2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2017年度課題曲について語ろう

1 :名無し行進曲:2017/01/05(木) 23:00:52.17 ID:+DYnCtHo.net
全日本吹奏楽連盟
http://www.ajba.or.jp/index.htm

課題曲のページ
http://www.ajba.or.jp/kadaikyoku.htm

2 :名無し行進曲:2017/01/05(木) 23:07:37.13 ID:+DYnCtHo.net
I
スケルツァンド(第27回朝日作曲賞受賞作品) 江原大介 約 分半
II
マーチ・シャイニング・ロード 木内涼 約 3分半
III
インテルメッツォ 保科洋 約4分半
IV
マーチ「春風の通り道」 西山知宏 約3分
V(高大職一のみ)
メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために〜(第9回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール第1位作品) 川合清裕 約5分

3 :名無し行進曲:2017/01/05(木) 23:41:40.40 ID:Qa8XjJYm.net
>>2
Iの演奏時間は約3分半

4 :名無し行進曲:2017/01/05(木) 23:43:04.22 ID:+DYnCtHo.net
>>2
Iの演奏時間は約3分半

5 :名無し行進曲:2017/01/06(金) 00:35:04.93 ID:tXO3vU3H.net
いつも音源いつぐらいに出る?

6 :名無し行進曲:2017/01/06(金) 10:01:13.36 ID:v447BriD.net
3月とかじゃね?

7 :名無し行進曲:2017/01/06(金) 10:43:22.31 ID:sZ9nrrVK.net
毎年1月とかだっただろ

8 :名無し行進曲:2017/01/06(金) 11:19:43.30 ID:4gjveaQk.net
去年は1/7

9 :名無し行進曲:2017/01/06(金) 16:47:44.12 ID:CiLtDcLz.net
この分だと今日の更新は無さそうだな。1月上旬は間に合わなかったか。

連休明けに期待しよう。

10 :名無し行進曲:2017/01/06(金) 22:30:19.91 ID:lvOfUsSe.net
2017年度コンクール課題曲決定!! [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1467815006/

11 :名無し行進曲:2017/01/08(日) 16:37:15.78 ID:Qfd1b1CX.net
連盟に電話してみたら1月10日頃公開だってさ

12 :名無し行進曲:2017/01/08(日) 16:46:35.36 ID:hlQTHJo/.net
スレ、ダブってるけどどうする?
>>1
もう一つの方でいいか?

13 :名無し行進曲:2017/01/08(日) 18:37:56.36 ID:kEUzv3sw.net
>>12
>>10は止まってるから放置でいいのでは?

14 :名無し行進曲:2017/01/08(日) 18:39:57.76 ID:Vq6D+HRR.net
止まってるから先に立ったスレ放置で良いとかどんな俺理論やねん

15 :名無し行進曲:2017/01/08(日) 23:58:17.55 ID:6wuiFhJk.net
あっちは決定したことについてのスレ
こっちはそれを語ろうというスレ
本当は重複してない
ていうか決定したくらいで建てちゃったのが間違ってんだよ

16 :名無し行進曲:2017/01/10(火) 19:51:19.06 ID:xD63c8x4.net
>>11
こないな
今日も無理か

17 :名無し行進曲:2017/01/11(水) 16:05:29.86 ID:z5q4W7m/.net
公開されたっぽい?
だが今ネカフェでよく聞こえん

なんとなくUが南風と被る

18 :名無し行進曲:2017/01/11(水) 16:37:00.86 ID:9/yKYxlJ.net
音源来たね
前半だけだからなんとも言えないけど
期待値としては
III > I > II = IV て感じか。
マーチ2曲はどっかで聞いた感満載。トリオまで聴いたら印象変わるかも
だけど、両方とも似たような雰囲気だから片方は短調とか8分の6とかにして欲しかった。

Iは冒頭から軽やかな曲調になるところが楽しげでいいね

IIIはあの後どうなっていくのか楽しみ

19 :名無し行進曲:2017/01/11(水) 16:46:08.74 ID:iavY5QZa.net
2が2000年代の課題曲マーチ臭いと思ったのは俺だけ?

