2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邦人作曲家総合スレッド Part7

1 :名無し行進曲:2012/03/12(月) 00:40:07.19 ID:tvYGqz8u.net
過去スレ

邦人作曲家 総合スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1086680614/
邦人作曲家総合スレッド Part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1140952455/
邦人作曲家総合スレッド Part3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1157637259/
邦人作曲家総合スレッド Part4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1186477758/
邦人作曲家総合スレッド Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1214478801/
邦人作曲家総合スレッド Part6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1299057794/

738 :名無し行進曲:2018/02/28(水) 22:07:06.86 ID:hSkkeOaz.net
バンド維新2018はどうなるかなぁ

739 :名無し行進曲:2018/02/28(水) 22:16:10.08 ID:CkLLDxIr.net
>>738
どうなるもこうなるも新作の委嘱無しじゃないの?

740 :名無し行進曲:2018/03/07(水) 18:09:41.91 ID:/QMznq9U.net
野呂望に期待

741 :名無し行進曲:2018/04/02(月) 22:59:19.08 ID:Y1ytYlUQ.net
保科先生、またお倒れになったんですね。心配。

742 :名無し行進曲:2018/04/09(月) 11:54:35.75 ID:4Sv2e0lT.net
保科先生の自演インテルメッツォ。

思いっきりねっちりロマンティックに演奏するのかと思いきや、
ちょいテンポ速めのサクサクした演奏で大胆な演奏でしたー。

743 :名無し行進曲:2018/04/28(土) 14:58:52.70 ID:WJ7urN0S.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

TPZ4D

744 :名無し行進曲:2018/04/29(日) 21:13:09.78 ID:WPcaofAx.net
TPZ4D

745 :名無し行進曲:2018/06/28(木) 05:39:17.75 ID:jjV3pAuQ.net
とても簡単な副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

MIQ

746 :名無し行進曲:2018/06/28(木) 14:06:33.76 ID:YuzXfVCA.net
MIQ

747 :名無し行進曲:2018/07/27(金) 20:34:18.14 ID:RvaQUNzi.net
中国の学生楽団ってなんであんなに樽屋雅徳を演奏してるの?

748 :名無し行進曲:2018/07/27(金) 20:54:39.12 ID:Sm+FtpuU.net
樽屋も昔に比べたら良くはなってるけど、曲名と曲との乖離はなんとかならんのか
眠るビシュヌの木なんて、プラネット・ナインっていう曲名と言われても変わらんぞ

749 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 06:37:08.00 ID:KHYDFVnG.net
伊藤康英氏が自身のFBで「もう吹奏楽曲は書かない」宣言。

750 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 07:17:56.66 ID:WqE8x9IG.net
マジかー
まあこれだけたくさん書いてくれてれば惜しいって感じは全くしないな

751 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 09:59:45.32 ID:IDiFN4J0.net
残念
数少ないマトモな曲を書ける作曲家だったのに

752 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 11:32:40.15 ID:F5Q4/Gpe.net
何があった??

753 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 20:31:36.87 ID:5viePrn0.net
仕事柄、書かざるを得ないんじゃない?

754 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 20:32:46.53 ID:e/ca6tgz.net
若手新人が1位で自分が3位でふてくされただけ?

それと、日本の吹奏楽がカットとか好き勝手するのもよくおもってないとか。

755 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 20:56:40.91 ID:K7KEMepJ.net
>>754
なんのコンクール?調べても分からなかった。

カットが嫌なら、カットされない長さで作るか、コンクールで演奏禁止の条件で出すのも手だと思うけどね。

756 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 21:00:38.84 ID:5VWfQOyu.net
>>755
https://twitter.com/napp_comp/status/1001521748783726592?s=21

クードヴァン国際吹奏楽作曲コンクール

757 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 21:04:43.66 ID:M8Ozkr7Q.net
いうほど日本の吹奏楽でカットなんてせんだろ
アマチュアの大会周辺くらいでしかしてなくね?

