2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トロンボーン大好き!!34th pos.

600 :名無し行進曲:2015/07/09(木) 18:57:24.25 ID:kaov5wuF.net
タソギソグは16分♪なんぼまで出きればいいですか?

601 :名無し行進曲:2015/07/09(木) 18:57:54.28 ID:0xcbv3cg.net
入れたげるから先に誤字脱字してよ(泣)

602 :名無し行進曲:2015/07/09(木) 18:59:44.01 ID:0xcbv3cg.net
>>600

意図的なやつはまた別ね。

603 :名無し行進曲:2015/07/09(木) 19:05:22.93 ID:kaov5wuF.net
>>602
タンギンダも板的じゃーねか!

604 :名無し行進曲:2015/07/09(木) 19:25:48.70 ID:0xcbv3cg.net
いろいろ失敗した。
すまん。

605 :名無し行進曲:2015/07/10(金) 03:55:13.50 ID:BVyQAOE+.net
ドンマイ。

606 :名無し行進曲:2015/07/10(金) 09:24:26.44 ID:2CcL0JSU.net
急に年齢層が下がった

607 :名無し行進曲:2015/07/11(土) 21:10:12.30 ID:EHsY4V3z.net
https://youtu.be/1WP6KTLab-s

1・2番が息継ぎを交互にやってるのがよく解る動画だゾ
チューバってこんな高音だったっけ?

608 :名無し行進曲:2015/07/12(日) 08:47:54.63 ID:446lT1+K.net
>>607
チューバとトロンボーンはユニゾンだ。

というか・・・・楽譜にない部分も吹いている様なきがする

609 :名無し行進曲:2015/07/12(日) 17:57:58.38 ID:JaZmUyo9.net
チューバで言うHigh-Gあたりのある4小節間も吹いてますね。すごいです。

610 :名無し行進曲:2015/07/12(日) 19:47:43.65 ID:vrBIMC22.net
日本語不自由やね〜

611 :名無し行進曲:2015/07/17(金) 11:51:29.14 ID:lSFgzYiW.net
遊び半分でpBone miniを買ってみたけど面白いね、これ。
本物のアルトトロンボーンも欲しくなってきた。

612 :名無し行進曲:2015/07/17(金) 13:22:58.92 ID:YxLCqoZa.net
pBone miniてE♭管?

俺はアルトトロンボーンだったらコーンの36HYが好きだね
B♭管が付いているから結構便利だし
http://www.yamano-music.co.jp/hard/images/hard/goods/G000016491-02.jpg

613 :名無し行進曲:2015/07/17(金) 18:40:05.90 ID:nqn+vwUx.net
>>612
アルトでトラディショナルラップってすごい違和感
まぁ見た目なんて関係ないんだけどさ

614 :名無し行進曲:2015/07/17(金) 19:00:40.87 ID:E9M2UDqZ.net
これよく中古で出回ってるよ
音は嫌いじゃないけどアルトなのにあの巻きだとね〜
なんかカッコ悪く見えるんだよね。

615 :名無し行進曲:2015/07/17(金) 19:31:25.80 ID:lSFgzYiW.net
マイケルラスのB♭管付きアルトはオープンラップみたいだね。
http://www.joybrass.co.jp/TRB/TrbTBNew/rath/Rath00.jpg
http://www.joybrass.co.jp/TRB/TrbAltoNew/Rath.htm

616 :名無し行進曲:2015/07/17(金) 19:34:41.35 ID:EYjg0cqi.net
何年か前の全国大会・中学の部で、
そのコーンのBb管ありアルトを使ってた学校があったな。

617 :名無し行進曲:2015/07/17(金) 21:37:59.30 ID:E9M2UDqZ.net
>>615
オープンラップのせいかバランス良く見えすぎて通常のB♭テナーバスみたいだね

618 :名無し行進曲:2015/07/17(金) 21:40:55.03 ID:NFTWFgoa.net
そのアルトのレバー引いて普通にB♭管として使えば、
一般のテナーの何ポジ位まで伸ばせる?

619 :名無し行進曲:2015/07/17(金) 22:05:16.31 ID:3jJ9srXu.net
>>618
質問の意味がちょっとわからないので質問いいですか?
1、このアルトの7ポジションがテナーの何ポジションに相当するか?と言う意味
2、Bb管を使うとどの音域が出せるか?と言う意味
3、その他

620 :名無し行進曲:2015/07/17(金) 23:26:38.28 ID:Oqa4ufgm.net
どう考えても1

621 :名無し行進曲:2015/07/18(土) 07:46:14.56 ID:eROQWyu+.net
こう解釈

そのアルトのレバー引いて普通にB♭管(テナートロンボーン)として使えば、
(アルトはスライドが短いから)一般のテナー(換算で)の何ポジ位まで伸ばせる? 

Ans.たぶん(テナー換算の)3〜4ポジ辺りで抜け落ちると思う

622 :名無し行進曲:2015/07/18(土) 10:18:07.67 ID:J0uE6b9F.net
5ぐらいいかない?

623 :名無し行進曲:2015/07/18(土) 11:57:20.82 ID:WWVXoY3B.net
>>622
そこまで伸びるかな?

背景がないから>>615だと長く見えるけど
スライドの長さは大体このくらいだよ
http://livedoor.blogimg.jp/shires/imgs/6/9/6911b468.jpg

624 :名無し行進曲:2015/07/18(土) 22:29:24.65 ID:r2b228TR.net
Bb-Fで6ポジまでいくのにEb-Bbでは行かないのか?

625 :名無し行進曲:2015/07/18(土) 22:40:03.65 ID:JXW5Xnel.net
コーンの36はアルトの入門用としては最適なんじゃないかな。
吹きやすいよ。

626 :名無し行進曲:2015/07/19(日) 00:53:16.64 ID:6VJbTtM9.net
>>624
その6ポジはB♭管換算として使った場合だろ?
Fとして使うならはF管ポジションで換算しないと

627 :624:2015/07/19(日) 01:12:02.91 ID:vtsNixix.net
F管付きBbでレバーを引くとF-E-Eb-D-Db-Cまで6ポジとれる。
Bb管付きEbでレバー引くとBb-A-Ab-G-Gb-Fまで6ポジ
とれるんじゃないかと思ったんだけど違うの?

628 :名無し行進曲:2015/07/19(日) 11:05:50.14 ID:uKQvhpc8.net
そもそもBb管に切り替える必要あるの?

629 :名無し行進曲:2015/07/19(日) 11:10:04.85 ID:Een2BLCP.net
テナーだと出るけどアルトだと出ないAから下の音をだせるようにするんだろ多分

630 :名無し行進曲:2015/07/19(日) 12:10:18.91 ID:iUzRIOna.net
トリルキーとは違うの?

631 :名無し行進曲:2015/07/19(日) 12:46:11.91 ID:f5Cie+JS.net
>>627
E♭主体でB♭管を使うのと元々E♭のものをB♭主体で使うのは違う
前者はB♭主体でF管を使った場合のポジション
後者はE♭主体でB♭管を使た場合のポジション

632 :名無し行進曲:2015/07/19(日) 15:05:08.06 ID:K+Mo1fDD.net
テナバスF管使用時F〜Cまで計6音
するとアルトならB♭管使用時B♭〜F、つまりテナーの6pos.に相当するのかな

633 :624:2015/07/19(日) 17:44:19.34 ID:vtsNixix.net
おれは>>618さんの質問の意味を想像して書いているんだけど、
みんなはいったい何について書いているのだ?
>>632さんのは自分と同じ内容だと思うのですが。

634 :名無し行進曲:2015/07/19(日) 22:39:34.45 ID:LMLT6ppN.net
要はアレでしょ
B管のトランペットの2番管とC管のトランペットの2番管の長さが違うのと同じように、Es管のアルトの楽器にBロータリーがついてても、B管のテナーと同じように7ポジまで伸ばして吹いたところでB管テナーと同じような音程が得られないってことでしょ

B管のテナーバスと同じく、Fロータリーがついてても7ポジでペダルベーの半音上のHはとれないから、Es管アルトのBロータリー使ってもペダルEsの半音上のEは吹けないよっていいたいのよね

長くてすまん

635 :名無し行進曲:2015/07/19(日) 22:40:58.16 ID:+6gruQg/.net
根本的な疑問なんだけど、そんなこと以前に何の曲でB♭管使うの?

636 :名無し行進曲:2015/07/19(日) 23:35:45.16 ID:EDYTbWt/.net
いろいろな曲でBb管は使われてます。

637 :名無し行進曲:2015/07/19(日) 23:52:55.72 ID:Mg20XtYA.net
>>635
ソロじゃない?あとシューベルトのグレートとか。。

638 :名無し行進曲:2015/07/19(日) 23:53:29.80 ID:/dvZ8PQP.net
Bロータリーが無くて困ることはあるけど、 Bロータリーがあって困ることはないんじゃないからでしょ

でしょでしょ

639 :名無し行進曲:2015/07/20(月) 00:04:18.14 ID:yCKUpvPL.net
ブラ2とか

640 :名無し行進曲:2015/07/20(月) 00:04:18.17 ID:rB2FIBaV.net
F管付きテナーの事をテナーバスって言うし、
B♭管付きアルトはアルトテナーって呼ぼう(提案)

641 :名無し行進曲:2015/07/20(月) 00:38:46.43 ID:RXZKxFun.net
それじゃ次はYSL-350CのC管の話をしようか?

642 :名無し行進曲:2015/07/20(月) 00:44:40.63 ID:RXZKxFun.net
http://pds.exblog.jp/pds/1/200804/16/12/c0010212_0203275.jpg

643 :名無し行進曲:2015/07/20(月) 01:36:58.91 ID:xawx80U5.net
ヤマハのコンパクトか
最初に触った楽器がこれだったな

644 :名無し行進曲:2015/07/20(月) 02:15:37.53 ID:n6jRUIfI.net
ヤマハの882V?
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o105917487

645 :名無し行進曲:2015/07/20(月) 07:38:46.32 ID:KcnDPCuw.net
C上昇管付きがカスタムやゼノで出たら即買うわ

646 :名無し行進曲:2015/07/20(月) 22:39:21.94 ID:2h/Df7Sv.net
ダブルロータリーでBb-F-C(上昇管)を出してほしい

647 :名無し行進曲:2015/07/21(火) 00:35:27.61 ID:vWbJhkra.net
それどこかで見た

648 :名無し行進曲:2015/07/21(火) 10:58:19.51 ID:mYiAGu8x.net
>>638
具体例を教えてください

649 :名無し行進曲:2015/07/21(火) 15:16:25.38 ID:ABncZNkx.net
>>648
C上昇管付きのコンパクトトロンボーンに対し、
アルトにB♭管が付いてると超コンパクトとトロンボーとして機能する

650 :名無し行進曲:2015/07/21(火) 21:58:31.37 ID:IutzNEbe.net
>>647
クルトワのダブルロータリーテナー(ミリエールモデル?)って何管がついてるんだっけ?

