2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2017年度課題曲について語ろう

1 :名無し行進曲:2017/01/05(木) 23:00:52.17 ID:+DYnCtHo.net
全日本吹奏楽連盟
http://www.ajba.or.jp/index.htm

課題曲のページ
http://www.ajba.or.jp/kadaikyoku.htm

105 :名無し行進曲:2017/01/27(金) 12:37:15.13 ID:j8wjF9i6.net
26からになってるな。今日届いているかな?

106 :名無し行進曲:2017/01/27(金) 20:30:57.21 ID:iQyIH1Jo.net
翻訳:届いてんならさっさとつべに上げろ

107 :名無し行進曲:2017/01/27(金) 20:51:24.09 ID:0KQONtHL.net
とどいてるぞ。これから聞く。

108 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 11:00:39.71 ID:4vGBvRz1.net
届いた人どうでした〜

109 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 13:02:30.56 ID:qejPRq0n.net
今届いた

110 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 13:05:29.26 ID:+v/vz1wk.net
音源のみ1-2回聞いてみた。スコアは見てない。

1 思ってたよりも面白いけど、地雷感もあり。なんか一昔前の課題曲1っていう雰囲気。
2 普通。面白みも何にもなく普通。
3 いい曲だけど地雷。
4 普通だけど、きっと鳴らない。去年の4と同じか?
5 指が回ればこれしかないって感じ?まぁ曲ばかり普通かと。

なんかナンジャコリャ感がない代わりに面白くもない普通の(良いという意味ではなく)曲ばかり。
かもなく不可もなくな印象。

これだから良いとかいうのはないんじゃないかな。
異論は認めます。

111 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 13:18:57.66 ID:a+dxy7tA.net
届いた。ひととおり聞いた。
お気に入りは3と5。
4番は超ツマラン。これやる団体いないんじゃないか。
3はまとまり感と、色彩感をいかに出すかが課題かと。
中学生は2番に集中、高校生以上は1,2,3割れそうな予感。

112 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 13:24:53.25 ID:a+dxy7tA.net
スコア見ながら聞いたせいか、5番はドロドロ感がほとんどなく好印象。
もし現役だったらチャレンジしたい。
3番は確実にドビュッシーだと思った。でも好きだな、こういうの。

113 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 13:32:11.68 ID:UVDbHjvj.net
>>110
せめてもうちょいまともな感想が書けるくらいには聴き込んでから書き込んだら?

114 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 14:27:03.98 ID:Bu08bQFs.net
自分がやるなら3か5かな。
3は技術的な難易度が低い分、表現力が大いに問われる曲ですね。
マーチはどっち選んでも大差ないような、
正直、好きな方をクジ引きで選んでも問題ないかも。

1は2,3,4と比べて、取り組みにくいかな。
以前の勇者のマズルカみたいに、難易度も高く
選択する団体はかなり少なくなりそうだと感じました。

115 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 15:07:33.10 ID:aqlh1VdG.net
2はIt’s a small worldに似ているな
聴き込むほどそう感じてくるw
ラスト直前のリムショットはどういう意図なんだろう?
最初はノイズだと思ったよ

116 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 16:13:38.31 ID:kW4HuWNk.net
関東の方はもう届いたんだな
こっちは九州だからまだ当分かかりそうだな

感想を聞きながらあれこれ想像して待つことにしよう

117 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 16:36:26.13 ID:S8DxKcMW.net
3はドビュッシーの海というか、
ドビュッシーだな。

5は神奈川大学が好きそうな感じ
三善晃的な譜面だとおもったけど、
意外とドロドロしてなかった。
オーケストレーション薄いから
バランス難しいとおもった。

Jポップマーチはいーや。

118 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 16:43:11.34 ID:WhajCGeP.net
>>113
どうせちゃんと練習してない参考音源なんだし、楽譜も見てないんなら第一印象的な評価もあってもいいんじゃない?

