter.com/STAFF_CAFUA/status/249151218839060480

グラールの発売予定CDは天野正道「交響組曲第1番Gral」を全楽章録音致しました。発売日はまだ先ですがいいCDになりそうです。ご期待下さい。

124 :名無し行進曲:2012/09/23(日) 14:24:09.95 ID:QC0RDwuo.net
>>123
パイプオルガンのあるホールって使用料高そうだな・・・・・・

125 :名無し行進曲:2012/09/25(火) 18:48:42.15 ID:yc6I4jM7.net
http://twtr.jp/user/STAFF_CAFUA/status/249151218839060480

126 :名無し行進曲:2012/10/07(日) 00:21:53.13 ID:RrM/CBc2.net





【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募17【響宴】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1343405325/







127 :名無し行進曲:2012/10/07(日) 09:10:51.20 ID:zgieNFZr.net
>120
自己矛盾してる。


128 :名無し行進曲:2012/10/07(日) 10:26:20.62 ID:cTHiKVwB.net
>>120
要するに、
そんなに練習しなくてもすぐ演奏出来る。
って事か?

129 :名無し行進曲:2012/10/10(水) 06:07:32.96 ID:bWOmE9m2.net
>>120
確かに「そんな練習しなくても」みたいな曲はあるが。。。

130 :名無し行進曲:2012/10/20(土) 12:37:43.21 ID:BX84NUYa.net
八木澤先生のエスポワールは今年最大の話題騒然となる問題作だな。

131 :名無し行進曲:2012/11/01(木) 05:30:11.68 ID:ca5mpLl9.net
下賤な話だがほぼ吹奏楽専門でやってる作曲家って儲かってんの?
収入あんまりないじゃない?

132 :名無し行進曲:2012/11/01(木) 05:31:17.30 ID:ca5mpLl9.net
訂正
×収入あんまりないじゃない?
○収入あまり無いんじゃない?

133 :名無し行進曲:2012/11/01(木) 08:04:43.74 ID:aLzkC12A.net
邦人ブームを作り出せばいいんですよ。

134 :名無し行進曲:2012/11/01(木) 09:19:43.62 ID:Wy9fMZuT.net
>>131
委嘱が多い人は生活出来るくらいには収入あるんじゃないの?
八木澤清水辺りの商業音楽系、高橋三浦辺りのアレンジャー系なんかは

135 :名無し行進曲:2012/11/01(木) 11:41:43.44 ID:Ur5QaWdu.net
今年は邦人オリジナルがコンクールでも高い評価受けてますね。

来年はきっと全国大会で、八木澤先生、樽屋先生、清水先生の
音楽性の高い芸術的な作品がたくさん演奏される事でしょう。

136 :名無し行進曲:2012/11/01(木) 13:29:39.88 ID:Sycbz0dL.net
>>134
三浦、洗足音大で教えてるようだ。
http://www.senzoku.ac.jp/music/school/teachers/composition/id_16/
やっぱり副収入がないと…

137 :名無し行進曲:2012/11/01(木) 15:06:52.79 ID:ca5mpLl9.net
作曲の他に中高大の吹奏楽部とか一般の吹奏楽団とかの指導をやってたりする人は食うには困らないかな
メジャーな作曲家でそんな人いるっけ?樽屋氏は母校で教えとるらしいが・・・

138 :名無し行進曲:2012/11/01(木) 19:49:36.69 ID:Wy9fMZuT.net
>>137
メジャーな作曲家なら音大で講師やって収入得てる人が大半なんじゃない?

139 :名無し行進曲:2012/11/01(木) 20:58:29.94 ID:ca5mpLl9.net
作曲家兼バンドディレクター的な事やってる人って誰が居たっけ?
樽屋氏はさっき俺が言っちゃったから、それ以外で

140 :名無し行進曲:2012/11/09(金) 21:18:45.84 ID:nZ9jQeMF.net
山本教生は上智と前橋、根本直人氏は磐城。

141 :名無し行進曲:2012/11/11(日) 22:49:05.54 ID:C1bHXDvZ.net
山本氏は東邦音大も

142 :名無し行進曲:2012/11/12(月) 17:40:23.95 ID:mlXhJqcO.net
一般を振ってるのに建部知宏。
田中賢も新潟県のバンドを振ってる。

143 :名無し行進曲:2012/11/12(月) 21:32:15.71 ID:23+2uxMj.net
酒井格が龍谷シンフォニック、
NAPPが龍谷2軍を振った年があったな

144 :名無し行進曲:2012/11/13(火) 18:47:33.03 ID:EMetKY8k.net
× 邦人作曲家

○ 異邦人作曲家

145 :名無し行進曲:2012/11/13(火) 20:04:14.62 ID:E148ReV/.net
八木澤の曲のくだらんことと言ったら・・・

お涙頂戴(なつメロ歌謡曲)の箇所
打楽器のフォルテシモの狂乱の箇所

この2つを組み合わせてるだけ

なんの才能も感じられない

146 :名無し行進曲:2012/11/13(火) 20:08:04.20 ID:v0f5o1bp.net
>>145
それで良いんじゃない?
商業音楽に芸術性を求めるのがお門違いなように思うけど

