2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2017年度課題曲について語ろう

1 :名無し行進曲:2017/01/05(木) 23:00:52.17 ID:+DYnCtHo.net
全日本吹奏楽連盟
http://www.ajba.or.jp/index.htm

課題曲のページ
http://www.ajba.or.jp/kadaikyoku.htm

58 :名無し行進曲:2017/01/13(金) 13:51:03.05 ID:NWPbpUsx.net
昔はコーラルブルーとか独創的で良いいのもあったのにな。

59 :名無し行進曲:2017/01/13(金) 13:53:13.37 ID:/T+Kpwv6.net
最近の課題曲叩きしてるやつが持ち出してくる過去の良作課題曲がどれも微妙…

60 :名無し行進曲:2017/01/13(金) 14:19:31.12 ID:IPEPW46j.net
>>59
「何で他のアレ差し置いてソレ持ち出すの?」と言いたくなることはあるね
そういう人は結局想い出補正でしか考えられないんだろう
全員が全員そうでは無いだろうけどね

61 :名無し行進曲:2017/01/13(金) 15:13:52.95 ID:1EeTOi7C.net
それだけ人の好みや感性ってのが多様だって事じゃねえの?
叩かれてる課題曲も好きな人はいるだろうし。
叩く理由も結局はつまらんとか面白くないっていう主観が大半でしょ。

62 :名無し行進曲:2017/01/13(金) 15:31:40.91 ID:PNp9y+/Y.net
個人の好き嫌いで課題曲良し悪しの話題に参加してくる人が居るのか
鬱陶しいことこの上ないな

63 :名無し行進曲:2017/01/13(金) 15:52:03.25 ID:1EeTOi7C.net
課題曲の一番の役割って、
まさに「演奏者の技術や指揮者の役割に対する課題」じゃないの?
それがまず先に来て、音楽的、芸術的、娯楽的に優れてるか
楽しい・面白いかどうかは別だと思うんだけど。

んで、その課題も、ベテランや吹奏楽推薦そろえてるような強豪から
初心者しかいない中学校まで様々ある。
たからこ4曲も5曲もあって
それぞれ演奏技術も音楽的解釈も
易しいものから難しいものまでそろえてるわけでしょ?

なんとなくそういう背景を無視して
やたら小難しい入り組んだ難曲をありがたがってるのを感じる。
同じ課題曲という土俵だけど、それぞれは番付が違うのに
横綱と小結比べて小結ダセェwwっていってるようなもん

やたらIV枠の曲をあげてウィナーズとかに比べて駄作、稚拙というなら
同じIV枠の良曲と比べないとアンフェアだろ

ちなみに朝日賞受賞という場で比べてスカイブルーをこき下ろすのはなんら問題ない

64 :名無し行進曲:2017/01/13(金) 16:00:17.37 ID:PxOMwu0m.net
団体毎の持ち時間制限をどうにかしない限り
課題曲で4分超えたら駄作

65 :名無し行進曲:2017/01/13(金) 18:30:01.85 ID:KVIfAb4j.net
>>57
パクり
同じ様式で書かれた(から似ている)

ってのはまた別の話だしね
ただ、特に自身の語法を盛り込んだりするわけでもなく、
頻繁に採用されている様式を借用するだけで、あとは旋律やら和声やら考えて出来上がり!
みたいな無個性なマーチがこれだけ続くと、
こんなのパクりも同然だろ!と憤りたくなる気持ちはわからないでもない

66 :名無し行進曲:2017/01/13(金) 18:31:44.98 ID:KVIfAb4j.net
そもそも同じ様式で書いたからと言って必ず似てしまうわけでは無いがね
「似るのは仕方ない」とはよく言われるけど、そんなの作曲者の引き出し次第だと思う

