2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トロンボーン大好き!!34th pos.

1 :名無し行進曲:2015/03/15(日) 15:53:03.21 ID:QdlcXi4I.net
【前スレ】
トロンボーン大好き!!33nd pos
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1396498429/

160 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 15:29:43.77 ID:X80aS0jn.net
押し付け過ぎなんじゃない

161 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 22:09:49.04 ID:TUBD+uYK.net
金管楽器を吹いて唇そのものがバテるというのは、通常ありえないと思うが。
何か根本的なところで誤りがあるような気がする。MPで解決する問題かな?
MPだけでパズィングして、指導者に見てもらったらどうかな?

162 :名無し行進曲:2015/05/11(月) 00:49:29.35 ID:xCXH5IDT.net
バテてるんじゃなくて、慣れなくて違和感があるっていうだけなんじゃないの?

163 :名無し行進曲:2015/05/11(月) 08:00:20.54 ID:fTqg+kYJ.net
>通常ありえない
むしろ通常ありえる
トランペット〜チューバ全部吹けるようになってからえらそーなことほざけぼけ

164 :名無し行進曲:2015/05/11(月) 13:40:27.47 ID:xCXH5IDT.net
全部吹けるけど唇なんてバテたことないよ。周りの筋肉は疲れることあるけど。
吹けば吹くほど柔らかくなってレスポンスが高まる。
一番先に疲れるのは首から下でしょ?

165 :名無し行進曲:2015/05/11(月) 13:54:47.65 ID:xCXH5IDT.net
腹が空くと息の出し入れが面倒になる。こうなると、もうどうしようもない。
ハンガーノックって奴ね。
休憩してメシ食うしかない。
口周りの疲れなんて、メチャ吹きしない限り、ほとんどない。
あるとすれば、それは奏法に根本的な問題があるとしか言わざるを得ない。
基礎から考え直した方がいいよ。そのまま続けても伸びない。
トロンボーンっていうのは特別のスタミナなんかいらない。普通の食事していれば十分。
ユンケル飲んだって上手くなるわけではない。
すぐバテる人とバテない人がいるっていうのは、無駄な力が入っているかどうかの違いだけ。
体力ではない。知力だ。
音楽のために必要な最小限の力を見極めることが大切。
楽器の持つ倍音ごとの共鳴周波数に唇の振動を同調さればいいだけでしょ?
そのための動力として息が大切。管楽器奏者は「息の芸術家だ」って言ってた演奏家もいた。

166 :名無し行進曲:2015/05/11(月) 14:13:50.71 ID:xCXH5IDT.net
これに対してパワーは、どうしても体力差が出てしまうね。
ここ一番っていうところで凄まじい強音を出せるのは、やはり大柄な成人男性が有利。
きれいな音出す女子では、ギルマンやシュレックのラストを圧倒的迫力で響かせるのは、かなり難しい。

167 :名無し行進曲:2015/05/11(月) 16:01:23.47 ID:mLO7GxmU.net
>>164
吹けば吹くほど柔らかくなって

いやそれバテてる症状だから
確かに吹きやすく感じるけど段々音に腰がなくなってるはず

168 :名無し行進曲:2015/05/11(月) 16:53:30.92 ID:xCXH5IDT.net
んなことないよ。いつもラストのあたりでメンバーから感嘆の声が出るからね。
凄くいいって。

169 :名無し行進曲:2015/05/11(月) 16:55:05.38 ID:xCXH5IDT.net
コンディションが最高レベルになったのをバテてるなんて、冗談は顔だけにして欲しい。

170 :名無し行進曲:2015/05/11(月) 17:00:44.90 ID:xCXH5IDT.net
ハイトーンでリップを両端に引っ張る人は疲れが出やすいかもね。
すぼめるようにすればノープロブレムかも。

171 :名無し行進曲:2015/05/11(月) 17:05:32.02 ID:xCXH5IDT.net
疲れというより集中力がとぎれることはあるね。
個人練習も3時間を超えると、曲に入り込めなくなる。
だから、個人練習のラストに本命の曲をさらうというのは合理的ではないと思う。
ラストは単純な基礎練習がいいね。スケールとかアルペッジョとか。

172 :名無し行進曲:2015/05/11(月) 20:18:22.26 ID:mLO7GxmU.net
あ…ふれちゃいけない人でしたか…

173 :名無し行進曲:2015/05/11(月) 23:02:24.09 ID:4UDamU070.net
下手なのにアレッシホーン使ってたら、裏でサックバットって呼ばれてたでござる。

174 :名無し行進曲:2015/05/11(月) 23:50:41.24 ID:oUfyI61C.net
>>157
唇がバテて脱力してる状態
唇のトレーニングには、やっぱりバズィングが効果的
マーチ系のメロディーなんかがいいかもしれない
ただし、長時間ぶっ通しでやるとそれも疲れるだけなので適度に楽器で音出ししたり、休憩が必要

175 :名無し行進曲:2015/05/12(火) 02:11:57.95 ID:OOpN7n7H.net
157も161もとりあえず休もう。な?