147 :名無し行進曲:2012/11/13(火) 21:08:55.55 ID:ykc4Zn7N.net
でも、全国的に芸術的吹奏楽作品と評価されてる。

148 :名無し行進曲:2012/11/13(火) 21:27:28.10 ID:v0f5o1bp.net
>>147
どこの全国だよ…

149 :名無し行進曲:2012/11/13(火) 23:24:27.40 ID:ykc4Zn7N.net
>>148

日本

じゃなかったら、毎年あんなに委嘱→初演はないよ。
今は、駆け出しの頃みたいに土下座委嘱の押し売りなんかしないだろうし。
(全国大会常連の有名団体を除く)

150 :名無し行進曲:2012/11/14(水) 01:02:50.36 ID:JwFPSFmB.net
委嘱されてるから芸術的吹奏楽作品と評価されてるって事になるのかへえー

ばっかじゃないの?

151 :名無し行進曲:2012/11/14(水) 05:25:29.33 ID:PZz2lelQ.net
吹奏楽って芸術作品と商業作品の両方があるから面白いと思うけどね
何かここを見てると芸術的作品>商業的作品なんて傾向があるけど別にどっちも良いじゃん

もし芸術的作品だけになってしまったら本当にマニアだけになって下から誰も入って来なくなるぞ
そういう意味で八木澤氏は素晴らしい作曲家とは思うけど

152 :名無し行進曲:2012/11/14(水) 10:36:12.33 ID:IzdgP4RB.net
>>151
八木澤氏、商業的な態度に徹するなら、もう少しオーケストレーションとか作曲技法
周りを洗練してほしい。きっとその辺を鍛錬したり揉まれたりすることなく仕事を
ぶっ込んでるんだろうけど。良くも悪くも、アマチュア界の巨匠って感じがする。

153 :名無し行進曲:2012/11/14(水) 12:27:08.88 ID:bUk7MF3x.net
>>152
楽器法は総和を見学して完成させた。ってブログに書いてなかったっけ?
八木澤的には完璧な楽器法らしい。

多くの吹奏楽関係者や現場の指導者から支持されているのは、
どんな委嘱作品でも実際の演奏による参考音源を提供している点が評価されているんだろう。

154 :名無し行進曲:2012/11/14(水) 20:45:18.04 ID:TqvANP17.net
>>151
同じような作品を発表し続けてたら後になるほど厳しい目で見られるのは仕方ない

155 :名無し行進曲:2012/11/14(水) 22:05:53.15 ID:bUk7MF3x.net
本人は作品毎に全然違うアプローチで書いてるから、似てる作品は一つもない。
と言ってるから、似ている作品はないんです。

156 :名無し行進曲:2012/11/15(木) 10:25:39.54 ID:PxAYajee.net
まあ樽屋みたいなのよりはいいか
あれは同じなんてレベルじゃない

157 :名無し行進曲:2012/11/15(木) 10:47:04.20 ID:IxLKrFr2.net
やぎりんは一時期の作品に全く同じような曲調の箇所を流用してたよね
具体的にはナスカとか太陽とかに出てくる木管の怪しげな連符

158 :名無し行進曲:2012/11/18(日) 13:26:46.43 ID:HnnGcobx.net
>>157
モーツァルトはピアノ曲で全く同じような曲調の箇所を流用してたよね
具体的にはピアノソナタ第1番とか第15番とかに出てくる左手のドソミソドソミソという連符

159 :名無し行進曲:2012/11/18(日) 17:32:29.59 ID:7Dgg14+7.net
>>158
ただのアルベルティ・バスじゃねーか!

160 :名無し行進曲:2012/11/18(日) 18:39:39.82 ID:g3v5kHBL.net
だうと!

161 :名無し行進曲:2012/11/19(月) 00:18:31.49 ID:bTnuFy61.net
>>159
では、何故アルベルティバス(当時、多くの作曲家が使っていたよね)は流用と言われないで
吹奏楽世界ではやぎりんに限らず、同じような伴奏型を使っただけで流用と言われるのかを
説明してくださいな。

162 :名無し行進曲:2012/11/19(月) 00:35:47.17 ID:BwF+r82O.net
>>161
型として成立していないから

163 :名無し行進曲:2012/11/19(月) 01:27:01.33 ID:M0qD9msq.net
え?伴奏じゃないよ?

164 :名無し行進曲:2012/11/19(月) 07:50:18.84 ID:eTIq2+NS.net
八木澤がモーツァルトと同格なら、クラシック界が放っておかないよ。
日本音コン審査員や、プロオケからの委嘱をやっててもおかしくないはず。

165 :名無し行進曲:2012/11/19(月) 10:42:18.92 ID:Rr25wOZ6.net
というか>>157まで曲調の話だったのに
>>158が何故か伴奏型の話を持ってきたから話がこじれる

総レス数 1000
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200