651 :名無し行進曲:2015/07/21(火) 22:09:40.98 ID:HQFMztlW.net
トロンボー。
なんか可愛い。

652 :名無し行進曲:2015/07/21(火) 22:32:49.83 ID:bif4ix5N.net
ダンボーのお友達だよ

653 :名無し行進曲:2015/07/21(火) 22:55:36.30 ID:IutzNEbe.net
リーダーの女+男子分×2の三人組じゃなくて?

654 :名無し行進曲:2015/07/22(水) 00:56:52.33 ID:G5H5IV4d.net
>>650
ミリエールはヒレ付きF管テナバスかと
ダブルロータリーのテナーはクルトワなのかな?
確かバスと同じでB♭/F/G♭

655 :名無し行進曲:2015/07/22(水) 07:09:22.86 ID:Ty+oh/3T.net
>>650
ジル・ミリエールモデル(AC410)は、主管抜差管にフィンが付いてるF管付テナー。

コルトワで売ってたインラインダブルロータリー搭載のテナーは、ジョエル・ヴァイスモデル(AC510)。
調性は、B/F/Ges/D。

656 :名無し行進曲:2015/07/24(金) 10:36:43.71 ID:ySk+rXFF.net
>>655
あれ、ベースになってるのは410でしょ。

657 :655:2015/07/24(金) 12:44:10.93 ID:yoDeJvdR.net
>>656
そうだよ。

ttp://blog.livedoor.jp/shires/archives/52311234.html

ttp://archive.is/iLF2o 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


658 :名無し行進曲:2015/07/25(土) 02:18:59.50 ID:JaH8Xuj/.net
どなたか前週末のトロンボーンジャパンのコンサート行きましたか?
あれが日本では一流なんでしょうか?

659 :名無し行進曲:2015/07/25(土) 02:36:29.18 ID:O8cpkg2b.net
>>658
いずれは……どうかな?

660 :名無し行進曲:2015/07/25(土) 02:51:26.68 ID:JaH8Xuj/.net
>>659
あれが20代の集団なら、それなりにスゲー!ってとこかもしれませんが、
メンバー意外に年食ってる人いるし…
期待して行ったわりには、鳥肌が立つほどではなかったんですよねー。
それでみなさんの感想聞きたかったんですが、
ここで話題にもなってないw
次があっても行かないかな。

661 :名無し行進曲:2015/07/25(土) 03:12:39.06 ID:ElvQ4B4I.net
まあまあ、まだ結成したばかりだから。これからに期待。

662 :名無し行進曲:2015/07/25(土) 06:14:29.06 ID:xvPGs7oz.net
>>660
後20年待ってあげなさい
メンツが半分残っていれば何とかなると思うよ。

続けられればの話だけどね!w

663 :名無し行進曲:2015/07/25(土) 06:15:55.80 ID:xvPGs7oz.net
連投スマソ

期待薄なので私はもう行きませんが。

664 :名無し行進曲:2015/07/25(土) 07:22:01.59 ID:+MCeHc3V.net
トロンボーンジャパンば知らないが、スライドジャパンは良かったよ。

あのイウェイゼンを聴いてなんとも思わないとは、耳が肥えるのも考えものですな。

それとも、仲間に入れてもらえなかった人がやっかんでるの?w

665 :名無し行進曲:2015/07/25(土) 09:38:59.72 ID:XEGTWL7e.net
キャラが違いすぎて纏まらない感は否めない

666 :名無し行進曲:2015/07/25(土) 11:10:50.77 ID:+MCeHc3V.net
はいはいヒョーロンカごっこはたのしいね。

667 :名無し行進曲:2015/07/25(土) 15:32:47.83 ID:ElvQ4B4I.net
キャラの違いは経歴から見て仕方ないよ。そういう聴き方をするんなら
他のを聴けばよい。

668 :名無し行進曲:2015/07/25(土) 19:20:29.65 ID:ElvQ4B4I.net
トリトンのような統一感は、一朝一夕に実現するものではない。

669 :名無し行進曲:2015/07/26(日) 15:59:38.53 ID:iOXq4F2c.net
2年前に来日したITEはおもしろかったなあ。
かなり練習してきてるのがわかる演奏だったのも好印象だったし、聴きに来た学生達にも彼らの演奏スタイルは良い刺激になったんじゃなかろうか?

670 :名無し行進曲:2015/07/26(日) 16:19:49.10 ID:4xw3O8iW.net
工作員現る。

671 :名無し行進曲:2015/07/26(日) 16:37:17.48 ID:iOXq4F2c.net
臭い文章過ぎてごめんねwwwwww
許してwwwwww

672 :名無し行進曲:2015/07/26(日) 17:50:49.05 ID:4xw3O8iW.net
話そらさないでね。
行為そのものが問われているんだよ。

673 :名無し行進曲:2015/07/26(日) 18:34:43.46 ID:esNU/Ueq.net
ITEのメンバーもトロンボーンジャパンのメンバー、両方にいる日本人いるな、

674 :名無し行進曲:2015/07/26(日) 19:01:59.31 ID:oFe3gVku.net
ITEは良かった。
Devil’s danceに感動したよ。

675 :名無し行進曲:2015/07/26(日) 19:02:29.62 ID:oFe3gVku.net
danceじゃなくてWaltzだった

676 :名無し行進曲:2015/07/26(日) 19:47:28.55 ID:sgscFGaW.net
ジャパンとつくものにまともな芸術はない。
全てイカサマ!

677 :名無し行進曲:2015/07/26(日) 19:55:54.46 ID:OyHNMBdk.net
>>676
つまり、キミはイカサマということか。

678 :名無し行進曲:2015/07/26(日) 20:06:42.32 ID:8wX/+yAt.net
イカサマでも上手けりゃ

679 :名無し行進曲:2015/07/26(日) 20:07:58.30 ID:4xw3O8iW.net
なんか話そらしたがっている人がいるみたいだねー。

680 :名無し行進曲:2015/07/26(日) 21:10:36.84 ID:iOXq4F2c.net
工作員だと思われても別に良いけど、実際に良い刺激になったから書いたんだよ。
4xw3O8iWはITEに何か酷いことでもされたのかい?

681 :名無し行進曲:2015/07/26(日) 21:42:20.76 ID:4xw3O8iW.net
誰だかわからんのに何言ってんだか。

682 :名無し行進曲:2015/07/27(月) 07:30:37.23 ID:vC8MGm8u.net
>>678
イカサマが上手い訳ないだろ?

683 :名無し行進曲:2015/07/27(月) 07:31:13.42 ID:vC8MGm8u.net
>>677
お前も同類だよwwww

684 :名無し行進曲:2015/07/27(月) 07:47:50.67 ID:65chDq1f.net
音楽表現にイカサマという概念があるのか(困惑)

685 :名無し行進曲:2015/07/27(月) 15:27:54.90 ID:HCdeDPEa.net
如何様って、どうやるの?
ベルの中にスピーカーいれてうまい人のCDなどの音を発生させるの?

686 :名無し行進曲:2015/07/27(月) 15:32:29.70 ID:+BetQEim.net
ひらめいた!ゴールデンボンバーみたくパフォーマンス中心のエアーカルテット作れば売れるかも!
そう考えると生演奏でやってのけるムノツィルブラスはバケモンだな

687 :名無し行進曲:2015/07/27(月) 18:34:02.43 ID:aBfBgpgK.net
プロ・アマオープンにしてな。男女も問わずにな。クラシックもジャズも問わずにな。トロンボーン吹きを48人集めるんだよ。
そうして「スライドAKB」っちゅうクループ作るわけよ。
全員にソロとらしてな。人気投票やるわけ。
トップ何人かでアンサンブル作ったりな。これを母体にして面白い企画が山ほどできる。

688 :名無し行進曲:2015/07/27(月) 20:54:38.72 ID:p23toJXS.net
それやるならユニット名は「スライドAKB」じゃなくて「SLD48」だろ。

689 :名無し行進曲:2015/07/27(月) 22:41:49.62 ID:Ni7EIH78.net
どうでもいい話だと思うが、
なんで「TRB48」じゃないんだ?

690 :名無し行進曲:2015/07/27(月) 22:49:34.64 ID:5Spi31J8.net
いっそのことKBT48作ろうか
日本全国のコントラバストロンボーン集めればなんとかなるって

691 :名無し行進曲:2015/07/27(月) 22:51:34.82 ID:Ni7EIH78.net
そいつら全員TUB48と兼任だぞ

692 :名無し行進曲:2015/07/28(火) 02:00:27.64 ID:Mq6HOrdU.net
きちんとオーディションして。アルトの名手も集めて。
アレンジもすっきりして、かつトゥッティの迫力も十分ってな感じで。
クラシックもエルザとかタンホイザーとか受けそうな曲選んでな。
音楽監督は、そうだなー、バウスフィールドに頼んでみたらどうだ?教育熱心みたいだから。
佐渡さんあたりに振ってもらって、ヨーロッパ・ツアーで大教会とかホールを
練り歩く。本場で箔つければ国内やアジアでも注目されるからね。
で、紅白歌合戦で歴史的名演を成し遂げる。
その後毎年紅白に呼ばれ、年末の風物詩となる。
紅白出れば、その後の地方巡業には事欠かない。
但し、実力維持のため、毎年5人から10人はオーディションで入れ替え。
定年はないが、実力は常時試される。厳しいよ。

693 :名無し行進曲:2015/07/28(火) 02:11:54.15 ID:Mq6HOrdU.net
大衆に周知されれば怖いものなしだよ。
例えばローカルなところでは、日帰り温泉施設のアフタヌーン・コンサート
なんかのお仕事も企画できる。みんな下手糞のカラオケに飽き飽きしている。
仕事に行けば、ついでに温泉にも入れる。カルテットで行くなら大きめな車1台でなんとかなるだろ。
温泉施設は全国に山ほどあるから、こりゃ宝の山た。風呂上りのトロンボーンってのは格別の味わいがあるしね。

694 :名無し行進曲:2015/07/28(火) 02:22:25.23 ID:Mq6HOrdU.net
大きなホテルの天井の高いロビーで、大編成のコラール聴かせると凄いことになるかもね。
クリスマスあたりにフラッシュモブで演出したら人気出るぞー。

695 :名無し行進曲:2015/07/28(火) 02:27:40.61 ID:Mq6HOrdU.net
テレビCMとのタイアップも欠かせないね。
これも極上のフラッシュモブでやると効果的。
フラッシュモブにはドラマ性・ハプニング性がある。
つまりサプライズ。
これは受けるのに必須の要素。

696 :名無し行進曲:2015/07/28(火) 03:32:04.38 ID:Mq6HOrdU.net
チューバはともかく、恩外イベントを除いてトランペットは入れない。
刺激的でないこと、ヒーリング要素を売りにして、アイデンティティーを保つ。

697 :名無し行進曲:2015/07/28(火) 03:33:26.71 ID:Mq6HOrdU.net
屋外ね。

698 :名無し行進曲:2015/07/28(火) 07:58:39.81 ID:PdoDpUNQ.net
そもそもトロンボーンアンサンブルって地味やね。
大衆ウケするとは思えないし。
20年経ってトロンボーンジャパンがいいアンサンブルできるようになったら聞きに行くべ
TRB48とかいうネーミングなら、それはそれで注目を集められたかもなw

699 :名無し行進曲:2015/07/28(火) 08:02:14.75 ID:PdoDpUNQ.net
連投すまん

トロンボーンジャパンってネーミング、ひでぇセンスだな。
と思ってたら、正式名称はスライドジャパンなのなw

ま、どっちにしても、まったく面白味のない名前だけど

700 :名無し行進曲:2015/07/28(火) 08:14:10.04 ID:R9ksISez.net
お…おぉ…

701 :名無し行進曲:2015/07/28(火) 08:15:44.25 ID:R9ksISez.net
>>699
全くだな、ティンツをもじってティンコってのはどうだ?

