2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2017年度課題曲について語ろう

529 :名無し行進曲:2017/04/16(日) 12:21:10.36 ID:ZTWAo/A0.net
スケルツァンドは最初あたりの拍子がコロコロ変わるのでマーチにできるとは言いがたい
だったら2015年の課題曲1の方がまだ行進はしやすいと思う

530 :名無し行進曲:2017/04/16(日) 23:39:00.11 ID:2niyH0oe.net
ブリッツ今年は課題曲CD出さないのか
結構好きだったのに

531 :名無し行進曲:2017/04/17(月) 00:37:33.15 ID:u5mB7U+J.net
>>516
4なんか一番ダメじゃん。
ちょっと聞いただけだと普通っぽいけど、中身はぐちゃぐちゃ。不自然な流れだらけ。

532 :名無し行進曲:2017/04/17(月) 00:55:04.48 ID:3NSXR6fF.net
IVは意図的に唐突さを持ち込まずに、もう少し素直に書いても良かったね
まあ現状でもここ数年の課題曲マーチスタイルの中では頭一つ抜けてるけど

533 :名無し行進曲:2017/04/18(火) 01:17:09.99 ID:PQ2WxXsE.net
>>531

不自然にしか聴こえないその耳や頭が不自然www

534 :名無し行進曲:2017/04/19(水) 02:34:12.58 ID:arctMsVA.net
>>513
呼んだ?

535 :名無し行進曲:2017/04/19(水) 09:55:18.11 ID:Q4Yx2BcO.net
ブリッツって何か揉めてるの?

536 :名無し行進曲:2017/04/19(水) 19:04:43.06 ID:9KDFXNyh.net
>>531
トリオに入ってからの主旋律のワンフレーズが11小節もあるクローバーグラウンドとどっちが不自然!?

537 :名無し行進曲:2017/04/20(木) 05:53:49.90 ID:iEfOy5En.net
いや今年も4番ひどい出来だろ
2番のほうが全体通してのまとまりがあって、まだいい

538 :名無し行進曲:2017/04/20(木) 06:14:11.03 ID:wM+AVas4.net
4番を高評価する人がいるけれど理由は何だろうか
和声は強引なところがかなりあるし、オーケストレーションもあまり整理されていない感じを受ける
至っていつもの課題曲マーチだと思う
2番はいつも通りだけど和声の破綻が少ない分、作品としてはまとまっている印象だね
いろんな旋律が何度も登場する工夫をしている4番とシンプルにまとめた2番のどちらを良しとするかは好みの問題でしかないと思う

539 :名無し行進曲:2017/04/20(木) 11:27:17.84 ID:Y2ze1xMG.net
聞き手と演奏者ではまた評価かわるんじゃないか?
II番は破綻する以前に和声ほとんど変わらないし、
旋律線も8割ユニゾンで演奏する側からしたらひと月で飽きるね
IV番はあの手この手で入り組んでるからパートだけで合わせても面白い

540 :名無し行進曲:2017/04/20(木) 14:11:18.79 ID:qDWRcdNw.net
シンプルなのが悪いとは言わないけど、さすがにシンプル過ぎるわな2は
いくらそつなく纏められてても曲想は借り物で、各素材も特に発想に沿ったものじゃなく、
和声も初歩的で単純なものばかりじゃあ、そりゃ評価されんよ

541 :名無し行進曲:2017/04/20(木) 22:23:42.55 ID:Q28+KLcg.net
ちゃんと各楽器にチャレンジできる楽譜になってるかとか評価対象になってる?ここのひとら

542 :uno chinpo-:2017/04/20(木) 22:44:57.30 ID:eCkHHQq5.net
いろいろな意見があるだろうが、
ぼくは、Uは良く書けていると思う 1分試聴の時には酷評したが、あの時のぼくは間違っていた
特にアーティキュレーションのつけ方には愛を感じる 山形アクセントの付け方は、いかにも吹奏楽指導者らしい心配りだ
楽曲を評価するときは>>541の言う通り、楽器学的に理にかなっているか、という視座も必要だろう

一方、Wもなかなか面白い
前半、「春の道を歩こう」に似てるとか一部で言われているようだが、それはそうだろう
イントロのファンファーレに第1マーチ主旋律の展開形が用いられている等、作曲プランに共通点があるのだから
(逆に、「春の道〜」は下行形から旋律を開始しようとしたのを避けようとした形跡がある等、明確な違いもある)
去年の課題曲Tと同様、歌謡曲の論理が楽曲全体を貫いている

一般的な話になるが、
吹奏楽は移調楽器の集まりなので、調の制限もある(自由に書こうと思えば書けるが、読みにくい楽譜になる)
必然的に調も似通ってくるのは仕方のないこと

上の人も言っているが、主題労作(ちょっと本来の意味からそれた使い方だが)こそ西洋音楽の醍醐味だ
UもWもそれをしっかりと取り入れ、感動的な音楽設計ができている佳作といえよう

543 :名無し行進曲:2017/04/20(木) 22:46:31.24 ID:ADwzQbEp.net
>>542
中学生?

544 :名無し行進曲:2017/04/21(金) 14:41:03.07 ID:hVijlgJ4.net
宇野こーほーの真似までして、恥ずかしい

545 :名無し行進曲:2017/04/21(金) 15:00:14.03 ID:e8xreDhm.net
>>543
いや小学生でしょ

546 :名無し行進曲:2017/04/21(金) 15:29:53.84 ID:4iKvTE6r.net
重箱の隅突いてケチ付けるしかできないカスどもの戯言よりはよほど価値ある意見だな

547 :名無し行進曲:2017/04/21(金) 15:34:09.38 ID:kuTo81kB.net
>>542
> 上の人も言っているが、主題労作(ちょっと本来の意味からそれた使い方だが)こそ西洋音楽の醍醐味だ

4はともかく、2が出来てるかどうかは微妙なとこだな

548 :名無し行進曲:2017/04/21(金) 15:53:26.38 ID:Csj9bgq1.net
>>546
カスとか、自己紹介いらねーよ、カス。

549 :名無し行進曲:2017/04/21(金) 16:20:10.98 ID:4iKvTE6r.net
過剰反応ワロタw
自分でそう思ってるから罵られたと思うんだろな

550 :名無し行進曲:2017/04/21(金) 23:59:12.68 ID:DoQ5RWAN.net
中学生小学生しか言い返せない時点でここのひとらのレベル知れちゃったな

551 :名無し行進曲:2017/04/22(土) 00:26:13.34 ID:fUJh1SH0.net
4番はとにかく吹きにくくて困る

552 :名無し行進曲:2017/04/22(土) 05:55:31.42 ID:G7wQdYH3.net
初めて吹奏楽始めたような子が、
初めて接するマーチがこんなんだと可哀想だ

553 :名無し行進曲:2017/04/22(土) 06:30:34.18 ID:LortDsOi.net
>>552
楽器1年近くやっててオーソドックスなマーチ(質の良し悪しの話ではないよね?)に触れたことが無い生徒が居るのなら、それは顧問の責任でしょ

554 :名無し行進曲:2017/04/22(土) 07:46:07.83 ID:kHF+IOJj.net
>>552
さすがに大きなお世話
現役生心配するふりして曲叩きたいだけだろ、偽善者

555 :名無し行進曲:2017/04/22(土) 13:40:47.14 ID:9HlZFkdP.net
>>552
どあほ

556 :名無し行進曲:2017/04/22(土) 15:04:55.14 ID:9fTivykC.net
キレすぎワロタ

557 :名無し行進曲:2017/04/23(日) 13:29:58.26 ID:krDyMyJS.net
Wの関係者が必死になってるっぽいな

558 :名無し行進曲:2017/04/23(日) 13:48:10.93 ID:6HVoZbxL.net
4の関係者ってなんでガキっぽいんだろ。

559 :名無し行進曲:2017/04/23(日) 14:03:52.05 ID:AJRSwW9I.net
↑浅はかさもここまでくると面白いねw

560 :名無し行進曲:2017/04/23(日) 14:28:36.86 ID:ma+QI3LV.net
んで、結局IVの不自然な流れとか強引な和声って具体的にどの辺のことなの?
オーケストレーションに関して一筋縄では行かなそうなのはわかるけど

561 :名無し行進曲:2017/04/23(日) 20:43:55.39 ID:Sqh0bEoS.net
5は好きだなー

562 :名無し行進曲:2017/04/23(日) 21:58:20.12 ID:v9teBUlc.net
5はバンドによってめちゃくちゃ雰囲気変わると思う
指導者によっても変わるだろうし
上手なところがやるとすごいキラキラして美しい曲になるかと

563 :名無し行進曲:2017/04/24(月) 03:22:56.88 ID:1BA8WlB/.net
課題曲4番は第1マーチの主旋律1小節目〜2小節目で既に気持ち悪い流れを感じる
そのフレーズが繰り返されるもんから聞いていられない
課題曲マーチでこの手のやつよくあるけどさぁ…
ritする手前からの展開嫌い 終わり方が雑
計画性がなく、思いついたことをとりあえずやりました感がすごい

564 :名無し行進曲:2017/04/24(月) 06:13:08.10 ID:DtiPh2FI.net
具体的な指摘のようでただの好みじゃね?って叩きだな

565 :名無し行進曲:2017/04/24(月) 06:15:45.80 ID:DtiPh2FI.net
気持ち悪い→なぜ気持ち悪いのか楽譜から分析できてない
展開嫌い→好み
終わり方が雑→雑な指摘。なぜ雑に感じたのか具体的な指摘が出来ない
計画性がない→表現がふわふわしていて具体的でない

566 :名無し行進曲:2017/04/24(月) 07:34:40.55 ID:gcErkzb2.net
気持ち悪い流れを感じるw
ここの奴らってその気持ち悪く感じた箇所をなぜそうなのかってアナリーゼせずに感覚だけで叩いてドヤ顔なのが滑稽だよな

567 :名無し行進曲:2017/04/24(月) 12:03:33.98 ID:rhdw7SIF.net
同調できないのは、
俺はそうは思わない、ということなのか
それとも、
適当にケチつける奴がただ気に入らないだけなのか
または、
想像力なくて理解できないのか

568 :名無し行進曲:2017/04/24(月) 12:09:51.16 ID:4lPOZlvr.net
↑それこそ自分の想像力が足りないから同調(するのが当たり前なのか?)できない側がなぜそうなのかわからないんだろうw

569 :名無し行進曲:2017/04/24(月) 13:58:32.20 ID:xac2e7n3.net
4はないわwww

570 :名無し行進曲:2017/04/24(月) 17:33:40.02 ID:joCeViDw.net
■■■■■【実は】ESA音楽院【やっと認可】■■■■■

講師は卒業生=高卒
補助金ガッポリが口癖の事務局長は、ラーメン屋の元バイト。

人件費安いね。

571 :名無し行進曲:2017/04/24(月) 18:12:27.84 ID:5YxYpkU7.net
子どもの楽譜ファイルで
2のパート譜チラ見して、懐かしい!
と思ったんだが、87年のサンシャインに
似てたからか。
そんでtrioのトコで
「スフォルツァンドからのデクレ死ねや!」
と叫びたくなったのは翌年の交響的舞曲…。
経験者親の心に響く訳だ。

572 :名無し行進曲:2017/04/24(月) 23:47:00.63 ID:AlYY0ID2.net
>>567
俺は両方かな
今年の4がそれほど悪い作品だとは思わないし(むしろここ5年くらいの課題曲マーチスタイルの中では上位に位置するのでは?)、
>>563のような主観的な好き嫌いを根拠に作品を批判したつもりになってる奴も気に入らない

嫌いなら嫌いでも良いんだけど、どう気持ち悪いのか、何が嫌いなのかをもう少し具体的に書いてくれたらまだ面白く読めるかもしれないのに

573 :名無し行進曲:2017/04/25(火) 00:01:07.21 ID:dy3HHtpk.net
少なくとも好意的な感想は
どんだけフワっとしててもスルーなのに
少しでも批判的な感想には
ここぞとばかりに攻撃するのな

574 :名無し行進曲:2017/04/25(火) 05:39:09.00 ID:e31W4g10.net
「問題がない」という主張は問題点を指摘する必要がなく
「問題がある」という主張は問題点を指摘する必要がある
それだけの話
問題があるのならそれがどこなのかちゃんと説明しろよ
そうでないと「問題がない」と言う方も曲の片っ端から問題がないことを証明していくなんて不毛なことできるか

575 :名無し行進曲:2017/04/25(火) 09:47:18.70 ID:fZMmEsSz.net
>>573
2番なんかは「シンプルで良い、破綻はない、だから良作だ」的な意見には普通に反論出てるけどな

576 :名無し行進曲:2017/04/25(火) 10:10:26.19 ID:med2SzCI.net
粗探ししてコキおろせる俺カッケ〜ってのが先に匂うから叩かれるんだろ。

577 :名無し行進曲:2017/04/25(火) 15:44:03.28 ID:8Yh/aqdd.net
内容がちゃんとしてれば批判的なレスでも叩かれないんだよ
ま、どっちにしろ煽りは湧くかもしれないが

578 :名無し行進曲:2017/04/25(火) 19:24:18.25 ID:KP4Zcljq.net
まあ褒められて悪い気しないしな

579 :名無し行進曲:2017/04/26(水) 17:24:51.80 ID:sS8NQOsf.net
>>529
マーチじゃないのは承知の上として、素材は近年の課題曲マーチスタイルのものよりはよっぽどマーチらしいけどね
コンサートマーチなら序奏部がマーチである必要も無いし

580 :名無し行進曲:2017/04/26(水) 19:48:05.27 ID:YWoFWkDb.net
いずれにしろ、4の関係者が必死なのはわかった

581 :名無し行進曲:2017/04/26(水) 19:57:05.48 ID:WvH8bxj6.net
肯定派は全員関係者とか、頭沸いてんのか?w

582 :名無し行進曲:2017/04/26(水) 20:15:54.34 ID:5z90dq9Z.net
頭悪そう

583 :名無し行進曲:2017/04/26(水) 22:20:50.51 ID:9E5e/WDm.net
妄想しすぎ
お前はまず頭を冷やせ

584 :名無し行進曲:2017/04/26(水) 23:01:21.02 ID:BLe1DNyp.net
和声的な面で言うと対斜気味の箇所があったり決して完璧な作品では無いんだけど
主要モチーフの使い方なんかは最近の課題曲マーチスタイルの中ではかなり気を使ってるし、よく考えて作られてるよね
(考えたからと言って良い作品になるわけではないけれども)

