2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2017年度課題曲について語ろう

1 :名無し行進曲:2017/01/05(木) 23:00:52.17 ID:+DYnCtHo.net
全日本吹奏楽連盟
http://www.ajba.or.jp/index.htm

課題曲のページ
http://www.ajba.or.jp/kadaikyoku.htm

605 :名無し行進曲:2017/04/30(日) 00:23:07.46 ID:AcXzOkh9.net
4関連民って火消しっぽく反応速いよねww

606 :名無し行進曲:2017/04/30(日) 00:52:33.75 ID:k4+nPAeq.net
大磯?

607 :名無し行進曲:2017/04/30(日) 04:34:00.35 ID:03RYIQZc.net
>>604は顧問か何かか

608 :名無し行進曲:2017/04/30(日) 05:10:37.76 ID:Yxump5K+.net
新スレです。
★★★


■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1465827778/


★★★

609 :名無し行進曲:2017/04/30(日) 19:41:06.19 ID:TZD4rDI3.net
じゃあディスれってか、ふざけんな!

610 :名無し行進曲:2017/04/30(日) 19:58:02.88 ID:TZD4rDI3.net
>>592
何様だよ

611 :名無し行進曲:2017/04/30(日) 20:01:21.91 ID:LV/43CVo.net
結局インテルメッツォやる有力校ってどこ??

612 :名無し行進曲:2017/04/30(日) 21:23:45.27 ID:nZ8qqa/5.net
インテルメッツォやりそうな学校を北から、、
平商業
埼玉栄
片倉
浜松海の星
安城学園
大阪桐蔭
防府西
あたりかな。

613 :名無し行進曲:2017/05/01(月) 01:45:41.34 ID:DV801net.net
スコアもなしに偉そうに語る方が何様なんだよ

614 :名無し行進曲:2017/05/01(月) 09:49:45.55 ID:pHC5PNJb.net
5を除けばパート譜とコンデンススコア相当のものは(ry

615 :名無し行進曲:2017/05/01(月) 10:01:19.96 ID:mRAXF1xS.net
個人で買う奴はフルスコア集じゃね?

616 :名無し行進曲:2017/05/01(月) 16:14:53.57 ID:/EUTgKb9.net
https://goo.gl/YbgPdk
これ嘘でしょ?本当だったら、へこむわ。。

617 :名無し行進曲:2017/05/01(月) 17:19:29.20 ID:rdM7JRRT.net
>>610
ん?
ビンボー人かい?

618 :名無し行進曲:2017/05/02(火) 04:15:58.60 ID:7nhz7pZ3.net
数字として安価でも価値がなければ無駄遣い
目的なければ買わないよ

619 :名無し行進曲:2017/05/02(火) 07:50:51.45 ID:uUX0XnXQ.net
まあその辺は好きにすれば良いんじゃね
俺は保科と川合のだけで1200円分の元は取れそうだと思ったからCDと一緒に注文したし
4が思いの外良く書けてたのは嬉しい誤算だったけど

スコアすら読んでない人間の意見なんてカースト的には最下層だということだけ自覚してくれてれば何でもいいよ

620 :名無し行進曲:2017/05/02(火) 08:10:27.05 ID:4UXXi7Zu.net
こう書くとこう響くってのがわかるから、どの曲のスコアも価値がないって事はない。良い悪いどちらの見本にもなる

621 :名無し行進曲:2017/05/02(火) 17:39:54.53 ID:86wf/37D.net
そんで、
お前らの曲はどこで聴けるの?

622 :名無し行進曲:2017/05/02(火) 19:00:01.80 ID:UFYzrQNG.net
Vの中間部分は なんだかマクドナルドみたいだな…。(テテッテッテッテー)みたいな
http://o.8ch.net/ti5f.png

623 :名無し行進曲:2017/05/02(火) 19:00:34.56 ID:UFYzrQNG.net
Vの中間部分は なんだかマクドナルドみたいだな…。(テテッテッテッテー)みたいな
http://o.8ch.net/ti5i.png

624 :名無し行進曲:2017/05/02(火) 19:01:23.00 ID:UFYzrQNG.net
すまん、?じゃなくて3の中間部分だ。

625 :名無し行進曲:2017/05/02(火) 19:56:36.62 ID:4xjwjkK5.net
発想が貧困なヤツだ。かわいそうに。

626 :名無し行進曲:2017/05/02(火) 22:48:22.22 ID:LC0mYeA/.net
人の考えた事を否定するとか心ねじれてるのか

627 :名無し行進曲:2017/05/02(火) 23:34:21.59 ID:hYAHFPL2.net
3をねじるとmになる?

