2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トロンボーン大好き!!34th pos.

1 :名無し行進曲:2015/03/15(日) 15:53:03.21 ID:QdlcXi4I.net
【前スレ】
トロンボーン大好き!!33nd pos
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1396498429/

362 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 20:22:21.00 ID:EcOzJUT3.net
320
E−durは、アルペッジョなら意外と簡単。
2ポジと5ポジを適当に往復させればいいだけ。
これでドミソドソミドとなる。あと、いろいろ考えれば、もっと別のアルペッジョもできるよ。

363 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 20:44:17.65 ID:SooWZbXC.net
E-durさあ、ロッシーニの「どろぼうかささぎ」序曲が
いい練習になるよね。

364 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 21:07:21.81 ID:EcOzJUT3.net
「運命の力」序曲もあるでよ。

365 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 21:45:29.40 ID:jF1jJaQm.net
>>348
そんな慣習あるか?

>>362
何を言っているんだ?

366 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 22:17:50.49 ID:oM6Ctetu.net
>>365
>>>362
>何を言っているんだ?


367 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 22:58:27.35 ID:vzpM3b2C.net
>>365

・そんな慣習ないです。

・1ポジならミドルFから始まる1オクターブの長三和音アルペジオ(↑↓)は、
スライドは伸ばして縮めて(1234321)、
音は上がって下がって(移動ドでドミソドソミド)、
って具合に綺麗なシンメトリーになります(上のFを4+で取るのがキモ)。
以下2ポジEから、3ポジEbから始めても基本は同じ。
探せば他に類似のパターンもあるそうな。

だから何なのか、までは分かりません。
チューバの癖に横から失礼しました。

368 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 23:02:22.32 ID:jF1jJaQm.net
>>366
悪い、言葉が足りなかった
Edurのアルペッジョは2ポジと5ポジの往復、ってのがおかしいと思っただけ

>>367
だよな、ないよな

あと、 ID:EcOzJUT3 に言いたい
高校生だか音大生だか知らんが、変な知識で語らずにしっかり楽典やれよ

369 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 23:07:24.80 ID:vzpM3b2C.net
指揮者らしいですよw

370 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 23:09:45.29 ID:oM6Ctetu.net
>>368
>Edurのアルペッジョは2ポジと5ポジの往復、ってのがおかしいと思っただけ

2ポジでE、3ポジでG#、4ポジでH、5ポジ+でE
ってことだと思ったけど、違うのかな?

371 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 23:11:25.39 ID:vzpM3b2C.net
違わないですよw

372 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 23:13:30.18 ID:vzpM3b2C.net
「適当に往復させればいい」が日本語として間違い、ってだけです。

373 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 23:16:28.67 ID:jF1jJaQm.net
やっと>>362の言わんとすることがわかった
てっきり"2と5だけ"と思ったが、"2から5"だったか

374 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 23:51:46.29 ID:jRjqY6j2.net
というか、トロンボーンでE-durが難しいとか理解できんわ
F-durから1ポジション下げるだけじゃん

どの管楽器も調性の得手不得手があるけど
トロンボーンは圧倒的にマシな方だぞ

375 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 00:30:37.87 ID:72QrAkrI.net
全く関係ない話だけどさ、Asって本当いいおとで鳴らすの難しいよな
FisまでとハイH から上はスコーンと行くのにこの間の音はツボがないというか何というか

376 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 07:55:27.77 ID:fyAuEumI.net
>>375
Asは第七倍音だから鳴りにくいんじゃなかった?
1ポジでは使えないとか。

377 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 09:35:21.86 ID:PjMd5+PA.net
374
そうそう。ものがわかっていらっしゃる。トロンボーンってのは不器用だと言う人多いけど、
他の楽器よりも器用な点も少なくないんだよね。グリッサンドやポルタメントなんかも
簡単だし。ダイナミックレンジも広大だし。