702 :名無し行進曲:2015/07/28(火) 21:34:39.28 ID:TvEhWHJa.net
>>692〜のセンスが壊滅的に酷いと思ったが(厳密には「スライドAKB」以降だが)、ボーン吹き全体のレベルも似たようなもんかい?

リアルだと、ボーンには冗談の上手い愉快な酒豪が多い、みたいな印象があったのに…残念……

703 :名無し行進曲:2015/07/28(火) 22:42:24.92 ID:BZXr1izv.net
個人差あるんだから、いちいち気にしないの

704 :名無し行進曲:2015/07/29(水) 00:42:01.26 ID:TIUf7Orj.net
何にも物考えていない酒飲みってのは多いみたいだね。

705 :名無し行進曲:2015/07/29(水) 01:45:48.32 ID:TIUf7Orj.net
確かにカルテット程度までは地味だ。
しかし、8本以上のトゥッティは、相当のインパクトが期待できる。
もちろんきちんとハモる実力は必要だが。

706 :名無し行進曲:2015/07/29(水) 02:10:10.83 ID:SaD6A5+E.net
ITEでアルト吹いてた天才少年とデビルワルツのバストロがいれば華やかだろうけど、やっぱ日本人はまだまだだと思った。
コンクールバンドの指導者レベルっつーか。
↑ゴルフで言うレッスンプロな。
プレイヤーとして開花してない感が否めない。

707 :名無し行進曲:2015/07/29(水) 02:28:32.05 ID:dA1A4SiF.net
安心しろ、俺がもうすぐその天才少年とやらを抜かしれやるから

708 :名無し行進曲:2015/07/29(水) 02:49:28.34 ID:f1t2qlxJ.net
そうか?日本の若手世代じゃ最高峰クラスじゃ?日本では、だけど

709 :名無し行進曲:2015/07/29(水) 03:08:43.63 ID:TIUf7Orj.net
天才少年って言えばピーター・ムーアっていたね。
今どうしているのかな?ロンドンso入ったとか?

710 :名無し行進曲:2015/07/29(水) 03:11:06.48 ID:TIUf7Orj.net
本気で48人集めることのてきるプロデューサーはいないのか?

711 :名無し行進曲:2015/07/29(水) 03:19:26.82 ID:SaD6A5+E.net
トロンボーン48人集めてもお金にならんだろ。
聞きに行く客のほとんどがトロンボーン奏者なわけで市場がニッチすぎる

712 :名無し行進曲:2015/07/29(水) 03:56:21.33 ID:TIUf7Orj.net
頭固すぎて話にならんわ。

713 :名無し行進曲:2015/07/29(水) 04:22:03.01 ID:f1t2qlxJ.net
48人集めて何になるってんだよ

714 :名無し行進曲:2015/07/29(水) 04:24:13.50 ID:TIUf7Orj.net
ケチつけて何になるっていうんだよ。選ばれそうもないから僻んでいるのか?

715 :名無し行進曲:2015/07/29(水) 05:36:06.37 ID:8celQto9.net
インポいわくら

716 :名無し行進曲:2015/07/29(水) 06:22:24.92 ID:uS4fFuyG.net
http://columbia.jp/prod-info/CORR-10844/

(´・ω・`)

717 :名無し行進曲:2015/07/29(水) 07:08:57.77 ID:PoVxJeXg.net
>>716
100人ききにいったわ、懐かしい

718 :名無し行進曲:2015/07/29(水) 08:06:33.47 ID:f1t2qlxJ.net
>>714
夏休みだからってあんまり夜更かしするなよガキ

719 :名無し行進曲:2015/07/29(水) 17:43:33.70 ID:TIUf7Orj.net
なつかしいだろ?48人の精鋭にして、かつ恒常的で多彩な活動を目指すわけよ。
ファン投票かあるから腕磨いておけよ。

720 :名無し行進曲:2015/07/29(水) 18:24:57.41 ID:GAhahPsV.net
いい加減にしろよ

721 :名無し行進曲:2015/07/29(水) 18:50:24.57 ID:WnhKiIZX.net
>>684
ジャパンとつくものにまともな芸術はない。
全てイカサマ!

って、書いてあるよ

722 :名無し行進曲:2015/07/29(水) 21:01:06.15 ID:aUtlxs0q.net
>719

全体として月々どれぐらいの利益を上げ続けなきゃならないか、一度でも計算してみたのかい?

723 :名無し行進曲:2015/07/30(木) 00:52:22.21 ID:lsegE9LO.net
給料なんて払わんよ。ギャラだけだ。

724 :名無し行進曲:2015/07/30(木) 04:36:14.13 ID:UfhXO78K.net
プロに勧められてBach Aritisan47Iを買ったんだが金返せよ創価学会💢

725 :名無し行進曲:2015/07/30(木) 05:41:44.11 ID:vGHCbRSs.net
>>724
勧められるがまま購入さたのも悪い

726 :名無し行進曲:2015/07/30(木) 07:14:40.32 ID:PlsXRKPe.net
なにこの低レベルなスレ、、、

727 :名無し行進曲:2015/07/30(木) 08:37:35.81 ID:XsE6FjVY.net
>>723

いや支払いシステムは別にどうでも良かったんだけどw


こっちまでバカにされちゃうし、もういいや。

728 :名無し行進曲:2015/07/31(金) 03:08:10.92 ID:c7WOdb4H.net
ギャラだけでもけっこうプロがやりたがるかもよ。
夏休みのコンクール指導が稼ぎどき!とばかりに地元に帰るプロ多すぎw
演奏で稼げやw

729 :名無し行進曲:2015/07/31(金) 20:11:57.84 ID:KR459pDh.net
単発のおふざけイベントとしてなら、別にアリなんじゃない?
(日本人ならむしろ47人の方にグッと来て欲しいものだが。というのは嘘だが)

ヨーロッパツアーやって紅白出演も成功させて、でユニット単位で?温泉地営業とか、全くもって謎のセンスすぎるけど、
何にせよ、恒常的にやってくつもりのアイデアらしいからね。
だったら大分オツムが足りないやね。

同人物による「マンガで読む楽器入門」というアイデア以下。

730 :名無し行進曲:2015/07/31(金) 20:50:02.42 ID:AxaOTWUl.net
スペクトラム知らないの?

731 :名無し行進曲:2015/07/31(金) 21:13:05.53 ID:KR459pDh.net
>>730

自分はギリ存在を知ってる程度だけど、なんか関連するような話あったっけ? それは分からんわ。
誤爆?

732 :名無し行進曲:2015/07/31(金) 21:39:16.07 ID:+iOU9SbZ.net
>>728
こういう時に発生するのはギャラじゃなくてチケットノルマなんだよなぁ・・・
ふつう、必要経費を想像しただけで絶望するだろ?

733 :名無し行進曲:2015/07/31(金) 21:48:27.19 ID:AxaOTWUl.net
反対しか出来ない奴は何も生み出せない。

734 :名無し行進曲:2015/07/31(金) 21:58:47.40 ID:KR459pDh.net
いや良いアイデアなら賛成するから大丈夫だよw

735 :名無し行進曲:2015/07/31(金) 22:41:20.86 ID:AxaOTWUl.net
ぷっ。

736 :名無し行進曲:2015/07/31(金) 22:42:30.30 ID:MJYYt0R1.net
>>733
反対もできない奴よりはまし
シコってねろ厨房

737 :名無し行進曲:2015/07/31(金) 22:45:49.34 ID:c7WOdb4H.net
ジパングの弟子でもいるのかね。
トロンボーンジャパンw

738 :名無し行進曲:2015/07/31(金) 22:48:50.98 ID:KR459pDh.net
対偶w


で、スペクトラムがなんですって、橘フェチの全裸指揮者さん?

739 :名無し行進曲:2015/08/01(土) 02:24:28.21 ID:QIIw623t.net
http://ekizo.mandarake.co.jp/shpimg/00/01/801/604.jpg

これしか知らんわ

740 :名無し行進曲:2015/08/01(土) 02:38:06.52 ID:IMHKAo/T.net
イエローブラスのを持ってる奴は創価学会に決まってる💢
黄色は創価カラーだからだ💢
ホント小賢しい奴らめ💢

741 :名無し行進曲:2015/08/06(木) 08:45:42.05 ID:jycCCpdV.net
トロンボーンでトランペット音域を出していたら「お前マジでキチガイ」と言われてしまいました。やはり、厨房で出せる人は少ないのでしょうか。

742 :名無し行進曲:2015/08/06(木) 09:22:18.13 ID:/rptDxdn.net
>>741
べつに普通にだせるから気にすることはないよ。

743 :名無し行進曲:2015/08/06(木) 09:30:29.00 ID:TAaK0UUA.net
>>741
いや普通ですよ気にすることない

744 :名無し行進曲:2015/08/06(木) 15:07:18.16 ID:d7psuCW5.net
>>741
まあ普通の事だから気にするな。

745 :名無し行進曲:2015/08/06(木) 16:16:56.23 ID:yaWwgZVt.net
>>741
「おまえすごい」されたかったんですねわかります

746 :名無し行進曲:2015/08/06(木) 18:53:43.03 ID:3GwFqc2o.net
>>741
凄くはないだろ
普通普通

747 :名無し行進曲:2015/08/06(木) 23:26:00.89 ID:XGegGyTd.net
>>741
お前、人気あるな

748 :名無し行進曲:2015/08/06(木) 23:34:36.54 ID:gbboeveX.net
ぜひYoutubeにでもアップしてください

749 :名無し行進曲:2015/08/07(金) 10:37:58.91 ID:2vZ0ngIJ.net
中学生を寄ってたかって大人気ないと思わないのか
あと高音出すことよりも中音を綺麗に出す練習をした方がいいよ

750 :名無し行進曲:2015/08/07(金) 11:11:44.82 ID:PLK8z8P6.net
>>749
ヒント:夏休み

751 :名無し行進曲:2015/08/07(金) 11:20:22.50 ID:K5NC8A6c.net
湘南で〜

752 :名無し行進曲:2015/08/07(金) 11:27:07.91 ID:cudwR8E0.net
あえてキタナイ音出しててんのにwわかってないなおこちゃまはw

753 :名無し行進曲:2015/08/07(金) 13:09:25.45 ID:s3D+eyGz.net
>>752
ジャズでもやってろ

754 :名無し行進曲:2015/08/07(金) 13:27:35.48 ID:Jyu9S7bt.net
夏の少女〜 一度お願いしたいね 〜♪

755 :名無し行進曲:2015/08/07(金) 20:10:25.12 ID:OFDjlENC.net
鈴虫も鳴くよ

756 :名無し行進曲:2015/08/12(水) 04:34:25.31 ID:xtVZzoux.net
m.youtube.com/watch?v=EITQHsrAoJA


これはなんて曲?