628 :名無し行進曲:2017/05/03(水) 00:12:05.38 ID:Jh/oMMpT.net
まぁいいたいことは分かる

629 :名無し行進曲:2017/05/03(水) 04:42:30.79 ID:eRmJEpIQ.net
否定はしていない。評価しただけ。

630 :名無し行進曲:2017/05/03(水) 18:19:58.93 ID:vfdCrtDI.net
>>621
Yo○t○be

631 :名無し行進曲:2017/05/03(水) 18:58:40.46 ID:px8vj2Gr.net
拗らせてるねえ。。可哀想に。

632 :名無し行進曲:2017/05/04(木) 23:14:53.66 ID:jA0ydxyk.net
こういったスレ今年で終わりな

633 :名無し行進曲:2017/05/05(金) 00:56:50.61 ID:/Cb/x8S1.net
2012年くらいはPart2〜3まで行ってて、中身もそこそこ充実してた覚えがある(音楽的な話とか)が、近年は好みによる叩き合いだしね。

634 :名無し行進曲:2017/05/05(金) 10:56:10.35 ID:nrUJqJzM.net
>>633
ホントそれ。
「2018年度課題曲について語ろう」なんか立てたら叩きにきりがない。

635 :名無し行進曲:2017/05/05(金) 12:15:27.47 ID:27+QY0RY.net
マーチ二曲、どっちがクソか、なんてどうでもいいわ。

636 :名無し行進曲:2017/05/05(金) 12:46:12.59 ID:6Q9ruCks.net
金出して楽譜買ってお勉強熱心な
発言権あるやつが充実した発言すればいいんじゃね?
楽譜買ってもないくせに喋んな、しか言ってない

637 :名無し行進曲:2017/05/05(金) 12:52:11.11 ID:jaqJujBY.net
>>636
いちいち煽らないで下さいね。幼稚園児じゃないんだから。

638 :名無し行進曲:2017/05/05(金) 12:56:09.59 ID:ckpPh4Rw.net
>>636
悔しかったんだね

639 :名無し行進曲:2017/05/05(金) 12:58:05.85 ID:1QjrjpFC.net
>>636
こういうアホが増えたな。そりゃスレのレベルも低下するわ。

640 :名無し行進曲:2017/05/05(金) 16:25:17.41 ID:yXlfI6rv.net
キレられすぎワロタ

641 :名無し行進曲:2017/05/05(金) 18:31:09.49 ID:xYOj3vJP.net
>>639
増えたっつーよりは、極少数が住み着いてるだけだろう

642 :名無し行進曲:2017/05/06(土) 08:12:18.41 ID:4uxja4D8.net
>>636
こういった、勝手に権限を決めつけるような奴がスレの印象を悪くするんだ。
4,5年前はこういうのも滅多になかったし。
たしかに中身のある話をするならスコアは要るけど、耳で聴いて感じた事を述べても別にいいと思うんだがな。

643 :名無し行進曲:2017/05/06(土) 08:50:02.21 ID:u6EnOicF.net
>>642
別に632を擁護するわけではないですが、君には、皮肉というのが理解出来ないようですね。

644 :名無し行進曲:2017/05/06(土) 09:51:04.03 ID:12fj5ZWy.net
楽譜うんぬんより、ハーモニーでしょ
難しい楽譜を必死に追ったハーモニーより、少し難易度は低くても、美しいハーモニー奏でたほうがいいに決まってる

645 :名無し行進曲:2017/05/06(土) 11:10:12.60 ID:4D/KBKOV.net
数千円で手にした優越感にしがみついてる輩には理解できそうにない話だな

646 :名無し行進曲:2017/05/06(土) 11:19:09.44 ID:SdQmnluL.net
>>645
優越感も何もそれが大前提なんだってば。
スコア見なきゃ語れるもんも語れないでしょう。

647 :名無し行進曲:2017/05/06(土) 11:27:48.38 ID:b/gy2N3q.net
貧乏は反省したらもうこのスレ開くなよ

648 :名無し行進曲:2017/05/06(土) 11:42:12.24 ID:c4lF0UvY.net
美しいハーモニーもスコアで見ると意外と単純だったり、ぱっと聴いてわからない内声の動きがあったり、スコアで確認しながら聞くと発見も沢山あるのに、そんな事すら思い至らないぐらい悔しかったんだね