何にしても「計画性がなく、思いついたことをとりあえずやりました感がすごい」とか、本当にスコア読んだ上で言ってんの?って感じだわ

585 :名無し行進曲:2017/04/26(水) 23:39:13.88 ID:WvH8bxj6.net
どうせ聞いてて気持ち悪い曲はスコア見る気にもならないし欲しくもないとか言い出すぞww
主観で叩いてる奴らはそもそもスコアなんか買わずにつべで参考音源盗み聞きしてる様な奴ばっかだから

586 :名無し行進曲:2017/04/27(木) 00:28:52.10 ID:1OGMVhDW.net
楽譜もってないやつはレスする資格ないwwwとかwww

587 :名無し行進曲:2017/04/27(木) 00:33:10.35 ID:dzw5St4g.net
どこにも楽譜持ってないとレスする資格ないとか書いてないのに被害妄想たくましいなw

588 :名無し行進曲:2017/04/27(木) 00:44:40.97 ID:nnaEh7XL.net
肯定派は近年の課題曲マーチにしては様々な要素が組み込まれていて面白い、否定派は旋律が気持ち悪いという意見。
近年の課題曲マーチと比べるかそれとも20年くらい前のものと比べるか、演奏側か聞く側かでも意見は分かれるかも。
どういった点から善し悪しを語っているのかというところにズレが生じてるから
自分の好みに合ってるか否かで主張が分かれてるように見えるな。

589 :名無し行進曲:2017/04/27(木) 02:11:40.86 ID:OtucCn3q.net
課題曲マーチ聞きすぎて耳の死んだ奴は喋んな

590 :名無し行進曲:2017/04/27(木) 02:32:01.64 ID:dzw5St4g.net
課題曲語るとこで課題曲マーチ聞くなってかww

591 :名無し行進曲:2017/04/27(木) 03:44:47.03 ID:OtucCn3q.net
どこにも課題曲マーチ聞くなとか書いてないのに被害妄想たくましいなw

592 :名無し行進曲:2017/04/27(木) 07:37:08.31 ID:GMVGh0us.net
>>586
今年の課題曲のスレなんだから今年の課題曲のフルスコア集くらい持ってるのが前提だろwww
安価で入手も容易なんだからさあ

593 :名無し行進曲:2017/04/27(木) 07:40:21.75 ID:OcsVclyb.net
>>588
確かに定型から逸脱した要素はあるけど、IVの評価されてる箇所はそういうとこじゃないと思うけどな
メインは動機の組み立てでしょう

594 :名無し行進曲:2017/04/27(木) 13:27:31.89 ID:PqS2Gssj.net
>>593
そうだよな。
ただ584が言いたいのは批判肯定どちらにしても感性的なところに留まるのではなく、根拠を挙げて話そうってことじゃないか?
音楽的なところをもっと語れるスレに
した方がいいんじゃないかな。

595 :名無し行進曲:2017/04/27(木) 14:00:30.32 ID:4wMHqEBU.net
>>591
よほど悔しかったと見えるww

596 :名無し行進曲:2017/04/27(木) 19:48:26.37 ID:siD4BMSC.net
プレバトランキングのBGM…。

597 :名無し行進曲:2017/04/27(木) 22:26:04.95 ID:1mLQHUbO.net
今年のスレは平和になると思っていたが

598 :名無し行進曲:2017/04/28(金) 18:47:02.70 ID:G6ZZIYYk.net
吹かないのに毎年一式買ってる奴いんの?

599 :名無し行進曲:2017/04/28(金) 19:04:51.48 ID:+5SEGkxu.net
スコア含めてもせいぜい3000円ぽっちなんだから別に何も不思議なことはないだろ

600 :名無し行進曲:2017/04/28(金) 21:19:53.54 ID:aGYwz7uq.net
このスレ、Wの関係者が必死すぎw

601 :名無し行進曲:2017/04/28(金) 23:29:35.20 ID:gvL6q7jA.net
好きな人は毎年買うんじゃね?

602 :名無し行進曲:2017/04/29(土) 22:12:51.02 ID:0ZsOOz14.net
>>600の言いたい事がよくわからん
そもそも文字化けしてるし。

603 :名無し行進曲:2017/04/29(土) 22:14:44.61 ID:dwBCQjkE.net
IVだけじゃなくIもIIIもVも褒めてるのは関係者だよ

604 :名無し行進曲:2017/04/29(土) 22:27:10.97 ID:MuhV7Ybt.net
うちの学校Wに決まりました。
UとWとで迷って、最終的にはトリオのメロディーが気に入ったWに落ち着いたわ。

605 :名無し行進曲:2017/04/30(日) 00:23:07.46 ID:AcXzOkh9.net
4関連民って火消しっぽく反応速いよねww

606 :名無し行進曲:2017/04/30(日) 00:52:33.75 ID:k4+nPAeq.net
大磯?

607 :名無し行進曲:2017/04/30(日) 04:34:00.35 ID:03RYIQZc.net
>>604は顧問か何かか

608 :名無し行進曲:2017/04/30(日) 05:10:37.76 ID:Yxump5K+.net
新スレです。
★★★


■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1465827778/


★★★

609 :名無し行進曲:2017/04/30(日) 19:41:06.19 ID:TZD4rDI3.net
じゃあディスれってか、ふざけんな!

610 :名無し行進曲:2017/04/30(日) 19:58:02.88 ID:TZD4rDI3.net
>>592
何様だよ

611 :名無し行進曲:2017/04/30(日) 20:01:21.91 ID:LV/43CVo.net
結局インテルメッツォやる有力校ってどこ??

612 :名無し行進曲:2017/04/30(日) 21:23:45.27 ID:nZ8qqa/5.net
インテルメッツォやりそうな学校を北から、、
平商業
埼玉栄
片倉
浜松海の星
安城学園
大阪桐蔭
防府西
あたりかな。

613 :名無し行進曲:2017/05/01(月) 01:45:41.34 ID:DV801net.net
スコアもなしに偉そうに語る方が何様なんだよ

614 :名無し行進曲:2017/05/01(月) 09:49:45.55 ID:pHC5PNJb.net
5を除けばパート譜とコンデンススコア相当のものは(ry

615 :名無し行進曲:2017/05/01(月) 10:01:19.96 ID:mRAXF1xS.net
個人で買う奴はフルスコア集じゃね?

616 :名無し行進曲:2017/05/01(月) 16:14:53.57 ID:/EUTgKb9.net
https://goo.gl/YbgPdk
これ嘘でしょ?本当だったら、へこむわ。。

617 :名無し行進曲:2017/05/01(月) 17:19:29.20 ID:rdM7JRRT.net
>>610
ん?
ビンボー人かい?

618 :名無し行進曲:2017/05/02(火) 04:15:58.60 ID:7nhz7pZ3.net
数字として安価でも価値がなければ無駄遣い
目的なければ買わないよ

619 :名無し行進曲:2017/05/02(火) 07:50:51.45 ID:uUX0XnXQ.net
まあその辺は好きにすれば良いんじゃね
俺は保科と川合のだけで1200円分の元は取れそうだと思ったからCDと一緒に注文したし
4が思いの外良く書けてたのは嬉しい誤算だったけど

スコアすら読んでない人間の意見なんてカースト的には最下層だということだけ自覚してくれてれば何でもいいよ

620 :名無し行進曲:2017/05/02(火) 08:10:27.05 ID:4UXXi7Zu.net
こう書くとこう響くってのがわかるから、どの曲のスコアも価値がないって事はない。良い悪いどちらの見本にもなる

621 :名無し行進曲:2017/05/02(火) 17:39:54.53 ID:86wf/37D.net
そんで、
お前らの曲はどこで聴けるの?

622 :名無し行進曲:2017/05/02(火) 19:00:01.80 ID:UFYzrQNG.net
Vの中間部分は なんだかマクドナルドみたいだな…。(テテッテッテッテー)みたいな
http://o.8ch.net/ti5f.png

623 :名無し行進曲:2017/05/02(火) 19:00:34.56 ID:UFYzrQNG.net
Vの中間部分は なんだかマクドナルドみたいだな…。(テテッテッテッテー)みたいな
http://o.8ch.net/ti5i.png

624 :名無し行進曲:2017/05/02(火) 19:01:23.00 ID:UFYzrQNG.net
すまん、?じゃなくて3の中間部分だ。

625 :名無し行進曲:2017/05/02(火) 19:56:36.62 ID:4xjwjkK5.net
発想が貧困なヤツだ。かわいそうに。

626 :名無し行進曲:2017/05/02(火) 22:48:22.22 ID:LC0mYeA/.net
人の考えた事を否定するとか心ねじれてるのか

627 :名無し行進曲:2017/05/02(火) 23:34:21.59 ID:hYAHFPL2.net
3をねじるとmになる?

628 :名無し行進曲:2017/05/03(水) 00:12:05.38 ID:Jh/oMMpT.net
まぁいいたいことは分かる

629 :名無し行進曲:2017/05/03(水) 04:42:30.79 ID:eRmJEpIQ.net
否定はしていない。評価しただけ。

630 :名無し行進曲:2017/05/03(水) 18:19:58.93 ID:vfdCrtDI.net
>>621
Yo○t○be

631 :名無し行進曲:2017/05/03(水) 18:58:40.46 ID:px8vj2Gr.net
拗らせてるねえ。。可哀想に。

632 :名無し行進曲:2017/05/04(木) 23:14:53.66 ID:jA0ydxyk.net
こういったスレ今年で終わりな

633 :名無し行進曲:2017/05/05(金) 00:56:50.61 ID:/Cb/x8S1.net
2012年くらいはPart2〜3まで行ってて、中身もそこそこ充実してた覚えがある(音楽的な話とか)が、近年は好みによる叩き合いだしね。

634 :名無し行進曲:2017/05/05(金) 10:56:10.35 ID:nrUJqJzM.net
>>633
ホントそれ。
「2018年度課題曲について語ろう」なんか立てたら叩きにきりがない。

635 :名無し行進曲:2017/05/05(金) 12:15:27.47 ID:27+QY0RY.net
マーチ二曲、どっちがクソか、なんてどうでもいいわ。

636 :名無し行進曲:2017/05/05(金) 12:46:12.59 ID:6Q9ruCks.net
金出して楽譜買ってお勉強熱心な
発言権あるやつが充実した発言すればいいんじゃね?
楽譜買ってもないくせに喋んな、しか言ってない

637 :名無し行進曲:2017/05/05(金) 12:52:11.11 ID:jaqJujBY.net
>>636
いちいち煽らないで下さいね。幼稚園児じゃないんだから。

638 :名無し行進曲:2017/05/05(金) 12:56:09.59 ID:ckpPh4Rw.net
>>636
悔しかったんだね

639 :名無し行進曲:2017/05/05(金) 12:58:05.85 ID:1QjrjpFC.net
>>636
こういうアホが増えたな。そりゃスレのレベルも低下するわ。

640 :名無し行進曲:2017/05/05(金) 16:25:17.41 ID:yXlfI6rv.net
キレられすぎワロタ

641 :名無し行進曲:2017/05/05(金) 18:31:09.49 ID:xYOj3vJP.net
>>639
増えたっつーよりは、極少数が住み着いてるだけだろう

642 :名無し行進曲:2017/05/06(土) 08:12:18.41 ID:4uxja4D8.net
>>636
こういった、勝手に権限を決めつけるような奴がスレの印象を悪くするんだ。
4,5年前はこういうのも滅多になかったし。
たしかに中身のある話をするならスコアは要るけど、耳で聴いて感じた事を述べても別にいいと思うんだがな。

643 :名無し行進曲:2017/05/06(土) 08:50:02.21 ID:u6EnOicF.net
>>642
別に632を擁護するわけではないですが、君には、皮肉というのが理解出来ないようですね。

644 :名無し行進曲:2017/05/06(土) 09:51:04.03 ID:12fj5ZWy.net
楽譜うんぬんより、ハーモニーでしょ
難しい楽譜を必死に追ったハーモニーより、少し難易度は低くても、美しいハーモニー奏でたほうがいいに決まってる

645 :名無し行進曲:2017/05/06(土) 11:10:12.60 ID:4D/KBKOV.net
数千円で手にした優越感にしがみついてる輩には理解できそうにない話だな

646 :名無し行進曲:2017/05/06(土) 11:19:09.44 ID:SdQmnluL.net
>>645
優越感も何もそれが大前提なんだってば。
スコア見なきゃ語れるもんも語れないでしょう。

647 :名無し行進曲:2017/05/06(土) 11:27:48.38 ID:b/gy2N3q.net
貧乏は反省したらもうこのスレ開くなよ

648 :名無し行進曲:2017/05/06(土) 11:42:12.24 ID:c4lF0UvY.net
美しいハーモニーもスコアで見ると意外と単純だったり、ぱっと聴いてわからない内声の動きがあったり、スコアで確認しながら聞くと発見も沢山あるのに、そんな事すら思い至らないぐらい悔しかったんだね

649 :名無し行進曲:2017/05/06(土) 12:33:51.10 ID:5pOZ9mF1.net
ひとつ煽ればみっつ返ってくるのなこのスレ

650 :名無し行進曲:2017/05/06(土) 12:51:20.72 ID:QQKN6wjc.net
ただのクソスレだよ。
もういらんわこんなスレ。

651 :名無し行進曲:2017/05/06(土) 13:03:38.87 ID:c4lF0UvY.net
拗ね過ぎワロス

652 :名無し行進曲:2017/05/06(土) 13:08:19.08 ID:2oI33i+t.net
>>650
じゃあ来なければいいだけの話。

653 :ohauotas:2017/05/06(土) 13:12:47.16 ID:PswB3Ufj.net
フィリピンの海と空
フィリピンに行ってきた
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://neko-hirune.com/2017/01/16/philippines

654 :名無し行進曲:2017/05/06(土) 15:46:05.18 ID:MYE96pjk.net
>>648
例えば?w

655 :名無し行進曲:2017/05/06(土) 15:52:23.94 ID:zrF5bvJn.net
>>654
お前粘着の臭いがするな

656 :名無し行進曲:2017/05/06(土) 22:50:49.16 ID:4uxja4D8.net
>>647
クソスレでいくらでもやっとけ低偏差値

657 :名無し行進曲:2017/05/06(土) 23:00:02.95 ID:b/gy2N3q.net
スコアも買えない中学生もしくはニートがこんなに居たのか
そりゃ話してる内容も酷くなるわ
スコアも読まずに知ったかしてたらな

658 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 00:29:06.64 ID:schHL3SW.net
解析するスレじゃないんだから
聞いただけの感想とかでもいいだろ

課題曲としての性質上、演奏してみた上での
っていうのがベストだとは思うけど

659 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 00:54:36.31 ID:iWfcjv1I.net
演奏してみて気になるところがあったらスコア読みたくなるだろ?
顧問に見せてもらってもいいけど、向上心があればそのうちスコアほしくなるだろ?
やっぱりスコア読んでナンボのスレなんだよ

あ、学校とはいえどもコピーはダメだからな
カスラックもいってるけど

660 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 03:14:46.20 ID:/y4o5xG9.net
洗足がYouTubeで公開してるクリニックで堂々とコピー製本したスコア使ってるけどなー
誰か通報したらw

661 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 03:34:58.33 ID:EAcme5QT.net
目ざとく見つける執念があるなら自分でしたら?w

662 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 07:32:21.30 ID:NzZRHDmI.net
>>660>>659 に対する皮肉なんじゃないの?w

こういうクリニックでは、回収を条件にコピースコアを会場で配布することがよくあるけど。
スコアだけで売ってない譜面もあるわけだし。

663 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 10:06:34.36 ID:MaEWb0aF.net
バカなひとって、文字通りにしか日本語を理解出来なくて、皮肉も通じないから嫌だな。
楽器ばかりやってないで、本でも読んだら?

