2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トロンボーン大好き!!34th pos.

1 :名無し行進曲:2015/03/15(日) 15:53:03.21 ID:QdlcXi4I.net
【前スレ】
トロンボーン大好き!!33nd pos
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1396498429/

320 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 19:41:32.61 ID:gGnidRtw.net
>>310
そもそも1人もこのレベルに到底及ばないと思うんだが

321 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 20:45:00.32 ID:Y0VDWGtl.net
ローマの祭りの終楽章ブラバンで聴いてみて。
愕然とするよ。調性完全無視。

322 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 21:04:01.93 ID:fb7voRbJ.net
>>321

誰アレンジの話をしているの?

いや、実際に聴いたらずっこけちゃうかも知れないけど、ぶっちゃけ吹奏におけるレスピーギ人気は異常と思ってる自分にとっては、結構どうでもいいわ。

323 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 21:26:05.32 ID:yxoIjcxf.net
316
moll系はいいんだよ。重厚な感じが出て。
3人集めてD−durの主和音とかやってみたらどうかな?
ブラ2のラストみたいにね。
チャイコなんかでもシャープ系の美しさを感じる。
この話は別に目新しいものでも何でもない。
「トロンボーンのテクニック」にも書かれている常識的な話だ。
だからい今さら否定されてもねえ。

324 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 21:49:25.95 ID:fb7voRbJ.net
トロンボーンによるフラット系の長和音を暑苦しいとしか感じられない人間(短和音限定でしか肯定的に味わえない人間)に育たなくて本当に良かった。
と、しみじみ感じ入るばかりです。

325 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 22:16:08.84 ID:yxoIjcxf.net
デニスウィックに言ってね。つーか、世界のプロに言えよ。

326 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 22:23:02.77 ID:VDiM7NUs.net
お前らもうこいつに触んなよ

327 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 22:31:02.13 ID:fb7voRbJ.net
ここまで受け売りオンリーだったとはよもや思わず、つい(棒

328 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 22:36:07.98 ID:yxoIjcxf.net
無知と鈍感の波状攻撃(笑)。

329 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 22:42:30.20 ID:e1MVGsKu.net
最近、スレの進行が早いね

330 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 22:50:00.82 ID:fb7voRbJ.net
無知で鈍感なおかげなんでしょう、こちらはシャープ系もフラット系もそれぞれなりの味わいがあるものとして共に楽しめてるんだから、願ったりな話ですよ。

マラ2ずっと聴いて来て、良い所で「あーなんて暑苦しい響き」とか……そんな人生オレやだもん。

331 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 22:51:22.96 ID:pyErfPoc.net
>329
触っちゃいけない人をみんなで相手にしてるから。

332 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 00:14:05.54 ID:oM6Ctetu.net
>>323
ちなみに、トロンボーンのテクニックの何ページにでてくるんですか?

333 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 00:56:58.08 ID:b0hnAsjs.net
>>321
吹奏楽で一番演奏されている祭りのアレンジは原曲と同じ調じゃねえの?
それとも俺が聴いてるのが特殊なアレンジなのか?

大昔に習志野高校が千葉県大会のみ1音下げて演奏したのを聴いたことがあるけど

334 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 06:00:34.93 ID:aaC+r4fK.net
元調と二度下げ両方演奏しますた。

335 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 06:42:26.95 ID:vzpM3b2C.net
なあんだ。
調性完全無視と言うから、半音下げ→全音下げ→原調みたく、途中でキー変更されるアレンジを想像してた。

336 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 07:40:20.40 ID:y2K74KRI.net
>>335
いやいや、1音下げでもこのスレ的には大問題っしょ
1音下げると、酔っ払いクマちゃんのソロでグリッサンドがかからないんだよね

337 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 07:51:14.38 ID:SooWZbXC.net
>>ごめん、調べたら原調の楽譜出てたわ。クラリネットB♭管で♯4つ。
おれが聴いたのはずいぶん昔で全国大会の中学生の演奏。すごく低かった。

338 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 08:33:46.36 ID:KCkv0KtO.net
1音とかw

339 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 08:53:11.79 ID:0BRygIyj.net
1度下げた演奏をオケで聴いた事がある

340 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 08:55:44.93 ID:0BRygIyj.net
そういえば1度上げた演奏もオケで聴いた事があるなぁ

341 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 09:07:41.69 ID:vzpM3b2C.net
あぶね、340が無かったら引っかかったかもw

342 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 09:13:52.56 ID:0TlsRHz3.net
https://youtu.be/HVNN5gcn6WA

このトロンボーンの音って全然割れても開いてもないと思うけど、皆はどう思う?