378 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 10:06:18.85 ID:PjMd5+PA.net
Asとか、あのあたりが鳴りにくい人はね。
上の音域について替えポジションを使わないからだよ。
本番はともかく、練習で頻繁に鳴らしておくと効果的。
いろいろなグリッサンドもやっておくといい。
FからハイBのグリッサンドなら誰でも練習するよね。
DからGというのも面白い。7ポジでDをとって、ゆっくり2ポジに持ってくる。
これで「ソードー」「ミーラー」という綺麗な終止形になる。さらにディミヌエンドをかければ
結構情感も出る。本番で使うには相当な実力が必要だろうが、練習としては悪くない。
火の鳥(版による)は、G−ハイC−Fisだっけ?
練習としてはA−ハイDも面白い。ハイトーン苦手な人は、ゆーっくりやれば出るようになるかもね。
ハイC−ハイFがコンスタントに出来たら、ご立派。
何でもそうだけど、練習というものは簡単なことから始めるのが肝。
いきなり難しいことをやれって言っても嫌になるだけだ。
グリッサンドは簡単だ。タンギングという作業がないからね。
だからまずはグリッサンドというわけ。
異論は認めない。

379 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 11:31:44.29 ID:1zGF2iP9.net
みんな、もうそろそろ 「触っちゃいけない人」 を相手にするのはよしなよ。

http://hissi.org/read.php/suisou/20150522/UWJVMDBVQjA.html
http://hissi.org/read.php/suisou/20150523/UkFvQTFFcTI.html
http://hissi.org/read.php/suisou/20150524/NkVlMTl6L0U.html
http://hissi.org/read.php/suisou/20150525/dUxtaTVTWms.html
http://hissi.org/read.php/suisou/20150526/eXhvSWpjeGY.html
http://hissi.org/read.php/suisou/20150527/dnpwTTNiMkM.html

380 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 11:33:32.52 ID:1zGF2iP9.net
「触っちゃいけない人」 本日の分、追加。

http://hissi.org/read.php/suisou/20150528/UGpNZDUrUEE.html

381 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 11:37:02.23 ID:PjMd5+PA.net
373
2と5ってのはね、厳密に言うとトロンボーンにはないんだよ。3や4を通らないで5に行く方法はない。
バルヴを使わない限りね。だから2と5というのと、2から5というのは同じ意味。
同じグリッサンドができる楽器として弦楽器があるけど、トロンボーンはVnなどと違ってワープはできないんだ。
つまりね、構造上、一次元低いわけ。

382 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 11:55:14.53 ID:PjMd5+PA.net
ホントのこと教えちゃうと圧力かかるから、このへんでおしまい。

383 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 12:07:59.71 ID:BiijVk4s.net
             /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|;:;:l
             /;:`丶、、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;:;:;l
            /、;:;:;:;:;:;:;:;:;:``;:ー‐--;、、;:;:;:;:;|;:;:;l
            /:::::`::`::―--:::z、、;:;:;:;:;:;`'ー-+-┤
           /:::::::::::::::::::::::::::::::ミミ' ` ‐- 、_/_l
           {::r=、::::::::::::::::::,,ッ'  ヾ三)  r-リ
            ',;l /ニヾ::::::::::,:'"   ‐ -、、   `"l
           ヾi( (ろ::::::::,'   ーr‐。ュ゙:' ,ィ二j
            ト、`ミ,ソi::::;'     `=' :  トミ゚シl
           彡:::7-イ ';::'      r‐、  l  /
            'イ::'  li ヾ'      / `ー、__ノ /
          , ィ^lノ''    i l l   / , -‐-J,_ /
         /:.:.ヽ\   i l l l    に ̄ア / < ID:PjMd5+PA   はいはい、、、
        ,rく__:.:.:.`丶ヽ、 、ヽl {,  ヽ二ノ /  < 君は世界で最も優れた奏者なんだから
      , -ゝ、`丶、:.:.:.:ヽヽ 丶、ヾ、    ,/   < 2ちゃんねるなんて低俗な所に来るのではない。
  ,, - '"´   `丶、、`` ー`≧―`ミニ=-ァ≦ー--、< 閉鎖病棟へ戻るんだ!!
r''" , -‐ヽ、    ヽ、丶、_      _,ノ     \  < 一流の奏者たちが君を待ち構えている!!
{, /:.:.:.:.:.:.:.\    \ ヽ.`  ̄ ̄ ´  ヽ      \