20 :名無し行進曲:2017/01/11(水) 16:55:14.58 ID:9/yKYxlJ.net
作者が2000年代後半に中高生だったから
影響はあるかもね

21 :名無し行進曲:2017/01/11(水) 17:17:12.28 ID:kH9D/kMM.net
3に結構興味あり!保科先生の作曲だからこの後の展開に楽しみ。

22 :名無し行進曲:2017/01/11(水) 17:51:33.96 ID:b1seeccv.net
何処で見れるの?
連盟のサイトで見てもみれないんだが

23 :名無し行進曲:2017/01/11(水) 18:10:44.63 ID:MKVP5o7qF
Xがこのまま音響で攻め続けている感じだと嬉しい

24 :名無し行進曲:2017/01/11(水) 18:11:09.05 ID:9/yKYxlJ.net
連盟のサイトで聞けるよ

トップのお知らせから、2017年課題曲のページ行ったら
参考音源の一部ってある

25 :名無し行進曲:2017/01/11(水) 18:16:39.92 ID:SA6XegHe.net
マーチはトリオ聴かないと評価できない

1は比較的短いから選ぶバンド多いかも。減点要素多そうだが
3は安心して聴けるが、さくらのうたみたいに敬遠されそう
5は面白そうだが音色的にダブルリードが充実してないと厳しい

うちのバンドは1か3で、自由曲との組み合わせで考えることになりそう

26 :名無し行進曲:2017/01/11(水) 19:01:17.87 ID:tZasm3q2.net
俺は逆だな
定型マーチだと展開の自由さがオリジナルに比べて限定されている分、
冒頭でダメだと感じた曲がフルで聴いて評価上がることってほとんど無いわ
さらに下がることはしばしばあるけど

27 :名無し行進曲:2017/01/11(水) 20:13:04.14 ID:4QmHOkot.net
3番は正直ここまでしかないとどうなのか判断しがたい

28 :名無し行進曲:2017/01/11(水) 23:58:45.39 ID:IBJbjQ2z.net
課題曲マーチはどっかで聞いたようなもんじゃないとやっていけんやろ。
正直奇をてらった気持ち悪いマーチよりはまし。そもそも単調の行進曲ってなんなんきしょいわあほ。

29 :名無し行進曲:2017/01/12(木) 00:02:19.54 ID:Q3l8Nqb6.net
>>28
見事にアホでキショいスレをかましてきてなww

30 :名無し行進曲:2017/01/12(木) 00:36:14.10 ID:IP/YXu8N.net
第1楽章 マーチ
第2楽章 インテルメッツォ
第3楽章 スケルツァンド
終楽章  メタモルフォーゼ

31 :名無し行進曲:2017/01/12(木) 00:56:07.47 ID:Uf3dcIl1.net
短調のマーチってスミスの交響曲1番第2楽章みたいな感じ?w

32 :名無し行進曲:2017/01/12(木) 00:58:21.69 ID:MckWOm+K.net
>>30
あるあるw

33 :名無し行進曲:2017/01/12(木) 01:03:50.71 ID:Q3l8Nqb6.net
>>30
厨二な香りがプンプンするなw

34 :名無し行進曲:2017/01/12(木) 02:09:04.80 ID:ZvUFo3Jo.net
>>31
交響曲第1番「神曲」より 第2楽章「煉獄篇」/ロバート・W.スミス
http://www.alfred-music.com/player.php?item_no=bd9751
マーチというよりもオーバーチュア・ファイブ・リングスみたいだな

35 :名無し行進曲:2017/01/12(木) 02:16:47.06 ID:4RB2rF+B.net
2はまたパクリ作品だったな。1分聞くのが苦痛だった

連盟はいい加減マーチの委嘱をすべき
92年当時の役員たちはこんなひどい状況になるとは予測してなかっただろうな

36 :名無し行進曲:2017/01/12(木) 02:28:39.72 ID:aUXFFiRh.net
>>34
そっちのスミスじゃなくね?w

37 :名無し行進曲:2017/01/12(木) 02:42:56.09 ID:ZvUFo3Jo.net
>>36
もしかして:こっち?w
吹奏楽のための交響曲第一番:クロード・トーマス・スミス
https://youtu.be/j-NPg1dDaFM (1:28-3:45)

38 :名無し行進曲:2017/01/12(木) 03:24:31.55 ID:Q3l8Nqb6.net
お前らわざとやってるだろw

39 :名無し行進曲:2017/01/12(木) 07:03:27.77 ID:r+1Aviy0.net
>>35
何のパクリ?

40 :名無し行進曲:2017/01/12(木) 07:14:08.87 ID:Gzo+1qoC.net
パクリと言うよりは、定型に当てはめてメロディと和声変えただけの量産型、って意味合いで言ったんだろうな
まあそこらかしこに過去の課題曲マーチの動機が見え隠れしてるけど

41 :名無し行進曲:2017/01/12(木) 07:51:19.80 ID:XnjYzJqC.net
形式に則っただけでパクリ扱いって頭弱ない?
厳格に形式が決められた音楽があるのを知らないレベルなのか
和声と旋律変えたってそれもう別の曲じゃん

42 :名無し行進曲:2017/01/12(木) 08:45:29.75 ID:2LaoXZqd.net
何年か前の「♪シラソファーソファ、ミードレッミファー♪(トロンボーン)」って課題曲に似てる。
なんだっけ。

43 :名無し行進曲:2017/01/12(木) 09:03:11.50 ID:Q3l8Nqb6.net
マーチだから多少は似通ってくるのは仕方ないけど、最近の課題曲マーチは必ず木管から入る歌う系のメロディだから変わりばえしないのはあるかも。

44 :名無し行進曲:2017/01/12(木) 11:32:49.68 ID:tuGbfhGQ.net
1の試聴の最後の
ゆったりからテーマに繋ぐときのコードって裏コード?