664 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 10:10:01.52 ID:yy4LAByj.net
皮肉の意味がわからん
多分ほとんどの人がわからんと思う

665 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 11:24:36.25 ID:EAcme5QT.net
皮肉連発するほど悔しかったんだねww

666 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 14:02:11.46 ID:MaEWb0aF.net
>>665
自分のバカ頭を棚に上げて、草を生やしてるカス生物さん、ちーす!

667 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 14:15:10.44 ID:K4ls0ksL.net
>>666
楽器ばかりじゃなく本読んでその程度なのか
察するに余るねww

668 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 16:26:11.68 ID:J2kT2P+X.net
察するに余るとは初めて聞く表現だな

669 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 18:20:11.93 ID:j/tIE23v.net
>>658の言う通り、聴いただけの感想を言っても別に良くないか。むしろ駄目だって誰が決めたんだよ?
スコア持っていない人の発言が不服な奴らは別のスレでも立てろよ
「課題曲について分析しよう」とか

670 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 18:24:40.70 ID:j/tIE23v.net
まぁとりあえず、この言い合いは>>636が元だな
叩かれすぎてワロタ

671 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 21:23:20.25 ID:CsQaGKD7.net
いや、聴いただけの感想ならそれはそれで良いけどさ
スコア見ないとわからないようなこととか、聴いただけでスコアも見ずにこの作品はこうだと決めつけるような発言はするなよな
聴いただけの感想なら聴いただけの感想と書くべき
さらに言うと具体的な箇所を指摘するのにスコア読んでるのなら何小節目の話なのか明確にするべきでもある
1ミリも具体的じゃなく極論曲聴いてなくても「最近の課題曲マーチは〜」とか言えてしまうような内容なら書かなくて良いぞ

672 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 21:24:05.15 ID:qQIfJskA.net
いくらスコア見て解析して色々考えられて作られてることがわかったとしても、まず先入観無く聴いた時点で良い曲、面白い曲と感じれなかったからアウトだろ。

673 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 21:28:21.68 ID:CsQaGKD7.net
当たり前のことを言うが、一個人が曲を面白いと感じるかどうかはその人間の音楽的な経験が大きく関係しているので、面白いと感じることが出来なかったということに関しては曲側の問題と聴いてる側の問題と両方ある
お前がアウトでもセーフと言うやつは存在するし、それは何ら間違ってはいない
寧ろ自分がアウトならみんなもアウトだろうという思い込みがあるのなら改めるべき

674 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 21:43:26.95 ID:EAcme5QT.net
「課題曲マーチ」だからつまらん、叩いてもいい、と偏見に固まってクサしてる輩が問題なんだと思う。課題曲マーチの没個性に埋もれた個性を見出すのが面白いのに。

675 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 21:49:40.84 ID:CsQaGKD7.net
同じ思考を「吹奏楽」だからつまらん、叩いていい、クサしていいってクラヲタおじさんが持ってるわけで、如何に自分たちが苦しめられている思想を無自覚に使っているのかよく考えた方がいいな

676 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 22:26:03.07 ID:j/tIE23v.net
>>671
それならわかるけど……

677 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 22:27:14.38 ID:pozRzXPq.net
こんだけレス増えてるのに、スコアを分析したレスがひとっつも無いって時点で、スコア買ってようが買ってなかろうが50歩100歩だよ。
出来ることは叩き合いだけとか、どんだけ不毛なんだ、このスレ。

678 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 22:35:33.44 ID:bvGTMNyX.net
>>588 >>671
これにつきる。

話題を変えて、TやXの話でもするか?

679 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 23:06:35.86 ID:EAcme5QT.net
つべとかに上がってる4曲通して見ました系の演奏だと、意外とI番がまだ聞けた。次にlV、IIは簡単な分ピッチのズレがすごく目立つので地雷かも。特に冒頭のラッパ。IIIは初見で通しましたでは全く曲にならないね当たり前だけど、一夏みっちり噛み応えあるのはIIIかなやっぱり

680 :uno chinpo-:2017/05/08(月) 00:11:00.17 ID:ftsFH48K.net
>>678
突然だが、ぼくが課題曲のスコアを読んで思ったことをつらつらと書こう
これから書く文章は、作曲者本人を含むプロの音楽家たちが指摘したことも含んでいる

〜T番について〜
楽想は単純である しかし序盤から意外性の連発なのだ
第1小節目から調の主音を連打し調性を強調しておきながら、
第3小節目で(最)遠隔調へぶっ飛ぶ!
これ以降も、拍子の変化が調性感の変化と連動しているのが
おもしろい序盤である(ここまで練習番号Aまでの話)

練習番号D。テヌートスタッカート※1は
エルガーの「威風堂々」第一番のようなひびきがほしい
練習番号Fまでのクレッシェンドは「外声から立ち上がり、
内声が遅れてクレッシェンドすることで音響空間が巨大になってゆくことを演出する」
というクラシカルな書き方だ
この曲だけでなく、ほかの楽曲へも表現が応用できるナイスなポイントだ

681 :uno chinpo-:2017/05/08(月) 00:11:49.12 ID:ftsFH48K.net
83小節目のsenza rit.※2は「演奏しました」系の動画では、
忠実に守られていると感じた団体を一つもみなかった、とても残念だ
直後のモデラートからVivo※3へ歩き出すモーションも合わせてひとつの音楽表現だろう
「歩みを止めず、前へ前へ!」という作曲家の思いを感じたい

114〜5小節目の同音連打はチャイコフスキーの4番のように、
主音でたたみかけながらもフレーズ感を持つようこころがけたい、漫然と強奏を並べなくない!

半音進行の動きが楽想として楽曲全体を支配する
76小節目からの刻みは16回あらわれるが、可能ならすべて違う表情をつけたい
80小節目からはトリルが入ってくるので何とか変化をつけられると思うが・・・
あと、増4度など、シリアスな和声が使われていることを江原氏本人が言及したが、どこかわかるかな?

リズムパターンも「ターン、タタ」というリズムが
ゆっくりと忍び寄り、やがて楽曲の中で支配的になっていく
102小節目が一つの象徴だろう ここは「ついに乗っ取ったぞ!」
という、してやったり感満載の演奏でもいいと思う

最後の一打は「地底旅行」「ブレスオブソウル」のような、
ブラスバンド曲の締め方のような音が案外参考になるのではないか
BJの5月号でもでも指摘があったな、それ・・・

全体的に「大見栄を切ることに頼らない、音楽的な呼吸を止めない」絶え間ない変化と
聴衆の期待を裏切らない演奏表現が求められると思う しっかりスコアを読み解きたい

682 :uno chinpo-:2017/05/08(月) 00:13:27.27 ID:ftsFH48K.net
※1
「テヌートとスタッカートが同居すること自体
矛盾するじゃないか!」と思う人もいるかもしれないが、
テヌートは音の出だしと持続、スタッカートは音の切り方の問題だと考えれば、
音楽的に納得できる答えを見出せることがある
スタッカートの原語である「スタッカーレ」の意味を辞書で調べてみよう

※2
「遅くせずに」という指示自体は、ロマン派に嫌気がさした新古典主義の用法でもあった
ラヴェルのソナチネなんかに書かれてある
「サン・ラランティール」がそれに相当する
そういった既存の音楽に対する反骨精神までを
この曲に反映させる必要があるかどうかは、自分たちで考えてみよう

※3
だからぼくが指揮を振るとしたら、モデラートはヴィーヴォに合わせてテンポを決めたいと思う
音楽的な変化を表現するときは、前後の関係を必ずスコアで読むように!


みんなの分析も教えてもらえたら、ぼくはうれしい

683 :名無し行進曲:2017/05/08(月) 02:11:58.76 ID:Puq0zc/E.net
結局、1が無難な気がしてきた

684 :名無し行進曲:2017/05/08(月) 06:37:22.65 ID:G8xO8GSg.net
>>669
そもそもの発端は>>563なんだよな
スコアも読まずにふわふわした主観的な叩きで曲を貶めようとしてるから、せめてスコアくらいは読んで来いと言われてるだけ

685 :名無し行進曲:2017/05/08(月) 06:58:26.98 ID:SfTRoe+1.net
凄いフィーリングだけの話だけど、四番は演奏する側も聞く方も、スカッと感は無いよね。

こう書くと、怒られるらしいけどただの所感ぐらい書かせてよ。

今回のモー娘。の歌は何かパットしないよね。って言ったら、「お前はスコア見たのか!まずは全員のパートをチェックしてから、言ってくれ。」て言われるのか?

686 :名無し行進曲:2017/05/08(月) 08:30:27.73 ID:ienPT7qT.net
所感は自由だけど、モー娘。で例えるのって激しく頭悪そう・・
そもそも何ヶ月もかけて演奏する前提の合奏曲と、使い捨てのJpopを同列にしてスコア見る見ない云々の批判する所がもうね・・

687 :名無し行進曲:2017/05/08(月) 17:59:22.58 ID:Y2n/0LKw.net
そのJpopにもヒントはあるはず

688 :名無し行進曲:2017/05/08(月) 18:31:05.02 ID:hkwuUor6.net
いつのまに的ハズレな伝言ゲームになってんだよ

689 :名無し行進曲:2017/05/08(月) 19:01:00.16 ID:9+OXs7B+.net
Dは?

690 :名無し行進曲:2017/05/08(月) 20:04:22.57 ID:GhXOwXQJ.net
今年の課題曲1、なかなか面白いですよね。

691 :名無し行進曲:2017/05/08(月) 23:10:48.18 ID:u8bqNXo9.net
Tはさ、合奏繰り返してみると、苦しいよね。

ホール練習必須。

Uは思ったより良い音しない。

Wは、まさかの良い音。だけど、やはり、違和感満載。

Vは、明らかに頭一つ出てるけど、コンクールでやるほどの度胸があるか?

今年も難しいな。


Wが正解かもな。

692 :名無し行進曲:2017/05/08(月) 23:33:14.30 ID:ienPT7qT.net
>>691
ローマ数字が?に文字化けしてるので今後はアルファベットか数字に置き換えて欲しい。
上から1,2,4,3,3?

693 :名無し行進曲:2017/05/08(月) 23:34:24.09 ID:ienPT7qT.net
1,2,4,3,1か

694 :名無し行進曲:2017/05/09(火) 00:08:53.31 ID:gScnTNem.net
何で見てるの?
12434ですよ

695 :名無し行進曲:2017/05/09(火) 00:12:40.28 ID:PSYO6xDU.net
最後外しまくり笑
スマホで見るとローマ数字は化けるよ

696 :687:2017/05/09(火) 00:36:45.60 ID:0M3XXK8V.net
ごめんなさい。

12434です。

697 :名無し行進曲:2017/05/09(火) 01:06:06.10 ID:PSYO6xDU.net
2が一番とっつき易い割に響かせるのは意外に神経使いそうで割に合わない気がする。特にこれ選ぶとこは常勝か地区レベルの所と割れそうだから差が付きそうだね。
合奏してて楽しいのは1で、曲に浸れるのは3なんだけど、多少違和感あっても4が良いのかなぁ

698 :名無し行進曲:2017/05/09(火) 01:50:47.23 ID:0XGuc3/J.net
新スレです。
★★★


■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1465827778/


★★★

699 :名無し行進曲:2017/05/09(火) 08:44:58.85 ID:wTvpzfqq.net
>>686
ん?課題曲ってほぼ使い捨てじゃ…。

700 :名無し行進曲:2017/05/09(火) 09:40:17.60 ID:Rtnaa0xt.net
やっぱりクソスレだな

701 :名無し行進曲:2017/05/09(火) 16:34:12.93 ID:NaGTstGg.net
>>700
やはりこういったスレは今年で最終回にすべき

702 :名無し行進曲:2017/05/10(水) 00:35:37.15 ID:w1DBvg1n.net
かんけいしゃw

703 :名無し行進曲:2017/05/10(水) 02:29:07.42 ID:V6XGS1bf.net
クソスレだとしても、なかったら他の良スレが荒れる元

704 :名無し行進曲:2017/05/10(水) 09:18:00.44 ID:Me10KjGg.net
課題曲系のスレで荒らされてないとこあるんだろうか
過疎すぎて誰も寄り付かないとかではなく

705 :名無し行進曲:2017/05/10(水) 10:17:13.43 ID:wThGMUa3.net
揚げ足とるしか出来ないアホがいるからな

706 :名無し行進曲:2017/05/10(水) 18:55:13.44 ID:c/vHOFhs.net
かんけいしやw

707 :697ですが:2017/05/10(水) 21:25:55.41 ID:0ii1G3i1.net
>>702
私は赤の他人です

708 :名無し行進曲:2017/05/11(木) 09:58:10.06 ID:VCX93zuw.net
そんな自己紹介いらんねん。

709 :名無し行進曲:2017/05/11(木) 22:32:44.45 ID:o3bXm1AI.net
>>700
まぁ他人の議論を見てるのは面白いが、不要な発言が多い現状だからな。
ただディスるだけとか。何かが起こるわけでもない。

710 :名無し行進曲:2017/05/12(金) 06:54:34.61 ID:yDYfY2D2.net
そいつもディスってるだけやん。

アホちゃうか。

711 :名無し行進曲:2017/05/12(金) 21:32:26.61 ID:yxNkdgJr.net
>>710
曲に対してディスってる奴の事を言っているんだよ、多分

712 :名無し行進曲:2017/05/12(金) 22:41:14.99 ID:yDYfY2D2.net
曲だろうが人だろうが建設的じゃないことは一緒。

713 :名無し行進曲:2017/05/13(土) 09:35:00.91 ID:X3vXhA21.net
だから、モー娘。でも、「ここにいるぜぇ」って結構良いよね。
と言った奴に対しても、
「はあ?お前は、コード進行とかちゃんとチェックして、しゃべってんの?」
とかここでは言われそうだね。

714 :名無し行進曲:2017/05/13(土) 10:42:19.39 ID:EOmWSLfk.net
大体、楽譜が存在し、それが入手可能であり演奏して再現するという前提のクラシック(吹奏楽も含む)と、CDなどで完成された音響作品として楽しむのが前提のポップスを一緒にしてしまっているのが、すでに議論が噛み合ってない。
まあ課題曲スレならこの程度の定義もなくて当然か。

715 :名無し行進曲:2017/05/13(土) 10:52:23.75 ID:YDbOD+3V.net
>>713
当てつけだろうけど、そんな事言う訳ないだろ。煽りにしても頭悪過ぎ

716 :名無し行進曲:2017/05/13(土) 10:54:48.11 ID:YDbOD+3V.net
スコア買ってない奴が指摘されてグダグダ言い出してから加速度的にクソスレになってるな。モー娘。モー娘。うっせぇんだよ。しかもここにいるぜぇとか、おっさんかよ

717 :名無し行進曲:2017/05/13(土) 13:19:02.22 ID:hjtIXo7A.net
おっさんだよ!w

718 :名無し行進曲:2017/05/13(土) 14:03:05.16 ID:M9bZftN2.net
真夏の光線が1番にきまってるだろおっさん!