384 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 12:12:28.70 ID:PjMd5+PA.net
ほらね。

385 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 12:22:08.74 ID:e8wPF3uZ.net
>>381
タンギングすれば2と5はあるし、
リップスラーでワープとやらもできる。
何書いてんだか。

386 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 12:29:54.40 ID:PjMd5+PA.net
そうだよ。当然。そんなこと書かなくてもわかるでしょ。
運動論としての話と聴感上の話は別に決まってるジャン。
くやしかったら、3も4も通らせないで2から5へ持っていってみろ。
ホントにできたらリサイタルでも開きなさい。

387 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 14:24:09.90 ID:fyAuEumI.net
>>386
どうでもいいけどアンカー(>>)の付け方覚えてよ。
そうしないと、どのレスに対して言ってるのか瞬時にはわからないでしょ。
他のレスを参考に半角英数で付けて下さい。

388 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 15:44:53.65 ID:/VppImbP.net
>>379-380
このすばらしい教授さん、
自称チューバ吹きなのにTUBAスレに何も書いてない不思議w

389 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 16:50:06.82 ID:Vln5BmH2.net
>382
圧力って、誰が誰に?????
統合失調症の陽性症状が出てますよ。
お薬、飲みましょうね。

390 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 16:51:16.20 ID:PjMd5+PA.net
ほらね。

391 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 16:57:37.77 ID:z4UGVCJ9.net
>>390
もうソロソロ帰りなさい

392 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 17:18:35.61 ID:PjMd5+PA.net
必死だな、おい。

393 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 17:21:36.72 ID:GYvBIqzG.net
    ∧__∧
  松沢病院
   (´・ω・)  < >>390 教授、夕方のおくすりでございます。
   /ヽ○==○  ,.-、
  /  ||  旦 (,,■)
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄

394 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 18:03:17.79 ID:6Em6Xnxk.net
かまってもらえてよかったな。

395 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 18:47:22.29 ID:mnLcEMGT.net
キチガイにいつまでも構ってる奴らの方がキチガイだと思うんだけど

396 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 18:47:52.17 ID:PjMd5+PA.net
乙。

397 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 21:57:01.57 ID:GxpaocgT.net
>386
一次元低いわけ
決まってるジャン
リサイタルでも開きなさい

スレの無駄使いだからもう止めな.
家の壁に向かって名言吐くといいよ,
何でも黙って聞いてくれるから.

398 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 22:34:33.83 ID:9pWelgJ9.net
なんだか久々に荒れてるな。。。。

399 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 22:40:21.73 ID:ASTD01ql.net
みんな、ちょっと休憩しようぜ

400 :名無し行進曲:2015/05/28(木) 23:07:36.07 ID:FxX0SpOz.net
色んな人がいて、本当に愉快ですね
トロンボーンいいね

401 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 00:35:09.17 ID:PddOU8m9.net
そう?私は何か秘密主義の世界みたいに感じるけど。

402 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 00:46:02.38 ID:aLv2tETj.net
>2と5ってのはね、厳密に言うとトロンボーンにはないんだよ。→言いたい事は分かる

>3や4を通らないで5に行く方法はない。バルヴを使わない限りね。→まぁそうですね。

>だから2と5というのと、2から5というのは同じ意味。→!?