649 :名無し行進曲:2017/05/06(土) 12:33:51.10 ID:5pOZ9mF1.net
ひとつ煽ればみっつ返ってくるのなこのスレ

650 :名無し行進曲:2017/05/06(土) 12:51:20.72 ID:QQKN6wjc.net
ただのクソスレだよ。
もういらんわこんなスレ。

651 :名無し行進曲:2017/05/06(土) 13:03:38.87 ID:c4lF0UvY.net
拗ね過ぎワロス

652 :名無し行進曲:2017/05/06(土) 13:08:19.08 ID:2oI33i+t.net
>>650
じゃあ来なければいいだけの話。

653 :ohauotas:2017/05/06(土) 13:12:47.16 ID:PswB3Ufj.net
フィリピンの海と空
フィリピンに行ってきた
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://neko-hirune.com/2017/01/16/philippines

654 :名無し行進曲:2017/05/06(土) 15:46:05.18 ID:MYE96pjk.net
>>648
例えば?w

655 :名無し行進曲:2017/05/06(土) 15:52:23.94 ID:zrF5bvJn.net
>>654
お前粘着の臭いがするな

656 :名無し行進曲:2017/05/06(土) 22:50:49.16 ID:4uxja4D8.net
>>647
クソスレでいくらでもやっとけ低偏差値

657 :名無し行進曲:2017/05/06(土) 23:00:02.95 ID:b/gy2N3q.net
スコアも買えない中学生もしくはニートがこんなに居たのか
そりゃ話してる内容も酷くなるわ
スコアも読まずに知ったかしてたらな

658 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 00:29:06.64 ID:schHL3SW.net
解析するスレじゃないんだから
聞いただけの感想とかでもいいだろ

課題曲としての性質上、演奏してみた上での
っていうのがベストだとは思うけど

659 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 00:54:36.31 ID:iWfcjv1I.net
演奏してみて気になるところがあったらスコア読みたくなるだろ?
顧問に見せてもらってもいいけど、向上心があればそのうちスコアほしくなるだろ?
やっぱりスコア読んでナンボのスレなんだよ

あ、学校とはいえどもコピーはダメだからな
カスラックもいってるけど

660 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 03:14:46.20 ID:/y4o5xG9.net
洗足がYouTubeで公開してるクリニックで堂々とコピー製本したスコア使ってるけどなー
誰か通報したらw

661 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 03:34:58.33 ID:EAcme5QT.net
目ざとく見つける執念があるなら自分でしたら?w

662 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 07:32:21.30 ID:NzZRHDmI.net
>>660>>659 に対する皮肉なんじゃないの?w

こういうクリニックでは、回収を条件にコピースコアを会場で配布することがよくあるけど。
スコアだけで売ってない譜面もあるわけだし。

663 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 10:06:34.36 ID:MaEWb0aF.net
バカなひとって、文字通りにしか日本語を理解出来なくて、皮肉も通じないから嫌だな。
楽器ばかりやってないで、本でも読んだら?

664 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 10:10:01.52 ID:yy4LAByj.net
皮肉の意味がわからん
多分ほとんどの人がわからんと思う

665 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 11:24:36.25 ID:EAcme5QT.net
皮肉連発するほど悔しかったんだねww

666 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 14:02:11.46 ID:MaEWb0aF.net
>>665
自分のバカ頭を棚に上げて、草を生やしてるカス生物さん、ちーす!

667 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 14:15:10.44 ID:K4ls0ksL.net
>>666
楽器ばかりじゃなく本読んでその程度なのか
察するに余るねww

668 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 16:26:11.68 ID:J2kT2P+X.net
察するに余るとは初めて聞く表現だな

669 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 18:20:11.93 ID:j/tIE23v.net
>>658の言う通り、聴いただけの感想を言っても別に良くないか。むしろ駄目だって誰が決めたんだよ?
スコア持っていない人の発言が不服な奴らは別のスレでも立てろよ
「課題曲について分析しよう」とか

670 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 18:24:40.70 ID:j/tIE23v.net
まぁとりあえず、この言い合いは>>636が元だな
叩かれすぎてワロタ

671 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 21:23:20.25 ID:CsQaGKD7.net
いや、聴いただけの感想ならそれはそれで良いけどさ
スコア見ないとわからないようなこととか、聴いただけでスコアも見ずにこの作品はこうだと決めつけるような発言はするなよな
聴いただけの感想なら聴いただけの感想と書くべき
さらに言うと具体的な箇所を指摘するのにスコア読んでるのなら何小節目の話なのか明確にするべきでもある
1ミリも具体的じゃなく極論曲聴いてなくても「最近の課題曲マーチは〜」とか言えてしまうような内容なら書かなくて良いぞ