343 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 11:15:37.66 ID:ZJwBGw6U.net
一度とかwwwwwwww

344 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 11:18:39.55 ID:ZJwBGw6U.net
もう少し勉強した方がいいよwwwwwww

345 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 11:26:37.41 ID:UDJtMM6k.net
>>342
上手い吹奏楽の音って感じがする
個人的には何か物足りなく思う

346 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 11:41:16.15 ID:vzpM3b2C.net
おっと?
一度はアリだよ?

347 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 11:48:48.76 ID:mkYwCEY1.net
>>346
面倒なお人ですね

348 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 11:53:14.89 ID:EcOzJUT3.net
確かに。2音の関係を言う場合には2度から始めるのに、上げるとか下げるとか言う場合は
なぜか1度って言ってしまうね。正確でないんだろうけど慣例みたいになってるところもあるみたい。

349 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 11:58:27.33 ID:vzpM3b2C.net
これは……
340氏のジョークが通じてないと理解すべき状況なのかしら?

350 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 12:09:19.58 ID:SooWZbXC.net
>>349
おれは気付いた。>>339-340の一度上げ、一度下げは
プラスマイナスゼロということ。
>>346
は、物理的に一度はあると言っている。

351 :346=349:2015/05/27(水) 12:13:40.84 ID:vzpM3b2C.net
用語としてもちゃんとありますよ。

352 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 13:27:23.30 ID:EcOzJUT3.net
349
原調のままなのに、いちいち一度上げるとか下げるとかいうかー?

353 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 14:07:41.11 ID:SooWZbXC.net
まあ、デーブスペクター的なアメリカン?ジョークではある。

354 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 14:08:28.34 ID:vzpM3b2C.net
>>352

逆にうかがいたい。
正確に何度だったのかはともかく、文字通り移調された「祭」(しかも上向きと下向きの両方)をオーケストラで聴いた経験がある、と、
あなたは340氏がそう書いたとお考えなの(半笑)?

355 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 14:14:43.57 ID:EcOzJUT3.net
人に質問するときには、まず質問に答えてからだ。それが最低限のマナーと言うものだ。

356 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 14:31:27.58 ID:SooWZbXC.net
アマオケだったらあるかもと思った俺w
一音という言い方も誤解生みやすいよ。全音とか半音だったら
わかるけど。

357 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 15:04:40.62 ID:vzpM3b2C.net
>>355

それは僕の349に352で答えたのを踏まえてのギャグですね?
分かりにくいわー!
ドジが揚げ足取ろうとして自爆、に見えてまうっちゅうねん。

>>356

「二度」にはまた何種類もあるので(いちいち長二度とか言うのも邪魔くさい)紛らわしい。
半音全音が一番シンプルで間違いがないように思います。

358 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 15:30:23.87 ID:EZwto4Ex.net
ID:vzpM3b2C

なんでそんなにひっしなの?

359 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 17:41:12.08 ID:xGA+asOe.net
くだらんスレの無駄使いだな。

ドとドは同じ高さの音だけど一度、
ドとレは一全音高さが違うけど二度、
というんだって。
それでいいじゃん

360 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 17:49:57.57 ID:vzpM3b2C.net
>>358

えーと…
「前提となる考え方や知識に問題があれば、容赦なく叩いてあげる事こそが、長い目で見れば本人のためだから」?
みたいな??