176 :名無し行進曲:2015/05/12(火) 02:42:39.68 ID:N9xU1rrT.net
中・高校生の小柄な女子でも素直で綺麗な音出せる子がいる。
そうであるなら、トロンボーンを吹くのにたいした力はいらないこになる。
食料さえ確保すれば、いつまででも吹けるはず。
飽きたのなら別だが。

177 :名無し行進曲:2015/05/12(火) 03:07:10.64 ID:N9xU1rrT.net
174
「唇がバテて脱力」というのは解せない。
唇に力が入っていたら振動しないんじゃないか?
むしろいつも唇は脱力して、いかなる振動も可能にするようフリーな状態になっていなければならない。
ちなみに、これは唇の問題というより周辺の筋肉の問題ではかろうか?
唇自体に力を入れたり抜いたりすることは、人間の意思ではできないんじゃないの?

178 :名無し行進曲:2015/05/12(火) 03:33:31.19 ID:oiArIvkq.net
どうでもいいがなそげなこと

179 :名無し行進曲:2015/05/12(火) 04:40:16.02 ID:N9xU1rrT.net
いや、ここを誤解していると伸びないよ。唇はトロンボーン吹きにとって大切な器官だ。

180 :名無し行進曲:2015/05/12(火) 21:15:27.06 ID:Dw9I2Iej.net
>>65
どこ?どこ?教えて!!

181 :名無し行進曲:2015/05/12(火) 22:08:34.45 ID:Uf0e4+M9.net
トロンボーン専門の人に見てもらって!
当たり前のことが実は間違いだったりする
ヤマハの体験レッスンとかさ、何でもええやん
下手でも初心者でも、ちゃんと教えてくれるよ

182 :名無し行進曲:2015/05/13(水) 08:05:32.81 ID:LovXVJlm.net
いい先生に当たることを祈る。

183 :名無し行進曲:2015/05/13(水) 11:18:36.93 ID:l2r78QQq.net
ヤマハ音楽教室でトロンボーン教えてる店って
どこにあるん?

184 :名無し行進曲:2015/05/13(水) 11:38:04.42 ID:uD3mdLzU.net
頼めばトロンボーン講師探して来るよ、きっと多分。

185 :名無し行進曲:2015/05/13(水) 14:03:58.31 ID:egKO2eVR.net
ヤマハ音楽教室のHPみればいいんじゃねーの

186 :名無し行進曲:2015/05/13(水) 15:21:03.36 ID:aFQtFcUU.net
近くのお店で普通にやってたw

187 :名無し行進曲:2015/05/13(水) 16:07:43.25 ID:l2r78QQq.net
トロンボーンもメジャーになったもんだ。

188 :名無し行進曲:2015/05/13(水) 21:02:45.81 ID:Hw23C9xJ.net
157です。みなさんありがとうございます。
やはりブランクからまだ間もないため、何か根本的に奏法に問題があるのかな
と思えてきました。自分でももっと考えなければ。

とりあえず今はストローをくわえています。数分もしないうちに口周りが
ピリピリしてきます。

http://www.nicozon.net/watch/sm1936960
tbではありませんが、いつかこんな演奏が出来るようになりたいものです!

189 :名無し行進曲:2015/05/13(水) 23:25:03.71 ID:LovXVJlm.net
なかなか趣味の良いセレクトですね。心温まる演奏。
しばらくストローくわえていたら、止めてから5年位して突然ハイトーンが鳴り始めました。
関係あるのかは不明ですが、鳴り始めたときのリップの振動部分が、ストローの触れていた部分と一致するので、
なんとなく効いたような気がしています。

190 :名無し行進曲:2015/05/14(木) 07:48:33.17 ID:ZUrKOKNM.net
いまどきのトロンボーンは、めちゃメジャーだよ。
なにしろ素人さんから見て一番かっこいいから。
始めてみると不器用さにあきれ果て、てこずるんだが、
はたから見ると鮮やかに扱っているように見えるようだね。
ヴィヴラートなんかで派手に揺らすと、より効果的。
公衆の場所でやってみると、かっこいいと言ってくれる人が多いね。