403 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 01:55:46.40 ID:Duxq0jMV.net
吹奏楽 > 2015年05月29日 > PddOU8m9

http://hissi.org/read.php/suisou/20150529/UGRkT1U4bTk.html

404 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 07:50:06.44 ID:1QkvtFQ4.net
>>402
そのポジションを「通る」からと言って、そこで「止める」訳ではないんだよなw

405 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 07:52:12.46 ID:K5arU1yf.net
>>381
>トロンボーンはVnなどと違ってワープはできないんだ。
つまりね、構造上、一次元低いわけ。

なんで次元が低いのかわからん。トロンボーンはE-durの場合、
別の倍音列に移動するだけ。他の倍音列に移動するときは
ポルタメントになりやすいから次元が低いのか?
だけど、バイオリンは弦4本しかないのに対して、トロンボーンは
倍音列が12もあるけど。

406 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 08:48:24.45 ID:c+5xhhoB.net
トロンボーンほど自由度の高い管楽器って他には中々ないから羨ましいと思ってるラッパ吹きが通りますよ

407 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 08:53:52.23 ID:aYxjX3hy.net
超スローモーションカメラでとったら音はグリッサンドしてるのかな?
音声も出来るかは知らないけどさ

408 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 08:55:04.59 ID:aYxjX3hy.net
>>406
そう思ってるなら何故トロンボーンやらない!

409 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 09:09:53.03 ID:pp67ELo8.net
>>404,405 さわるなきけん。

410 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 10:42:45.37 ID:Kb2ARrpK.net
>>406
自由度高いけど慣れるまでは相当不自由ですよ。と

411 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 14:15:31.45 ID:/at7Mqex.net
>>408
最近YAMAHAの古いトロンボーン貰って、練習はじめました

412 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 14:41:29.37 ID:aLv2tETj0.net
つスライドトランペット

てかスライドTrpとソプラノTrbの違いがよく分からん。

413 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 15:04:58.70 ID:4xiwih2V.net
>>412
スライドTrpはマウスピースがトランペット用。
ソプラノTrbはマウスピースがトロンボーン用。

414 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 16:03:40.32 ID:PddOU8m9.net
楽器任せに出来ない分、きちんとできるようになったときの喜びもひとしお。

415 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 20:31:32.99 ID:p0+ap4Tc.net
>>412
スライドトランペットは持ってます
でもやっぱトロンボーン練習してるとスライドトランペットだと物足りない
はやくトロンボーンをマトモに吹けるように頑張る

416 :名無し行進曲:2015/05/30(土) 01:55:31.79 ID:67tOafSj.net
>>415
一つ助言しとくとここの住人の言うことは信用しない方がいい

417 :名無し行進曲:2015/05/30(土) 03:00:48.32 ID:aSK9/Vv3.net

住人

418 :名無し行進曲:2015/05/30(土) 10:29:21.97 ID:gKaPi+d5.net
>>417
「私は嘘吐きではない」という嘘吐き…

419 :名無し行進曲:2015/05/30(土) 11:03:48.31 ID:75B7jLhR.net
http://hissi.org/read.php/suisou/20150530/YVNLOS9WdjM.html
ID:aSK9/Vv3

420 :名無し行進曲:2015/05/31(日) 00:44:11.28 ID:sfvPElVw.net
>>416
もちろん全部信用はしないけど、せっかくだし参考にはさせていただきますよ

421 :名無し行進曲:2015/05/31(日) 23:39:22.68 ID:e0xYo/1y.net
こんばんは。
おすすめのトロンボーンアンサンブルCDがあれば教えてください。
あとColors for Tromboneが入っているCDでおすすめがあれば、こちらも教えて欲しいです。

422 :名無し行進曲:2015/06/01(月) 00:07:26.27 ID:6EQ53pMi.net
>>421
ITEのCDはなんでもいいから一枚は買うべき
世界一上手いと言われているし少なくとも俺もそう思う

423 :名無し行進曲:2015/06/01(月) 01:50:02.90 ID:4l5/Fmwo.net
>>422
ヒーローズの録音て音割れしてない?