67 :名無し行進曲:2017/01/13(金) 19:08:50.82 ID:r8gyTY7O.net
>>65
何度も言うようだけど形式があるのは別に課題曲マーチに限った話じゃないし、形式が決まりすぎということもない
旋律や和声を変えるだけ、と手抜きのように言うけどそれ変わってんのにパクりなわけがないだろってくらい重要なものだろう

課題曲において自身の語法とやらを盛り込むのが何のメリットになるんだよ
上でも言ってるけど課題曲に必要以上のこと求めすぎ何だと思うわ

68 :名無し行進曲:2017/01/13(金) 19:09:42.15 ID:TdZSx2st.net
>>63
1は朝日作曲賞
5は大人部門専用

この二つの枠は決まってるけど4枠ってなに?
コンサートマーチと決まってるわけでもないし
素人枠でもないのだが

69 :名無し行進曲:2017/01/13(金) 19:16:17.98 ID:r8gyTY7O.net
>>66
聴き手次第でもある
黒人がみんな同じ顔のように見えるけどそれは黒人のことをよく知らないからで、黒人からも黄色人種は誰も似た顔のように見える
あと興味のないものは同じように見がちな
アイドルグループのメンバーにしても興味なければみんな同じような顔に見える
黒人もアイドルも一人一人の顔は微妙に異なるのは認識出来てるはずなのに
肌の色や同じ衣装・髪型・化粧という別な要素に引きずられて「顔」まで一緒だと錯覚する

旋律や和声が違うって認識出来ているのに、形式・曲調という感覚的な、それも雑な印象。剰えそれこそ正義と勘違いして意見が引きずられてパクリ認定してちゃ世話ないわ
樽屋の所業とかああいうのをパクりっていうんだよ紛らわしい

70 :名無し行進曲:2017/01/13(金) 19:17:47.06 ID:r8gyTY7O.net
興味のない人からしたら課題曲マーチどころか吹奏楽なんてみんな同じにしか聞こえないって言う奴も出てくるだろうよ
実際に聞かせた上でな

71 :名無し行進曲:2017/01/13(金) 19:22:18.44 ID:1EeTOi7C.net
>>68
IV枠てのはまあ課題曲マーチ限定の概念じゃないの?
ここに来て課題曲腐す人らが好んで使うじゃないの。
昔から明文化してるわけじゃないけど
暗黙の了解でABCD時代から今ままでIV枠(D)は
比較的取り組み易い曲があてがわれてた。
マーチオリジナル隔年時代ならまんまIV番
混合になってからは後に来る番号のマーチがその部類に属してる

72 :名無し行進曲:2017/01/13(金) 20:04:51.80 ID:VVJwUVAj.net
>>63
申しわけないけれども何がアンフェアなのかわからない
朝日受賞枠だろうが4枠だろうが、
「楽器を始めて1〜2年の中高生でも演奏可能」「親しみやすい旋律」「3〜4分程度」
という作曲上の条件は皆平等でしょう

73 :名無し行進曲:2017/01/13(金) 20:23:18.98 ID:1EeTOi7C.net
>>72
条件だけ照らせばそうなるだろうね。
でも課題曲をどーのこーので論じる時に
無意識にマーチとオリジナル、別で語ってない?
それこそ応募採用の「条件」は一律だけども
明確に区切りはあるよね?
それと同じものが少なからず枠にもあると思うよ?

74 :名無し行進曲:2017/01/13(金) 21:38:19.28 ID:PRYGXW4o.net
2008年にIV枠にオリジナルが来たのはなんで?