119 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 16:55:21.11 ID:BBq08ha5.net
それにしても保科作品だけ演奏に気合いれるのはどうなのかね。

120 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 17:01:47.90 ID:UVDbHjvj.net
>>118
第一印象的な評価を否定しては居ないでしょ
普通だの地雷だのしか言えてないのがしょーもないだけで

121 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 18:51:07.28 ID:1S9OsnbV.net
>>113
馬鹿は偉そうに語るなよ。

122 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 19:01:48.30 ID:Td9XDZVK.net
>>121
最近「〜でしょ」系のどうでもいい奴が増えた
調べればわかることしか書きこまないし、中身のあること言わないからスルーでOK

123 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 19:17:40.87 ID:1S9OsnbV.net
>>122
確かにな。
しかもいちいち反論する馬鹿っぷりw

124 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 19:22:55.97 ID:a+NPb0iW.net
一通り合奏してみた。

4はいろんな意味で厳しいですね。
配置も悪いし、進行も違和感。

曲としての完成度は3がダントツだけど、高い表現力が要求される。中学生には厳しいかな。特に後半。

1は聴いた感じよりも易しく、取り組みやすそう。

2は、さすが藝大生。面白みはないかもしれないけど、出来は良いな。ホルンの使い方も好き。

5は、譜ヅラはとっくみにくそうだけど、実力あればやりたい曲。

さて、今回の参考演奏。
大井さんの指揮はなかなか興味深い。

1だけかなりノってますw

曲がそうさせるのか、スケルツァンド感満載。

指揮の参考になるかどうかは別にして、他の4曲との違いが楽しい。

125 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 19:43:56.32 ID:4vGBvRz1.net
ww

126 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 20:41:08.71 ID:MtO7Sosd.net
DVD初回、演奏より指揮に目がいってしまったw
みんなやっぱりそうなんだんね

127 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 21:54:43.82 ID:wVlapDOL.net
大井さんのことだから、きっと参考演奏(指揮)として多くの指導者に見られることを想定しているはず。

その上で、いわゆる「教科書通りの」指揮をするべきところを、明らかに逸脱しているw

その意図をぜひご本人に確認したいね。

それにしても、スコアは置いているものの、ほぼ暗譜で佼成に表現力(あくまで浅めに)求めている演奏は、さすがですね。

久々に良い参考演奏だ。

128 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 23:34:31.29 ID:k8P7HGsu.net
ヤフオクにもう今年のスコア集が出てるな
しかも2500円
買うやつなんていないだろ

129 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 23:42:40.85 ID:oT/tPZEk.net
あなたのようにすべてがよくわかりの方はそれでよろしいが、日本全国の吹奏楽を指導している学校の先生は、参考演奏にそんな指揮を求めてるのでしょうか。ベテランの先生から初めて指揮をする先生まで幅広く参考になるような正攻法の棒であってほしいと思います。

130 :名無し行進曲:2017/01/29(日) 01:10:56.18 ID:7nCQzBJf.net
>>128
これな
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u131025834
吹連から買えば1200円でしかも送料込みだ

131 :名無し行進曲:2017/01/29(日) 06:55:19.88 ID:wj517+Sk.net
>>128
これ、出品者、頭おかしいだろ?w
そんなに小銭が欲しいのか?

132 :名無し行進曲:2017/01/29(日) 14:29:22.11 ID:iBRHvtgn.net
https://twitter.com/shin_jin_kun/status/825245076045508609

133 :名無し行進曲:2017/01/29(日) 15:16:12.48 ID:rXz1Kwtg.net
コピーし終わったから、売っちゃうんじゃないの?

134 :名無し行進曲:2017/01/29(日) 17:24:15.95 ID:WBeIm6Xa.net
まだ来ないんだけど…@長崎

申し込みで何かミスったかなあ…去年のうちに申し込みは終わってたんだけど…

135 :名無し行進曲:2017/01/29(日) 17:38:37.66 ID:vGRPEkbQ.net
定価の倍近い金額から出品てのは
確信的な意図があるな
しかも一つだけじゃないっていう…

136 :名無し行進曲:2017/01/29(日) 23:03:57.66 ID:mhzFkBls.net
2は「ハロー・サンシャイン」聴いてたら「オーバー・ザ・ギャラクシー」に音飛びしたみたいな曲だな。

137 :名無し行進曲:2017/01/30(月) 14:47:39.85 ID:Ct5wrceH.net
例年と比べればマーチも断然マシな出来。

138 :名無し行進曲:2017/01/30(月) 18:32:08.90 ID:PUCVLR0M.net
2は酷いな。。
見るべきところが見事なまでに一つもない。
春の道やスカイブルーの系譜だな。。

139 :名無し行進曲:2017/01/30(月) 18:41:16.74 ID:Wif4LkVA.net
メタモルフォーゼの拍子すごいな

140 :名無し行進曲:2017/01/30(月) 21:11:05.61 ID:U4aOO5eB.net
ソロってなにがありますかー?