719 :名無し行進曲:2017/05/13(土) 14:43:20.30 ID:32CSDIHL.net
かんけいしや の れんとう ひっしすぎw

720 :名無し行進曲:2017/05/13(土) 18:18:17.69 ID:DRPkXm6E.net
モー娘関係者?

721 :名無し行進曲:2017/05/13(土) 19:05:49.86 ID:OSkC4IeT.net
はいー
来年からはこんなクソスレたてないでね

他の人も言ってたけど今年でおわりな

さよなら

722 :名無し行進曲:2017/05/13(土) 19:18:06.07 ID:ZXfzOr+9.net
今のモー娘かと思ったら曲が古すぎる
せめてAKBを例に出せよ

723 :名無し行進曲:2017/05/13(土) 19:34:00.33 ID:/PkybiuO.net
目でも耳でもろくに吟味せずにフィーリングで的外れな叩きやってるから反感食らうんだよ

724 :名無し行進曲:2017/05/13(土) 21:28:30.43 ID:+CZ2DrkP.net
自分が気持ちいいだけのいい加減な叩きができなくなったらクソスレ認定・スレ立てるなって惨めすぎるな

725 :名無し行進曲:2017/05/13(土) 21:32:12.60 ID:dSMFqL4R.net
AKBなんぞより初期モー娘。の方が楽曲的にははるかに面白い。

726 :名無し行進曲:2017/05/13(土) 22:28:37.41 ID:9a/V0cwS.net
「Memory 青春の光」なめんなよ。

727 :名無し行進曲:2017/05/13(土) 22:32:13.94 ID:mosMh/hC.net
>>723
お?
素晴らしい耳やスコアのアナリーゼで、目の覚めるような擁護が期待できるのかな?w

728 :名無し行進曲:2017/05/13(土) 22:52:34.43 ID:OSkC4IeT.net
誰がいい加減な叩きをこっちがしてると言った?ww

729 :名無し行進曲:2017/05/14(日) 00:38:50.73 ID:ZxOE61c8.net
>>728
さよならとか言っておきながら、また来てくだらねーこと書き込まないでね。邪魔だから。バカにしか見えないよ。

730 :名無し行進曲:2017/05/14(日) 01:08:28.70 ID:6BgDIP+V.net
クソスレ にんてい は かんけいしやw

731 :別のものですが:2017/05/14(日) 20:00:24.46 ID:wnVov40A.net
さすがにバカはないと思う。
話題を変えて、課題曲3の話でもしないか?

732 :名無し行進曲:2017/05/15(月) 18:40:01.60 ID:voF3atje.net
うちの学校課題曲Vするよ。
ユーフォででまーす

733 :名無し行進曲:2017/05/15(月) 19:08:19.61 ID:RmCLpkzT.net
課題曲3の、メイン主題のアフタクト。スラーの中にテヌートあるんだが。
レガートタンギングするべきだよね?参考演奏ではタンギングしてないようにもおもうが。

734 :名無し行進曲:2017/05/15(月) 19:47:14.31 ID:9Cp/+A8e.net
テヌートはタンギングするって意味ではないよ
どう演奏するかは自由だと思うけど

735 :名無し行進曲:2017/05/15(月) 21:31:46.70 ID:BTzspoyX.net
残りのスレ数が300をきったので、これからは自分はスレを大事に使おうと思います。
で、課題曲3の終わり方が幻想的で個人的に好き。

736 :名無し行進曲:2017/05/15(月) 21:54:31.27 ID:s8iK+48m.net
参考演奏はあくまで参考でしかないからなあ。

取り敢えず、「その音を大切にする」って読み替えてみたら?

大切にする仕方は団体ごとに色々あるだろ。
その音を丁寧に扱っても良いし、少し重心をかけるように演奏しても良いし、少し長めに演奏する手もあるだろう。

737 :名無し行進曲:2017/05/15(月) 22:07:44.04 ID:XK6hwrf2.net
メディーナなつかしい

738 :uno chinpo-:2017/05/16(火) 00:05:14.25 ID:UTAXo53M.net
Vはぼくのお気に入りだ
フェルマータは、置かれた場所によって音楽上の意味がことなるような気がする
単なる延音記号にとどまらず、「音の余韻を感じる」ために
配されたものも多くある気がしてならない

スラーの中のテヌートにも似たようなことが言えるのではないだろうか
おそらく、フレーズの始めに置かれるテヌートとおわりに置かれるテヌートでは、演奏の仕方が違ってくるだろう
(スラーの内容が、アーティキュレーションスラーなのか、フレージングスラーなのかによっても解釈が違う気はする)

いずれにしても、>>733は音楽に対して誠実なこころを持っているひとだといえよう
なぜならアーティキュレーションは「音楽の道しるべ」であり、音楽の筋書きに直結するからだ
これは音楽の「演出」以前の、非常に基本的かつ重要な問題であろう

楽曲が「どんな話」になっているのかは、もう作曲家が楽譜に書いている
それをふくらませて誰が、どういう舞台で、どんな衣装で、どんなアクションをさせるかということを考えるのが演奏家のつとめ

そういう意味では
作曲者メッセージにある保科先生の、この曲の演奏に対する要求はやや高度なものとなっている
スコアの行間を読んで独創的な演奏をすることにまで踏み込んでいるからだ

739 :名無し行進曲:2017/05/16(火) 06:18:49.08 ID:HQjzQoxv.net
>>736
もちろん、参考演奏を聴きこんではいないよ。疑問に思い、聴いてみたって感じくらい。

大切にする意味と取れる部分はスラーの中でその音に重心を置くつもりで吹くべきかなとはおもう。
練習番号6のスラーの中の8分音符はそうだろうし、97小節目の二分音符もそうだとおもう。

でも、一貫してこの主題の四分2つにはスラーとテヌートが書かれていて、もちろん追いかけてくる対旋律としてあつかう同様のモチーフにもスラーとテヌートが。

そして5の前や、ラストのサックスソロにはテヌートはついていない。だからこことの吹き分けを求められているわけで。

また、大切にとするという意味だと、冒頭はmpからデクレッシェンドしてpに行く中でのテヌートは、どうなのかなと。デクレッシェンドするとどうしても重心を置きにくい。

それから、レガートタンギングすべきだと思ったもうひとつの理由は、99からのコントラバス。
オプションではあるが、あえてスラーはついてない。
同じことをしているチューバ、トロンボーン、バリサクにはスラーとテヌート。
これは意図的だろうからやはりタンギングすべきでは?
と思ったんだよね。
大切にというだけならこのコントラバスもスラーとテヌートが書かれているはずだしね。
オプションにあえてこう書いてあるから、ただのスラーではないということだとおもうし。

95ではコントラバスにもスラーとテヌート。
99はつけ忘れ?ってことはないだろうからね。

740 :名無し行進曲:2017/05/16(火) 22:08:44.50 ID:jB7Hioa0.net
…senza tempo(無重力状態
から薄い紙が落下するよう
に此処からTempo Iまで加
速させる)

741 :名無し行進曲:2017/05/17(水) 16:43:09.60 ID:gYOnK2VB.net
>>729
こんにちは

742 :名無し行進曲:2017/05/18(木) 16:24:06.86 ID:rvsFPLc/.net
課題曲1が好き
聴いてもスコア見ても面白く感じる曲

743 :名無し行進曲:2017/05/18(木) 21:09:33.34 ID:dS7KqVUi.net
今年の課題曲Tは朝日賞納得の良曲だと思うけど、
コンクールではマーチ2曲ばっかりが選ばれるんだろうな…

744 :名無し行進曲:2017/05/19(金) 17:00:30.00 ID:/UUXpFKG.net
俺も今年の1好き!

745 :名無し行進曲:2017/05/20(土) 02:21:15.27 ID:11gOZ+BQ.net
新スレです。
★★★


■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1465827778/


★★★

746 :久々に登場:2017/05/20(土) 20:05:38.77 ID:logE9tSM.net
>>647

これ、二ちゃんねるで俺が今まで見たことのあるレスの中で一番ヤバイやつ。
これまでの流れをざっと見てきたけれど、流石にこれはないわ。

747 :名無し行進曲:2017/05/20(土) 20:44:23.17 ID:wWVGVNU+.net
無重力状態で紙って落下しなくね?

748 :名無し行進曲:2017/05/20(土) 20:54:07.87 ID:yFk4rN43.net
から、だろ
浮いてる紙に重力がかかりはじめて落ちていくみたいな感じじゃないの?

749 :名無し行進曲:2017/05/20(土) 22:39:07.97 ID:logE9tSM.net
>>747
課題曲3の譜面見たことないの?

750 :名無し行進曲:2017/05/21(日) 10:12:17.94 ID:T27sdRva.net
今年は2が一番多くなりそう。
その次に1か4。
課題曲1に関しては、課題曲として良い出来かつ中高生にも親しみやすい、さらに演奏時間が短いということからやや人気が出てるね。

751 :名無し行進曲:2017/05/21(日) 12:50:22.67 ID:xETQywPA.net
短いマーチの方が人気、とは限らないか
13年のように3分半のエンターテインメントマーチのが人気だった年もあるし

752 :名無し行進曲:2017/05/21(日) 13:01:51.75 ID:nK9m44Hl.net
>>751
時間の短さよりは譜面がシンプルで落とし穴の少ない方が人気出やすい

753 :名無し行進曲:2017/05/22(月) 21:35:42.17 ID:YDmUhYJg.net
>>746
それだけに関しては誰もが思ってるはずから安心しな

754 :名無し行進曲:2017/05/22(月) 21:45:11.45 ID:+gLWQNNC.net
今さらながら大井ダンスを観てしばらく悶絶してしまった

755 :名無し行進曲:2017/05/24(水) 11:56:01.96 ID:pubeFuwx.net
課題曲1の参考映像の大井ダンス、なかなか印象的ですよねw
指揮に個性があって個人的にはけっこう好きです。

756 :名無し行進曲:2017/05/24(水) 21:05:58.89 ID:q4soIcC5.net
今年のX番についてはみんなどう思ってるんよ

757 :名無し行進曲:2017/05/24(水) 21:36:17.44 ID:pubeFuwx.net
>>756
文字化けして見えんよ

758 :名無し行進曲:2017/05/24(水) 23:18:22.74 ID:+O7dMwck.net
>>757
5

759 :名無し行進曲:2017/05/25(木) 01:22:34.82 ID:I01No3zp.net
3は長いのがな
あと1分短けりゃ…

760 :名無し行進曲:2017/05/25(木) 01:26:31.15 ID:xS/vSyzn.net
今年の課題曲5は例年以上に難しくない?

761 :名無し行進曲:2017/05/25(木) 12:03:11.54 ID:Rp16rdNs.net
ココ最近の課題曲5の中でも特に高難易度の部類だろう

762 :uno chinpo-:2017/05/25(木) 23:42:36.69 ID:jCAB5Nnz.net
確かに譜面は難しく見えるし、音符の分割は読みにくい
みんなはすごい解釈でもってこの曲に挑んでいるのだろう
でも、ぼくならこの曲を最も単純なストーリーに落とし込んで考えるだろう

763 :名無し行進曲:2017/05/26(金) 10:17:38.84 ID:Yomk7eP9.net
と書くだけで、そのストーリーの内容は書けないハッタリ君であったw

764 :名無し行進曲:2017/05/26(金) 15:34:16.87 ID:7bHT7YP9.net
よっぽど実力のあるバンドでない限り、
今年の5番は避けた方が無難だろ。

今年のマーチ2曲はまあまあ良い曲だから
今年は例年以上にマーチを選択する学校が多いと思うよ。

765 :名無し行進曲:2017/05/26(金) 16:38:27.80 ID:QLLhn4QN.net
IVはともかく、IIはスカイブルーとか春の道よりはマシって程度でしか無いからねー
それ以上に演奏時間や質的にIとIIIが例年より取り組みやすいだろうから、これまでほどマーチに偏りはしないんじゃないかな

766 :名無し行進曲:2017/05/26(金) 17:56:34.84 ID:kkd2MGYf.net
非マーチで選択率高かったのってじゅげむと斎太郎くらいじゃないのか
質が良いから選ばれてるって感じがしない

767 :名無し行進曲:2017/05/26(金) 18:13:55.86 ID:P6vywOCj.net
質()が良くても仕上げるのに手間かかったり時間割かれる様な曲は避けられる。

768 :名無し行進曲:2017/05/26(金) 22:14:34.73 ID:rY/tRsoF.net
要するに、取り組みやすいかつ時間のかからない曲が選ばれやすい。
マーチはもちろん、
今年の1なんかもってこいだ。
やや地雷な箇所もあるけど。

769 :名無し行進曲:2017/05/27(土) 20:56:33.27 ID:KjZEoXXr.net
スレチで申し訳ないが、課題曲の中でも演奏時間が長い非マーチ曲は選択肢から外されることもしばしば。特に中高生バンドは。
例えば、
最果ての城のゼビア(2014)
天空の旅−吹奏楽のための譚詩(2015)
ある英雄の記憶(2016)
とかは自分とこの地区では選んでる団体が全然いなかったよ。