758 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 21:06:01.16 ID:S7+G8qKd.net
既存作ちょちょっと改編して送ったら若手に負けたのでへそ曲げました〜とか
推測にしてももうちょいまともなこと言おうや

759 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 21:43:03.81 ID:16aTDb3g.net
>>756
あいなまさん
敬称つけようよ。。

760 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 02:07:42.34 ID:MQBSh9OK.net
伊藤は前にも吹奏楽書くのやめるって言って
しばらく書かなくなった時期があった
またそのうち書くでしょ

761 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 11:15:41.74 ID:OHuWK/bs.net


762 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 11:49:32.04 ID:oc35dgnn.net
前に吹奏楽は書かないって言ったときは、曲を委嘱される時にみんな「ぐるりよざみたいな曲を」って言われるのにうんざりしたのが理由だったな。

今回は、吹奏楽というか、目が弱ってきてパソコンのモニタで大編成の楽譜を長時間見続けるのがキツいらしい。

763 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 20:27:58.90 ID:87rI6l19.net
正直に才能が枯れましたと言えばいい物を

764 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 21:59:49.69 ID:MQBSh9OK.net
吹奏楽の段数でダメならオペラも書けないよね

765 :名無し行進曲:2018/08/03(金) 14:12:18.88 ID:78B24LqB.net
FB見る限り、大規模なものは今作曲中のオペラ等を書き上げたら打ち止めって感じっぽいね。
徐々に室内楽や独奏曲の方にシフトしていくのではなかろうか。

766 :名無し行進曲:2018/08/10(金) 14:11:31.18 ID:MXBURE20.net
>>755
吹奏楽コンクールでのカット嫌いについては有名だね
ブラスのひびきで習志野WOのぐるりよざだったかな
「作曲者より。このカットは真似しないでください」と異例のコメント付きで放送されたり

自分も他人の曲カットしてコンクールの指揮してたくせによく言うよとは思うが

767 :名無し行進曲:2018/08/13(月) 14:57:45.10 ID:85vPSDcB.net
片岡寛晶の作品集は相変わらずレコ芸で散々な評価で笑う
まああの内容じゃ仕方ないけれども

768 :名無し行進曲:2018/08/13(月) 15:37:10.71 ID:ejTf8pyL.net
樽屋雅徳以上にハンコ曲だと思うけど、ジーザスクライストは好き

769 :名無し行進曲:2018/08/26(日) 14:52:08.13 ID:X41/gUwL.net
ええんやで

770 :名無し行進曲:2018/09/07(金) 13:04:42.88 ID:J9ac28/h.net
響宴の台信作品なぁ 自分は逆に期待外れだったかな
コンクール向けに量産されてる賑やかな曲に対するアンチテーゼか何か知らないけど、
今回の台信作品みたいなアプローチの作品だってこれまでに何十曲も書かれてるわけで…
響きやその変化に焦点を当てる曲なら縦の響きや横の流れに新鮮さが欲しかった

771 :名無し行進曲:2018/09/16(日) 14:37:08.24 ID:d0UASgHD.net
松下功先生が、、、

772 :名無し行進曲:2018/10/22(月) 04:38:06.13 ID:vUSMEPB8.net
>>771
残念だな。飛天の舞くらいしかしらんけど。あれは難解すぎる。
いつの間にか長生さんの交響曲が3曲目になっているのに今頃気がついた。3番は四季4部作のまとめか。オケにも四季4部作あったよね。こっちもCD化してほしいな。むかしエアチェックしたやつが一曲だけある。夏ー忘却のなんとか。っての。

773 :名無し行進曲:2018/10/27(土) 14:32:25.51 ID:XF4k1e2u.net
井潤昌樹は最初数作は良かったけど、だんだん何を聞いても井潤昌樹としか

774 :名無し行進曲:2018/10/31(水) 19:50:34.02 ID:2Nqx7GaG.net
伊藤康英 「ピース、ピースと鳥たちは歌う」
https://youtu.be/AiBpvEyWi9c