違うか。

ニブチンどもにバカにされたきり謝罪の一つもないけれど、
とりあえずスッキリしましたありがとうごめんなさい。

361 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 18:43:19.81 ID:sSYz4ztF.net
             /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|;:;:l
             /;:`丶、、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;:;:;l
            /、;:;:;:;:;:;:;:;:;:``;:ー‐--;、、;:;:;:;:;|;:;:;l
            /:::::`::`::―--:::z、、;:;:;:;:;:;`'ー-+-┤
           /:::::::::::::::::::::::::::::::ミミ' ` ‐- 、_/_l
           {::r=、::::::::::::::::::,,ッ'  ヾ三)  r-リ
            ',;l /ニヾ::::::::::,:'"   ‐ -、、   `"l
           ヾi( (ろ::::::::,'   ーr‐。ュ゙:' ,ィ二j
            ト、`ミ,ソi::::;'     `=' :  トミ゚シl
           彡:::7-イ ';::'      r‐、  l  /
            'イ::'  li ヾ'      / `ー、__ノ /
          , ィ^lノ''    i l l   / , -‐-J,_ /
         /:.:.ヽ\   i l l l    に ̄ア / < ID:vzpM3b2C   わ、、、わかった。
        ,rく__:.:.:.`丶ヽ、 、ヽl {,  ヽ二ノ /  < 君は世界で最も優れた奏者だから閉鎖病棟へ帰るんだ。
      , -ゝ、`丶、:.:.:.:ヽヽ 丶、ヾ、    ,/   < 一流の奏者たちが君を待っているぞ。
  ,, - '"´   `丶、、`` ー`≧―`ミニ=-ァ≦ー--、
r''" , -‐ヽ、    ヽ、丶、_      _,ノ     \
{, /:.:.:.:.:.:.:.\    \ ヽ.`  ̄ ̄ ´  ヽ      \

362 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 20:22:21.00 ID:EcOzJUT3.net
320
E−durは、アルペッジョなら意外と簡単。
2ポジと5ポジを適当に往復させればいいだけ。
これでドミソドソミドとなる。あと、いろいろ考えれば、もっと別のアルペッジョもできるよ。

363 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 20:44:17.65 ID:SooWZbXC.net
E-durさあ、ロッシーニの「どろぼうかささぎ」序曲が
いい練習になるよね。

364 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 21:07:21.81 ID:EcOzJUT3.net
「運命の力」序曲もあるでよ。

365 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 21:45:29.40 ID:jF1jJaQm.net
>>348
そんな慣習あるか?

>>362
何を言っているんだ?

366 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 22:17:50.49 ID:oM6Ctetu.net
>>365
>>>362
>何を言っているんだ?


367 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 22:58:27.35 ID:vzpM3b2C.net
>>365

・そんな慣習ないです。

・1ポジならミドルFから始まる1オクターブの長三和音アルペジオ(↑↓)は、
スライドは伸ばして縮めて(1234321)、
音は上がって下がって(移動ドでドミソドソミド)、
って具合に綺麗なシンメトリーになります(上のFを4+で取るのがキモ)。
以下2ポジEから、3ポジEbから始めても基本は同じ。
探せば他に類似のパターンもあるそうな。

だから何なのか、までは分かりません。
チューバの癖に横から失礼しました。

368 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 23:02:22.32 ID:jF1jJaQm.net
>>366
悪い、言葉が足りなかった
Edurのアルペッジョは2ポジと5ポジの往復、ってのがおかしいと思っただけ

>>367
だよな、ないよな

あと、 ID:EcOzJUT3 に言いたい
高校生だか音大生だか知らんが、変な知識で語らずにしっかり楽典やれよ

369 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 23:07:24.80 ID:vzpM3b2C.net
指揮者らしいですよw

370 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 23:09:45.29 ID:oM6Ctetu.net
>>368
>Edurのアルペッジョは2ポジと5ポジの往復、ってのがおかしいと思っただけ

2ポジでE、3ポジでG#、4ポジでH、5ポジ+でE
ってことだと思ったけど、違うのかな?