770 :名無し行進曲:2017/05/27(土) 21:26:39.20 ID:0YbpUoTA.net
また無駄な4の持ち上げが始まった。

771 :名無し行進曲:2017/05/27(土) 21:27:36.40 ID:NVNoIi27.net
部員数が多くてダブルリードやアルトクラ、複数のコントラバス、6名以上打楽器に充てることが可能な団体でそれなりの実力を持った団体(特に高校)なら5番は選択すること自体にかなり価値があると思う。

明らかに背伸びし過ぎて演奏もままならないところは別としても5番自体が「他の課題曲より難易度が高い」という公式?なお墨付きなのだから、評価に下駄を履いている訳で、仮に審査員1人あたり5点上乗せ出来るのならばマーチを選ぶよりかなり優位になる。

今年の5番も一見難しそうで作品の内容自体は意外とシンプルだから選択するメリットはかなりあると思うけど。

772 :名無し行進曲:2017/05/27(土) 23:51:32.37 ID:DhFumDSc.net
合わせて12分にするから短いマーチばかり選ばれるんであって
自由曲の時間だけを指定したらいいんだよ

773 :uno chinpo-:2017/05/28(日) 00:28:50.84 ID:eshGLaJw.net
>>771
そのとおり 下駄はかせという考えには同意できないが
Xは割とシンプルなストーリーを思い浮かべながら読譜できる曲だと思う
この点についてはぼくは同意したい

774 :名無し行進曲:2017/05/28(日) 01:05:05.86 ID:8SPY82Y7.net
>>770
無駄に持ち上げられてるのは1や3だって一緒じゃん

775 :名無し行進曲:2017/05/28(日) 10:34:26.74 ID:DQYO+24T.net
5番がシンプルとのコメントが結構あるけど、5分半に詰め込み過ぎともとれるこの曲を各楽団(特に一般)がどう演奏するのかとても楽しみ。ritやcrescなど当たり前なことが簡単には作り込めない。

776 :名無し行進曲:2017/05/28(日) 13:57:35.31 ID:UsqvyHe+.net
5番は楽譜の書き方が難しいだけでそこさえわかってしまえばとりあえず通るところまではだいたいできるだろうけど
上にもあるようにどう表現していくかで差がつきそう

777 :uno chinpo-:2017/05/28(日) 16:47:20.72 ID:eshGLaJw.net
まったくもってそのとおりであろう
ストーリーはシンプルにできそうだが、楽譜の構造は簡単ではない
むしろ考えるべきは音色や表情、性格にあるといえよう

同じ楽想が何度も登場するが、それは変奏の形をとらないことが多い
しかし、奏される楽器が変わり、テクスチャが変わり、表情が変わっている
それをどのような文脈に乗せて表現するかを考えることがきわめて重要なのではないか

778 :名無し行進曲:2017/05/28(日) 21:00:32.90 ID:VX1G0Jiz.net
>>771
まったくその通りだ。
十分に実力のある高校(団体)でないと今年の5番はできやしないだろう。

779 :名無し行進曲:2017/05/28(日) 22:02:54.68 ID:DlPEC82a.net
でもメタモルフォーゼにDTM感が漂うのは否めない。
例えばコントラバスでのsul指定のffやホルン2.4のゲシュトップの音域など、楽器特有の奏法をわかっていそうで現実には効果が薄いことを理解していない部分も目につく。

つまり楽譜指定通り演奏しても作曲者が意図したであろう音楽への再現性が低いように感じるのだ。ルールに抵触しない範囲で現実の演奏の中では擦り合わせを行う必要があるように感じる。

そもそもあの細かい拍子、音価はアイディアも意図もわかるがそれはメタモルフォーゼというタイトルとは必ずしも一致しないような何ともいえない違和感を感じるのは私だけ?

780 :uno chinpo-:2017/05/28(日) 22:37:28.14 ID:eshGLaJw.net
「四分音符=36〜40を一つの生命の象徴とし、それに変化を加えることこそ変容である」

作曲家は>>779の疑問に対しておそらくそう反論するだろう とぼくは考える
聴いて違和感を感じる人は結構多いのであろうが、
実際、楽譜(テキスト)としては案外筋は通っているのではないだろうか

実は、ぼくはこの曲を鑑賞するとき、『ある蝶の一生』を思い浮かべながら聴いている
メトロノーム記号は現代音楽にとっては楽曲全体の象徴であり、ひとつのいのちである
繰り返し出てくる楽想だけではなく、
メトロノーム記号も「ひとつのいのち」を象徴する要素なのだ
これを曲の途中で変えてしまうとたしかに楽譜は読みやすくなるだろうが、
この曲全体を流れる論理は、間違いなく破綻する

特殊奏法については、ニュアンスの変化を狙ったものとして受け止めているが、
演奏効果については、ぼくにはさっぱりわからない

781 :名無し行進曲:2017/05/29(月) 00:40:53.61 ID:QfWy1SC/.net
>>778
ん?

高校の部って、昔ほどじゃないにしてもそこまで上手い訳じゃないじゃん。そりゃカタチは反復練習分整ってるかも知れんが。

782 :名無し行進曲:2017/05/29(月) 20:34:28.56 ID:7+WZS1DK.net
>>781ラッキーセブンさんへ

書き方が悪かった(笑)
もちろん技術的な面では高校にもよるよ
それ以外の一般の「(団体)」も含んでるつもり

783 :名無し行進曲:2017/05/30(火) 21:06:53.19 ID:+xB7V8qb.net
テンポは初めから終わりまで変わることなく四分音符=36〜40……

784 :名無し行進曲:2017/05/30(火) 21:12:41.35 ID:+xB7V8qb.net
>>774
1は持ち上げられてなんぼだろ。

785 :名無し行進曲:2017/05/30(火) 21:28:43.14 ID:+R9cZYWy.net
マズルカに天空にスカイブルー、持ち上げられてたっけ?

786 :名無し行進曲:2017/05/31(水) 20:22:35.11 ID:45WHHcoC.net
>>785
あ、ごめん
今年の1ねw

787 :名無し行進曲:2017/05/31(水) 22:14:54.75 ID:8+dXnlHo.net
1sageがすさまじかったのはゼビアか去年のか

788 :名無し行進曲:2017/06/01(木) 09:17:45.94 ID:trE0NuAj.net
天空だろ。
劣化シェル丼(しかも大編成)で絶句した。

789 :名無し行進曲:2017/06/01(木) 09:48:03.21 ID:cFItctZe.net
>>788
世間のニーズと連盟の思惑がズレた最たるものだよね
連盟も色々試してるけど下手バンドって指揮者が不勉強だからマーチだけで良いんだよね
個人的には80年代後半みたいに
A:現代音楽
B:日本風味の非マーチ
C:形式重視の古典的で比較的難しいマーチ
D:ポップス
E:課題曲マーチ
で良いと思う
委嘱作品はそれぞれの形式に当てはまる番号に入れたら良い

790 :名無し行進曲:2017/06/01(木) 14:41:07.24 ID:g2z5/0G7.net
天空はどうせどこも選ばないだろうと空気化してなかったか?
作曲者のコメントは酷かったが

791 :名無し行進曲:2017/06/01(木) 20:29:24.81 ID:4yhpyEbI.net
作曲者なんて言ってたの?

792 :名無し行進曲:2017/06/01(木) 21:48:17.60 ID:WZg1ifS6.net
アルヴァマーかと思った当時。

793 :名無し行進曲:2017/06/01(木) 22:48:17.68 ID:oa+3zBZz.net
2016…独自性無しのテンプレ課題曲マーチ、既存作品からの流用、採用後ブログで言い訳
2015…独自性無しのテンプレアメリカン序曲
2014…動機の展開はよくやっているがオーケストレーションに難有り
2013…オーケストレーションは上手いが構成が単調

最近の1は割とどれも微妙だったよね

794 :名無し行進曲:2017/06/01(木) 23:15:15.17 ID:29Edvh+s.net
下手に凝らずにテンプレベタベタで作れば採用のチャンスがあるって事だね

795 :名無し行進曲:2017/06/02(金) 21:58:57.06 ID:qoGug6/8.net
>>793
良かったのは2010年までかな……

796 :名無し行進曲:2017/06/03(土) 20:34:57.71 ID:6z9aMdPx.net
新スレです。
★★★


■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1465827778/


★★★

797 :名無し行進曲:2017/06/03(土) 22:52:02.60 ID:zWDPhyHG.net
そろそろ
スレタイに戻りたい

798 :名無し行進曲:2017/06/04(日) 02:02:37.31 ID:fUDIhn9o.net
勝手に戻れよ

799 :名無し行進曲:2017/06/04(日) 04:12:12.63 ID:RYJG07+n.net
嫌 な ら 見 る な

800 :名無し行進曲:2017/06/04(日) 20:24:34.61 ID:8lCadS1n.net
>>794
まぁ、課題曲として採用されるならそうだね

あくまで演奏するための課題曲だし

801 :名無し行進曲:2017/06/04(日) 22:11:07.50 ID:4vkz1+yQ.net
これが課題曲スレの実態

0793 名無し行進曲 2017/06/03 22:52:02
そろそろ
スレタイに戻りたい
返信 ID:zWDPhyHG
0794 名無し行進曲 2017/06/04 02:02:37
勝手に戻れよ
ID:fUDIhn9o
0795 名無し行進曲 2017/06/04 04:12:12
嫌 な ら 見 る な
ID:RYJG07+n

802 :名無し行進曲:2017/06/04(日) 22:13:05.36 ID:fUDIhn9o.net
ほんで?

803 :名無し行進曲:2017/06/05(月) 21:40:54.70 ID:gUbwrylb.net
>>793
色々ツッコミたいことはあるが
2016のに関しては課題曲マーチと舐め腐ったアホどもがここで吠え面かいたな
言い訳て
あれだけ露骨にやっててスコアから意図を読み取れなかった方がおかしい

804 :名無し行進曲:2017/06/05(月) 22:39:51.35 ID:U2BqlpDu.net
わろた

で、もう既に800レス目

805 :名無し行進曲:2017/06/05(月) 23:50:19.98 ID:d79gJIct.net
>>803
意図って、まさか初心者のために敢えて過去作からの引用を含めたシンプルな課題曲マーチにしたとかいうアレ?
あんなん手抜きを正当化するための後付けじゃん
あの意図に基づいて作曲するにしても、別に課題曲マーチである必要は全く無いしな

806 :名無し行進曲:2017/06/06(火) 21:18:08.31 ID:XpCr2cMe.net
>>805
肯定も否定もしません。

807 :名無し行進曲:2017/06/07(水) 20:33:23.70 ID:0H9CZbm/.net
>>805
>あの意図に基づいて作曲するにしても、別に課題曲マーチである必要は全く無いしな
なんにも理解してないわ

808 :名無し行進曲:2017/06/07(水) 20:39:16.04 ID:htmWRHAu.net
>>805
単に矢藤を腐したいだけでバカ丸出し

809 :名無し行進曲:2017/06/07(水) 20:48:18.76 ID:EjuZI09w.net
反論するなら具体的に書かないとただの逆張りにしか思われんぞ

810 :名無し行進曲:2017/06/07(水) 21:01:13.62 ID:GGL6YggB.net
おーいみんなー、プロアマ問わずここまで聞いた今年の課題曲の演奏でいいなーと思ったのはどこの何番?

ここでこういう話してもいいよね?

811 :名無し行進曲:2017/06/07(水) 21:11:01.12 ID:+sxyzcFQ.net
>>805
課題曲マーチをディスってるつもりでも全然カッコよくもなんともないよ。

812 :名無し行進曲:2017/06/07(水) 21:13:52.30 ID:KPXgJHDE.net
>>810

3番5番かな

813 :名無し行進曲:2017/06/07(水) 22:31:54.34 ID:F+PSfhfZ.net
>>810

作曲うんぬんの知識がない俺にとっては5曲とも好き
特に1番は演奏時間が短くて曲もアッサリしてるから、
いろいろな自由曲と組み合わせられそうで好き

814 :名無し行進曲:2017/06/07(水) 22:51:57.85 ID:VTb69Irt.net
>>810が聞きたいのは、「どこの」演奏かってことじゃないかなあ…

815 :名無し行進曲:2017/06/07(水) 23:18:56.12 ID:htmWRHAu.net
自衛隊の各楽団がやたら4番だけ演奏してる気がする。つべでよく流れてくるし

816 :名無し行進曲:2017/06/08(木) 05:58:40.76 ID:KChX/dVP.net
わしらじじいはその年が終わるとその年の課題曲はすっぽり忘れてしまうんじゃ(タイトルすら)
なぜだろう、同じようなひといない?

817 :名無し行進曲:2017/06/08(木) 13:42:10.59 ID:KlsejpUL.net
>>816
曲の質もだけど思い入れないからでしょ
自分が学生の頃にやっていた曲は覚えているだろうし

818 :名無し行進曲:2017/06/08(木) 14:01:15.42 ID:NIb/t8OT.net
思い入れは関係無いよ
ただ覚えるほど聞いてないだけ
回数たくさん聞いてれば思い入れ無くても覚えてるでしょう

819 :地味に論点からズレてすまぬ:2017/06/08(木) 22:05:55.74 ID:9XDqo9O4.net
>>810
個人的に、つべにあがってるwishの1番あまり好きじゃないんだよなぁ。
まぁwish自体、譜面貰ってから速攻で演奏映像出してくれるわけだし、俺(ら)が演奏に対してあれこれいうことも良くないんだけどね

ただ、2015年の演奏はさすがにちょっと……

820 :名無し行進曲:2017/06/08(木) 22:17:14.93 ID:OSDh9CL8.net
1番はどこの演奏がいいんだろうね

821 :名無し行進曲:2017/06/08(木) 22:54:05.95 ID:eai8n199.net
東京佼成ウインドオーケストラ

822 :名無し行進曲:2017/06/09(金) 07:52:02.03 ID:ZcR7aEW5.net
大井剛史のノリノリ具合は笑える

823 :名無し行進曲:2017/06/09(金) 19:42:46.90 ID:oomK0p1l.net
洗足学園が動画出したね

824 :名無し行進曲:2017/06/09(金) 22:18:40.15 ID:2omIuxvg.net
やっぱ参考音源が一番だね。

825 :名無し行進曲:2017/06/09(金) 22:24:33.47 ID:tOmEaGjO.net
今年は洗足の課題曲クリニックは公開しないのかな

826 :名無し行進曲:2017/06/09(金) 22:30:12.65 ID:o1HjnE2F.net
https://www.youtube.com/watch?v=zCAh-UiQDVs

827 :名無し行進曲:2017/06/09(金) 22:42:29.72 ID:tOmEaGjO.net
初めて見たww
あんな指揮されたら笑って演奏どころじゃなくなりそうだわ

828 :名無し行進曲:2017/06/09(金) 22:44:49.93 ID:mmY8Pm/7.net
講師陣が演奏ぶち壊し

829 :名無し行進曲:2017/06/09(金) 23:02:43.78 ID:CS73MUgU.net
>>826
Iで大井さんのマネしたら審査員に怒られるのかな?