672 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 21:24:05.15 ID:qQIfJskA.net
いくらスコア見て解析して色々考えられて作られてることがわかったとしても、まず先入観無く聴いた時点で良い曲、面白い曲と感じれなかったからアウトだろ。

673 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 21:28:21.68 ID:CsQaGKD7.net
当たり前のことを言うが、一個人が曲を面白いと感じるかどうかはその人間の音楽的な経験が大きく関係しているので、面白いと感じることが出来なかったということに関しては曲側の問題と聴いてる側の問題と両方ある
お前がアウトでもセーフと言うやつは存在するし、それは何ら間違ってはいない
寧ろ自分がアウトならみんなもアウトだろうという思い込みがあるのなら改めるべき

674 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 21:43:26.95 ID:EAcme5QT.net
「課題曲マーチ」だからつまらん、叩いてもいい、と偏見に固まってクサしてる輩が問題なんだと思う。課題曲マーチの没個性に埋もれた個性を見出すのが面白いのに。

675 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 21:49:40.84 ID:CsQaGKD7.net
同じ思考を「吹奏楽」だからつまらん、叩いていい、クサしていいってクラヲタおじさんが持ってるわけで、如何に自分たちが苦しめられている思想を無自覚に使っているのかよく考えた方がいいな

676 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 22:26:03.07 ID:j/tIE23v.net
>>671
それならわかるけど……

677 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 22:27:14.38 ID:pozRzXPq.net
こんだけレス増えてるのに、スコアを分析したレスがひとっつも無いって時点で、スコア買ってようが買ってなかろうが50歩100歩だよ。
出来ることは叩き合いだけとか、どんだけ不毛なんだ、このスレ。

678 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 22:35:33.44 ID:bvGTMNyX.net
>>588 >>671
これにつきる。

話題を変えて、TやXの話でもするか?

679 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 23:06:35.86 ID:EAcme5QT.net
つべとかに上がってる4曲通して見ました系の演奏だと、意外とI番がまだ聞けた。次にlV、IIは簡単な分ピッチのズレがすごく目立つので地雷かも。特に冒頭のラッパ。IIIは初見で通しましたでは全く曲にならないね当たり前だけど、一夏みっちり噛み応えあるのはIIIかなやっぱり

680 :uno chinpo-:2017/05/08(月) 00:11:00.17 ID:ftsFH48K.net
>>678
突然だが、ぼくが課題曲のスコアを読んで思ったことをつらつらと書こう
これから書く文章は、作曲者本人を含むプロの音楽家たちが指摘したことも含んでいる

〜T番について〜
楽想は単純である しかし序盤から意外性の連発なのだ
第1小節目から調の主音を連打し調性を強調しておきながら、
第3小節目で(最)遠隔調へぶっ飛ぶ!
これ以降も、拍子の変化が調性感の変化と連動しているのが
おもしろい序盤である(ここまで練習番号Aまでの話)

練習番号D。テヌートスタッカート※1は
エルガーの「威風堂々」第一番のようなひびきがほしい
練習番号Fまでのクレッシェンドは「外声から立ち上がり、
内声が遅れてクレッシェンドすることで音響空間が巨大になってゆくことを演出する」
というクラシカルな書き方だ
この曲だけでなく、ほかの楽曲へも表現が応用できるナイスなポイントだ

681 :uno chinpo-:2017/05/08(月) 00:11:49.12 ID:ftsFH48K.net
83小節目のsenza rit.※2は「演奏しました」系の動画では、
忠実に守られていると感じた団体を一つもみなかった、とても残念だ
直後のモデラートからVivo※3へ歩き出すモーションも合わせてひとつの音楽表現だろう
「歩みを止めず、前へ前へ!」という作曲家の思いを感じたい

114〜5小節目の同音連打はチャイコフスキーの4番のように、
主音でたたみかけながらもフレーズ感を持つようこころがけたい、漫然と強奏を並べなくない!

半音進行の動きが楽想として楽曲全体を支配する
76小節目からの刻みは16回あらわれるが、可能ならすべて違う表情をつけたい
80小節目からはトリルが入ってくるので何とか変化をつけられると思うが・・・
あと、増4度など、シリアスな和声が使われていることを江原氏本人が言及したが、どこかわかるかな?