424 :名無し行進曲:2015/06/02(火) 00:45:04.14 ID:huRbciQ8.net
>>422
ITE、聴いたことなかったです。
何か買ってみたいと思います。ありがとうございます。

425 :名無し行進曲:2015/06/02(火) 01:02:02.86 ID:feLTNkXf.net
>>424
ヒーローズのCD、曲の盛り上がるとことかでフォルテシモなとことか音割れしてない

426 :名無し行進曲:2015/06/02(火) 11:05:32.51 ID:kZXQhyrH.net
くさっ。

427 :名無し行進曲:2015/06/02(火) 16:42:40.01 ID:dMhdEhbd.net
オナラじゃないのよ
オナラじゃないのよ

428 :名無し行進曲:2015/06/04(木) 04:58:55.19 ID:Btp8DCCE.net
この動画で
https://www.youtube.com/watch?v=6UBOJeDLerw&index=2&list=FL7Xv1lztFf-5HgP4ZIVCSfw
8分33秒からのトロンボーン(恐らくドイツ管)の音色が、吹奏楽ではまず聞かないタイプの音色なんですが、
ドイツ管で吹くとこの様に良い感じに割れた音色になるのでしょうか?(表現がおかしかったらすいません。)
それとも楽器ではなく、奏者またはマイクの問題なのでしょうか?

429 :名無し行進曲:2015/06/04(木) 08:11:24.07 ID:k/OPQVHB.net
マイクの問題とおもうな

430 :名無し行進曲:2015/06/04(木) 11:49:25.49 ID:8otQlCFK.net
うーん。確かに微妙だが、ドイツ管らしい割れ方とも受け取れるね。
ベルリンPoの音とか聴いてみると共通点もある。
トロンボーン3人が裸で大きい音出すような場面を探して聴いてみたらどうかな?
そうねー、例えば「展覧会の絵」のバーバ・ヤーガとか。
でもドイツ管の良さは、これだけではないと思うよ。音色が弦と良く溶け合うんだ。
一度経験すると病みつきになる人もいる。アメリカ管でこの味わいを出すには相当の努力が必要だ。
っつーか、無理かもしれない。

431 :名無し行進曲:2015/06/04(木) 12:14:04.37 ID:Ky2AjPE2.net
録音機材の関係が多い気がする。
写ってるマイクだけの収録と言う前提なら、レコーダーのレベル設定の問題っぽい。
(音声信号処理部分でひずんでる感じがする)
あの手のマイクはなかなか音は割れないから。
楽器の特性も含んではいると思うけど。

432 :名無し行進曲:2015/06/04(木) 20:15:07.15 ID:8otQlCFK.net
バーバ・ヤーガじゃなくてカタコンブでした。

433 :名無し行進曲:2015/06/04(木) 21:36:05.64 ID:GOivFnZw.net
機材かな?ドイツ管の音かな?判別しきれんな

https://www.youtube.com/watch?v=NRWlHRvaDcQ
こちらの動画は違いがわかり易いゾ

434 :名無し行進曲:2015/06/04(木) 22:56:50.20 ID:h1rlC973.net
>トロンボーン3人が裸で
興奮した

435 :名無し行進曲:2015/06/04(木) 23:53:33.67 ID:8otQlCFK.net
音聴けばもっと興奮するよ。

436 :名無し行進曲:2015/06/06(土) 01:48:15.80 ID:O9PfbcaS.net
あのさぁ…

437 :名無し行進曲:2015/06/08(月) 02:00:33.20 ID:gCZctrP1.net
>>433
これって、右の若いほうがアメリカ管で、左の太ってるほうがドイツ管で合ってる?

438 :名無し行進曲:2015/06/08(月) 02:13:15.44 ID:4v5vCHdL.net
>>437
二人ともアメリ管

439 :名無し行進曲:2015/06/08(月) 07:17:53.45 ID:4TRjK+r7.net
生徒くんのはアレッシホーンかな

440 :名無し行進曲:2015/06/08(月) 08:21:34.59 ID:4ZOwHjTk.net
>>437
ライエンデッカーなw
せめてとしとってるほうと

441 :名無し行進曲:2015/06/08(月) 09:37:51.66 ID:6A81pcMN.net
こんなごついクランツかぶってるアメリ管もあるのか

442 :名無し行進曲:2015/06/08(月) 14:15:08.31 ID:eSqYlNT3.net
ライエンデッカー クロマト
生徒 アレシホーン

443 :10人に1人はカルトか外国人:2015/06/08(月) 17:42:03.56 ID:xzwqy3NT.net
●マインドコントロールの手法●

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!