757 :名無し行進曲:2015/08/12(水) 08:50:40.24 ID:MuziEe2W.net
>>756
コメ欄に書いてあるじゃん

758 :名無し行進曲:2015/08/12(水) 15:36:02.22 ID:+Me/yl7x.net
数年チェックしてないうちにヤマハのトラディショナルがモデルチェンジしてたみたいだけど、
吹いたことある方がいたらどんな印象か教えてほしい。

759 :名無し行進曲:2015/08/12(水) 22:51:45.67 ID:ptZgM8sZ.net
>>758
YSL-882の事?

前作のYSL-882UAと比べて一番変わったと思うのはF管かな。
アレッシホーンやYSL-882ORみたいに支柱を取り付ける位置が変わって、よりフリーになった感じがする。
音色は前作と同じく、明るいヤマハサウンドって印象。

あとは、マウスパイプが付いたり、ベルが少し大きくなったりしてる。

760 :名無し行進曲:2015/08/13(木) 10:32:28.34 ID:LFWNquLZ.net
ヤマハの中核モデルのはずなのにマウスパイプ脱着式なのは失望したけど
”とくに特徴が無い”という最大の利点は維持されてるから
オススメ

761 :名無し行進曲:2015/08/14(金) 04:45:38.75 ID:6OuAfFfI.net
特に特徴がないというのは、一見奏者が自由に色づけ出来ると考えがちだ。
しかし、実際は、そうではない。特に特徴がないが楽器からは、特に特徴のない音楽しか出てこない。

762 :名無し行進曲:2015/08/14(金) 04:50:20.04 ID:a/NRRnvf.net
またお前か

763 :名無し行進曲:2015/08/14(金) 12:30:08.22 ID:MMdSEIeA.net
具体例をどうぞ

764 :名無し行進曲:2015/08/14(金) 13:22:26.09 ID:B+wR79dU.net
そもそも、これまで奏者の中でヤマハの音を「特徴がない」という以上に
具体的な言葉で表現する努力が欠けていたために上みたいな言葉遊びをする人が現れたのでは。
特徴がない音って言っても、傾向がある以上そりゃ特徴はあるやろ、という話。
例えば明るくて輪郭は比較的ある方だが、吹奏感に癖がないので自由に表現を付けやすい、とかの積極的な言い方の方が良いと思う。

765 :名無し行進曲:2015/08/14(金) 13:22:59.65 ID:LIhW6WWz.net
ワシはティンコを2本もっている
2本目はとっておきだ(´・ω・`)b

766 :名無し行進曲:2015/08/14(金) 14:54:29.86 ID:6OuAfFfI.net
同じことじゃろ。自由に表現を付けやすいということは、表現力がないと実につまらない演奏をする。
特段の表現力を持っている奏者向けであり、素人が手を出すべきではないとも言える。

767 :名無し行進曲:2015/08/14(金) 15:28:31.47 ID:a/NRRnvf.net
>>766

>特徴がないというのは、一見奏者が自由に色づけ出来ると考えがちだ。
しかし、実際は、そうではない

は全面的に撤回という事でよろしいなw

768 :名無し行進曲:2015/08/14(金) 15:43:12.30 ID:llaLkFXo.net
ソングフォージャパン商法w

769 :名無し行進曲:2015/08/14(金) 16:46:30.38 ID:6OuAfFfI.net
工作員うざい。ブランド・イメージ損ねるだけ。

770 :名無し行進曲:2015/08/14(金) 17:11:50.40 ID:a/NRRnvf.net
>769

何でもいいが、もう少し一貫性のある話は出来ないもんかね、全裸指揮者君よ。
今日のは普段にも増してひどかったぞ?

771 :名無し行進曲:2015/08/14(金) 19:49:47.51 ID:aM93iBsE.net
これは触れてはいけないタイプの人か

772 :名無し行進曲:2015/08/14(金) 20:16:46.23 ID:33yWhyYk.net





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/






773 :名無し行進曲:2015/08/14(金) 20:39:06.06 ID:/oeVsTiE.net
外車コピペみたいなもんよ、ヤマハの宿命だわ

774 :758:2015/08/15(土) 16:28:02.16 ID:RYfEFgoV.net
みんなありがとう、ちょっと興味が湧いてきた。

10年くらいお古のBach42Bを吹いてきたんだが、最近ラッカーもはげてきて
上のAsあたりから音が詰まる?(吹こうとすると口の前に壁でもあるかのように感じる)ようになってきたんで、
そろそろあんまりキツくない、一生使えそうな新品を買おうと思って訊いたのよ。

775 :名無し行進曲:2015/08/15(土) 16:48:54.67 ID:m5iByo16.net
>>774
長持ちするのが欲しいなら、ヤマハで正解だろうな

776 :名無し行進曲:2015/08/15(土) 17:51:36.26 ID:x49dPoMk.net
>>774
もともと上のあすは詰まらないか?

777 :777:2015/08/15(土) 19:07:02.98 ID:f/9VaWJX.net
777げっち(´・ω・`)b

778 :名無し行進曲:2015/08/15(土) 19:07:49.78 ID:f/9VaWJX.net
もともとASは詰まる
これが本当の便秘である(´・ω・`)b

779 :名無し行進曲:2015/08/15(土) 22:40:23.30 ID:8a8x9zKn.net
特にBachはAsが昔からダメなんです。

780 :名無し行進曲:2015/08/15(土) 22:46:23.28 ID:q+Whlmsc.net
コーンじゃないの?

781 :名無し行進曲:2015/08/15(土) 22:54:14.06 ID:2BNY0GE3.net
特性だろうけどなんでASってあんなに鳴らし難いんだろ、その付近のG、A ハイB♭も
FisとハイH 、Cなんかは気持ちいいぐらいツボあるのに
注意して聴いてるとプロでも結構音色違う人いるよね、特に日本人

782 :名無し行進曲:2015/08/16(日) 07:09:10.78 ID:qRfxC0l8.net
以前テレビで有名な指揮者(誰だったか忘れた)が、
「金管楽器のG以上の音は(ハズしやすいから)諦めた方がいい」
みたいなこと言ってたわ。
プロでもそんなものなんだな。

783 :名無し行進曲:2015/08/16(日) 08:39:25.31 ID:6ujIw7w5.net
Gから上は別世界。

784 :名無し行進曲:2015/08/16(日) 09:58:56.80 ID:JxhBetUd.net
>>778 はもっと評価されても良い

785 :名無し行進曲:2015/08/16(日) 10:15:28.69 ID:f1WjpYg6.net
>>784

読み返してみてようやく
ア、ナルほどねと…

786 :名無し行進曲:2015/08/16(日) 11:23:40.17 ID:Wa5yeIDh.net
でも便秘は穴で詰まってるわけじゃないけどな

787 :名無し行進曲:2015/08/16(日) 18:28:50.77 ID:LonqvO6r.net
てかどこらへんがおもろいんだ?
アスと便秘に何の関係が?

788 :名無し行進曲:2015/08/16(日) 18:49:40.60 ID:R7YcnErX.net
地図を見ていたらお腹が痛くなってきた
これが本当のグーグルアス、位くだらない

(´・ω・`)

789 :名無し行進曲:2015/08/16(日) 18:52:08.27 ID:Wa5yeIDh.net
それも今一だな

790 :名無し行進曲:2015/08/16(日) 21:01:51.29 ID:6ujIw7w5.net
Fまでの本番が以下に楽なことか。

791 :名無し行進曲:2015/08/16(日) 21:35:54.60 ID:RU+hrT1Y.net
>>790
トロンボーン辞めちゃえよ!
お前みたいなのいらないから!

792 :名無し行進曲:2015/08/16(日) 22:01:33.08 ID:P7kfuFEN.net
>>787
英語で肛門のことをassという

793 :名無し行進曲:2015/08/16(日) 22:29:51.80 ID:JxhBetUd.net
もうやだこのスレ

794 :名無し:2015/08/19(水) 11:41:03.76 ID:YQPC0j8s.net
奈津美さん、かわいそうに
トロンボーンをやっていたそうだ

合掌

795 :名無し行進曲:2015/08/19(水) 11:51:27.82 ID:8GBLwUHW.net
誰やねんそいつ

796 :名無し行進曲:2015/08/19(水) 13:48:23.76 ID:tHNTd9v8.net
ニュースくらい見れよ

797 :名無し行進曲:2015/08/19(水) 19:01:42.89 ID:FqV6rfKK.net
いや、みてるが、言うようなものか?

798 :名無し行進曲:2015/08/24(月) 01:25:53.74 ID:kYgW7hx4.net
ピアノソナタ第8番「悲愴」第二楽章をウィーンフィルのトロンボーン4重奏で演奏してるやつってCDって売ってる?
ネットで探してもなかなか見つからん…
youtubeの音源なくってしまったから聞けなくなって辛い…

799 :名無し行進曲:2015/08/24(月) 01:27:01.37 ID:kYgW7hx4.net
色々誤字ひどいな
「なくって」→「なくなって」

800 :名無し行進曲:2015/08/26(水) 05:21:43.53 ID:BOvwpRGl.net
自分は高いギャラを取ってスタッフはボランティア。
日本人の音楽家ってみんなこんななのか?おかしくね?

801 :名無し行進曲:2015/08/26(水) 08:10:22.57 ID:vAgbabbk.net
>>800
自主公演なら問題だけど、そうでないなら呼んだヤツがクソなだけだろ。

802 :名無し行進曲:2015/08/26(水) 13:43:42.12 ID:eBwHV/95.net
スタッフがボランティアでもいいって同意してるならいいんじゃないの
それが嫌ならスタッフなんて断ればいい

803 :名無し行進曲:2015/08/26(水) 23:14:06.50 ID:yr1eyojM.net
弦楽器に馴染む音色を作りやすいのは、やっぱりconnですか?