75 :名無し行進曲:2017/01/13(金) 22:19:10.43 ID:ghbL3IBB.net
>>74
1992年以前の混合だった時期は、だいたいABがマーチじゃない曲で、C以降がマーチだったしその名残だろう

そしたらIII・IVの楽譜セットの売れ行きが悪かったんで、
翌年からはどちらのセットにもマーチが入るようにしたんじゃない?
(公式的には確か印刷上の都合だと説明されていたけど)

76 :名無し行進曲:2017/01/13(金) 23:06:27.62 ID:AKZvjhPu.net
>>75
いや、楽譜の売上が芳しくなかったから、
マーチ+非マーチの組み合わせにしたので合ってるよ。

課題曲の売上も連盟の大事な収入源だからね

77 :名無し行進曲:2017/01/13(金) 23:13:33.15 ID:cXb6aVer.net
確かにマーチとオリジナルで検討する所ってあまりないから一曲ずつ入れといた方が両方買うよね。自分は隔年世代だからオリジナルとマーチ両方選べるのが羨ましい。

78 :名無し行進曲:2017/01/13(金) 23:58:30.77 ID:p20koBGZ.net
キューピッドのマーチ現役世代だけど
演奏少なかったなぁ
全国職場の青森県信用組合?がやってたからLP買った
当時楽譜も見た記憶ない
古い話題でスマンw

79 :名無し行進曲:2017/01/14(土) 03:38:45.73 ID:GbGxsJlk.net
新スレです。
★★★


■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1465827778/


★★★

80 :名無し行進曲:2017/01/15(日) 14:25:18.73 ID:FBx1T5fA.net
>>78
https://www.youtube.com/watch?v=keKuvoH0QIQ
https://www.youtube.com/watch?v=NkvQ4s0v5v4

81 :名無し行進曲:2017/01/15(日) 15:01:22.71 ID:K+vpofbW.net
睡蓮参考演奏アップされてる!

82 :名無し行進曲:2017/01/15(日) 15:01:49.40 ID:K+vpofbW.net
http://www.ajba.or.jp/kadaikyoku.htm

83 :名無し行進曲:2017/01/15(日) 15:16:00.63 ID:F4BT+/Wg.net
>>81
アホなの?
>>18

84 :名無し行進曲:2017/01/15(日) 22:00:29.79 ID:EwDnXNKv.net
>>63
朝日受賞作という枠でスカイブルーとラメントや架空を比較するのが問題ないんなら
別に朝日受賞作とIV枠を比較する行為に何の問題も無いように思うが

85 :名無し行進曲:2017/01/16(月) 10:25:34.60 ID:cosSxScn.net
参考演奏聞いた限りでは…

T : 冒頭から明るいアップテンポな感じが好印象。日進西、上磯、大阪桐蔭辺りか。

U : 10年前くらいから続く、Uといえば、スタンダードマーチといった感じ。東海札幌、習志野、屋比久先生辺りか。

V : 風紋の保科先生とは全く違う、少し おどろおどろした雰囲気。片倉、東海大高輪台、ヤマハ浜松辺りか。

W : 聞いた感じUと遜色はないが、全国でガチッと演奏して金を狙うならこれか。淀川工科、市立柏、玉名女子、伊奈学園、藤重先生辺りか。

X : 毎年と同様に、不協和音の どろどろした感じが、Xらしい。こういうのを柏に演奏してほしい。常総、磐城、武生商業、神奈川大、一般団体多数辺りか。


こんな感じでした。
冒頭の1分では、まだ分かりませんが。

86 :名無し行進曲:2017/01/16(月) 10:37:12.35 ID:vFcUjmHI.net
こうやって学校名までだしてくるやつほんときもちわるいわ

87 :名無し行進曲:2017/01/16(月) 11:15:00.01 ID:R/ybiB6N.net
甲子園の出場校予想するおじさんみがある

88 :名無し行進曲:2017/01/16(月) 11:32:31.84 ID:CBx/Uhcd.net
IとかIIとか文字化けするんで入れるときは機種依存文字じゃなくアルファベットで
お願いします。

89 :名無し行進曲:2017/01/16(月) 12:55:35.08 ID:kYgMZgib.net
予想すんのも楽しみ方じゃね
いちいちキモいキモい拒否反応の方が鬱陶しいわ

90 :名無し行進曲:2017/01/16(月) 17:39:24.96 ID:7FkS78AU.net
加工してツベにアップしてる奴ら何なん?