830 :名無し行進曲:2017/06/09(金) 23:07:38.54 ID:wNLKy2UL.net
>>824
それはねーわ

831 :名無し行進曲:2017/06/10(土) 00:15:36.13 ID:XqgX10UW.net
洗足は堂々とコピー譜使ってクリニック開くからな

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1276757.png.html

832 :名無し行進曲:2017/06/10(土) 00:46:08.75 ID:s0o3ZAZx.net
大井さん、オネエみたい

833 :名無し行進曲:2017/06/10(土) 08:39:00.45 ID:PipCAymM.net
結局矢藤の意図って何だったの?

834 :名無し行進曲:2017/06/10(土) 12:02:51.59 ID:tjeHkxWH.net
「自分の曲が課題曲に選ばれて有名になりたいっ!」

835 :名無し行進曲:2017/06/10(土) 21:00:19.15 ID:tRlK80su.net
新スレです。
★★★


■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1465827778/


★★★

836 :名無し行進曲:2017/06/10(土) 22:49:04.92 ID:kRH1WXp8.net
>>833
むしろわかんないんだ……

837 :名無し行進曲:2017/06/10(土) 23:41:43.21 ID:ingEkK5Q.net
結局のところブログに書いてたことが全てでしかないのなら、とりたてて評価するほどのものでも無いんだよな>スカイブルー

838 :名無し行進曲:2017/06/11(日) 00:55:28.85 ID:2t185St0.net
>>834
むしろそれ以外の理由で課題曲に応募する奴いるの?

839 :名無し行進曲:2017/06/11(日) 07:17:35.65 ID:VSUhH10Q.net
>>838
長生とか

840 :名無し行進曲:2017/06/11(日) 08:01:16.22 ID:ZXJXorRo.net
>>838
江原とか

841 :名無し行進曲:2017/06/11(日) 12:21:52.09 ID:jAQVHJza.net
ボロクソに貶してる奴の頭がおかしいって話でな

842 :名無し行進曲:2017/06/11(日) 19:05:08.24 ID:48+8mJ0E.net
>>830
人が良かれと思ってるのを否定すんなよ
言いたいことはわかるけどさ

843 :名無し行進曲:2017/06/11(日) 23:48:19.60 ID:Lu5ed1qr.net
>>841
それは、その程度の出来だからでは?
「課題曲マーチだからと舐め腐った〜」というレスもあるけど、課題曲マーチでも評価されてるものはあるし

844 :名無し行進曲:2017/06/12(月) 02:53:11.94 ID:x9do/Ikb.net
良い作品だから評価されてるっていうの
しゃーないけど純粋すぎるというか、そこに収まって考えるのやめるのが一番楽よな

845 :名無し行進曲:2017/06/12(月) 17:54:27.99 ID:t8lnWkiR.net
>>844
その通りだね

846 :名無し行進曲:2017/06/12(月) 19:24:24.36 ID:snbhVqmk.net
結局これだけレスが付きながら具体的な擁護が現れないってことは、まあそういうことなんだろな

847 :名無し行進曲:2017/06/14(水) 21:39:46.07 ID:L4ty/MCX.net
何にも理解できてない馬鹿がスレを止める

848 :名無し行進曲:2017/06/14(水) 21:59:22.49 ID:3VNO/20g.net
>>829
怒られはしないんじゃない?

849 :名無し行進曲:2017/06/16(金) 20:28:32.16 ID:tYDMPEUp.net
そうこうしているうちに来年の課題曲の一部が決まる

850 :名無し行進曲:2017/06/16(金) 21:23:53.23 ID:uzrgfT7A.net
>>849
いやー、あっという間だったなw

851 :名無し行進曲:2017/06/16(金) 21:25:42.79 ID:uzrgfT7A.net
スレチですまん


2018年度課題曲
1(朝日作曲賞)「古き森の戦記」
5(作曲コンクール1位)「エレウシスの祭儀」

852 :名無し行進曲:2017/06/17(土) 07:53:25.62 ID:HBTNK7fQ.net
>>851
どこで情報みれんの?

853 :名無し行進曲:2017/06/17(土) 08:14:49.39 ID:SmFVsljC.net
>>852
新聞なりwebサイトなり見ようよ

854 :名無し行進曲:2017/06/17(土) 18:07:33.96 ID:iZo8Uzx1.net
>>852
朝日新聞社からだよ

855 :名無し行進曲。:2017/06/18(日) 20:20:47.67 ID:Abuzx8Pd.net
今年は全体としてまぁまぁ当たり年かな
近年の他のと比べれば断然良かったよ

856 :名無し行進曲:2017/06/19(月) 11:37:42.45 ID:eWZzrgkq.net
洗足の課題曲クリニックあがってた
IとIIIだけ講師陣のテンションが露骨に違ってて笑える
作曲者と語ろうのコーナーとか、
マーチの作曲者は出てきても毎年晒し上げになってるし
理由つけて欠席の作曲者いるのもうなづけるね
アマチュアが頑張ってせっかく課題曲に採用されても
業界人からあれダメこれダメと中高生の前でダメ出しの嵐
吹奏楽界の陰湿さが垣間見れる

857 :名無し行進曲:2017/06/19(月) 12:37:33.09 ID:izHuiQxm.net
>>856
しゃーないだろ、その程度の曲なんだし
嫌ならまともに語れるような曲書けば良いだけ

858 :名無し行進曲:2017/06/19(月) 13:05:03.84 ID:CT6G8FDW.net
課題曲マーチなんて、オリジナル曲に比べたら作曲上の面白い点やら注意する点なんてほぼないに等しいだろ。
作曲者よんでわざわざ話聞くまでもない。合奏指導方法とかの方が曲に関わらず為になる講座になってる。

859 :名無し行進曲:2017/06/19(月) 21:54:41.92 ID:P946BrBr.net
でた

860 :名無し行進曲:2017/06/20(火) 00:31:13.95 ID:5R6RbqCS.net
伊藤って割と言葉選んでなかったっけ
プロヴァンスの動画しか見たこと無いけど

861 :名無し行進曲:2017/06/20(火) 12:22:23.93 ID:s2F8VOo5.net
ムツヲが食って掛かるところ
伊藤がフォローするようで
実は上から見下ろした口撃

アマチュアの世界だけで偉そうなのいるよね

862 :名無し行進曲:2017/06/20(火) 12:55:06.24 ID:yO3wsvEU.net
実績の無い人間が批判してたら「採用されてから言え」と言い
実績のある人間に批判されたら「陰湿だ」と文句を言う

結局難癖付けたいだけじゃねーかw

863 :名無し行進曲:2017/06/20(火) 14:43:39.79 ID:S6u/mVT/.net
ムツヲがIVの時には重箱の隅突きまくって
Iの時にはコンミスに向かって
「曲がちゃんとしてるから質問する所なんかないんだよねぇ?」
とこれ見よがしに言ってたな
その講座だけならなんとも思わないけど
IとIVと続けて見るとネチネチやってて草

864 :名無し行進曲:2017/06/20(火) 16:32:59.22 ID:xXYfC/R9.net
カメラ入っててあそこまで配慮なくできるの凄いね。

865 :名無し行進曲:2017/06/20(火) 16:50:59.97 ID:S6u/mVT/.net
敬意を全くはらってないよなムツヲ
江原の時は伊藤と3人
この曲の仕掛けが解かる俺達スゲ〜って
ニヤニヤ楽屋ノリで周り置いてけぼりだし
これ動画流し見してもこうなら、現場はもっと嫌な空気だったろ

866 :名無し行進曲:2017/06/20(火) 17:03:13.20 ID:MWWsa6UB.net
洗足らしさが出てる

867 :名無し行進曲:2017/06/20(火) 17:23:52.46 ID:S6u/mVT/.net
2015年や去年、今年の合奏指導の先生の方が
各々の曲の作りに関しても的確かつ解かりやすく提示してたな
間延びして要領を得ない作曲者コーナーよりそっちに時間割いてほしいわ

868 :名無し行進曲:2017/06/20(火) 23:15:58.41 ID:dS3CgCSn.net
>>865
ムツヲさんの性格は顔に出てるから。。。
ヒョウ柄でキメたあんな顔のオバチャン、よく見かけるけど・・・
逆か、ムツヲさんがオバチャンなんだなぁ

869 :名無し行進曲:2017/06/27(火) 15:42:59.78 ID:O0t7uq04.net
今年の課題曲、カタカナばっか
って思ったのはオレだけ?

870 :名無し行進曲ノノ:2017/06/27(火) 20:35:37.47 ID:xN7waUkQ.net
>>869
最近までのは曲名に漢字が使われている曲が多かったからね(特に2015年とか)

871 :名無し行進曲:2017/06/28(水) 13:01:22.88 ID:xeV1kXG4.net
2005年もカタカナ率高い

2017
1.スケルツァンド
2.マーチ・シャイニング・ロード
3.インテルメッツォ
4.マーチ「春風の通り道」
5.メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために〜

2005
1.パクス・ロマーナ
2.マーチ「春風」
3.ストリート・パフォーマーズ・マーチ
4.サンライズマーチ
5.リベラメンテ 吹奏楽による

872 :名無し行進曲:2017/06/28(水) 19:11:52.09 ID:pHjNjgB1.net
2015年はカタカナがない

873 :名無し行進曲:2017/06/28(水) 19:12:20.83 ID:pHjNjgB1.net
みす
2012

874 :名無し行進曲:2017/06/29(木) 18:00:36.92 ID:VwBvmAon.net
メタモル
シュワントナーみたいだな

875 :名無し行進曲:2017/06/29(木) 18:10:25.81 ID:5fyfxecm.net
>>871

この時期の奇数年はマーチだったからなぁ……
1993

1.ターンブル・マーチ
2.スターパズル・マーチ
3.マーチ「潮煙」
4.マーチ・エイプリル・メイ

1995
1.行進曲「ラメセスU世」
2.スプリング・マーチ
3.第1行進曲「ジャンダルム」
4.アップル・マーチ

876 :名無し行進曲:2017/06/30(金) 22:26:34.54 ID:DgN8tcmS.net
では、今年の課題曲の総合評価をお願いします

877 :名無し行進曲:2017/07/01(土) 10:52:51.40 ID:vO5OggJL.net
総合評価って親しみやすさとか演奏団体数とか加味しなきゃならんのかね

878 :名無し行進曲:2017/07/01(土) 11:03:53.07 ID:RxFmoFng.net
今年は3と4ちょい少ないぐらいで結構バラけてる印象

879 :名無し行進曲:2017/07/01(土) 11:25:26.92 ID:y1fF4T3E.net
>>877
演奏団体数は別に加味しなくても良いのでは?
親しみやすさに関しても定義が曖昧でなあ…
旋律的だけどキャッチーでは無い曲の扱いなんかはどうなるの?

880 :名無し行進曲:2017/07/01(土) 12:42:48.25 ID:I0wDIaje.net
『メタモルフォーゼ』(課題曲V)の打ち込みを作ったので、みなさん良かったら聴いてください

https://www.youtube.com/watch?v=Bcz3qyFR5U4
音源:Vienna Symphonic Library, The Trumpet 3
制作期間:3ヶ月

881 :名無し行進曲:2017/07/01(土) 23:09:06.72 ID:HSEp8rH7.net
>>878
私もそう思うよ

>>879
このような意見も待ってたよ

>>880
good!

882 :名無し行進曲:2017/07/01(土) 23:21:54.83 ID:Sax8mM1M.net
これ、木管編、金管編、ダブリー編、クラ族編、サックス編で出してくれると勉強になるかもね!

883 :名無し行進曲:2017/07/01(土) 23:27:44.40 ID:HSEp8rH7.net
>>882
ID名の最初が「Sax」ww

884 :名無し行進曲:2017/07/02(日) 05:13:14.85 ID:4hgErZe8.net
シャイニング祭りになるかと思いきや、普段朝日賞やらない様な所が今年は1番選んでてバラけたね、3番はやはり個人の技量が出るのかちょっと少なめ。そして人数少ない所が選んでる感じがする

885 :名無し行進曲:2017/07/02(日) 07:43:18.74 ID:dDmjFTqr.net
何県の情報?

886 :876:2017/07/02(日) 12:11:51.35 ID:zFMcKYX3.net
>>881
ありがとう
>>882
自分の好きな順にこれまでIII→I→Vと作ってきて、この後IIとIVも作ろうかなと考えてます。
パート別の分奏動画って需要あるのかな?

887 :名無し行進曲:2017/07/02(日) 14:21:28.50 ID:c+RffiT+.net
どこに需要があるんだそんなの

888 :名無し行進曲:2017/07/02(日) 15:02:52.50 ID:JDwgO6pz.net
>>887
お前の人生にどこに需要あるんだ?