804 :名無し行進曲:2015/08/27(木) 07:51:13.05 ID:8iA0BJv6.net
奏者次第

805 :名無し行進曲:2015/08/27(木) 12:39:34.75 ID:gm6ZjvTZ.net
水槽でしか吹いた事ないから、「弦と馴染ませる」といった感覚がよく分からん。

806 :名無し行進曲:2015/08/27(木) 13:59:18.61 ID:79yGD2zT.net
オケで吹いてても分からん
弦楽器の音質次第だし、まずセクションの音質の擦り合わせを優先させるかな

807 :名無し行進曲:2015/08/27(木) 15:18:35.46 ID:DUzqxIzr.net
ドイツ・タイプで花が咲く。

808 :名無し行進曲:2015/08/27(木) 19:23:42.03 ID:s3ov/7KG.net
奏者時代

809 :名無し行進曲:2015/08/29(土) 07:22:30.71 ID:0XT906XI.net
楽器がすべて。

810 :名無し行進曲:2015/08/29(土) 08:38:15.50 ID:4pmIdLpS.net
やっぱり伝統的なビュサーンが素晴らしい。
わしは持ってないがな。

811 :名無し行進曲:2015/08/29(土) 12:38:06.13 ID:EsX9iBA9.net
>>803
メーカーじゃないけど、イエローブラスよりゴールドブラスやレッドブラスの方が弦になじみやすいイメージはある。

812 :名無し行進曲:2015/08/29(土) 13:27:56.70 ID:udZ/pSst.net
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r131777272

813 :名無し行進曲:2015/09/03(木) 19:36:03.14 ID:mSJYZyeo.net
F管って大して使わない割に重くね?
楽器屋に騙されてたわ。

814 :名無し行進曲:2015/09/03(木) 22:20:01.43 ID:13BLEkRc.net
F管ないと生きていけない。
重いけど。

815 :名無し行進曲:2015/09/03(木) 22:55:03.02 ID:VXiy01m6.net
むしろGb管もないと困る
重いけど

816 :名無し行進曲:2015/09/04(金) 00:26:31.17 ID:itnyzBmf.net
F菅って名前の割には下のF低いよね

817 :名無し行進曲:2015/09/04(金) 02:07:47.89 ID:vczFymp+.net
>>816
オマエの頭はF管ぽいね

818 :名無し行進曲:2015/09/04(金) 04:08:36.38 ID:c7pBpmzr.net
そりゃ上は高いんだから下は低いに決まってるだろ
保育園児でも答えるわ

819 :名無し行進曲:2015/09/04(金) 11:36:04.58 ID:8/pwdDZj.net
>>813
正直、太管のテナーで良いよな。
「とりあえずF管付き買っとけ」って風潮があるけどさ。
1stやってたら、F管が必要な場面って年に一度あるかないかだし。

820 :名無し行進曲:2015/09/04(金) 11:39:42.33 ID:8/pwdDZj.net
>>816
Cでチューニング合わせてたら、下のFは低くなるぞ。
ただ、下のFでチューニングしたら、今度はCが高くなる。

821 :名無し行進曲:2015/09/04(金) 12:12:52.56 ID:AD+i9bQ5.net
音はともかく、ソロやること考えるとF管なしは考えられない。

822 :名無し行進曲:2015/09/04(金) 13:04:02.66 ID:SChrcWPW.net
>>819
「1stにLowFが滅多にない」っていうならまだわかるけど、LowCもそんなに仕様頻度低いの?

823 :名無し行進曲:2015/09/04(金) 13:11:40.47 ID:LjWXUZeY.net
小学生用にヤマハは安いF管付きトロンボーン作るべきだと勝手におもってる。
行政はとりあえず最安のテナートロンボーンを買い与えてしまう。

最安のテナートロンボーンをまず廃止して、F管付きトロンボーンの最安モデルが、トロンボーンとして一番安くなるようにしたら、数十年後は小学生も普通にテナーバス吹くだろう。


紐つけて6.7ポジ無理やり吹いてる子をみるといつも思う。

824 :名無し行進曲:2015/09/04(金) 13:17:50.64 ID:fdHvoimQ.net
>>823
ヤマハにはCustom・XenoクラスのC上昇菅付も製造してもらいたい

825 :名無し行進曲:2015/09/04(金) 13:39:21.08 ID:Ncyk9pPg.net
要はキンダーポザウネを作れ、と。

まぁ、ヨーロッパ・アメリカのプロ奏者が来日していろいろ視察すると
日本の小学生が使ってる楽器を見て驚く人がいるよね。

小学生がフルサイズBb管テューバを吹いてるとか、
Bb管並クラ、Bb管トランペットを使ってるのを。

826 :名無し行進曲:2015/09/04(金) 14:41:24.20 ID:lvZzSIXX.net
>>819
コンチェルトとかアンサンブルはどうすんの?

827 :名無し行進曲:2015/09/04(金) 14:52:10.34 ID:fCTC3eYu.net
曲によって1stから3rdまで持ち回りだったりする楽団も沢山あるだろ

828 :名無し行進曲:2015/09/04(金) 17:08:40.82 ID:AD+i9bQ5.net
問題はHだろ? 6ポジが届くなら、Cは6でとればよい。

829 :名無し行進曲:2015/09/04(金) 18:42:03.09 ID:Tx0ZAwzO.net
ハー?

830 :名無し行進曲:2015/09/04(金) 19:18:24.21 ID:UpNq/26r.net
>>813
つ【タイガートロンボーン】

831 :名無し行進曲:2015/09/04(金) 19:57:14.24 ID:AD+i9bQ5.net
P-bone 日経新聞で紹介されてたね。
なななんと「私の履歴書」で。
あそこは、よく読まれている場所なんだ。

832 :名無し行進曲:2015/09/04(金) 21:12:35.92 ID:3BmXQwy7.net
>>829
評価する

833 :名無し行進曲:2015/09/05(土) 19:13:31.41 ID:Ag47qqLn.net
>>828
チェッ(Cの意味)

834 :名無し行進曲:2015/09/05(土) 19:36:15.93 ID:1ktlb14E.net
>833

6でもない意見にはシ〜っ

835 :名無し行進曲:2015/09/05(土) 22:12:06.99 ID:IB48Bwl5.net
Cょーもなっ

836 :名無し行進曲:2015/09/05(土) 22:42:42.23 ID:o54iocBf.net
ちょーもなっ?

837 :名無し行進曲:2015/09/06(日) 00:08:53.98 ID:tMWTu9+u.net
はーっ…(ためいき)

838 :名無し行進曲:2015/09/06(日) 10:30:04.84 ID:BIWS4TAE.net
この流れに少しなごませてもらったぞおまえらwwww

839 :名無し行進曲:2015/09/06(日) 11:05:41.25 ID:0vfHxazY.net
C!H!H!
ってKis-My-Ft2の曲だっけ?

840 :名無し行進曲:2015/09/10(木) 18:25:46.32 ID:I6VuKqOX.net
やっぱプロの人もこのスレ覗いてるのかな?

841 :名無し行進曲:2015/09/21(月) 00:28:19.54 ID:CfBvei3J.net
WiiMusicに、チューバはあるのにトロンボーンがないのが納得いかない

842 :名無し行進曲:2015/09/28(月) 19:58:07.68 ID:lD/vQpUx.net
教則本良いのおしえてください

843 :名無し行進曲:2015/09/29(火) 02:56:19.76 ID:g+JYmhaS.net
教則本はね。自分で作るもんだよ。

844 :名無し行進曲:2015/10/04(日) 17:36:10.82 ID:ZmpRaBKC.net
持ち手の所にプロテクター巻いてる人っている?
見た目がシュッとしててカッコ良いから憧れてる。

845 :名無し行進曲:2015/10/05(月) 13:04:57.11 ID:TgmA/vBy.net
>>844
昔巻いてた。

ただ、巻きっぱなしにしておくとプロテクターの内側に湿気が溜まって、ラッカーがすぐにダメになる。
使うなら、楽器を片づける度にプロテクターを外すことをお勧めする。

846 :名無し行進曲:2015/10/05(月) 13:22:07.15 ID:l9SZP0bb.net
>>845
ありがとう
やっぱり吹き終わったら取り外さないと湿気が溜まるんだね。

847 :名無し行進曲:2015/10/06(火) 12:40:35.80 ID:/s4kbb1v.net
シャーゲルのトロンボーンってどう?
吹いたことある人いるかな。

848 :名無し行進曲:2015/10/06(火) 22:18:22.16 ID:4jGa1rj/.net
たしかロータリー3つついたテナー作ってるよな?

849 :名無し行進曲:2015/10/07(水) 10:40:06.57 ID:tPdehiZh.net
>>848
スーパートロンボーンのこと?

850 :名無し行進曲:2015/10/07(水) 12:43:54.09 ID:TbvgNR+C.net
>>849
それを言うならスーパーボーンだけど、メーカーはホルトン。
シャガールのトロンボーン持ってる知り合いはいるけど、今はアレッシホーン吹いてるなぁ。。。

851 :名無し行進曲:2015/10/07(水) 15:02:41.14 ID:a/PblFSM.net
>>850
うん、スーパーボーンはホルトンしか作って無い

https://m.youtube.com/watch?v=x-6nZZrs9Xk

852 :名無し行進曲:2015/10/07(水) 15:26:31.81 ID:Q6ey4tY+.net
>>850
名称間違いはスマソ
だけど、シャガールにもスーパーボーンはあるよ
だから「シャガールで3ロータリーのテナー」って言ったらコレじゃないかなと思った次第です
http://youtu.be/x-6nZZrs9Xk

853 :名無し行進曲:2015/10/07(水) 18:28:49.77 ID:gcEtVTPV.net
シャーゲルってなに?

854 :名無し行進曲:2015/10/07(水) 18:44:51.93 ID:l6rukCQb.net
メーカー名

855 :850:2015/10/07(水) 21:34:03.13 ID:7N8M3YQJ.net
>>852
そうなのね。勉強不足で失礼しました。m(_ _)m

856 :名無し行進曲:2015/10/08(木) 15:16:57.13 ID:hmb/BWvT.net
ついでに言うと、バルドン楽器もスーパーボーンを出してるけど、コレはピストンの精度が悪くて調整に出しても結局使い物にならなかった(当方、所持経験あり)
http://www.bardongakki.co.jp/product/153

857 :名無し行進曲:2015/10/08(木) 17:36:56.08 ID:XQDaDb7B.net
XOのBT-L持ってるんだが、ほとんど吹いてない
これって最近人気あるの?
売りにだしたら売れるのかな、それとも買いたたかれるのかな?

UT-Lとか広告は見るんだが、BT-Lって仕入れているんだろうかね。

858 :名無し行進曲:2015/10/09(金) 00:01:49.57 ID:47I6i8Rf.net
>>856
ホルトンの粗悪な中華コピーね
同じ中国でも、今ならもっとまともな工場で作れるんじゃないかな

859 :名無し行進曲:2015/10/15(木) 19:52:02.74 ID:UuJGkQCf.net
何年か前に出てたと思うんだけど、響きを重くする為に(?)スライドに付ける支柱みたいなパーツの名前がわかる人いない?
神田めぐみが一時期付けてたような気がするんだけど、ググっても出てこなくて困ってる…

860 :名無し行進曲:2015/10/15(木) 21:30:53.25 ID:cJyOaGT1.net
スライドでチューニングするようなタイプじゃなくて?