141 :名無し行進曲:2017/01/30(月) 22:36:18.88 ID:3zKr2lLE.net
3はアルビレオを彷彿とさせる
作曲者見て、ああやっぱりと

最近のマーチはオープンリム入れたがるのか?
そのうちタイトルに春の〜とかスカイブルーとかなんとかの風とか入れるみたいになるぞ

142 :名無し行進曲:2017/01/30(月) 23:33:33.02 ID:auAq/ivV.net
今年の夏は恋ダンスに代わって、大井ダンスが全国で流行します!

143 :名無し行進曲:2017/01/30(月) 23:38:46.51 ID:b56TL0ZN.net
春も空も風もリムで表現できる情景とは思えないよな

144 :名無し行進曲:2017/01/31(火) 05:15:42.63 ID:ItMha+J6.net
課題曲アンケート(人気投票)始まりました。
よろしくお願いします。
http://www.interq.or.jp/classic/teru/

145 :名無し行進曲:2017/01/31(火) 11:13:47.79 ID:zs1dskRt.net
2よく出来てるやん
上手い

146 :名無し行進曲:2017/01/31(火) 12:14:00.19 ID:DQHLocDX.net
>>145
去年の1に慣れちゃったからそう思うんだろ?w

147 :名無し行進曲:2017/02/01(水) 13:44:27.67 ID:E2DSy7RY.net
>>132
2012年度のスコアなら欲しい

148 :名無し行進曲:2017/02/01(水) 16:21:20.88 ID:XkvCgcAJ.net
メタモルフォーゼいい曲なんだけど、拍子の分母が64なのはなぜなんだ?
64分音符とか読みにくいし、普通に16とかでええやんけw
課題曲だからってそういう意地悪はいらないぞww
それとも音楽的に何か意味があるのかな??

149 :sage:2017/02/01(水) 18:36:55.16 ID:k4jaXFG/.net
>>148
まあ奏者に音楽的なストレスを与えて、演奏に緊張感をもたらす、ってあたりが狙いでは無いかと。
でも読みにくいだけだぜw

150 :名無し行進曲:2017/02/03(金) 12:17:28.54 ID:wAEUD6tl.net
>>148
「拍子が細分化されていく」イメージ

151 :名無し行進曲:2017/02/03(金) 12:43:22.27 ID:bz5F9732.net
なんだか小難しい拍子の曲を書ける俺ってカッケー的な。

152 :名無し行進曲:2017/02/03(金) 13:00:06.47 ID:A1iiy1nF.net
そういう意味は込められてないだろww

153 :名無し行進曲:2017/02/03(金) 13:03:39.76 ID:wAEUD6tl.net
>>152
会報すいそうがくにそんなことが書いてあったけどこういうことではないんか

154 :名無し行進曲:2017/02/03(金) 13:08:15.30 ID:S9zAyFHV.net
そんなことより昼休憩中に電車にテレポートしちゃった土方見てよ
http://i.imgur.com/03oZSvN.jpg
http://i.imgur.com/t2yBxtx.jpg

155 :名無し行進曲:2017/02/03(金) 22:49:14.28 ID:A1iiy1nF.net
>>153
まじかww
ごめんね。

156 :名無し行進曲:2017/02/03(金) 23:19:58.64 ID:pqvdJBbT.net
>>153
情報サンクス
連盟のサイトに上がってるんだな、会報。読んできた。

…拍子の細分化は演奏聴いてわかったけど、やっぱ64は読みにくいよ!w

157 :名無し行進曲:2017/02/04(土) 12:54:39.51 ID:E/3roZLo.net
1〜5小節目までは4/4拍子で、
6小節目で16分音符が1個だけ減って15/16拍子になる

というシーンなんかはその、拍子の細分化とやらが顕著よね
そっからさらに拍子短くなる傾向にあるし、細分化というか削り取ってる感じ

158 :名無し行進曲:2017/02/04(土) 21:53:48.45 ID:FYvKW3Fn.net
https://youtu.be/LzRTqMii_XQ


課題曲演奏している

159 :名無し行進曲:2017/02/04(土) 23:42:51.01 ID:iCYmmHys.net
それテイク2じゃね?