889 :名無し行進曲:2017/07/02(日) 15:08:05.19 ID:fOViD2NA.net
百歩譲って演奏ならともかく、打ち込みの分奏音源なんてなあ…

890 :名無し行進曲:2017/07/02(日) 15:19:30.32 ID:JDwgO6pz.net
>>889
MIDIをMIDIとして楽しむためだろw
生音の参考音源なら買ったりyoutubeで聴きなよ。

891 :名無し行進曲:2017/07/02(日) 15:47:29.60 ID:S4go8caS.net
分奏あればあったで参考になるよ。

892 :名無し行進曲:2017/07/02(日) 18:39:42.06 ID:bx+69JzZ.net
>>887

は?
なんなんだこいつは?
匿名だからって相手を傷つけてまで本音を語っていいとは限らないぞ

893 :名無し行進曲:2017/07/02(日) 18:54:17.93 ID:Khbyu22f.net
>>886
知恵袋見てると「〇〇って曲の2ndクラリネットだけの動画ありませんか?」とかいう書き込みを時々見る。
大体カテマスwに説教されて終わるがw

894 :名無し行進曲:2017/07/02(日) 19:04:04.30 ID:HD25x5eO.net
ええ…そんな質問する人も居るもんなんだな

895 :名無し行進曲:2017/07/02(日) 22:07:34.40 ID:LeskCkrO.net
吹奏楽やってる人の多くは、
音楽が好きというよりも、
頑張ってる、打ち込んでる、目立ってる自分が好きなのを確認する場としての吹奏楽なので、
全体よりも自分のパートにしか興味ない人多いよ、、、( ;´Д`)

大人バンドで振ってるが、
降り版導入で紛糾してる、、、

896 :名無し行進曲:2017/07/02(日) 22:19:01.80 ID:KxXwo+qz.net
ニコニコで吹奏を検索するとアニメ曲のpc編曲ばかりでゲンナリする。

897 :名無し行進曲:2017/07/02(日) 22:31:25.99 ID:4hgErZe8.net
1stじゃなきゃ負けと思ってる人もいるからね
内声も面白いのに

898 :名無し行進曲:2017/07/03(月) 12:22:53.31 ID:bs5LaiGV.net
新スレです。
★★★


■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1465827778/


★★★

899 :名無し行進曲:2017/07/03(月) 12:53:05.66 ID:hoxnYGEc.net
>>889
1から4はyoutubeにあったりする...

900 :名無し行進曲:2017/07/04(火) 21:37:25.31 ID:vXwnGlfr.net
https://twitter.com/fumonnokai/status/881775030052376576

901 :名無し行進曲:2017/07/05(水) 19:48:11.13 ID:V/f2Yp79.net
>>900
おめでたい!


けどさ、話題変わるけどインテルメッツォって無駄に特別扱いされてるだけで、曲の出来としてはスケルツァンドとどっこいどっこいだと思う。

だから課題曲総合スレでも、ランク分けした時にBランクというのはちょっと大げさだと思ったけど

902 :名無し行進曲:2017/07/07(金) 23:01:09.52 ID:YfARAfGl.net
>>901


>>487

903 :名無し行進曲:2017/07/08(土) 20:56:14.87 ID:7T7TKmPN.net
注目校はどこだろ。。。

904 :名無し行進曲:2017/07/09(日) 00:27:56.10 ID:GNr7+qYK.net
あげ

905 :名無し行進曲:2017/07/09(日) 21:38:43.42 ID:y3laQ6rr.net
課題曲5は拍のとり方を変えれば思ったより単純だよ
難しいことには変わりないが…

906 :名無し行進曲:2017/07/10(月) 22:48:33.55 ID:UqjgVVGc.net
「2017年度課題曲に訂正がございます」(2017/7/10)>>215

907 :名無し行進曲:2017/07/10(月) 23:36:32.33 ID:WNbcxGwA.net
新スレです。
★★★


■■■■【実は】国立音楽院【無認可】U■■■■
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1477138274/


★★★

908 :名無し行進曲:2017/07/11(火) 14:35:32.03 ID:Yaj/ia3k.net
間違った譜面で最後の大会終えた奴w

909 :名無し行進曲:2017/07/11(火) 23:12:37.78 ID:QgTv53Pg.net
課題曲アンケート(人気投票)始まりました。
よろしくお願いします。
http://www.interq.or.jp/classic/teru/

910 :名無し行進曲:2017/07/14(金) 22:14:17.77 ID:veP66MvPi
2018年度課題曲
課題曲 I  古き森の戦記 塩見康史 (第28回朝日作曲賞)
課題曲 II  マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ 一ノ瀬季生
課題曲 III  吹奏楽のための「ワルツ」 高 昌帥 (委嘱)
課題曲 IV  コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 郷間幹男
課題曲 V  エレウシスの祭儀 咲間貴裕

911 :名無し行進曲:2017/07/14(金) 23:00:52.12 ID:e9Qqo1gC.net
あげ

912 :名無し行進曲:2017/07/21(金) 19:01:59.10 ID:xSBZ+xwc.net
あげ

913 :名無し行進曲:2017/07/23(日) 14:59:26.43 ID:SAuVtCvQ.net
あげ

914 :名無し行進曲:2017/07/23(日) 19:57:48.04 ID:XmxCuS5M.net
地区大会見てきた、聴き映えするのは4番だな。たまたまシード校が4番被りしただけかもしれないけど。
2番は冒頭のラッパのピッチを相当合わせないと、ど頭からへぼく聞こえて損する。
1番は若干下手なとこでもリズムさえノレてれば誤魔化せてる感じ。
3番がやはり地雷原だった。少人数の所ばかりが選んでたけど、pが綺麗に出せないとこが手を出すと目も当てられない。しかもこの手の曲をみマーチみたいに巻き巻きで手早く演奏するとか、もはや何のために選んだのか意味不明。

915 :名無し行進曲:2017/07/23(日) 20:42:18.64 ID:FUChiYvm.net
5番だけ聴いたことないけど、Wが1番の当たりなのは僕も同意。
3はやっぱりpの繊細さが不十分だったり、フレーズが埋もれやすかったり
良い曲だけど、コンクールでは評価されにくい曲だよね。

916 :名無し行進曲:2017/07/23(日) 20:42:37.60 ID:L+2ZZn7+.net
>>914
中学校かな?

917 :名無し行進曲:2017/07/23(日) 20:43:23.38 ID:L+2ZZn7+.net
>>915
個人的には課題曲5がベストの当たり曲。

918 :名無し行進曲:2017/07/23(日) 20:51:00.98 ID:hziignv8.net
4が1番の当りってw
どう考えても3や5の方が当りでしょ

919 :名無し行進曲:2017/07/23(日) 21:19:32.67 ID:aj5OT077.net
>>917
5は当然当たりだろうがなかなか技術がいるし選ぶところかなり少ないからな...

920 :名無し行進曲:2017/07/23(日) 23:39:08.96 ID:XmxCuS5M.net
完璧に作り込めれば3番を選んだ事の評価やメリットはあると思うけど、地区や県レベルじゃ身の丈に合わないかもって事。5番は選べる時点で他と差がつくし。
譜読み簡単で曲が通せましたレベルでも聴けるのは4と1
2番はとにかく前奏キメられないと聞く気にならない

921 :名無し行進曲:2017/07/24(月) 00:42:52.94 ID:IJnRtF4M.net
今年は全国大会4番祭りになりそうだな。
主だった強豪が4番ばかり

922 :名無し行進曲:2017/07/24(月) 00:47:23.89 ID:uqAZmocC.net
曲が通せましたレベルでも聴けるのが4番とかさすがに甘く見過ぎ
ライン多いし交通整理ちゃんとしなきゃろくに聴ける演奏にならんだろう

923 :名無し行進曲:2017/07/24(月) 13:48:41.53 ID:Y2JdoyFG.net
中学は1と2だらけ

924 :名無し行進曲:2017/07/29(土) 01:03:52.15 ID:f/Fxujo2.net
新スレです。
★★★


■■■■【実は】国立音楽院【無認可】U■■■■
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1477138274/


★★★

925 :名無し行進曲:2017/07/29(土) 20:59:47.94 ID:TvmhFd4B.net
今年の課題曲5は本気で当たりっぽいな

926 :名無し行進曲:2017/07/29(土) 21:27:34.67 ID:L/nqifYA.net
>>925
5は本当に当たり曲。
ランク付けするならSが妥当。

927 :名無し行進曲:2017/07/29(土) 21:58:55.75 ID:TPuWA7iW.net
どーいう意味で当たり?

928 :名無し行進曲:2017/07/29(土) 22:02:49.06 ID:+hmc+4lP.net
賞をとって上位大会に進みやすい

929 :名無し行進曲:2017/07/29(土) 22:23:56.78 ID:9W7xfpp6.net
賞をとって上位大会に進みやすいって当たりと
器楽作品としての芸術性とか出来栄えって当たりと
課題曲として音楽教育的技術的な出来栄えって当たりと
色んな当たりがあるなあ

930 :名無し行進曲:2017/07/29(土) 22:32:15.71 ID:+svz0f+g.net
>>929
今年の5番はその中では2つめに該当するね

931 :名無し行進曲:2017/08/02(水) 21:05:51.86 ID:Lpfa961Q.net
今年は楽曲解説ないままコンクール突入したな
https://www.shobi.ac.jp/wind/clinic/required/2017/

932 :名無し行進曲:2017/08/02(水) 21:22:15.77 ID:y1P17lTH.net
>>421の言ってることは、課題曲1と5以外がクソ曲だったってことでOK?

933 :876:2017/08/05(土) 16:32:12.39 ID:QRdqeXQp.net
課題曲の打ち込みが完成しました。楽しかった!よかったら聴いてください。
音源:Vienna Symphonic Library, The Trumpet 3 / 制作期間:半年

1. スケルツァンド
https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=ORE_G3wt6bs
2. シャイニングロード
https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=PdDTMaI7VFw
3. インテルメッツォ
https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=BuKXjUcKCDU
4. 春風の通り道
https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=-I79rRUdgE4
5. メタモルフォーゼ
https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=Bcz3qyFR5U4

934 :876:2017/08/05(土) 16:35:47.67 ID:QRdqeXQp.net
アドレス貼り間違えた…

1. スケルツァンド
https://youtu.be/ORE_G3wt6bs
2. シャイニングロード
https://youtu.be/PdDTMaI7VFw
3. インテルメッツォ
https://youtu.be/BuKXjUcKCDU
4. 春風の通り道
https://youtu.be/-I79rRUdgE4
5. メタモルフォーゼ
https://youtu.be/Bcz3qyFR5U4

935 :名無し行進曲:2017/08/05(土) 18:09:39.84 ID:lY03yVtP.net
>>934
乙だけど正直今更感が凄い
参考演奏出回る前に上げれば再生数稼げるんじゃない?

936 :930:2017/08/05(土) 18:15:48.52 ID:lY03yVtP.net
と思ったら早い時期から上げてるのもあったんですね失礼しました

937 :名無し行進曲:2017/08/05(土) 19:22:59.89 ID:hUaz5wWD.net
打ち込みにしてはそこそこ頑張ってる方だけど、既にプロによる演奏がいくつも出てる課題曲でやってもイマイチ需要が無いんじゃないかな
録音残ってない曲なんかでやればそこそこありがたがられると思う

938 :名無し行進曲:2017/08/05(土) 19:33:23.62 ID:/jt9lsAN.net
ありがたいとかそんなんじゃなくて、同じ打ち込みでも作り手で結構違うからそれを楽しむんだよ。

939 :名無し行進曲:2017/08/05(土) 19:43:00.57 ID:N4yKm0n1.net
ほーん、世の中にはマニアックな人も居るもんなのね

940 :名無し行進曲:2017/08/05(土) 19:57:08.34 ID:uBxja2rv.net
>>934
凄いね
時間かかるからさ大変だね
半年くらい温めれば音源と区別つかないくらいになるよね

941 :名無し行進曲:2017/08/06(日) 09:11:37.58 ID:34xCDido.net
midiでそのままupしてくれればパート毎ON/OFFして練習に使える

942 :929:2017/08/06(日) 10:20:42.51 ID:+CZ+sk8m.net
みなさん感想ありがとうございます。
今年から趣味で作り始めたけど、主に週末にのんびり作っていたので半年かかってしまった…自分でも今更とは感じてます。
933さんの言うとおり、打ち込みとして楽しんでもらえば。

>>941
SMFの配布は著作権に抵触するのでできません。それにソフト音源(VSL)を持ってないとSMFだけでは音出ないですよ

943 :名無し行進曲:2017/08/09(水) 21:31:11.33 ID:zO8rAmi8.net
今年の当たりは1と5ってことで

944 :名無し行進曲:2017/08/14(月) 02:18:18.22 ID:XTMskr+m.net
>>934
とてもよくできていますね、尊敬しちゃいます
全然ストレスなく聴くことができる
MIDIでここまでいきいきとできるとわ!
音楽のココロが分かってる方だと思います!

945 :名無し行進曲:2017/08/14(月) 02:25:40.30 ID:XTMskr+m.net
いやー何度も聴いたけど本当にうまい
並みのバンドの本物の演奏を超えてるかも
あまりにも感動したんで重ねてレスしてしまいました

946 :名無し行進曲:2017/08/14(月) 02:28:21.00 ID:G9paCpum.net
そういう煽りは良いから

947 :名無し行進曲:2017/08/14(月) 08:36:49.21 ID:+v0G3DGc.net
>>931
フルートパートはクレーム送って良いレベル

948 :名無し行進曲:2017/08/14(月) 13:35:04.94 ID:hf2DYWxK.net
神奈川県の2017課題曲分布

課1 スケルツァンド=中学33・高校16・大学1・職場一般6  計56
横浜市立末吉中、東海大相模高、県立弥栄高、グラールウィンドオーケストラ(1位)、Oak Wind Shymphony

課2 シャイニング・ロード=中学69・高校15・大学1・職場一般4  計89
横浜市立丸山台中、藤沢市立六会中、県立横浜緑ヶ丘高

課3 インテルメッツォ=中学30・高校7・職場一般3  計22
横浜市立境木中、横浜市立本郷中(朝日)、横浜創英中・高(朝日)、横浜隼人高

課4 春風の通り道=中学30・高校7・職場一般3  計40
横浜市立中山中、海老名市立海老名中、相模原市立相陽中、横浜市立田奈中(朝日)、三浦学苑高、相模原市民吹奏楽団

課5 メタモルフォーゼ=高校9・大学2・職場一般3  計14
横浜市立戸塚高、川崎市立橘高、県立相模原高、県立座間高、神奈川大(1位)、北里大、
横浜ブラスオルケスター、ユースウインドオーケストラ、Pastorale Symphonic Band

949 :名無し行進曲:2017/08/20(日) 21:17:01.02 ID:v1b+nvUT.net
某県でずっと県大会を観ていたが、
スケルツァンドになると、
常にヘッドバンギングをしている坊やがいて、クッソワロタ

因みに、坊やが一番激しく且つリズミカルにヘッドバンギングをしていた団体は、
上位大会に進んだ

この坊やは、将来は吹奏楽部で頭角をあらわすだろうw

950 :名無し行進曲:2017/08/20(日) 21:22:32.87 ID:jcnVGgyB.net
>>949
クソワロタ

951 :名無し行進曲:2017/08/20(日) 22:00:26.88 ID:r9sMO9tr.net
新スレです。
★★★


■■■■【実は】国立音楽院【無認可】U■■■■
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1477138274/