91 :名無し行進曲:2017/01/16(月) 18:16:16.58 ID:bJZ2o9Uo.net
予想云々よりは、(少なくとも試聴音源の段階では)ほとんどどろどろしてないVに対する感想が
「V枠はどろどろしてるに違いない」という先入観ありきのものに見えるのがちょっと…

92 :名無し行進曲:2017/01/16(月) 21:37:02.73 ID:3apzJl/i.net
最近の行進曲の落選作品はそんなにひどい作品ぞろいなんだろうか?

93 :名無し行進曲:2017/01/16(月) 21:56:27.53 ID:2MRrbenu.net
どうだろ、採用マーチ見るにあまり冒険してるマーチは好きじゃないっぽいね。プロヴァンスはやや変わり種だったけどそれ以外は毎年似た様なクラから入る歌モノ系メロディばっかだし

94 :名無し行進曲:2017/01/16(月) 22:16:29.33 ID:Lh5RmfuO.net
プロヴァンスも実際短調なだけで曲の構成は例年のマーチと変わらないからな
やっぱ冒険はしないみたいだ

95 :名無し行進曲:2017/01/16(月) 22:38:47.82 ID:u+JGDbzM.net
トリオの転調が変だったとかそういう

96 :名無し行進曲:2017/01/16(月) 22:54:28.32 ID:2MRrbenu.net
3部構成のマーチとかほとんど採用されてないよね。ターンブル、平和への行列、イギリス民謡ぐらいか、

97 :名無し行進曲:2017/01/16(月) 23:15:04.51 ID:qycK9oHR.net
エンターテインメントは3部に入るのか?

あと3部じゃなくても2回以上転調するのもあるよな青葉の街みたいな

98 :名無し行進曲:2017/01/17(火) 08:09:34.92 ID:SF5kB14M.net
>>85
ヤマハは今年コンクール出ません

99 :名無し行進曲:2017/01/17(火) 09:13:29.41 ID:5g6fYA4v.net
>>98
どこで演奏会やるんだろ
聴きに行きたい

100 :名無し行進曲:2017/01/17(火) 12:43:27.17 ID:8Z6I+X5A.net
マンセーの為の行進曲「反日を讃えて」ってタイトル付けたら採用されるんじゃね?

101 :名無し行進曲:2017/01/17(火) 13:02:23.45 ID:jUYb24hG.net
行進曲「朝(日)をたたえて」

102 :名無し行進曲:2017/01/18(水) 19:07:03.08 ID:rhVKM/sN.net
>>98-99 http://www.yamaha.co.jp/corporation/symphonicband/pdf/info_20141125.pdf

103 :名無し行進曲:2017/01/24(火) 22:10:36.55 ID:gCE0U2+x.net
例年通り30〜31に発送とのこと。

104 :名無し行進曲:2017/01/26(木) 19:49:46.55 ID:QMYtA7cA.net
「2017年度課題曲の発送予定について」(2017/1/23)
http://www.ajba.or.jp/info20170124.htm

105 :名無し行進曲:2017/01/27(金) 12:37:15.13 ID:j8wjF9i6.net
26からになってるな。今日届いているかな?

106 :名無し行進曲:2017/01/27(金) 20:30:57.21 ID:iQyIH1Jo.net
翻訳:届いてんならさっさとつべに上げろ

107 :名無し行進曲:2017/01/27(金) 20:51:24.09 ID:0KQONtHL.net
とどいてるぞ。これから聞く。

108 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 11:00:39.71 ID:4vGBvRz1.net
届いた人どうでした〜

109 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 13:02:30.56 ID:qejPRq0n.net
今届いた

110 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 13:05:29.26 ID:+v/vz1wk.net
音源のみ1-2回聞いてみた。スコアは見てない。