191 :名無し行進曲:2015/05/14(木) 07:59:09.64 ID:sYOaTqTr.net
だからベルのちっちゃい細管買ったほうがいいぞw
あれが1番かっこいいw
http://www.nonaka.com/king/instruments/i_trombone/trombone/index_2b.html

192 :名無し行進曲:2015/05/14(木) 12:47:20.70 ID:ZUrKOKNM.net
F管なしにしては高いね。さすが名門。

193 :名無し行進曲:2015/05/14(木) 13:02:26.63 ID:da1fv0k/.net
Bachより安い。
まぁ、実勢価格はもっと安くなりますが。

194 :名無し行進曲:2015/05/14(木) 14:27:42.14 ID:ZUrKOKNM.net
F抜きだと、えらく作るの簡単なんでしょ?トロンボーンは特に曲げ加工が少ないから。
直管買ってきてつなげばいいみたいな感じ?

195 :名無し行進曲:2015/05/14(木) 22:29:54.22 ID:4Bak7o9/.net
>>191
そうかな?
F管が無い方がかっこ悪く見える

楽器の見た目もそうだし、腕の短い人や下手な人が無理して6ポジ、7ポジ使うのは見ていられない

196 :名無し行進曲:2015/05/14(木) 22:37:28.78 ID:VRtQZol8.net
テナーにはテナーの良さがある
F管付くならオープンラップがかっこいい

197 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 01:44:56.05 ID:SZtKW2M8.net
音はたいていテナーの方がいいよね。

198 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 01:53:04.74 ID:oV4bn3RM.net
>>194
スライドの値段がメチャメチャ高い

199 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 04:13:57.99 ID:SZtKW2M8.net
自前で作るんじゃないの?専門の下請けがあるのかな?

200 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 05:10:43.31 ID:oxCXWLav.net
チャイニーズが作ってますよ

201 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 05:29:45.93 ID:SZtKW2M8.net
じゃあ、高いはずないじゃん。

202 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 10:16:19.95 ID:Doy8d/sD.net
>>198
中管のストッキングつくるのが大変らしいね。

203 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 10:43:41.91 ID:skmwwW8v.net
>>202
あそこのクリアランスと2本の中管の取り付けが楽器の操作性を左右しますからね
最後は膝でぐいぐいっと調整する、まさに職人技です

204 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 14:18:44.05 ID:SZtKW2M8.net
スライド中管だけ2本新品と取り替えると、いくらくらいかかりますか?

205 :sage:2015/05/17(日) 21:37:04.85 ID:5yueambS.net
セイヤー吹きの方に質問です。
私もセイヤー吹きで、1ケ月に一回位バラして清掃、オイルを点けてメンテナンスしてます。組み立てが悪いと吹き辛くなりますが、組み付け順や注意する点とかありますか?因みに、使用楽器はGETZEN3047になります。御教示宜しくお願いします。

206 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 22:30:53.58 ID:h4xZ/Y4i.net
>>205
ここではなく信頼できるリペアマンに聞くべきだと思う。

207 :名無し行進曲:2015/05/18(月) 09:44:57.60 ID:GUWH0KSI.net
1ヶ月に1回って多すぎないか?
湯通しとかはちょくちょくやるとしても、分解清掃は年1、2回でOKなんじゃないの?

208 :名無し行進曲:2015/05/18(月) 17:03:29.80 ID:QWBLpxTh.net
善意を装ってパワハラする奴多いね。大嫌いだよ。

209 :名無し行進曲:2015/05/18(月) 18:19:04.04 ID:SVYVZvPj.net
↑ 誤爆??

210 :名無し行進曲:2015/05/18(月) 18:29:17.32 ID:QWBLpxTh.net
>信頼できるリペアマンに聞くべきだと思う。
そんなもん知ってたらここで質問しないだろ。パワハラ。

211 :名無し行進曲:2015/05/18(月) 18:34:04.19 ID:SVYVZvPj.net
派和原の使い方、ちがうくね?

212 :名無し行進曲:2015/05/18(月) 18:59:41.60 ID:uAUAETfq.net
どうみても障害者だろ
関わるな

213 :名無し行進曲:2015/05/18(月) 19:07:01.32 ID:oaQ50WuB.net
パワハラはセクハラの暴力版だと思っているガキです

214 :名無し行進曲:2015/05/19(火) 04:51:52.97 ID:Rp9EfxPo.net
パワハラ?ここに権力持ってる奴なんているのか?