775 :名無し行進曲:2018/11/01(木) 09:36:52.79 ID:w+72XxHd.net
>>774
なかなかの名曲だな
ちょっと流行るんじゃないか

776 :名無し行進曲:2018/11/01(木) 12:26:26.28 ID:wQQAP4dC.net
創価大が全国大会でオールA金賞とった曲だしね〜

777 :名無し行進曲:2018/12/03(月) 11:31:11.36 ID:xwAjt/Y7.net
広島ウインドで初演された「秘儀VII」すげーーーーー

778 :名無し行進曲:2018/12/03(月) 18:10:28.71 ID:KE2pBWpw.net
秘儀VIIは期待外れだと断じて然るべきレベルだな
さすがにその辺の吹奏楽作曲家と比べるのが失礼なくらいには説得力のある曲だったけど、すごいすごいと言ったって「巫楽」と比べたら果たしてどれ程のものか

779 :名無し行進曲:2018/12/09(日) 04:07:25.33 ID:nXz4bnLf.net
川崎優先生が

780 :名無し行進曲:2018/12/09(日) 09:09:14.75 ID:vS+H7GAr.net
R.I.P.

781 :名無し行進曲:2018/12/10(月) 00:39:14.72 ID:75CLaAdi.net
オランダ陸軍軍楽隊に録音して欲しい邦人の曲

池上敏  交響的断章T、U
木下牧子 ゴシック
田中賢  メトセラU
田村文生 作品集
中橋愛生 作品集
名取吾朗 作品集
信国康博  「無言の変革」より「問い」、「そこに人の影はなかった」
保科洋   作品集
黛敏郎   バッカナール
三善晃  作品集
矢代秋雄 交響曲

782 : :2018/12/10(月) 20:10:36.99 ID:EAVHCNDj.net
>>781
追加
田坂直樹 プロヴァンスの風

783 :名無し行進曲:2018/12/10(月) 20:15:28.77 ID:TB48aMGI.net
>>782
却下

784 :名無し行進曲:2018/12/10(月) 20:27:30.56 ID:VbsaWJ/t.net
これだから響ユーオタは…

785 :名無し行進曲:2018/12/10(月) 21:46:17.28 ID:JZnrlXFU.net
大栗裕

小狂詩曲

786 :名無し行進曲:2018/12/11(火) 07:53:42.93 ID:7cBuUJfg.net
なんか時代劇のテーマ曲みたいだ

787 :名無し行進曲:2018/12/11(火) 12:49:17.79 ID:D1nNm/Oe.net
名取吾朗の作品集はマジでどっか作ってほしい。「地底」のノーカット版を聴いてみたい。

788 :名無し行進曲:2018/12/12(水) 22:57:48.36 ID:L1dbJfU4.net
そのうち秘儀はT〜]までが1枚でまとめて出るんだろうな

789 :名無し行進曲:2018/12/12(水) 23:04:38.92 ID:zovMn6aA.net
ぶっちゃけ秘儀シリーズってマンネリしてるよね

790 :名無し行進曲:2018/12/13(木) 22:41:20.25 ID:lPKmt2zs.net
田村文生
女シリーズ

791 :名無し行進曲:2018/12/14(金) 08:00:02.63 ID:L9j3NHU+.net
結局、打楽器ドカドカ、クラの高音キーキー、不協和音バーンでびっくりさせるだけ

792 :名無し行進曲:2018/12/14(金) 14:06:20.49 ID:4VpPJYgW.net
シュトラウスの一連の編曲は作品聴くととてもそうは思えないが

793 :名無し行進曲:2018/12/14(金) 20:49:41.45 ID:oT/YSFNx.net
秘儀VIIは不死鳥が蘇ったらすぐ曲が終わっちゃってなんか最後の方が物足りなかった。

794 :名無し行進曲:2018/12/14(金) 23:53:49.50 ID:dznGEQ0t.net
>>791
うーん。確かにどれも同じカラーで曲書いてるから作品集が作りにくいのかもな。