1 思ってたよりも面白いけど、地雷感もあり。なんか一昔前の課題曲1っていう雰囲気。
2 普通。面白みも何にもなく普通。
3 いい曲だけど地雷。
4 普通だけど、きっと鳴らない。去年の4と同じか?
5 指が回ればこれしかないって感じ?まぁ曲ばかり普通かと。

なんかナンジャコリャ感がない代わりに面白くもない普通の(良いという意味ではなく)曲ばかり。
かもなく不可もなくな印象。

これだから良いとかいうのはないんじゃないかな。
異論は認めます。

111 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 13:18:57.66 ID:a+dxy7tA.net
届いた。ひととおり聞いた。
お気に入りは3と5。
4番は超ツマラン。これやる団体いないんじゃないか。
3はまとまり感と、色彩感をいかに出すかが課題かと。
中学生は2番に集中、高校生以上は1,2,3割れそうな予感。

112 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 13:24:53.25 ID:a+dxy7tA.net
スコア見ながら聞いたせいか、5番はドロドロ感がほとんどなく好印象。
もし現役だったらチャレンジしたい。
3番は確実にドビュッシーだと思った。でも好きだな、こういうの。

113 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 13:32:11.68 ID:UVDbHjvj.net
>>110
せめてもうちょいまともな感想が書けるくらいには聴き込んでから書き込んだら?

114 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 14:27:03.98 ID:Bu08bQFs.net
自分がやるなら3か5かな。
3は技術的な難易度が低い分、表現力が大いに問われる曲ですね。
マーチはどっち選んでも大差ないような、
正直、好きな方をクジ引きで選んでも問題ないかも。

1は2,3,4と比べて、取り組みにくいかな。
以前の勇者のマズルカみたいに、難易度も高く
選択する団体はかなり少なくなりそうだと感じました。

115 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 15:07:33.10 ID:aqlh1VdG.net
2はIt’s a small worldに似ているな
聴き込むほどそう感じてくるw
ラスト直前のリムショットはどういう意図なんだろう?
最初はノイズだと思ったよ

116 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 16:13:38.31 ID:kW4HuWNk.net
関東の方はもう届いたんだな
こっちは九州だからまだ当分かかりそうだな

感想を聞きながらあれこれ想像して待つことにしよう

117 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 16:36:26.13 ID:S8DxKcMW.net
3はドビュッシーの海というか、
ドビュッシーだな。

5は神奈川大学が好きそうな感じ
三善晃的な譜面だとおもったけど、
意外とドロドロしてなかった。
オーケストレーション薄いから
バランス難しいとおもった。

Jポップマーチはいーや。

118 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 16:43:11.34 ID:WhajCGeP.net
>>113
どうせちゃんと練習してない参考音源なんだし、楽譜も見てないんなら第一印象的な評価もあってもいいんじゃない?

119 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 16:55:21.11 ID:BBq08ha5.net
それにしても保科作品だけ演奏に気合いれるのはどうなのかね。

120 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 17:01:47.90 ID:UVDbHjvj.net
>>118
第一印象的な評価を否定しては居ないでしょ
普通だの地雷だのしか言えてないのがしょーもないだけで

121 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 18:51:07.28 ID:1S9OsnbV.net
>>113
馬鹿は偉そうに語るなよ。

122 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 19:01:48.30 ID:Td9XDZVK.net
>>121
最近「〜でしょ」系のどうでもいい奴が増えた
調べればわかることしか書きこまないし、中身のあること言わないからスルーでOK

123 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 19:17:40.87 ID:1S9OsnbV.net
>>122
確かにな。
しかもいちいち反論する馬鹿っぷりw

124 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 19:22:55.97 ID:a+NPb0iW.net
一通り合奏してみた。