160 :名無し行進曲:2017/02/04(土) 23:58:58.85 ID:mE5E8lhi.net
https://youtu.be/kCrxCTsLDEg

161 :名無し行進曲:2017/02/05(日) 07:17:33.08 ID:4eQAxOi5.net
いずれにしてもノリが痛い

162 :名無し行進曲:2017/02/05(日) 15:08:01.86 ID:9ww2QP0L.net
今年の4気持ち悪いと思ったのは俺だけ?

163 :名無し行進曲:2017/02/05(日) 19:23:09.25 ID:QMXdSq3w.net
逆に気持ちいいマーチって最近ありましたかね…

164 :名無し行進曲:2017/02/05(日) 20:04:18.95 ID:OCSrmbwg.net
2014勇気のトビラや2012希望の空あたりは良い曲だよ
次点で2012よろこびへ歩きだせ、2014青葉の街でが良い曲かな。

逆にクソ曲は
2016スカイブルードリーム、クローバーグラウンド
2015春の道を歩こう、プロヴァンスの風
2013ライジングサン、エンターテイメントマーチ
2011ライブリーアベニュー、南風のマーチ かな。
※2011年以降で抽出しています。

165 :名無し行進曲:2017/02/05(日) 20:12:12.41 ID:P1Yg6vzo.net
クソ耳w

166 :名無し行進曲:2017/02/05(日) 20:16:06.64 ID:DTqKjkAk.net
何をもっ

167 :名無し行進曲:2017/02/05(日) 20:23:53.77 ID:DTqKjkAk.net
何を持ってすぐれた作品で
何を指して駄曲とするのか
定義できる人は居るのかね

俺はファンファーレからマーチに移行する
ライジングサンはかなり好きな部類だがね
昔ので言えばスターパズルやパクスロマーナあたりもツボ

168 :名無し行進曲:2017/02/05(日) 22:12:13.39 ID:YiCejPFa.net
>>164
青葉は駄作

169 :uno chinpo-:2017/02/05(日) 22:15:56.62 ID:1S2nWj4d.net
>>164
「勇気のトビラ」はぼくも大好きである
サブドミナントマイナーのひびきが、ちょうどイタリアのポピュラーソングみたいで
格好いいじゃない?
それに、主旋律の空隙にオブリガートがしみ込んでゆくような感じ、ぼくは好きだな
対位法という技法のすばらしさを感じる作品といえよう

「春の道を歩こう」もストーリー性を感じる作品
イントロの転調にグッっとくるものを感じるし、ホルンのグリッサンドは
「あの青春の日々は、手を伸ばしてももう戻らない!」という切ない印象がある
練習番号Aからエンディングの直前までが楽しかった学園生活の回想、イントロとエンディングは就職した
今の自分が通勤バッグを持って不安と期待の中、桜並木を歩いてゆく風景・・・ そんな陳腐な映像がぼくの脳裏をよぎる
『同じ春でも、今年の春は去年の春とは違う』とよく言うけど、そう見えるのは周りの景色が変わったからだけではなく
それを見ている自分自身の立場や心境も変わったからなんだよと語りかけてくるような作品だ


楽曲の良し悪しを語るときは、これは好きでこれはきらい、それでいいではないか
しかし、演奏に対してはそうはいかない

170 :名無し行進曲:2017/02/05(日) 23:40:42.87 ID:lhrCYYdw.net
好き嫌いでなく良し悪しや技術の上手下手を評価するなら、
具体的にどこがどう良いのかダメなのか書いてもらわないとな。
オーケストレーションとか和声進行とか対位法とか、その他諸々。
主観的なものでもいいから説明が不可欠だ。