★★★

952 :名無し行進曲:2017/08/20(日) 22:02:55.93 ID:v1b+nvUT.net
>>950
ね?笑うでしょう?w

ちなみに、その坊やは、
春風〜とシャイニング〜では、体を左右に揺らし、モッシュの素振りをしていたから
吹奏楽に並々ならぬ関心があったに違いない

インテルメッツォとか、残り二曲では無反応だった
やっぱあの二曲は、坊やには難しいのかねw

953 :名無し行進曲:2017/08/20(日) 22:50:50.04 ID:NW1co8yj.net
確かにスケルツァンドは動きたくなるw
20代の聴き専だけどとある大会で中学生の演奏聴いて動いてた自覚ある

954 :名無し行進曲:2017/08/20(日) 23:39:30.75 ID:v1b+nvUT.net
個人的には、スケルツァンドを初めて耳にした時は、
布袋寅泰的なノリを感じた
ビートロック的な…

それゆえに、テンポキープしないとグダグダになってしまうのが
スケルツァンドの落とし穴なんかな。と思う

スケルツァンドで全国に勝ち進んだバンドはどのくらいかな…

柏か習志野あたり選んでくれそうな予感がしたが、そうはいかなかった

955 :名無し行進曲:2017/08/21(月) 09:41:50.14 ID:9nEvGgmP.net
スケルツァンド、確かにアレグロのテンポキープが
審査時のチェックポイントになりますよね笑
県レベルだとテンポが遅くなる学校が目につきましたが
流石に支部レベルだと、きちんと対策されてましたね。

956 :名無し行進曲:2017/08/22(火) 12:22:48.59 ID:X0kuThDD.net
春風のマーチは、
春風らしい音が出せてない学校は金賞を取れてないね

数を見せつけんばかりに、爆音で圧倒させようとしてもダメなんや

数が多いだけなんて
チンピラの集まりでしかない

957 :名無し行進曲:2017/08/22(火) 12:24:09.82 ID:QHO9E3Qf.net
春風らしい音wwwwww
片腹痛いわ

958 :名無し行進曲:2017/08/22(火) 13:10:36.95 ID:RVEdKE9g.net
花に嵐のような演奏するバンド多いな

959 :名無し行進曲:2017/08/22(火) 18:45:48.78 ID:jIO5v6Ju.net
北風って感じかな

960 :名無し行進曲:2017/08/22(火) 23:08:53.41 ID:bLEU3bcU.net
と、音階すらロクに吹けない者たちが御託を並べるのでした。
爆音だろうとなんだろうと今年の夏をかけた演奏たちだからね。やってもいない奴にがたがた言われたんじゃかわいそう

961 :名無し行進曲:2017/08/23(水) 00:11:13.47 ID:/zWFLepG.net
汐風のマーチをより汐風らしくベッタベタにしたら支部で落ちたよ

962 :名無し行進曲:2017/08/23(水) 08:39:56.22 ID:u2NJUrgq.net
>>960
同意はするけど

963 :名無し行進曲:2017/09/03(日) 15:56:04.66 ID:gcv+6CDL.net
クソ曲枠
2009 U 疑問のある進行にわざとらしいアーティキュレーション。オーケストレーションも最悪。
2010 V 使い古された題材をまったく展開しないという意味不明作。
2011 W 考えられない和音進行、トリオ以降のメロディーの蛇行は思い付き感満載。
2012 なし (強いて言えばUのオーケストレーション、Wがもうちょっと工夫してほしかった)
2013 U 奇をてらいすぎで曲になっていない。冒頭のファンファーレも全く後に活かされていない。この年はどれも酷かった。
2014 V じゅげむのパクリか?題名だけ立派で中身のない進行に疑問が残る。
2015 U トリオ以降のメロディーのスカスカ感。まぁほかの曲に比べたらまだマシか。
2016 T パクリ、寄せ集め。そのくせ無駄に厚いスコア。もうちょっと工夫はできなかったのか。
2017 なし (教科書通りのUは少し問題ありだが、T・Vは曲としても優秀、Wの工夫もよかった)

964 :名無し行進曲:2017/09/03(日) 19:21:42.72 ID:FR/uTgS9.net
>>963
その通り!!
言いたい事をそのまま言ってくれた!

965 :名無し行進曲:2017/09/03(日) 21:10:36.44 ID:EdN931rJ.net
じゅげむと斎太郎が同じに感じる時点でスコアリーディング能力無しがバレバレ。

966 :名無し行進曲:2017/09/03(日) 22:46:13.63 ID:CFstPk83.net
じゅげむと斎太郎節の共通点なんて似非和風なことと展開皆無なところくらいだろ
あとは2015年全体の評価が妙に高いところがツッコミどころか

967 :名無し行進曲:2017/09/04(月) 01:54:50.30 ID:NuZyyASM.net
>>965
でもまぁひどい曲並べて行ったらこんな感じになるんじゃね?
似非和風ってだけでもだいぶ似てるやん?言いたいことはなんとなくわかる。

968 :名無し行進曲:2017/09/04(月) 02:13:14.97 ID:RZi6kq8B.net
基本的に各年度1曲ずつだから2014IV、2015IV辺りが見逃されてるのが何だかなあ

969 :名無し行進曲:2017/09/04(月) 03:10:51.55 ID:NuZyyASM.net
>>968
個人的に2014Wは課題曲マーチの雛形、って感じやし特に際立って変なところも少なかったくない?
ファゴットとバリサクのソロは意味不明やったけど。
2015Wは転調のことを言ってるんかな?一番遠い調への転調、あれわざとでしょ?

2013Wとか2016Wのほうがひどかったような気が。

970 :名無し行進曲:2017/09/04(月) 03:27:32.65 ID:sOKLHZh4.net
>>969
サブドミナント?

971 :名無し行進曲:2017/09/04(月) 04:47:29.48 ID:NuZyyASM.net
>>970
サブドミやったら普通やん?
短2度上の長調に行ってるのよ(笑)。

972 :名無し行進曲:2017/09/04(月) 07:02:03.98 ID:EvLaVlsa.net
>>967
似非和風ってなら他にもあるし、ただの好みでしょ。
大きな展開をしていかないスコアは楽団ごとの音楽づくりがでやすいから「課題曲」としては優秀だぜ。まぁ選択制の課題曲では選ばれないっていう致命的な欠陥をかかえてるけど…

>>971
短二度上は現代音楽やポップスでは特に目新しく無いよ。クラシックだけを念頭におくとイラッとするかもだけど。

クソ曲の選定基準がわからんがスコア読む上で一番ムカつくのはディスコ・キッド(初版)だなぁ。
初めてやるバンドだとやらチューバ下げろだのファゴット上げろだのしないとまともに演奏てきん。曲としては好きなんだけどねぇ

973 :名無し行進曲:2017/09/04(月) 17:49:48.76 ID:3POkchaX.net
>2016 T パクリ、寄せ集め。そのくせ無駄に厚いスコア。もうちょっと工夫はできなかったのか。

もうちょっとそれがなんでなのか考えることはできなかったのか

974 :名無し行進曲:2017/09/04(月) 18:45:08.50 ID:UXW/dv//.net
>>973
何でなのかと言ったって、後にブログで語ってたしょうもない言い訳以上のことは何も無いんでしょ? 結局

975 :名無し行進曲:2017/09/04(月) 22:39:34.72 ID:Y2BRhCnY.net
>>974
このコメントはお前がしょうもないと言ったことすら理解してないじゃん
そしてそれをしょうもないと切って捨てることは一部の有名校だけ見る閉じたことだな
害悪としか言いようがない

976 :名無し行進曲:2017/09/04(月) 23:14:16.69 ID:7X5Nwbpu.net
ちょっと何言ってるのかわからない。

977 :名無し行進曲:2017/09/05(火) 02:44:27.24 ID:qzQMTz+e.net
>>971
何であれが短2度上の長調への転調になるのか…
普通に最遠隔調への転調でしょう。

もっとも、最遠隔調への転調が問題な訳ではなく、この作品の場合はそういった転調をする必然性があまり感じられないのが論点になってる訳で。
わざわざd-moll→As-durというセオリーから外れた転調をする必要があったのか?(B-durではダメだったのか)
最遠隔調へ行くにしても、わざわざ異様な響きが強調されるような書き方をする必要があったのか?
この辺が作曲者のやりたかったこととイマイチ噛み合ってないように思う。

>>969
プロヴァンスは転調の件ばかり指摘されてるけど、和声感覚の乏しさや対位法的技術の未熟さ、楽器の用法(特に打楽器)等にも結構危ないところが見えるからね。
もちろんこの曲が突出してそうだと言うわけでは無く、あくまでも他の評価の低い作品と同程度ってくらいだけど。

978 :名無し行進曲:2017/09/05(火) 07:22:49.84 ID:0OanhBGT.net
全国でスケルツァンドの団体学校はどれくらいあるんだ

全国金賞のスケルツァンドを聴いてみたい
絶好調のタテノリなんだろうなあ…

979 :名無し行進曲:2017/09/05(火) 07:55:27.78 ID:OcxGQDIq.net
分厚いオーケストレーションの曲がなんでそうなのか真面目に理解してるやつ少ないのか

980 :名無し行進曲:2017/09/05(火) 08:37:28.15 ID:aODubW4+.net
>>979
下手くそな団体のためじゃないの?

981 :名無し行進曲:2017/09/05(火) 11:40:41.79 ID:OcxGQDIq.net
>>980
上手い下手の問題じゃないでしょ

982 :名無し行進曲:2017/09/05(火) 23:22:28.40 ID:qzQMTz+e.net
初級バンド向けの課題曲における厚めのオーケストレーションは、
現場の事情(特に編成やパート間の技術の偏り)に対して融通を利かせやすくするために施される印象があるが。

ただそういった配慮を考慮しても、大して評価するような作品だとは思わないのが正直なところ。
ブログで「過去の名演を参考に出来るよう、敢えて既存のスタイルを下敷きにして書いた」といった感じのことを書いていた覚えがあるが、
そういったコンセプトの作品にしても、同じ年の「スペインの市場で」の方が充実した作品に仕上がっている。

983 :名無し行進曲:2017/09/06(水) 09:30:27.13 ID:xmS+5aqm.net
>>978
中学高校の代表がある程度出揃ったみたいだけどスケルツァンド選んだところはかなり減ったな
金賞狙える団体なのかは分からないな

984 :名無し行進曲:2017/09/07(木) 07:55:00.91 ID:cmNaz8UB.net
>>982
過去の名演を参考にできるように、まではあってるけどそれの内容は「既存のスタイルを下敷き」じゃないでしょ
課題曲マーチであることは演奏しやすさの配慮であって

985 :名無し行進曲:2017/09/07(木) 09:44:35.46 ID:9pAcgeg9.net
新スレです。
★★★


■■■■【実は】国立音楽院【無認可】U■■■■
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1477138274/


★★★

986 :名無し行進曲:2017/09/07(木) 23:52:37.05 ID:P1476Qxj.net
本来応募しようとしてた作品が没食らって書き上げるための時間があまり無かったことを考えると、
課題曲マーチのスタイルで書いたことと、既存の課題曲マーチの引用は悪く言えば正直ただの手抜きに思えるな
特に後者
着想から考えてもある特定の曲を引用する必要性がそこまであるとは思えないし

上手でない団体の配慮と言っても、「楽器を始めて1〜2年でも演奏可能」な良質の課題曲なんてそれ以前にも色々あったし
配慮が出来てるだけで中身は微妙ってなると、ちょっとね…

987 :名無し行進曲:2017/09/08(金) 07:16:00.92 ID:E2zKTo1f.net
生徒や奏者の負担だけ軽くなれば良いってところが問題だったってよくわかるな

988 :名無し行進曲:2017/09/08(金) 21:42:55.42 ID:ZFRFOvWP.net
まあ
スケルツァンドはタテノリという事でFA

989 :名無し行進曲:2017/09/08(金) 21:53:28.00 ID:DcD8JB9K.net
良かった良かった!

990 :名無し行進曲:2017/09/09(土) 00:09:42.05 ID:q9rG3Y57.net
誰かバリサクソロの曲作ってやってよ。

991 :名無し行進曲:2017/09/09(土) 22:44:31.58 ID:h8WNqwE6.net
中学は意外とV多いね

992 :名無し行進曲:2017/09/09(土) 23:03:39.86 ID:JA0jwMus.net
東関東の高校はW、X多し

993 :名無し行進曲:2017/10/31(火) 21:52:24.14 ID:qE0zOI5w.net
https://twitter.com/eharadaisuke/status/925262618113093632
https://twitter.com/eharadaisuke/status/925266305128660997

994 :名無し行進曲:2017/11/28(火) 23:39:04.42 ID:q35PsSRF.net
やっぱりうっつー先生の演奏技術はたいしたものだよ。生で聴いたけど圧巻だった。
https://www.facebook.com/ono.takatsune/posts/1725451070807699
さて、そのうっつー先生に比べおまえらはどうかね?
演奏技術のわりに、自分より上手な人に嫉妬して叩くことしかできない程度の低いアンチなのかね?

995 :名無し行進曲:2018/01/09(火) 14:15:03.45 ID:QkBcihMI.net
なぜか2018年度課題曲スレが立てられない

996 :名無し行進曲:2018/01/09(火) 14:36:05.80 ID:KESgQUru.net
>>995
立ってるのにわざわざ立てんでいいだろ

997 :名無し行進曲:2018/01/09(火) 14:41:35.81 ID:QkBcihMI.net
>>996
>>15

998 :名無し行進曲:2018/01/09(火) 19:16:52.59 ID:ry19l5vl.net
ここもうそろ埋まるね
間もなく課題曲の一部音源公開だから、公開されたら立てれば良い
そもそも決まっただけで立てる必要無いのに。

999 :名無し行進曲:2018/01/09(火) 21:08:41.66 ID:3ZXshYt5.net
>>998
決まっただけで立てるなとは言わんが、それなら後からわざわざ分割スレ立てるなって感じだな

1000 :名無し行進曲:2018/01/10(水) 16:00:15.06 ID:glGsCrf+.net
音源(一部)公開されたね。
1と3はこの後どう展開するのが気になる。

1001 :名無し行進曲:2018/01/10(水) 20:25:40.87 ID:dWsus528.net
個人的に4以外には期待度がある

1002 :名無し行進曲:2018/02/10(土) 15:03:54.73 ID:5e8uhpUg.net
>>10 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1467815006/

1003 :名無し行進曲:2018/02/19(月) 21:12:22.60 ID:zS5e815q.net
998

1004 :名無し行進曲:2018/02/19(月) 21:12:42.49 ID:zS5e815q.net
999

1005 :名無し行進曲:2018/02/19(月) 21:12:57.95 ID:zS5e815q.net
1000

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200