4はいろんな意味で厳しいですね。
配置も悪いし、進行も違和感。

曲としての完成度は3がダントツだけど、高い表現力が要求される。中学生には厳しいかな。特に後半。

1は聴いた感じよりも易しく、取り組みやすそう。

2は、さすが藝大生。面白みはないかもしれないけど、出来は良いな。ホルンの使い方も好き。

5は、譜ヅラはとっくみにくそうだけど、実力あればやりたい曲。

さて、今回の参考演奏。
大井さんの指揮はなかなか興味深い。

1だけかなりノってますw

曲がそうさせるのか、スケルツァンド感満載。

指揮の参考になるかどうかは別にして、他の4曲との違いが楽しい。

125 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 19:43:56.32 ID:4vGBvRz1.net
ww

126 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 20:41:08.71 ID:MtO7Sosd.net
DVD初回、演奏より指揮に目がいってしまったw
みんなやっぱりそうなんだんね

127 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 21:54:43.82 ID:wVlapDOL.net
大井さんのことだから、きっと参考演奏(指揮)として多くの指導者に見られることを想定しているはず。

その上で、いわゆる「教科書通りの」指揮をするべきところを、明らかに逸脱しているw

その意図をぜひご本人に確認したいね。

それにしても、スコアは置いているものの、ほぼ暗譜で佼成に表現力(あくまで浅めに)求めている演奏は、さすがですね。

久々に良い参考演奏だ。

128 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 23:34:31.29 ID:k8P7HGsu.net
ヤフオクにもう今年のスコア集が出てるな
しかも2500円
買うやつなんていないだろ

129 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 23:42:40.85 ID:oT/tPZEk.net
あなたのようにすべてがよくわかりの方はそれでよろしいが、日本全国の吹奏楽を指導している学校の先生は、参考演奏にそんな指揮を求めてるのでしょうか。ベテランの先生から初めて指揮をする先生まで幅広く参考になるような正攻法の棒であってほしいと思います。

130 :名無し行進曲:2017/01/29(日) 01:10:56.18 ID:7nCQzBJf.net
>>128
これな
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u131025834
吹連から買えば1200円でしかも送料込みだ

131 :名無し行進曲:2017/01/29(日) 06:55:19.88 ID:wj517+Sk.net
>>128
これ、出品者、頭おかしいだろ?w
そんなに小銭が欲しいのか?

132 :名無し行進曲:2017/01/29(日) 14:29:22.11 ID:iBRHvtgn.net
https://twitter.com/shin_jin_kun/status/825245076045508609

133 :名無し行進曲:2017/01/29(日) 15:16:12.48 ID:rXz1Kwtg.net
コピーし終わったから、売っちゃうんじゃないの?

134 :名無し行進曲:2017/01/29(日) 17:24:15.95 ID:WBeIm6Xa.net
まだ来ないんだけど…@長崎

申し込みで何かミスったかなあ…去年のうちに申し込みは終わってたんだけど…

135 :名無し行進曲:2017/01/29(日) 17:38:37.66 ID:vGRPEkbQ.net
定価の倍近い金額から出品てのは
確信的な意図があるな
しかも一つだけじゃないっていう…

136 :名無し行進曲:2017/01/29(日) 23:03:57.66 ID:mhzFkBls.net
2は「ハロー・サンシャイン」聴いてたら「オーバー・ザ・ギャラクシー」に音飛びしたみたいな曲だな。

137 :名無し行進曲:2017/01/30(月) 14:47:39.85 ID:Ct5wrceH.net
例年と比べればマーチも断然マシな出来。

138 :名無し行進曲:2017/01/30(月) 18:32:08.90 ID:PUCVLR0M.net
2は酷いな。。
見るべきところが見事なまでに一つもない。
春の道やスカイブルーの系譜だな。。

139 :名無し行進曲:2017/01/30(月) 18:41:16.74 ID:Wif4LkVA.net
メタモルフォーゼの拍子すごいな

140 :名無し行進曲:2017/01/30(月) 21:11:05.61 ID:U4aOO5eB.net
ソロってなにがありますかー?