専門家同士の会話でなら良曲・駄曲の一言で片付くだろうけど、
この場でそれを言ったとしても、
発言者が専門性を持っているのか、好き嫌いと良し悪しを履き違えている只の阿呆なのか区別が付かない。

前者なら、どこがどう良いのか悪いのか是非とも細かく教えてほしい。
後者なら…

171 :名無し行進曲:2017/02/06(月) 01:43:00.19 ID:I09BZEni.net
「ペーポーペーポーペーポーwwwwwwギュイーンwwwwwwww大地をwww」

172 :名無し行進曲:2017/02/06(月) 13:41:56.10 ID:Bln7NeQoJ
音源つべにあがってた

I・III・V は期待通り
特にIは練習も合奏もすごく楽しくできそうな感じ。
IIIは大人な雰囲気。うねるハーモニーに身をゆだねたい。
IIはいつもの。嫌いじゃない。
IVはトリオ中盤から風呂敷広げすぎて畳めなくなってる。
変わった事しようとした意図はわかるけど煮詰めきれてないので
むしろ無難にまとめた方がまだ良かった気がする。

173 :名無し行進曲:2017/02/06(月) 14:06:51.17 ID:rkM6R1UU.net
音源つべにあがってた

I・III・V は期待通り
特にIは練習も合奏もすごく楽しくできそうな感じ。
IIIは大人な雰囲気。うねるハーモニーに身をゆだねたい。
IIはいつもの。嫌いじゃない。
IVはトリオ中盤から風呂敷広げすぎて畳めなくなってる。
変わった事しようとした意図はわかるけど煮詰めきれてないので
むしろ無難にまとめた方がまだ良かった気がする。

174 :名無し行進曲:2017/02/06(月) 18:37:56.04 ID:JtxpIYPH.net
ハングルってもぅ・・・、吹奏楽までかよ。

175 :名無し行進曲:2017/02/06(月) 18:47:59.55 ID:k8N/3W0V.net
日本語で上がっていた2,3,4は消えてるが
タイトルが英語だとスルー?

176 :名無し行進曲:2017/02/06(月) 19:03:38.42 ID:v9tx2Slc.net
>>167
どういう作品を書くかという発想的な面で作曲者の独自性がどれだけ現れているかと、
あとは書法的な面がいかに優れてるかじゃないですかねえ

177 :名無し行進曲:2017/02/06(月) 22:44:52.55 ID:WHkSqBDF.net
英語タイトル動画でメタモルフォーゼ上がってたから聴くの楽しんでたのにちょっと他の曲聴こうとしてたら束の間に削除されてて草

178 :名無し行進曲:2017/02/08(水) 11:23:04.19 ID:M5CPd9qW.net
>>164
>>167
青葉や祝典ライジングサンの評価出来るところって、どこ?
>>169みたいに妄想めいたのは抜きにしてお願いします

179 :名無し行進曲:2017/02/08(水) 16:04:35.53 ID:JgB3r1FV.net
インテルメッツォ(課題曲V)を打ち込んでるんだが…めっちゃムズい
テンポとか各パートの音量バランスとかをかなり細かく設定しないとマトモな音楽にならないし、
主旋律と副旋律(複数)をうまく重ねないと、すぐグチャグチャになって何やってるかわかんなくなる。

細かな音符もないし技術的には平易な曲だけど、
実際に演奏する際には、とにかく集中して一音一音丁寧に吹かないとすぐに濁りそう。
ものすごく繊細な曲。
ある意味、メタモルフォーゼ(課題曲X)より難しいのでは…

前の方で地雷って言ってた人がいたけど、
「きれいな曲」とか「簡単そう」とか安易な気持ちでこの曲選んだら確かに地雷だわw

180 :名無し行進曲:2017/02/08(水) 17:24:16.87 ID:yXnQwDsm.net
https://twitter.com/naraiharaoden/status/829098478466846720

181 :名無し行進曲:2017/02/08(水) 20:06:22.75 ID:pVx/EaSr.net
wish演奏のスケルツァンドがつべに上がってるな
ようやく本物の音のフルがいつでも聴ける

182 :名無し行進曲:2017/02/08(水) 21:41:10.82 ID:Qs+rjIJC.net
でもwishの演奏ってカッコつけてるだけで
あまり上手でもないし
中身カラッポだし

183 :名無し行進曲:2017/02/08(水) 22:21:52.78 ID:atWy+zWa.net
まあ参考だし。睡蓮CDとは違う演奏聴けるだけで十分では?