795 :名無し行進曲:2018/12/17(月) 19:58:41.42 ID:v3P/n3zw.net
名取吾郎:吹奏楽曲

1968 組曲「ルソン」
1968 六つの音のコンポジション
1971 カンタータ「月に寄せて」 ※合唱つき
1972 組曲「沖縄のわらべうた」
1972 組曲「日本の四季」
1973 アラベスク ※吹奏楽コンクール課題曲
1974 交響的詩曲「地底」
1974 吹奏楽組曲
1974 最上川舟歌の主題による「旅情」
1976 黒のファンタジー
1977 吹奏楽のための詩曲
1978 前奏曲「岬」
1979 トルソ I
1979 詩曲「アトモスフィア」
1981 交響的幻想曲「大いなる讃歌」 ※ソプラノ、テノール独唱つき
1982 詩曲「永訣の詩」
1982 祝典序曲「青春の鼓動」
1983 祝典序章
1990 風の黙示録 ※吹奏楽コンクール課題曲
19** 煌々
19** ポルカ風若草
19** トルソ II

796 :名無し行進曲:2018/12/17(月) 20:00:07.19 ID:v3P/n3zw.net
名取吾郎:吹奏楽曲

1968 組曲「ルソン」
1968 六つの音のコンポジション
1971 カンタータ「月に寄せて」 ※合唱つき
1972 組曲「沖縄のわらべうた」
1972 組曲「日本の四季」
1973 アラベスク ※吹奏楽コンクール課題曲
1974 交響的詩曲「地底」
1974 吹奏楽組曲
1974 最上川舟歌の主題による「旅情」
1976 黒のファンタジー
1977 吹奏楽のための詩曲
1978 前奏曲「岬」
1979 トルソ I
1979 詩曲「アトモスフィア」
1981 交響的幻想曲「大いなる讃歌」 ※ソプラノ、テノール独唱つき
1982 詩曲「永訣の詩」
1982 祝典序曲「青春の鼓動」
1983 祝典序章
1990 風の黙示録 ※吹奏楽コンクール課題曲
19** 煌々
19** ポルカ風若草
19** トルソ II

797 :名無し行進曲:2018/12/23(日) 08:55:35.15 ID:YZhk2NGG.net
>>793
最後の方と言うより、用意された音楽場面の数に対して全体的に尺不足だったね
作曲者が秘儀シリーズをアマチュアのための作品群として捉えてるのだとしたら
コンクールの自由曲にノーカットで使えるようにとの配慮なんだろうけど
もし本当にそうなのならそういうシリーズの新作をわざわざプロ楽団の委嘱で書くなよと言いたい

798 :名無し行進曲:2018/12/23(日) 16:19:14.81 ID:iCyJCKTV.net
長生さんも交響曲を量産し始めたな。大丈夫か?
オケ版の四季シリーズを音源化してほしき。

799 :名無し行進曲:2018/12/23(日) 18:54:28.26 ID:HdSfPiWO.net
なんか沢山書いてくれても、あんまり演奏されないまま消えていくから
もったいないというか残念と言うか

800 :名無し行進曲:2018/12/24(月) 11:27:06.85 ID:SGtUHDW4.net
>>799
同時期にたくさん発表しすぎるせいで、ひとつひとつがあまり吟味されることなく消えていくんだよな
長生に限らず多作の作曲家の多くに言えることだけど、長生作品は難易度からして演奏できる団体が限られてるから
よりそういった側面が強く感じられる

801 :名無し行進曲:2019/02/04(月) 18:14:31.78 ID:o2n2bjRg.net
最近課題曲って、なんか素人臭い曲がちょいちょい紛れてるな

802 :名無し行進曲:2019/02/04(月) 18:41:44.33 ID:64H4RDij.net
>>801
ずいぶん昔からだよ

803 :名無し行進曲:2019/02/05(火) 12:54:30.75 ID:BpN9MTuF.net
矢代の交響曲は天野編曲の全曲版があるんだよね?
録音してくれないかなぁ