141 :名無し行進曲:2017/01/30(月) 22:36:18.88 ID:3zKr2lLE.net
3はアルビレオを彷彿とさせる
作曲者見て、ああやっぱりと

最近のマーチはオープンリム入れたがるのか?
そのうちタイトルに春の〜とかスカイブルーとかなんとかの風とか入れるみたいになるぞ

142 :名無し行進曲:2017/01/30(月) 23:33:33.02 ID:auAq/ivV.net
今年の夏は恋ダンスに代わって、大井ダンスが全国で流行します!

143 :名無し行進曲:2017/01/30(月) 23:38:46.51 ID:b56TL0ZN.net
春も空も風もリムで表現できる情景とは思えないよな

144 :名無し行進曲:2017/01/31(火) 05:15:42.63 ID:ItMha+J6.net
課題曲アンケート(人気投票)始まりました。
よろしくお願いします。
http://www.interq.or.jp/classic/teru/

145 :名無し行進曲:2017/01/31(火) 11:13:47.79 ID:zs1dskRt.net
2よく出来てるやん
上手い

146 :名無し行進曲:2017/01/31(火) 12:14:00.19 ID:DQHLocDX.net
>>145
去年の1に慣れちゃったからそう思うんだろ?w

147 :名無し行進曲:2017/02/01(水) 13:44:27.67 ID:E2DSy7RY.net
>>132
2012年度のスコアなら欲しい

148 :名無し行進曲:2017/02/01(水) 16:21:20.88 ID:XkvCgcAJ.net
メタモルフォーゼいい曲なんだけど、拍子の分母が64なのはなぜなんだ?
64分音符とか読みにくいし、普通に16とかでええやんけw
課題曲だからってそういう意地悪はいらないぞww
それとも音楽的に何か意味があるのかな??

149 :sage:2017/02/01(水) 18:36:55.16 ID:k4jaXFG/.net
>>148
まあ奏者に音楽的なストレスを与えて、演奏に緊張感をもたらす、ってあたりが狙いでは無いかと。
でも読みにくいだけだぜw

150 :名無し行進曲:2017/02/03(金) 12:17:28.54 ID:wAEUD6tl.net
>>148
「拍子が細分化されていく」イメージ

151 :名無し行進曲:2017/02/03(金) 12:43:22.27 ID:bz5F9732.net
なんだか小難しい拍子の曲を書ける俺ってカッケー的な。

152 :名無し行進曲:2017/02/03(金) 13:00:06.47 ID:A1iiy1nF.net
そういう意味は込められてないだろww

153 :名無し行進曲:2017/02/03(金) 13:03:39.76 ID:wAEUD6tl.net
>>152
会報すいそうがくにそんなことが書いてあったけどこういうことではないんか

154 :名無し行進曲:2017/02/03(金) 13:08:15.30 ID:S9zAyFHV.net
そんなことより昼休憩中に電車にテレポートしちゃった土方見てよ
http://i.imgur.com/03oZSvN.jpg
http://i.imgur.com/t2yBxtx.jpg

155 :名無し行進曲:2017/02/03(金) 22:49:14.28 ID:A1iiy1nF.net
>>153
まじかww
ごめんね。

156 :名無し行進曲:2017/02/03(金) 23:19:58.64 ID:pqvdJBbT.net
>>153
情報サンクス
連盟のサイトに上がってるんだな、会報。読んできた。

…拍子の細分化は演奏聴いてわかったけど、やっぱ64は読みにくいよ!w

157 :名無し行進曲:2017/02/04(土) 12:54:39.51 ID:E/3roZLo.net
1〜5小節目までは4/4拍子で、
6小節目で16分音符が1個だけ減って15/16拍子になる

というシーンなんかはその、拍子の細分化とやらが顕著よね
そっからさらに拍子短くなる傾向にあるし、細分化というか削り取ってる感じ

総レス数 1006
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200