184 :名無し行進曲:2017/02/08(水) 22:24:52.59 ID:SUC61tw+.net
中身空っぽとは?
ちゃんと具体的にかけ、この池沼

185 :名無し行進曲:2017/02/08(水) 22:49:56.63 ID:qCjpd3Z0.net
「カッコつけた」とか「妄想めいた」とか「中身空っぽ」とか

何なんだろうな、こいつらw
でもな、昔の2chはまだまだ音楽に造詣の深かった人たちが多かったんよ
もうそういう人たちはとうの昔にSNSとかに行ったんだろうか

186 :名無し行進曲:2017/02/08(水) 23:01:06.39 ID:06ovCc9S.net
wishの演奏がつべに上がってるから、打ち込みでなく本物の音で課題曲が聞ける。たったこれだけの事で、とかくwishを持ち上げてる訳でも何でもないのにwishはカッコつけててあまり上手でもなく中身空っぽとまで言い切れるとはww
入れてもらえなかったの?

187 :名無し行進曲:2017/02/08(水) 23:26:30.20 ID:YXoQ53ff.net
Wishは年々演奏が微妙になってるのをなんとかせーよ
無理に急いでアップロードする必要なんてないんだからさ

188 :名無し行進曲:2017/02/08(水) 23:37:31.01 ID:OoYcAugI.net
WISHのスケルツァンドは安全運転過ぎたな。悪くないが個人的に高ぶらない演奏だった

189 :名無し行進曲:2017/02/09(木) 00:23:08.41 ID:9nf4hX04.net
WISHの演奏については俺も同じような印象だわ。
やや巧いだけで音楽的な深みはあまり感じられない。
若いメンバーばかりだから仕方ないとも思うけど。
指揮者が違えば良くなるような気がする。

190 :名無し行進曲:2017/02/09(木) 06:32:25.24 ID:vF70Kjv4.net
まーた音楽的な深みとかどうとでも取れるワード使って誤魔化す
それの正体は「なんか気に入らない」だろ

191 :名無し行進曲:2017/02/09(木) 07:28:29.89 ID:c7cMah4H.net
指揮者が気に入らないってか?

192 :名無し行進曲:2017/02/09(木) 08:20:45.37 ID:1J3HKJ12.net
好みの問題w

193 :名無し行進曲:2017/02/09(木) 09:00:21.41 ID:z8LP7Zos.net
練習期間があまり無くって、さくっと仕上げましたって感じではあるけど、
中高生がねっとり時間をかけて、音楽以外の色んな想いも込めまくりの課題曲演奏とはおのずと違うだろ。

194 :名無し行進曲:2017/02/09(木) 09:48:25.76 ID:HB98OlrX.net
>>193
こんな風に具体的に言ってくれたら分かるけど

195 :名無し行進曲:2017/02/09(木) 09:50:25.25 ID:P2lsSYmF.net
ねっとり粘度が高い=音楽的深み()は直結してないと思うが、全国金常連でも定演とかのプログラムはサラサラして物足りないのと同じか。粘度問題。

196 :名無し行進曲:2017/02/09(木) 10:57:05.37 ID:coQ3LOLQ.net
音楽的深みとかじゃなく純粋にテンポ設定が遅くない?って話だったんだが

197 :名無し行進曲:2017/02/09(木) 10:58:21.64 ID:CRuKLHq3.net
wishとしては「模範演奏でなくあくまで参考演奏」的なスタンスで、そこまで完成度を追求せずにサクッと仕上げたつもりなんだろうけど、
プロ団体に求められてるのはそういう演奏じゃないんだよな
サクッと仕上げなら既に睡蓮の参考演奏がやってるんだし、
プロなら鑑賞にたえ得るレベルの演奏を目指して欲しい
まあ今年の2や4で鑑賞にたえ得る演奏をしろってのは無茶な要求かもしれないが