804 :名無し行進曲:2019/02/05(火) 12:58:15.09 ID:ic5s9mli.net
>>803
ラジオ放送録音した俺勝ち組w

805 :名無し行進曲:2019/03/31(日) 23:06:32.25 ID:XmYubVcg.net
亀レスだけど
>>766

「ぐるりよざ」は、コンクールなど、時間制限のある場で演奏する場合、
7分程度で演奏できるよう、カットの仕方が指定されてる。

806 :名無し行進曲:2019/03/31(日) 23:47:12.69 ID:tJNWfnEC.net
他人の曲は平気だけど、自分の曲は嫌ってのはなんかなぁ

807 :名無し行進曲:2019/04/01(月) 00:07:44.10 ID:QY4NKCv7.net
そのカットの方が推奨カットよりも効果的なんだけど

808 :名無し行進曲:2019/04/01(月) 06:26:32.18 ID:JuSIP4lW.net
>>805
そのカットについては作曲者自身が
7分の演奏にあのエンディングは仰々しすぎるから第1楽章のみ演奏するのがよいかも
と言っていた。

809 :名無し行進曲:2019/04/01(月) 08:02:24.92 ID:dcdkYvd+.net
コンクール自由曲尺に収めようとしたら、音楽的にはやっぱり一楽章単独ノーカットが一番自然なんだよな
三楽章ラストが含まれるカットだと>>808みたいになるし
そもそも俺は「作曲者自身によるコンクールカット版」なる存在自体がどうかと思うけど

810 :名無し行進曲:2019/04/01(月) 18:39:45.58 ID:0yHlYg/J.net
でも音楽は時間芸術だから、時間の制約によって形が変えられるのは必然だよね。
サティのヴェクサシオンなんかはその点への痛烈な皮肉だけど。

811 :名無し行進曲:2019/04/03(水) 01:30:15.01 ID:9e6Bb8b2.net
まあ、コンクールの時間制限が12分、っていうのが間違いなんだよな。
せめて30分、課題曲と、自由曲はカットなし、もしくは1つ、もしくは複数の楽章抜出でカットなし、
これでいいんじゃねえの?

全国大会は、各支部1団体のみ。
そして、参加団体数によって、支部の再編も考えて、
中国四国統一、東西関東東京を再編して南関東北関東へ、
東海、北陸統一、あ、新潟は世間の一般認識どおり、北陸なw

もしくは、各県、審査員がコンクール参加校の演奏会に行って、見て、聞いて、予選通過団体決定。
県大会から始まる。
県大会は、1時間の演奏会形式で、1曲でもよし、複数曲でもよし。
1分程度のMC入れて・・・

812 :名無し行進曲:2019/04/03(水) 07:06:48.50 ID:bnXsr/n4.net
収益激減するから無理

813 :名無し行進曲:2019/04/03(水) 07:16:47.74 ID:ngNjLCvT.net
12分でも30分でも本質的な違いは無いけどね

814 :名無し行進曲:2019/04/03(水) 07:21:48.65 ID:1bIfP4La.net
制限時間12分はそのままで問題ない
そこに文句付けてるのはコンクールの演奏が世界の全てだと思ってるコン厨だけだろうし

815 :名無し行進曲:2019/04/03(水) 07:33:05.84 ID:9e6Bb8b2.net
大編成部門の参加費を倍、もしくはそれ以上に増やす。
(小編成は現状維持。部員35人以上の学校は、小編成の部には出れない規定も維持)

名を上げたい私立は屁とも思わないし、どうせ、遠出するなら、長い間演奏したいだろ?
たった12分のために、遠征費何十万もかけるのは異常とも思う。

予選での審査員は、プロ奏者など、著名人を呼ぶ必要もない。
他県の吹奏楽顧問(連盟理事な)などを交通費程度で呼んだらいい。

816 :名無し行進曲:2019/04/03(水) 21:02:58.71 ID:naSnDKBO.net
偉くなって実現してくれ。

817 :名無し行進曲:2019/04/07(日) 19:40:01.92 ID:/OlFdQTf.net
コンクールに演奏会要素を持ち込んだ妄想を披露してくれる方は多いけど
それなら普通に好きな団体の演奏会聞きに行けば良いだけだからなー