444 :名無し行進曲:2015/06/09(火) 16:47:00.10 ID:txEjGkDH.net
クロマトってバストロは良いみたいだけど、テナ・バスはどうなのかね?

445 :名無し行進曲:2015/06/09(火) 23:29:23.47 ID:QZA96/Vy.net
クロマトのテナー、ベルリンフィルの人が使っとるな
プロが使ってるぐらいだし良いんだろう
一度試奏したらタインの方が自分には吹きやすかった、
クロマトは音が硬い感じがした。

446 :名無し行進曲:2015/06/11(木) 06:06:29.27 ID:Z7Xflo3a.net
質問なんだけど
テナーバスでf管使用でペダルBって出るの?ペダルCは出る?
スライドの長さが足りるかって話ですけど

447 :名無し行進曲:2015/06/11(木) 13:35:56.74 ID:OjLfvTnC.net
>>446
自分でお願いします。

448 :名無し行進曲:2015/06/11(木) 19:21:14.71 ID:zq4eg8UP.net
>>446
ペダルCはF管引いて7ポジで出る。(実際はもっと奥だけど)
ペダルBは、普通はF管を使わずに1ポジで出る。F管を使うとたぶん出ない。

449 :名無し行進曲:2015/06/11(木) 19:46:06.25 ID:78HHV01G.net
>>448
どうもありがとう
だとするとバストロの2個目のバルブってあんまり用途が無いんですかね?
(スレチだけど)

450 :名無し行進曲:2015/06/11(木) 19:48:43.20 ID:l5gbDRhZ.net
>>449
下のHを出すとき使う

451 :名無し行進曲:2015/06/11(木) 20:36:23.80 ID:NGSIhTkb.net
こういう常識中の常識って意外とネットに載ってなかったりするよな

452 :名無し行進曲:2015/06/11(木) 21:54:45.91 ID:n/GHbSQd.net
ダブル・ベダルBは、どのポジションでとるのが正しいのかな?4と3の間ぐらい?
それともF管使ったほうがいいかな?

453 :名無し行進曲:2015/06/11(木) 22:23:03.16 ID:91eTvUiJ.net
>>452
正直どこでモデル

454 :名無し行進曲:2015/06/11(木) 22:43:49.64 ID:n/GHbSQd.net
確かにそうなんだけどさ。音色の点で、自分で聴いても、どこがベストなんだか分からない。
正解があるのかなと思って聞いてみたわけ。

455 :名無し行進曲:2015/06/11(木) 22:52:46.89 ID:w/HUlY9K.net
普通にD管の5ポジじゃあかんのん?

456 :名無し行進曲:2015/06/11(木) 22:55:31.17 ID:w/HUlY9K.net
ってテナーバスでの話か、失礼しました

457 :名無し行進曲:2015/06/12(金) 00:27:07.53 ID:NXYsVe0C.net
2ポジにツボがあるよ

458 :名無し行進曲:2015/06/12(金) 00:32:38.47 ID:4g4iqmzt.net
ありがとう。やってみるよ。

459 :名無し行進曲:2015/06/12(金) 10:02:45.60 ID:AmsmdII4.net
みんな、F管を使う事を「F管を引く」って言う派?
それとも「F管を押す」って言う派?

460 :名無し行進曲:2015/06/12(金) 15:03:58.16 ID:x2tHXwSN.net
>>459
俺は押す派

ヤマハのVバルブってどうなの?
今はハグマンの楽器を使ってるんだが、Vバルブというのも気になってきた。

461 :名無し行進曲:2015/06/12(金) 19:44:45.53 ID:hVt8TrLB.net
スライドトランペットて、計算すると2センチくらいで1音変わるのね
そんなもん、まともに演奏出るもの?

総レス数 985
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200