2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2017年度課題曲について語ろう

365 :名無し行進曲:2017/03/13(月) 07:22:41.92 ID:51m6cK/E.net
その中高生に演奏可能な難易度というのが上っ面すぎるんだよな
小編成にならないレベルの人数の少なさや偏り、初心者の割合など
技術的な難易度だけではどうにもならない部分がある
そういう本当に現場の観点から作られる曲というのがどんどん需要が出てきてるのはフレキシブルや初心者パートのある曲の存在でわかるはず
中学でオーボエパートを備えてる学校がどれだけあるのか
強豪校ばかり見て麻痺してるんじゃない?

あと難易度だけじゃなく、その範疇でどのような課題を課してその到達度を見るのかが重要、という話をした
ただ簡単なだけでは課題曲の役割は果たせない
縦、音程、音量のバランス、楽譜の指示、音楽的な内容の消化…
他にも例えば過去の課題曲の名演を参考にした曲作りや、普段手が出ることのないタイプの曲を演奏させること
普遍的な課題だけでなくそういった曲固有の課題すらも見出せるはずなのに
それを飛び越えて「内容」なんていう定義も曖昧な実際はただの好みだったりする言葉を使って上から目線で物申すような昨今の課題曲に対する風潮ははっきりいって異常

総レス数 1006
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200