371 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 23:11:25.39 ID:vzpM3b2C.net
違わないですよw

372 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 23:13:30.18 ID:vzpM3b2C.net
「適当に往復させればいい」が日本語として間違い、ってだけです。

373 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 23:16:28.67 ID:jF1jJaQm.net
やっと>>362の言わんとすることがわかった
てっきり"2と5だけ"と思ったが、"2から5"だったか

374 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 23:51:46.29 ID:jRjqY6j2.net
というか、トロンボーンでE-durが難しいとか理解できんわ
F-durから1ポジション下げるだけじゃん

どの管楽器も調性の得手不得手があるけど
トロンボーンは圧倒的にマシな方だぞ

375 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 00:30:37.87 ID:72QrAkrI.net
全く関係ない話だけどさ、Asって本当いいおとで鳴らすの難しいよな
FisまでとハイH から上はスコーンと行くのにこの間の音はツボがないというか何というか

376 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 07:55:27.77 ID:fyAuEumI.net
>>375
Asは第七倍音だから鳴りにくいんじゃなかった?
1ポジでは使えないとか。

377 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 09:35:21.86 ID:PjMd5+PA.net
374
そうそう。ものがわかっていらっしゃる。トロンボーンってのは不器用だと言う人多いけど、
他の楽器よりも器用な点も少なくないんだよね。グリッサンドやポルタメントなんかも
簡単だし。ダイナミックレンジも広大だし。

378 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 10:06:18.85 ID:PjMd5+PA.net
Asとか、あのあたりが鳴りにくい人はね。
上の音域について替えポジションを使わないからだよ。
本番はともかく、練習で頻繁に鳴らしておくと効果的。
いろいろなグリッサンドもやっておくといい。
FからハイBのグリッサンドなら誰でも練習するよね。
DからGというのも面白い。7ポジでDをとって、ゆっくり2ポジに持ってくる。
これで「ソードー」「ミーラー」という綺麗な終止形になる。さらにディミヌエンドをかければ
結構情感も出る。本番で使うには相当な実力が必要だろうが、練習としては悪くない。
火の鳥(版による)は、G−ハイC−Fisだっけ?
練習としてはA−ハイDも面白い。ハイトーン苦手な人は、ゆーっくりやれば出るようになるかもね。
ハイC−ハイFがコンスタントに出来たら、ご立派。
何でもそうだけど、練習というものは簡単なことから始めるのが肝。
いきなり難しいことをやれって言っても嫌になるだけだ。
グリッサンドは簡単だ。タンギングという作業がないからね。
だからまずはグリッサンドというわけ。
異論は認めない。

379 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 11:31:44.29 ID:1zGF2iP9.net
みんな、もうそろそろ 「触っちゃいけない人」 を相手にするのはよしなよ。

http://hissi.org/read.php/suisou/20150522/UWJVMDBVQjA.html
http://hissi.org/read.php/suisou/20150523/UkFvQTFFcTI.html
http://hissi.org/read.php/suisou/20150524/NkVlMTl6L0U.html
http://hissi.org/read.php/suisou/20150525/dUxtaTVTWms.html
http://hissi.org/read.php/suisou/20150526/eXhvSWpjeGY.html
http://hissi.org/read.php/suisou/20150527/dnpwTTNiMkM.html

380 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 11:33:32.52 ID:1zGF2iP9.net
「触っちゃいけない人」 本日の分、追加。

http://hissi.org/read.php/suisou/20150528/UGpNZDUrUEE.html

381 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 11:37:02.23 ID:PjMd5+PA.net
373
2と5ってのはね、厳密に言うとトロンボーンにはないんだよ。3や4を通らないで5に行く方法はない。
バルヴを使わない限りね。だから2と5というのと、2から5というのは同じ意味。
同じグリッサンドができる楽器として弦楽器があるけど、トロンボーンはVnなどと違ってワープはできないんだ。
つまりね、構造上、一次元低いわけ。

382 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 11:55:14.53 ID:PjMd5+PA.net
ホントのこと教えちゃうと圧力かかるから、このへんでおしまい。