861 :名無し行進曲:2015/10/15(木) 21:39:16.83 ID:RPBWHZRZ.net
ttp://m.ebay.com/itm/291401588089?_mwBanner=1
グリーンホーのsauer braceじゃね?

で、誰かエドのb502のレビュー投下してよ

862 :名無し行進曲:2015/10/15(木) 23:39:15.58 ID:1ilKdliP.net
B502は日本にまだ20台入ってないはず。
ちょっと吹いたけど想像していたよりタイトな吹き心地。それでも吹き込むとなかなかパワフル。

アレッシホーンの響きの解像度の高さ、Getzen1062の心地良いタイトさが頭の中を過った。

863 :名無し行進曲:2015/10/15(木) 23:51:37.29 ID:RPBWHZRZ.net
サンキュー

864 :名無し行進曲:2015/10/16(金) 21:13:55.56 ID:1BKAuoIl.net
>>861
これだ!
サンクス

865 :名無し行進曲:2015/10/17(土) 00:48:10.86 ID:jCQREF3X.net
>>861
なんだこれ、欲しいぞ。もう手に入らなそうだね

866 :名無し行進曲:2015/10/18(日) 22:54:54.85 ID:JD7hbl0f.net
K西トロ協会の名誉会員、タイーホされた?
Mr.Yesマン事務局長が答えてくれない。
脱会しようかなぁ。

867 :名無し行進曲:2015/10/18(日) 22:55:33.67 ID:JD7hbl0f.net
ガセなら良いのだが。

868 :名無し行進曲:2015/10/19(月) 10:25:47.67 ID:AupEtz2B.net
>>859
オレもずっと探してるんだけど、ごくごくまれにebayに出品されるぐらいで、もう入手はかなり難しそう。
新大久保のウインドクルーに、ヤマハのトランペット用の別注パーツとして可動式支柱があるから、
アトリエとかで似たようなの作ってもらおうかな…

ところで今年はいろんなオケでオーディションがあったけど、合格者情報ご存知の方いたら教えて下さいな。

869 :名無し行進曲:2015/10/21(水) 23:45:13.29 ID:pLJll/kZ.net
ちょっと逸れちゃうけど・・・当たりのBachというのは、抵抗感が少なめでヌケ
のいい鳴らしやすい個体を指すのかい?Bachの強すぎる抵抗感が嫌いで避けて
来た。先日、楽器屋の兄さんに「とっておきの当たりBachが入荷しました」と言
われて試奏したら、兎に角キツイ抵抗感はなく息が入りやすい。鳴らしやすい。
ゲッツェン、クルトワ、K&Hも抵抗が強く感じ、シャイを吹いていた自分だけに、
好感触だったが、所謂当たりBachとは、どんな鳴り方をする個体をさすのだろうか?

870 :名無し行進曲:2015/10/22(木) 00:51:53.81 ID:Ko0zqZ9p.net
インポiwakura

871 :名無し行進曲:2015/10/22(木) 00:52:08.19 ID:aMJsG99Z.net
抜けだけじゃないと思う。
バックは時代によってキャラ違うし。
「抜け」というのも程度問題だ。
抜けが悪い方が音の密度が濃くて聴き手にインパクト与えることもある。
抜けが良すぎるというのは、音が散ってしまう場合もある。
個人的には、mp以下では密度の高い濃厚な音色で、
f以上ではパァーンとはじけるような開放感があるタイプが好きだな。
人によっては均質感を大切にするのかもしれないが、そういうタイプは、
得てして退屈な演奏になりやすい。多彩な表現ができないっちゅうか。
人が変わったように突然音楽が姿を変えるというのが個人的な理想。

872 :名無し行進曲:2015/10/22(木) 01:03:53.13 ID:aMJsG99Z.net
山や谷の乏しい、のっぺらぼうみたいな演奏では、どんなに音が綺麗でも、聴き手はすぐ飽きる。
そういう有名プレイヤーいるでしょ?
みんな上手い上手いって言ってる割に、CDなんかも案外繰り返し聴かれない人。
音楽性を助けるのが良い楽器なんだろうねえ。

873 :名無し行進曲:2015/10/22(木) 01:27:01.59 ID:A+HUJtUa.net
その人にとって吹きやすいのがアタリ

874 :名無し行進曲:2015/10/22(木) 02:42:36.96 ID:aMJsG99Z.net
そうかなあ。聴き手あっての音楽だと思うんだが。

875 :名無し行進曲:2015/10/22(木) 04:32:45.61 ID:9TVs41l5.net
楽器のアタリハズレは奏者の趣味嗜好や技量でだいぶ違うからあまり気にしなくても良いんでは?

>>874
私もそう思いますよ。

876 :名無し行進曲:2015/10/22(木) 07:16:05.70 ID:Ah2T/VqH.net
>>875
自演乙

877 :名無し行進曲:2015/10/22(木) 08:20:11.04 ID:fR7nDHE4.net
>>876
残念ながら他人乙よ

878 :名無し行進曲:2015/10/22(木) 09:16:38.76 ID:MbaXfSLW.net
sugo-

879 :名無し行進曲:2015/10/22(木) 18:03:11.51 ID:aMJsG99Z.net
吹奏感として抜けがよいというのもいいけど、音そのものについては、伸びや艶があって、広いところで響き渡るっていうのが
好きだな。理想を言えば、音ちょっと出しただけで聴き手が吸い込まれるような感じ。
いわゆる「音一発」って奴ね。

880 :名無し行進曲:2015/10/23(金) 00:55:37.80 ID:argLqNMe.net
>みんな上手い上手いって言ってる割に、CDなんかも案外繰り返し聴かれない人。
誰だ…

881 :名無し行進曲:2015/10/23(金) 01:27:07.45 ID:GWm4rAXX.net
>>869
これはとても興味がある。
当たりBachって、反応が良く鳴る個体の事を言うのか?
それとも、音域やポジション、音量の違いで鳴りムラのない個体の事を言うのか?
どっちなんだろう?
とにかくBachの1枚取りベルってバラ付きが大きいので、
当たりBach吹いた事ある人はぜひ教えて欲しい。

>>871
ちっとも質問に答えてないでしょ。
抜けだけじゃないなら、何なのかが知りたいのだから。
後半の君の好みなんて誰も聞いてないでしょ。。。。

882 :名無し行進曲:2015/10/23(金) 05:15:54.87 ID:shMUBCuE.net
当たりかはずれかも究極的には好みによる。

883 :名無し行進曲:2015/10/23(金) 07:03:46.47 ID:GWm4rAXX.net
>>882
まあ好みが入ってくるのは否定しないけれども、
当たりBachは○○、当たりConnは○○、見たいなメーカー毎に傾向はあるでしょ。
プロなんかだと、自分の楽器選びだけじゃなく弟子の楽器選びの手伝いや選定もあって、
かなりの数を吹いてきてると思うんだよね。
その経験の中から見えて来る事ってあるでしょ。
それが知りたいんだよね。

884 :名無し行進曲:2015/10/23(金) 07:07:37.38 ID:izKDkDme.net
>>883
プロに聞くのが早いね

885 :名無し行進曲:2015/10/23(金) 10:08:59.87 ID:1/KTsXmk.net
当たり、外れって個人の吹き方によって違うよな。結局は好み。
プロに選定してもらう時、そのプロにとっては当たりだけど依頼者にとっては外れみたいな例もありそう。

886 :名無し行進曲:2015/10/23(金) 14:07:10.63 ID:6+JmHeBZ.net
ほんとに鳴らない楽器ありますねえ、バックは。
鳴らない楽器はハズレ、というのは簡単に断言できる。
ただ、鳴れば何でもいいというのはちょっと違う、
音色とか音程とかフォルテのキャパとかあるし。

鳴りが良く、反応が良いのはアタリbachの必要条件の一つだと思います。
ただでさえ重鈍な楽器の多かったブランドですから。

887 :名無し行進曲:2015/10/23(金) 16:47:51.01 ID:/GSo2WEE.net
知ったか増えてますな

888 :名無し行進曲:2015/10/23(金) 18:52:54.37 ID:MUVXpJM8.net
http://i.imgur.com/T9JY48B.jpg
これって安くないですか?
ほぼ新品

889 :名無し行進曲:2015/10/23(金) 20:00:26.88 ID:shMUBCuE.net
音程悪いのだけは勘弁。
どんな曲やっても足かせになる。

890 :名無し行進曲:2015/10/23(金) 22:22:23.00 ID:6+JmHeBZ.net
>>887
ちんけな文句はいらねえよ、
知ってるなら情報を投下しな

891 :名無し行進曲:2015/10/23(金) 22:58:43.62 ID:6+JmHeBZ.net
そうだそうだもっとやれ!

892 :名無し行進曲:2015/10/23(金) 23:00:46.21 ID:cAR21woG.net
おーい、ID

893 :名無し行進曲:2015/10/24(土) 00:09:00.66 ID:fiy/XQAN.net
自演失敗wwww

894 :名無し行進曲:2015/10/24(土) 01:20:10.71 ID:/Swr7uhC.net
顔真っ赤

895 :名無し行進曲:2015/10/24(土) 07:24:32.09 ID:tHdDDKrK.net
こんな情けないやつも珍しいな

896 :名無し行進曲:2015/10/24(土) 12:49:11.05 ID:cnMHYVuX.net
いや、わりといるぞ。
水槽板なんかは。

897 :名無し行進曲:2015/10/24(土) 20:55:30.76 ID:Ipx1ivOj.net
>>888
ほぼ新品が真実なら、妥当な価格。
専門店なら、もうちょい高い程度。

買う気があるなら、スライドとセイヤーバルブの調子の確認と、付属するマウスパイプの本数(スライドに差し込んであるものを含めて3本)の確認、試奏は忘れずに。

898 :名無し行進曲:2015/10/25(日) 04:40:38.16 ID:eXRdjgQ/.net
Getzen3047AFRって今は新品でどれぐらいするの?
ほぼ新品であの値段なら、中古でも良いかもしれない気がしてきた。

899 :名無し行進曲:2015/10/25(日) 05:26:45.87 ID:KUMGphVa.net
>>869です。かつて、Bachのバストロを買って吹いていた。ベルの奥にモノが
詰まっているが如く、とにかく響いてくれず。楽団のベテランさんにも「これ、
鳴らないな・・・」と言われ。シャイを試奏して、鳴りの凄さに感銘し即購入
したけど、3年も経つと重厚感という点でがイマイチで物足りなくなる。そんな
時、JoyBrassのY氏に当たりBachという物を紹介されたという経緯です。ヌケは
良いけど「息が引っかからない」イメージ。自分の演奏を録音して聴いてもみても、
ヤマハ88OR方が重厚で、どちがベターであるが?迷いますね。