818 :名無し行進曲:2019/04/13(土) 09:28:34.51 ID:vOQjhNkF.net
秘儀VII は演奏する団体多そうだな

819 :名無し行進曲:2019/05/07(火) 11:35:32.33 ID:azjGCNZj.net
親しみやすいキャッチーな旋律というのは大事だと思うけど、吹奏楽でキャッチーな旋律を売りにしようとすると
結局吹奏楽編成の扱いが巧みじゃない人はあんまり良い曲書けないよね
柳川和樹とかもそうだけど

820 :名無し行進曲:2019/05/07(火) 21:14:30.52 ID:totL9584.net
最近は打楽器でごまかしてる曲が多い気がする

821 :名無し行進曲:2019/05/09(木) 02:44:01.10 ID:NOZfxa02.net
教えてよ結局誰が好きなのさ皆

822 :名無し行進曲:2019/05/09(木) 02:45:21.47 ID:NOZfxa02.net
>>819あげる。
https://youtu.be/DP3a0U5crKs

823 :名無し行進曲:2019/05/11(土) 22:50:37.47 ID:vL2nxETx.net
ところで柳川って誰?

824 :名無し行進曲:2019/06/14(金) 16:33:39.30 ID:mYYSsp6F.net
最近のやぎりんのSNS投稿が痛い…。
新婚で浮かれているのはわかるけど、アイドル気取りの嫁がなんとも…(^_^;)

825 :名無し行進曲:2019/06/24(月) 12:35:11.08 ID:sKdz2lxw.net
>>824
それもあるし、!を多用し過ぎてて読みづらい

826 :名無し行進曲:2019/06/25(火) 01:11:21.89 ID:17F6PlK2.net
それもあるし、お金もあるし

827 :名無し行進曲:2019/06/25(火) 20:14:54.19 ID:l+uWX2Q9.net
あんな食生活してたら成人病になるで

828 :名無し行進曲:2019/10/30(水) 17:07:57.40 ID:gGi4XMKh.net
日本人吹奏楽作曲家は海外からの委嘱ってあんまりないよね。

829 :名無し行進曲:2019/12/15(日) 11:05:06 ID:wjs/g7cu.net
そういや酒井格ってデハスケから曲出してるのに海外の委嘱ない(少ない?)ね

830 :名無し行進曲:2019/12/15(日) 12:19:02 ID:SB5aIbsA.net
イサカ・ルイター名義で作ってたりしてw

831 :名無し行進曲:2019/12/15(日) 20:36:32.60 ID:ZPrzOgM5.net
誰かちゃんとした保科洋作品集作ってくれ

832 :名無し行進曲:2019/12/15(日) 20:46:05.69 ID:SB5aIbsA.net
保科の前に名取吾郎だろ

833 :名無し行進曲:2019/12/20(金) 11:18:24 ID:FP839roN.net
生誕百年がチャンスかな

834 :名無し行進曲:2019/12/20(金) 17:05:05.41 ID:ZbDynuwZ.net
>>833
リードの百周年に隠れそう

835 :名無し行進曲:2019/12/20(金) 20:14:08.18 ID:vFpFEwyR.net
〜ぞーさんとかやめてほしいわ

836 :名無し行進曲:2019/12/22(日) 21:34:58.77 ID:HCV2r3WF.net
お久☆しぶり☆

837 :名無し行進曲:2019/12/22(日) 21:57:30.54 ID:PNEWDGEO.net
嫁さん、もっと痩せてなかった?
なんかどんどん太ってきてる気がするが。

838 :名無し行進曲:2019/12/22(日) 22:28:45.48 ID:sFUG9xkx.net
子供つくらんのかな?

総レス数 1000
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200