383 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 12:07:59.71 ID:BiijVk4s.net
             /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|;:;:l
             /;:`丶、、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;:;:;l
            /、;:;:;:;:;:;:;:;:;:``;:ー‐--;、、;:;:;:;:;|;:;:;l
            /:::::`::`::―--:::z、、;:;:;:;:;:;`'ー-+-┤
           /:::::::::::::::::::::::::::::::ミミ' ` ‐- 、_/_l
           {::r=、::::::::::::::::::,,ッ'  ヾ三)  r-リ
            ',;l /ニヾ::::::::::,:'"   ‐ -、、   `"l
           ヾi( (ろ::::::::,'   ーr‐。ュ゙:' ,ィ二j
            ト、`ミ,ソi::::;'     `=' :  トミ゚シl
           彡:::7-イ ';::'      r‐、  l  /
            'イ::'  li ヾ'      / `ー、__ノ /
          , ィ^lノ''    i l l   / , -‐-J,_ /
         /:.:.ヽ\   i l l l    に ̄ア / < ID:PjMd5+PA   はいはい、、、
        ,rく__:.:.:.`丶ヽ、 、ヽl {,  ヽ二ノ /  < 君は世界で最も優れた奏者なんだから
      , -ゝ、`丶、:.:.:.:ヽヽ 丶、ヾ、    ,/   < 2ちゃんねるなんて低俗な所に来るのではない。
  ,, - '"´   `丶、、`` ー`≧―`ミニ=-ァ≦ー--、< 閉鎖病棟へ戻るんだ!!
r''" , -‐ヽ、    ヽ、丶、_      _,ノ     \  < 一流の奏者たちが君を待ち構えている!!
{, /:.:.:.:.:.:.:.\    \ ヽ.`  ̄ ̄ ´  ヽ      \

384 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 12:12:28.70 ID:PjMd5+PA.net
ほらね。

385 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 12:22:08.74 ID:e8wPF3uZ.net
>>381
タンギングすれば2と5はあるし、
リップスラーでワープとやらもできる。
何書いてんだか。

386 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 12:29:54.40 ID:PjMd5+PA.net
そうだよ。当然。そんなこと書かなくてもわかるでしょ。
運動論としての話と聴感上の話は別に決まってるジャン。
くやしかったら、3も4も通らせないで2から5へ持っていってみろ。
ホントにできたらリサイタルでも開きなさい。

387 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 14:24:09.90 ID:fyAuEumI.net
>>386
どうでもいいけどアンカー(>>)の付け方覚えてよ。
そうしないと、どのレスに対して言ってるのか瞬時にはわからないでしょ。
他のレスを参考に半角英数で付けて下さい。

388 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 15:44:53.65 ID:/VppImbP.net
>>379-380
このすばらしい教授さん、
自称チューバ吹きなのにTUBAスレに何も書いてない不思議w

389 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 16:50:06.82 ID:Vln5BmH2.net
>382
圧力って、誰が誰に?????
統合失調症の陽性症状が出てますよ。
お薬、飲みましょうね。

390 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 16:51:16.20 ID:PjMd5+PA.net
ほらね。

391 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 16:57:37.77 ID:z4UGVCJ9.net
>>390
もうソロソロ帰りなさい

392 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 17:18:35.61 ID:PjMd5+PA.net
必死だな、おい。

393 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 17:21:36.72 ID:GYvBIqzG.net
    ∧__∧
  松沢病院
   (´・ω・)  < >>390 教授、夕方のおくすりでございます。
   /ヽ○==○  ,.-、
  /  ||  旦 (,,■)
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄

394 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 18:03:17.79 ID:6Em6Xnxk.net
かまってもらえてよかったな。

395 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 18:47:22.29 ID:mnLcEMGT.net
キチガイにいつまでも構ってる奴らの方がキチガイだと思うんだけど

396 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 18:47:52.17 ID:PjMd5+PA.net
乙。

397 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 21:57:01.57 ID:GxpaocgT.net
>386
一次元低いわけ
決まってるジャン
リサイタルでも開きなさい

スレの無駄使いだからもう止めな.
家の壁に向かって名言吐くといいよ,
何でも黙って聞いてくれるから.