215 :デニス・ウィック:2015/05/19(火) 20:30:37.77 ID:azhN7Yvk.net
            _ 、 -──¬‐-、
           /           \
          /             ヽ
         /   ,----、   __    ヽ
         !   /     `'''''''´  `ヽ   i
          |  /              }  |
        _⊥< ,,,,,,,,__           |  !
        /r\f‐┴─-<_  ≦二ヽ__レ'!
       !ノ!. ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 /⌒!
       l ヽ   !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/iヽ /
       \__! `ー--/!  \ヽ--'/├'/
         |   / L _ __)ヽ ̄  /‐'
         ,┤ i〈 、_____, 〉 /
        /  !  ヽ\+┼┼+/  /    <ココニイマスガ、ナニカ?
      __/   ヽ    `ー‐‐'´ /
  , -‐''" i    \       人
-''~     |    \`ー----‐'´! iヽ、
       ヽ      \     /  i  `ヽ、
        \     丶_/   |    \
         ヽ     /O \   |      \

216 :名無し行進曲:2015/05/21(木) 10:25:15.41 ID:9v+u3iav.net
GETZENのAXバルブなら、ボールジョイントの一ヵ所を外せばバルブをばらす事が出来るかと思います。
組み上げの過程でハンマーを使う訳でも無いので、組み立てる際にケーシングを落として歪ませたり、バルブを落として軸を歪ませなりしなければ、そんなに心配いらないかと。

217 :名無し行進曲:2015/05/21(木) 20:11:26.44 ID:7YfvY3sE.net
整備に不安がある奴はロータリーバルブ以外買うなって事だわな

218 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 02:25:01.69 ID:YN5kdn4r.net
全ては金

219 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 09:08:46.98 ID:QbU00UB0.net
ロータリーは分解掃除できないんでしょ?
それじゃ意味ない。
湯通ししても取れない付着物はずっとついたまま。それがずっと積もり積もる。
これでは状態が悪くなる一方。そんな楽器吹く気にはなれない。

220 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 09:50:04.44 ID:s+ljz6XQ.net
↑釣り??

221 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 12:30:23.46 ID:na44fdhR.net
ロータリー 分解
でググってこい

222 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 14:02:50.42 ID:QbU00UB0.net
やっぱり素人は手出すなって書いてあるよ。事実上できないじゃん。

223 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 14:26:17.84 ID:Cw8dIRt8.net
そりゃこのスレの住人にロータリーの分解はおすすめできないけどさ
だったらf無しテナー吹けよ
それかピストンのバルブトロンボーン

224 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 16:15:57.37 ID:7Kp9VPSN.net
なんでロータリー分解できないとロータリー付きの楽器吹いちゃいけないのかさっぱりわからん。

225 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 16:35:19.31 ID:QbU00UB0.net
だーかーらー、いけないなんて誰も言ってないだろが。
よく読め。

226 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 16:36:15.89 ID:vZwE9HtO.net
スレの流れよめやぼかが
>さっぱりわからん
ばかだからだよ

227 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 16:36:31.64 ID:QbU00UB0.net
ロータリー分解したホルンの人のサイト見てみ。

228 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 16:40:37.61 ID:QbU00UB0.net
223
どーしてなるの?セイヤーがあるのに。

229 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 16:58:12.98 ID:W18WjwCc.net
>>228自己責任で勝手にしろよ。

230 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 17:02:10.72 ID:W18WjwCc.net
ロータリーの掃除しない前提で使うなんてあきれるわ

231 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 17:06:28.49 ID:QbU00UB0.net
素人には手出せないってことなんだから、ロータリー使いは、年1回くらいは、オーバーホール出さんとな。
木管も、まともな奏者は年1回は調整に出してるようだし。
その点セイヤーはいいね。自分で簡単に分解掃除できるから。

232 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 17:07:14.90 ID:QbU00UB0.net
ロータリー分解掃除って1万円くらいかな?

233 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 17:15:18.51 ID:W18WjwCc.net
>オーバーホール
やったことないくせに。イクラかかるかわかってないだろ
>ロータリー分解掃除って1万円くらいかな?
ここまで言っても自分でしようとしないw
だったらバルブ無し使ったらいいじゃん

234 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 17:21:55.31 ID:QbU00UB0.net
?