900 :名無し行進曲:2015/10/25(日) 11:43:15.40 ID:l59+mITC.net
>>898
http://www.prima-gakki.co.jp/catalog/getzen/004.html#08

久々に価格表覗いたけど、すげー値上がってるな。
俺が10ン年前に買った時は2割引で400k未満だったのに…。

901 :名無し行進曲:2015/10/25(日) 15:33:55.72 ID:dGR5UyRK.net
>899
そのBachが、

 ・反応が良くヌケも良い
 ・だからと言って息が持って行かれる様な事はない =>キツくない
 ・ポジションや音域、音量で鳴りムラがない

の3条件を満たしていれば当たりと考えて良いじゃないかな。
昔教わっていた師匠がそう言っていた。
Bachはヘビーな印象があるけど、良い個体は反応が良く楽に吹けるそうです。

ヤマハは、長時間ぶっ通しで吹いても、自分がバテずに吹き通せるなら、それでも良いのかもしれない。
重厚な(ヘビーな)楽器は、最初に吹いた時の印象は良いけど、長時間吹くとだんだんキツくなってくるので、
注意が必要だと思う。


>900
ゲッツェンって、円安なのもあるけど、ここ1〜2年でスゲー値上がりしたよね。
3047の新品買うなら、もう少し頑張って江戸買った方が良い気がする。

902 :名無し行進曲:2015/10/25(日) 17:49:58.78 ID:7Y7m9xk9.net
当たりバックは、mpくらいでも、耳元で囁かれてゾクッと来るような快感があるね。
mfとかfだけじゃなくて、幅広く試奏してみるといいと思うよ。

903 :名無し行進曲:2015/10/26(月) 09:28:08.53 ID:x30kOOaL.net
今って3047afが57万もするのか…
ヤマハの882ORも40万になってたし、いつの間にか随分と値上がりしたんだな

904 :900:2015/10/26(月) 10:45:53.28 ID:sL812IdO.net
>>901
今ドルチェにあるT350CR-Eが60万位だから、江戸試すチャンスがあれば、江戸も比較対象に入れた方が良いね。
結果、月円が良ければそちらを買えば良いし。

>>903
野中もかなり値上げしてるから、そこそこ使える楽器を買おうと思ったら50万は用意しろって話だね。
一昔前なら、50万もあればそこそこ使えるバス買えたのに…。

905 :名無し行進曲:2015/10/26(月) 12:18:33.99 ID:LIUS+wap.net
50万とか一昔前のシャイアーズとかと変わらんやん

906 :名無し行進曲:2015/10/26(月) 21:09:11.23 ID:8+8HtkMK.net
こいつけ?安いやん


http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g158610646

907 :名無し行進曲:2015/10/26(月) 21:13:28.06 ID:+mSxNIZ5.net
ツマンネ

908 :名無し行進曲:2015/10/27(火) 08:24:10.20 ID:lLzqmlYm.net
どこの誤爆?w

909 :名無し行進曲:2015/10/27(火) 20:14:21.02 ID:an9hLtDw.net
>>898
中古だと20マソ程度のが出ているような
おいら3062AFRを15年前に60マソぐらいで買った
3047は7年前ぐらいにオークションで20マソで落とした。

音はいいけど、接合部のクオリティ低かったり、酸漏れおこしたり
が気になる

910 :名無し行進曲:2015/10/31(土) 10:08:19.35 ID:CZ7RHFs1.net
>>909
酸漏れって何?

911 :名無し行進曲:2015/10/31(土) 14:39:19.72 ID:T5UUxg9I.net
すみません、ヤマハのYSL-456Gは何年頃から発売になっているか判る方いらっしゃいますか?

912 :名無し行進曲:2015/10/31(土) 20:35:58.50 ID:nkh/GOuX.net
25年前中学生の時、備品にYSL-620が来た記憶が有る。
YSL-456Gもまあ古いんじゃない?

913 :名無し行進曲:2015/10/31(土) 20:58:58.03 ID:T5UUxg9I.net
>>912
シリアルナンバーが3000番のものを譲り受けまして、いつ頃のものかなと思いましてお聞きしてみました。ありがとうございました!

914 :名無し行進曲:2015/10/31(土) 23:12:34.59 ID:9Ze2hrSx.net
>>910
ハンダのフラックス残っていて、それが漏れ出してシミになって見えるでしょ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1183392976

915 :名無し行進曲:2015/11/01(日) 09:31:27.26 ID:Ladrj9La.net
>>911
YSL456Gの一代前のYSL3540Rが1988年〜1994年まで製造されていたそうだから、YSL456Gは1994 or 5年からなんじゃないかな?
http://www.arpeggio-gakki.co.jp/product/360

916 :名無し行進曲:2015/11/01(日) 21:09:54.66 ID:ClkvvX/M.net
>>915
なるほど、前機種が94年で生産終了であれば、きっとその頃の可能性ありますね。
情報をありがとうございました。大切に使いたいと思います!

917 :名無し行進曲:2015/11/01(日) 21:20:33.41 ID:lzUoO+nc.net
>>916
まぁ良いってことよ、
これからもわからない事あったら遠慮なく質問しな(´・ω・`)b

918 :名無し行進曲:2015/11/01(日) 22:17:27.86 ID:ClkvvX/M.net
>>917
ありがとうございます。
頑張って上手に吹けるようになりたいです!

919 :名無し行進曲:2015/11/02(月) 16:13:28.55 ID:qUAiDubd.net
いやあ、ほほえましいですねえ。
トロンボーン吹きが、みんなこんなに善人ならいいのですが。

920 :名無し行進曲:2015/11/02(月) 16:23:25.84 ID:U2Jc5RWk.net
>>919

まったくだwww

921 :名無し行進曲:2015/11/02(月) 16:32:07.78 ID:FfLByqME.net
旧インペリアル相当のテナーでF管付いたのって、
もしかして456Gがはじめて?

922 :名無し行進曲:2015/11/02(月) 19:49:14.56 ID:osgKz9j+.net
3540R

923 :名無し行進曲:2015/11/02(月) 20:21:19.75 ID:lh29+6M7.net
トロンボーンスレは他の楽器のスレよりも荒れてない印象

924 :名無し行進曲:2015/11/02(月) 21:22:50.20 ID:qBxLr/3i.net
NHK音楽祭のロンドン響で一曲目のトップ吹いてるのがこの動画の人だったのねー
https://youtu.be/MBFWLRbkUGY

とても19歳には見えない
やっぱ白人は老けるの早いわ

925 :名無し行進曲:2015/11/02(月) 21:39:37.65 ID:GOhi3GxA.net
>>924
うおお、いろいろすげえ。ロンドン響のあの人と同一人物マジか

926 :名無し行進曲:2015/11/02(月) 22:34:46.28 ID:GNNM4sYp.net
>>919
善人であろうが悪人であろうが、
トロンボーンの音色が天使の歌声だという事を知ってくれれば問題ないのだが、
キリスト教圏以外のトロンボーン吹きは往々にその事実を知らない。
故にほぼ偽善者ばかりだ!

927 :名無し行進曲:2015/11/02(月) 22:43:27.17 ID:qUAiDubd.net
あんた、もしかして悪人?

928 :名無し行進曲:2015/11/03(火) 07:51:00.59 ID:Vj25gpq6.net
天使の歌声というには音域低すぎませんか?

929 :名無し行進曲:2015/11/03(火) 08:18:18.10 ID:QFWbC7DU.net
アルトトロンボーン「・・・」

930 :名無し行進曲:2015/11/03(火) 09:15:20.25 ID:nER4JS3B.net
コントラバス・トロンボーン「せやな」

931 :名無し行進曲:2015/11/03(火) 09:47:34.67 ID:Vj25gpq6.net
神の声。
天使はピッコロTrp.にお任せ。

932 :名無し行進曲:2015/11/03(火) 11:39:34.18 ID:Dkz6uULv.net
天使「ワイら大概オッサンやねんけど…」

933 :名無し行進曲:2015/11/03(火) 12:05:47.79 ID:qOTIVW6o.net
日曜のEテレ、
ブラ1のTrb.セクション、8H,88H,50B3でOK?

934 :名無し行進曲:2015/11/03(火) 12:12:22.18 ID:Vj25gpq6.net
天使はオスであっても、変声期まだ来ていないんだよ。
陰毛生える天使いないだろ?

935 :名無し行進曲:2015/11/03(火) 12:13:41.99 ID:fl6DRhr3.net
全日本マーチングコンテスト中学の部
https://ticketcamp.net/marching-tickets/event-212350/10377319/
https://ticketcamp.net/marching-tickets/event-212350/10377301/

タイトルはチケットキャンプのシステム上高校以上の部とありますが、中学の部です。
審査員席すぐ隣

936 :名無し行進曲:2015/11/03(火) 15:27:17.30 ID:gmptRlFs.net
先日456Gについて質問したものです。
抜差管についてなんですが、主管と、F管のロータリー側の管は抜けたのですが、F管上部が抜けないのは仕様でしょうか?固着でしょうか。
3カ所抜けるという書き込みもあったのですが・・・2カ所しか抜けません。
456Gの現在の取説を見てもどこが抜けるのか詳しく判らず・・・。

937 :名無し行進曲:2015/11/03(火) 17:47:00.75 ID:sRBSzDAc.net
どう見ても固着です、本当にありがとうございました。
楽器屋へGO!