45 :名無し行進曲:2017/01/12(木) 11:40:26.99 ID:1FDzgVWi.net
同じジャンルだから構造が同じ(似てる)のは仕方ないし、
仕方ないというか、まぁそういうもんだけど、
課題曲のマーチはそれ以上になんかどれもこれも似過ぎ
似るのが悪いということではないが

46 :名無し行進曲:2017/01/12(木) 13:12:35.70 ID:dlfO4kex.net
奇をてらったマーチでも
それはそれで叩かれるしな

47 :名無し行進曲:2017/01/12(木) 14:22:53.75 ID:z1BED8ji.net
>>41
旋律と和声と、申し訳程度に対旋律とオーケストレーション考えれば良いんだし、
作曲の一番肝心などんな音楽をどう書くかって部分を丸々コピーしてくれば良いんだから、やっぱりパクリ扱いで良いよ

そりゃあ大昔には似通ったトルコマーチなんかも随分と書かれたもんだけど、当時と今じゃ時代も違うしね
これだけ様々な音楽をお手軽に聴ける時代に、課題曲マーチのスタイルを引用しただけの曲じゃあ、
動機の選択や展開、和声やオーケストレーションによっぽど工夫が凝らされてない限り、なかなか評価はされないよ

48 :名無し行進曲:2017/01/12(木) 20:22:45.50 ID:63QMJa4C.net
>>19-20
1995年茨城県日立市生まれ。
http://www.ajba.or.jp/suisougaku203.pdf

49 :名無し行進曲:2017/01/12(木) 21:14:46.29 ID:PttugB7l.net
コンサートマーチしか採用されないのは
選ぶ側のセンスもあるんだろ
無理やりマーチ枠を設ける必要は無いように感じるが
連盟の長がアレでは無理も無いか
ウィナーズやイギリス民謡がいかに面白かったのか
今になって思い知らされる

カレリアのバラードや天皇の祝祭のような行進曲があったとしても
今の連盟は採用しなさそうだね

アニソンモチーフのマーチがせいぜいかな

50 :名無し行進曲:2017/01/12(木) 21:17:46.06 ID:JsnSiE5p.net
イギリス民謡は別に面白くなかったろう

51 :名無し行進曲:2017/01/12(木) 21:24:47.16 ID:G6HuJ5Uk.net
エンターテイメントマーチかと思った

52 :名無し行進曲:2017/01/12(木) 23:15:44.16 ID:Sa230jm2.net
2005年の水戸一のサンライズマーチに続いて、2017は日立一のシャイニングロードか

53 :名無し行進曲:2017/01/12(木) 23:23:11.10 ID:PttugB7l.net
>>50
ただ音の羅列で作り上げるマーチよりも
民謡や地域音階をマーチに展開する
元の素材を活用して新しい作品に仕立て上げる
こういう応用力が無い作曲者は
何を書かせても面白くないと思う

最近のマーチ作曲家でそういう発想から
作曲まで出来る人はどれだけいるだろうか

イギリス民謡が面白い、は言い過ぎだとしても(個人的には本当に面白いと思ってるけど)
今のマーチが酷すぎるのは事実
逆にそれが過去の課題曲を引き立てているかも知れんな

54 :名無し行進曲:2017/01/12(木) 23:33:15.25 ID:Ym6npyPN.net
イギリス民謡好きだし面白いと思うなー、
何をもって面白いか否かってなると明確には言えないけど、つまんなくはない。

55 :名無し行進曲:2017/01/12(木) 23:49:16.70 ID:N3c6f+xm.net
イギリス民謡〜は、グリーンスリーヴズという一見マーチに向かなそうな原曲を
上手いことマーチに仕立てあげてるところはそれなりに面白いとは思うけど(ターンブルマーチの二番煎じという声はあるが)
曲全体に目を向けると三つの民謡が並べて配置されてるだけなので、曲の展開にさほど面白みが無いのよね
同じ年のウィナーズがその辺かなり繊細かつ(マーチとしては)かなり巧みにやってたので、
どうしても見劣りしてしまうな

56 :名無し行進曲:2017/01/12(木) 23:59:49.96 ID:J6By/Hp4.net
今年でラメント地獄から15年も経つのか
ラメントって曲の完成度はいいけど鑑賞には耐え難い

総レス数 1006
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200