235 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 17:28:04.79 ID:vDzwmS1C.net
だから金で解決しろよ

236 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 17:31:23.32 ID:W18WjwCc.net
>だから金で解決しろよ
納得だけどさw金あるの?ってことよw
1本しかないボントロいつリペアに預けるの?いまでしょ!じゃないだろw

237 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 19:58:54.89 ID:QbU00UB0.net
俺、ロータリーじゃないから関係ない。

238 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 20:11:48.96 ID:QbU00UB0.net
ロータリータイプの中古って、きちんと分解掃除してから売ってんのかな?
ホルンのロータリーの分解サイト見てたら気持ち悪くなってきた。
食い物のカスが固まってるとか昆虫の羽根みたいなもんが混じっていたとか。
でも虫が迷い込むってありえるよな。蚊とかハエとか。食い物のカスが入っているわけだから、
ゴキブリだってネズミだって、足や毛の1本や2本置いていくかもしれない。

239 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 20:15:00.71 ID:JwgjRZCi.net
だからF無しのボントロ吹こうぜ。ほんとにもうねw
かっこいいんだから

240 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 22:42:21.45 ID:QbU00UB0.net
ひつこいなあ、もう。Fから下出ないでしょ。BHCって出てきたらどうするのよ。

241 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 22:51:38.07 ID:D1Csuter.net
↑ あんたの無知がひつこい

242 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 22:55:34.73 ID:QbU00UB0.net

相当タチ悪いな。

243 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 22:59:24.45 ID:85R8EUWw.net
ごめん笑った
好きなの使えばいいんだよ

244 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 00:40:39.59 ID:t/d4SLLe.net
>>240
出るけど?練習足りないんじゃない?

245 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 08:05:36.57 ID:7QcohnBc.net
なんか高い楽器買わそうと必死なやつ居るな
f無いほうが音が良くてメンテが楽で軽いし持ちやすいし安いし
最高じゃんよ
fから下出したい奴はf付き買えばいいけど
メンテが面倒とか文句たれるなよ

246 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 10:39:42.52 ID:RAoA1Eq2.net
話がズレまくっとる。F管なしでも練習すれば出るって?そりゃ強制倍音だろう。
そんなもの使い物にならんだろ。
高い楽器?いまどきセイヤーなんて、たいして高くもない。
面倒?そんなこと言ってないだろ。ほとんどのユーザーは調整にも出さないでほったらかし。
調整に出せば金がかかる。
簡単に自分で分解掃除できるセイヤーをお勧めしているだけだよ。別に回し者ではない。
みんなのためにロータリーの知られざる問題点を知らせたかっただけ。

247 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 10:54:02.30 ID:RAoA1Eq2.net
わかった!
今ロータリー使ってて買い換える金がない人たちが意地になっているわけだな。

248 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 10:55:32.05 ID:Pyzx3jJx.net
はいはい連投乙

249 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 10:56:35.48 ID:RAoA1Eq2.net
図星だな。

250 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 11:06:54.16 ID:Pyzx3jJx.net
そもそも今トロンボーン吹いてないので違いますね

251 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 14:40:13.99 ID:TfYP37S/.net
セイヤーとかバルブユニット取り外せるんなら
F無しとのコンバーチブルにすればいいのにな

252 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 16:33:44.98 ID:WH+GZ1Vd.net
>251
そういうのが昔B&Hから出てた。
あとはBachならCモデルか。
ドイツ管なんかもあるね。

253 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 16:45:02.07 ID:41OxwaRm.net
>>246
お前のレベルじゃ使い物にならないだけだとおもうけど?

254 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 17:12:53.23 ID:RAoA1Eq2.net
海外もセイヤーでこなしてるけどね。

255 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 17:19:32.86 ID:PmEZ83HJ.net
なんか、心理的にファイヤーしてる人が約1名程度いますが、なんなの?

256 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 17:29:45.20 ID:e4NuQA7G.net
だからよ、おまえらよ、金で解決しろよ。

257 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 18:29:07.80 ID:gPFR4x5X.net
>>247
アレッシホーン使ってる奴らも貧乏人なんか?

258 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 18:46:39.81 ID:OEzKUs1p.net
>>247
それ言ってたらレッチェとかどうなるん?

259 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 19:19:11.91 ID:TkT8rUXa.net
強制倍音とかいう話じゃなくて、単純にFの下のEも鳴らせるって言ってるんでしょ

260 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 20:10:37.31 ID:8JBLzRP2.net
ペダルBから、その下のEまでも鳴らせちゃうね

総レス数 985
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200