398 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 22:34:33.83 ID:9pWelgJ9.net
なんだか久々に荒れてるな。。。。

399 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 22:40:21.73 ID:ASTD01ql.net
みんな、ちょっと休憩しようぜ

400 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 23:07:36.07 ID:FxX0SpOz.net
色んな人がいて、本当に愉快ですね
トロンボーンいいね

401 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 00:35:09.17 ID:PddOU8m9.net
そう?私は何か秘密主義の世界みたいに感じるけど。

402 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 00:46:02.38 ID:aLv2tETj.net
>2と5ってのはね、厳密に言うとトロンボーンにはないんだよ。→言いたい事は分かる

>3や4を通らないで5に行く方法はない。バルヴを使わない限りね。→まぁそうですね。

>だから2と5というのと、2から5というのは同じ意味。→!?

403 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 01:55:46.40 ID:Duxq0jMV.net
吹奏楽 > 2015年05月29日 > PddOU8m9

http://hissi.org/read.php/suisou/20150529/UGRkT1U4bTk.html

404 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 07:50:06.44 ID:1QkvtFQ4.net
>>402
そのポジションを「通る」からと言って、そこで「止める」訳ではないんだよなw

405 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 07:52:12.46 ID:K5arU1yf.net
>>381
>トロンボーンはVnなどと違ってワープはできないんだ。
つまりね、構造上、一次元低いわけ。

なんで次元が低いのかわからん。トロンボーンはE-durの場合、
別の倍音列に移動するだけ。他の倍音列に移動するときは
ポルタメントになりやすいから次元が低いのか?
だけど、バイオリンは弦4本しかないのに対して、トロンボーンは
倍音列が12もあるけど。

406 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 08:48:24.45 ID:c+5xhhoB.net
トロンボーンほど自由度の高い管楽器って他には中々ないから羨ましいと思ってるラッパ吹きが通りますよ

407 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 08:53:52.23 ID:aYxjX3hy.net
超スローモーションカメラでとったら音はグリッサンドしてるのかな?
音声も出来るかは知らないけどさ

408 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 08:55:04.59 ID:aYxjX3hy.net
>>406
そう思ってるなら何故トロンボーンやらない!

409 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 09:09:53.03 ID:pp67ELo8.net
>>404,405 さわるなきけん。

410 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 10:42:45.37 ID:Kb2ARrpK.net
>>406
自由度高いけど慣れるまでは相当不自由ですよ。と

411 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 14:15:31.45 ID:/at7Mqex.net
>>408
最近YAMAHAの古いトロンボーン貰って、練習はじめました

412 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 14:41:29.37 ID:aLv2tETj0.net
つスライドトランペット

てかスライドTrpとソプラノTrbの違いがよく分からん。

413 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 15:04:58.70 ID:4xiwih2V.net
>>412
スライドTrpはマウスピースがトランペット用。
ソプラノTrbはマウスピースがトロンボーン用。

414 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 16:03:40.32 ID:PddOU8m9.net
楽器任せに出来ない分、きちんとできるようになったときの喜びもひとしお。

415 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 20:31:32.99 ID:p0+ap4Tc.net
>>412
スライドトランペットは持ってます
でもやっぱトロンボーン練習してるとスライドトランペットだと物足りない
はやくトロンボーンをマトモに吹けるように頑張る

416 :名無し行進曲:2015/05/30(土) 01:55:31.79 ID:67tOafSj.net
>>415
一つ助言しとくとここの住人の言うことは信用しない方がいい

417 :名無し行進曲:2015/05/30(土) 03:00:48.32 ID:aSK9/Vv3.net

住人

418 :名無し行進曲:2015/05/30(土) 10:29:21.97 ID:gKaPi+d5.net
>>417
「私は嘘吐きではない」という嘘吐き…

419 :名無し行進曲:2015/05/30(土) 11:03:48.31 ID:75B7jLhR.net
http://hissi.org/read.php/suisou/20150530/YVNLOS9WdjM.html
ID:aSK9/Vv3

420 :名無し行進曲:2015/05/31(日) 00:44:11.28 ID:sfvPElVw.net
>>416
もちろん全部信用はしないけど、せっかくだし参考にはさせていただきますよ

総レス数 985
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200