198 :名無し行進曲:2017/02/09(木) 11:14:59.80 ID:z2Ptkstl.net
つーか未だにどんな団体なのか知らんかったけど普通にプロなのか
ググっても音大OBの集まりとしか分かんない

199 :名無し行進曲:2017/02/09(木) 18:59:09.08 ID:tj1+cXmG.net
全国金賞レベルの中高生の演奏は確かに素晴らしいけれど、やっぱりアマチュアだから粗も多い。
例えばビブラートのかけ方や他のパートとの掛け合い、フレージングの処理やアーティキュレーションなど
細かい所まではどうしても手が回らない。
プロではない彼らにそれらを求めても酷なのであって、
そうではないところ、音楽にかける情熱とか1曲に長時間かけたことによる一体感とか、そういった所が聴きどころになる。
もちろん強豪校にはプロ並みの腕を持った人もいるけど、全員が上手くないとアンサンブルはダメなので。

プロの演奏には、アマチュアには決して真似出来ないプロならではの高い技術や音楽性が求められる。
WISHの場合は、時間かけずにあのクオリティが出せるという意味では確かにプロの演奏なんだけど、
合わせ不足で色々雑になってしまっているのが勿体無いという感じ。
プロは練習時間も少ないから仕方のないことだけど。無報酬だろうし。

そうとわかっていても、もっと時間をかけたらもっと凄い演奏になるのがわかっているが故に、それを聴きたいと思っちゃうんだよなあ…

200 :名無し行進曲:2017/02/09(木) 19:12:20.72 ID:REgnPyw2.net
                 ,,、-‐‐-、
                /:::::::::::::::::ヽ     ,、-‐‐-、
              /‐‐‐‐-:::::::::::|.   /:::::::::::::::::ヽ
             /   ,,,,      /  /‐‐‐‐-:::::::::::|
             /    /:::i    / ./  .,,,,     /
           /   /::::/    / ./   ./:::i     /
           /    /::::/   /./    /::::/    ./
           ,i、-‐-、l:::/    //    /::::/    /
         /    )     /    l:::/   /
        (_ _          、ー-、  /
.       // ゙゙゙  \_,,,、-(_,,,_(:::○::)/
       / ヽ、-‐-、          \`ー'\
.      !  /  iflllli       、-‐-、 ヽ  ヽ
      |  i  llllf l       iflllli、 ヽ.     |
      |    |lllll i       llllf l  |-‐   |
.     /    !lllll!'       |llll |  i    .i
     i  〃     O      !lllll!'      i     _________________
     |     、___            /   />>1 くん!くそすれたてないでね!!
.     !.    |  |_/ ̄ ̄ノ 〃.     /   <  すぐにはさみでちんちんきってしんでね!
      ヽ    \/:::::::::::::::/       /     \ みみりんとおやくそくよ!!!
       \   `ー--‐'´      _/         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         `'''‐、、_______,,,,、-‐"
        /  ヽ------'      \
.      //~'''''、___,,、‐、,___,、‐、,,,,,、-''''~~\
      / /:::::::/         |:::::::|     \

201 :名無し行進曲:2017/02/09(木) 19:13:50.01 ID:gnZ6Pg29.net
>>182
おまえの頭がカラッポなんじゃね?w

202 :名無し行進曲:2017/02/09(木) 21:29:42.13 ID:OVEJp6DF.net
プロが時間をかけることができるって、
どういう状況だろう、、、
クライバーやチェリ並みにやれと、、、?

203 :名無し行進曲:2017/02/09(木) 22:03:26.41 ID:vF70Kjv4.net
御託ならべまくって「色々雑」っていう最高に雑な言及を誤魔化そうとしてるってバレバレなんだが

204 :名無し行進曲:2017/02/10(金) 11:50:35.59 ID:JuUBf42u.net
インテルメッツォの評判が良いけどあんまり好きじゃないな
曲の完成度は委嘱としては充分過ぎると思うんだけど、あまり心に響かなかったと言うか、聞いた後に残るような印象的な部分が無かった。個人的には。

205 :名無し行進曲:2017/02/10(金) 12:56:04.09 ID:13D5VeDy.net
アルトサックス大変だぁ

総レス数 1006
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200