938 :名無し行進曲:2015/11/03(火) 19:07:30.03 ID:gmptRlFs.net
936です。ありがとうございます。
先ほどメンテナンスに出してきたのですが、確認したところ、ここは抜けない所です。と言われました。
古い割には見た目はきれいですが、買い換えた方がイイかもしれませんねだそうです。
お騒がせしてすみませんでした。

939 :名無し行進曲:2015/11/04(水) 02:04:17.16 ID:ccKRd67t.net
抜けるのは主管が1カ所でF管は2カ所の合計3カ所です

940 :名無し行進曲:2015/11/04(水) 02:42:11.33 ID:hJOqrh06.net
526です
あれから練習続けて、吹けるようになってきました
知人のトロンボーンを吹かせてもらったら、自分のマウスピースよりもはるかに小さくて吹きやすく、マウスピースを買おうと考えてます(今使ってるのは付属されていたと思われる何の型番のないマウスピース)

本業がラッパ吹きなので、トロンボーンのマウスピースに詳しくないのですが…どのメーカーがいいんでしょうかね?もちろん買うなら試奏はします。
小さくて浅いものがいいなぁと。ラッパ吹きなので。。。

941 :名無し行進曲:2015/11/04(水) 03:09:59.50 ID:dm0wjYIq.net
>>939
そうなんですか・・・。ありがとうございます。
点検は別の場所に送って行うそうなので、無事に治って帰って来ることを祈ります。

942 :名無し行進曲:2015/11/04(水) 03:18:26.61 ID:xVSdC427.net
おまえ質問するときだけこのスレに来るのか?
さんざんバックとかいてるだろ。
どうせ安い奴しか買うきないだろうからバック1択。
http://item.rakuten.co.jp/trumpetstation/10002043/
http://www.yamahamusic.jp/shop/ginza/special/brass_mouthpiece_choose.html
http://item.rakuten.co.jp/actus/10002655/

943 :972:2015/11/04(水) 07:45:42.83 ID:zczZWKZ+.net
>>940
>>942
別にBachに限定するこたないと思うけど。大体、マウスピースは自分に合うかどうかが全てでメーカーでどうこう言うもんじゃないでしょ。
まあ買いやすい値段ならBachかTilzバコモデル、ヤマハなんじゃない?
前者2つなら12C、ヤマハなら45C2あたりがトランペット持ち替えなら無難かと。

944 :850:2015/11/04(水) 10:53:23.25 ID:Nbe5stIi.net
>>941
最近のヤマハのF管は2ヵ所抜けるように見えても
実際は1ヵ所しか抜けないモデルもあるから心配すんな。

945 :名無し行進曲:2015/11/04(水) 13:41:23.79 ID:dm0wjYIq.net
>>944
お湯で温めて引っ張ったりしましたがビクともせず。
2カ所は楽に抜けたので、ナゼ・・・と。
点検結果を楽しみに待ちます。ありがとうございました!

946 :915:2015/11/04(水) 15:31:33.18 ID:IfRVpxFd.net
>>945
YSL-3540Rは元々F管上部が抜けなくて下部しか抜けない構造だから、YSL-456Gもそうなってる可能性が高い。
多分、ツバは下にしか溜まらないし、F管のチューニングも1ヶ所抜ければ十分だからだろう。

947 :名無し行進曲:2015/11/04(水) 16:14:48.33 ID:n+b0s8xI.net
>>946
前機種がそうなんですね。
外れそうにも見えるし、くっついてるようにも見えて・・・1時間くらい奮闘してました。壊さなくて良かったです。
無事に帰って来るかドキドキです。

948 :名無し行進曲:2015/11/04(水) 19:10:00.00 ID:pXaC9Oie.net
ヤマハにメールするより2chに書き込むほうが敷居が低いのか
そういう感覚、治したほうがいいとおもうぜ

949 :名無し行進曲:2015/11/04(水) 19:37:15.06 ID:dm0wjYIq.net
>>948
そうですよね。
ヤマハにも質問しようと、まず「よくある質問」を見ているうちに、お店に行った方が早いなと思い、メンテナンスに出してきました。
ご迷惑おかけしました。申し訳ありませんでした。

950 :名無し行進曲:2015/11/04(水) 20:35:50.05 ID:/hWKn4er.net
>>949
ちゃんと治って戻ってくるよ。

951 :名無し行進曲:2015/11/05(木) 04:33:31.11 ID:dPqdt47+.net
>>933
オッケー

952 :名無し行進曲:2015/11/05(木) 18:39:37.39 ID:hLhbuWTX.net
>>942
すいません、見てませんでした。
やっぱりbachなんですね、気に入ったものがあれば高くても買いますが、他のメーカーも試奏したりしながら参考にさせていただきます。ありがとうございます。>>943の方もありがとうございます。

953 :名無し行進曲:2015/11/08(日) 14:35:29.99 ID:TAVfaFQe.net
>>940
ラッパ吹きだからってトロンボーンで極端に小さいの使わなくていいよ
ラッパにはラッパの、トロンボーンにはトロンボーンの自分に合ったマウスピースがあるはず。
ちなみに俺はトランペットだと10HC相当の、トロンボーンだと11C使ってる。どっちも小さめ。

954 :名無し行進曲:2015/11/09(月) 17:57:50.61 ID:dxEmjF8O.net
ゲッツェン史上主義の指揮者でクルトワ吹いたら怒られますか?
どのように違うんでしょうか?みなさんのご意見がききたいです

955 :名無し行進曲:2015/11/09(月) 18:58:35.90 ID:DYKiMLTi.net
「これはクルトワタイプのゲッツェンです」と言えば問題なし。

956 :名無し行進曲:2015/11/09(月) 20:37:30.03 ID:6cw2wl/O.net
どうせ違いなんかわからんからキニスンナ

957 :名無し行進曲:2015/11/09(月) 21:11:05.89 ID:1LlA3Z/r.net
ベッケの往年のサウンド聞かせたらクルトアのファンになったりして

958 :名無し行進曲:2015/11/09(月) 21:31:17.25 ID:amPi1cwK.net
クルトワってフランスのbachて感じだけどね
セイヤーまでモデルにあるんだし。

959 :名無し行進曲:2015/11/09(月) 23:09:24.17 ID:d9eM+Gi2.net
ありがとうございます。
クルトワのイエローブラスをちょこっとだけ吹いたことしかなかったのでなんとなく真逆なイメージだったんですが、そこまで気にするほどでは無いんですね!

960 :名無し行進曲:2015/11/10(火) 01:41:22.00 ID:YAWMtBK9.net
>>958
今はそうだね

961 :名無し行進曲:2015/11/10(火) 10:57:07.54 ID:JbOXOTjS.net
>>959
むかしのベッケモデル(300)もバック研究してつくったんだそうな。

962 :名無し行進曲:2015/11/15(日) 12:20:58.44 ID:qJuuR4UD.net
流れを切ってごめん。アレッシは凄く感じの悪いオヤジだね。「神」と崇め
奉られるとああなるのかいな。ニューヨークフィル金管五重奏の公演終了後、
例によってサイン会があった。皆さん、お疲れにも関わらず、気持ちよくサインを
してくれた。最後がアレッシ・・・「Perfect!」と声をかけると、グイーっと
睨み付けられた。面倒臭そうにサインはしてくれたけど。嫌いになりますた。

963 :名無し行進曲:2015/11/15(日) 13:32:07.82 ID:ED/UY/bq.net
>>962
きみの言葉が通じなかったか本人が納得出来ない演奏だったかも?しれないのにPerfectと言われイラっとしたのか定かではありません。

アレシは何時から神様になったんだい?(笑)

964 :名無し行進曲:2015/11/15(日) 18:22:32.46 ID:PKBEnuSH.net
Perfectが上から目線に感じたのかもしれない
てか、アレッシが演奏後に不機嫌になるのはよく聞くし、そういう性格なのかもね

965 :名無し行進曲:2015/11/16(月) 13:39:28.70 ID:ZCYRKUgo.net
>>940です
何度もすみません
あれから楽器屋に行き、色々試してトロンボーン吹きの知人に聞いてもらいましたが、結局bachの12Cになりました
私自身も一番しっくり来ましたので、これでしばらく吹きまくろうと思います
ホントにご迷惑おかけしました、ありがとうございました

966 :名無し行進曲:2015/11/16(月) 13:41:00.12 ID:ZCYRKUgo.net
あ、連投失礼します
>>953の方もレスありがとうございます

967 :名無し行進曲:2015/11/17(火) 00:51:15.73 ID:0z4Bp0z7.net
>>962
ずいぶん前にどこかで全く同じ文章を見たな

968 :名無し行進曲:2015/11/17(火) 02:18:16.88 ID:y0uSlQxe.net
>>967
去年か一昨年にソロで来日した時じゃね?

969 :名無し行進曲:2015/11/17(火) 13:21:39.13 ID:iUzVrOEY.net
トロンボーンができる人、それは人生で最高の幸せを見つけられた人。
独身に戻ってもきっとあなたの良きパートナーになる事でしょう。
素晴らしい先生が待っています。貴方もレッスン始めませんか?

970 :名無し行進曲:2015/11/17(火) 16:23:39.06 ID:FQG1N+cD.net
ユニクロのCMでトロンボーン吹いてる黒人何者?
超かっこいいんだけど。

971 :名無し行進曲:2015/11/17(火) 17:17:55.76 ID:8X5HY5pu.net
トロンボーン・ショーティ

972 :名無し行進曲:2015/11/17(火) 19:33:20.64 ID:I/hGEonb.net
トロンボーンショーティ、トランペットも吹けるで

973 :名無し行進曲:2015/11/17(火) 21:11:48.75 ID:VUziHy/Q.net
え?トロンボーンて名前なの?www

974 :名無し行進曲:2015/11/17(火) 21:51:21.24 ID:Z+SlxJ5m.net
芸名だろが

975 :名無し行進曲:2015/11/17(火) 21:55:16.40 ID:ooUeML4M.net
いまカーティス・フラー聴いてる

976 :名無し行進曲:2015/11/17(火) 22:07:29.43 ID:Q7UdeBv+.net
テレビ見ないから知らんかった
トロンボーンショーティがウニクロCM出てるんだ

13歳の時の彼のブルース挙げとこう
https://youtu.be/k9YUi3UhEPQ

977 :名無し行進曲:2015/11/18(水) 02:41:16.38 ID:hWWWDUAy.net
ヤナギサワのSAXの偽物が流通してるそうだが、
構造がもっと簡単な有名メーカーボントロの偽物が流通してそうで怖い。

978 :名無し行進曲:2015/11/18(水) 05:46:04.22 ID:1SV5cIIs.net
さすがに偽物かどうかは、実際に演奏したら分かるでしょう。
本物と区別が付かない人は偽物がお似合いってこと。

てか本物と偽物って何だ…
ちゃんと音が出たら、それは本物の楽器じゃないのか?

979 :850:2015/11/18(水) 07:34:16.51 ID:0WQ2Ca1r.net
>>978
楽器としては本物かもしれないが、
ブランド品としては偽物だろjk

980 :名無し行進曲:2015/11/18(水) 10:35:34.72 ID:cVB9CQ0j.net
>>979
ヤナギサワじゃない会社がヤナギサのロゴを付けて販売してるってこと?

どうせならセルマーの偽物だしとけば良いのに。

981 :名無し行進曲:2015/11/18(水) 12:10:20.62 ID:0WQ2Ca1r.net
>>980
> ヤナギサワじゃない会社がヤナギサのロゴを付けて販売してるってこと?

>>977を読んでそう解釈できないって…

982 :名無し行進曲:2015/11/18(水) 12:14:40.25 ID:1SV5cIIs.net
>どうせならセルマーの偽物だしとけば良いのに。

この発想は恐ろしい。

983 :名無し行進曲:2015/11/18(水) 12:22:28.44 ID:hWWWDUAy.net
セルマーの偽物は、昔クラリネットがやられたみたいよ。

984 :名無し行進曲:2015/11/18(水) 13:29:47.50 ID:TwcQgWt+.net
いまは偽物出すまでもなく廉価モデルが中国製だったりするんじゃね

985 :名無し行進曲:2015/11/18(水) 13:39:54.33 ID:UxCUy6V4.net
そういう意味とはちがうと思う。

総レス数 985
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200