リズムパターンも「ターン、タタ」というリズムが
ゆっくりと忍び寄り、やがて楽曲の中で支配的になっていく
102小節目が一つの象徴だろう ここは「ついに乗っ取ったぞ!」
という、してやったり感満載の演奏でもいいと思う

最後の一打は「地底旅行」「ブレスオブソウル」のような、
ブラスバンド曲の締め方のような音が案外参考になるのではないか
BJの5月号でもでも指摘があったな、それ・・・

全体的に「大見栄を切ることに頼らない、音楽的な呼吸を止めない」絶え間ない変化と
聴衆の期待を裏切らない演奏表現が求められると思う しっかりスコアを読み解きたい

682 :uno chinpo-:2017/05/08(月) 00:13:27.27 ID:ftsFH48K.net
※1
「テヌートとスタッカートが同居すること自体
矛盾するじゃないか!」と思う人もいるかもしれないが、
テヌートは音の出だしと持続、スタッカートは音の切り方の問題だと考えれば、
音楽的に納得できる答えを見出せることがある
スタッカートの原語である「スタッカーレ」の意味を辞書で調べてみよう

※2
「遅くせずに」という指示自体は、ロマン派に嫌気がさした新古典主義の用法でもあった
ラヴェルのソナチネなんかに書かれてある
「サン・ラランティール」がそれに相当する
そういった既存の音楽に対する反骨精神までを
この曲に反映させる必要があるかどうかは、自分たちで考えてみよう

※3
だからぼくが指揮を振るとしたら、モデラートはヴィーヴォに合わせてテンポを決めたいと思う
音楽的な変化を表現するときは、前後の関係を必ずスコアで読むように!


みんなの分析も教えてもらえたら、ぼくはうれしい

683 :名無し行進曲:2017/05/08(月) 02:11:58.76 ID:Puq0zc/E.net
結局、1が無難な気がしてきた

684 :名無し行進曲:2017/05/08(月) 06:37:22.65 ID:G8xO8GSg.net
>>669
そもそもの発端は>>563なんだよな
スコアも読まずにふわふわした主観的な叩きで曲を貶めようとしてるから、せめてスコアくらいは読んで来いと言われてるだけ

685 :名無し行進曲:2017/05/08(月) 06:58:26.98 ID:SfTRoe+1.net
凄いフィーリングだけの話だけど、四番は演奏する側も聞く方も、スカッと感は無いよね。

こう書くと、怒られるらしいけどただの所感ぐらい書かせてよ。

今回のモー娘。の歌は何かパットしないよね。って言ったら、「お前はスコア見たのか!まずは全員のパートをチェックしてから、言ってくれ。」て言われるのか?

686 :名無し行進曲:2017/05/08(月) 08:30:27.73 ID:ienPT7qT.net
所感は自由だけど、モー娘。で例えるのって激しく頭悪そう・・
そもそも何ヶ月もかけて演奏する前提の合奏曲と、使い捨てのJpopを同列にしてスコア見る見ない云々の批判する所がもうね・・

687 :名無し行進曲:2017/05/08(月) 17:59:22.58 ID:Y2n/0LKw.net
そのJpopにもヒントはあるはず

688 :名無し行進曲:2017/05/08(月) 18:31:05.02 ID:hkwuUor6.net
いつのまに的ハズレな伝言ゲームになってんだよ

689 :名無し行進曲:2017/05/08(月) 19:01:00.16 ID:9+OXs7B+.net
Dは?

690 :名無し行進曲:2017/05/08(月) 20:04:22.57 ID:GhXOwXQJ.net
今年の課題曲1、なかなか面白いですよね。

691 :名無し行進曲:2017/05/08(月) 23:10:48.18 ID:u8bqNXo9.net
Tはさ、合奏繰り返してみると、苦しいよね。

ホール練習必須。

Uは思ったより良い音しない。

Wは、まさかの良い音。だけど、やはり、違和感満載。

Vは、明らかに頭一つ出てるけど、コンクールでやるほどの度胸があるか?

今年も難しいな。


Wが正解かもな。

692 :名無し行進曲:2017/05/08(月) 23:33:14.30 ID:ienPT7qT.net
>>691
ローマ数字が?に文字化けしてるので今後はアルファベットか数字に置き換えて欲しい。
上から1,2,4,3,3?

693 :名無し行進曲:2017/05/08(月) 23:34:24.09 ID:ienPT7qT.net
1,2,4,3,1か

694 :名無し行進曲:2017/05/09(火) 00:08:53.31 ID:gScnTNem.net
何で見てるの?
12434ですよ

695 :名無し行進曲:2017/05/09(火) 00:12:40.28 ID:PSYO6xDU.net
最後外しまくり笑
スマホで見るとローマ数字は化けるよ

696 :687:2017/05/09(火) 00:36:45.60 ID:0M3XXK8V.net
ごめんなさい。

12434です。

697 :名無し行進曲:2017/05/09(火) 01:06:06.10 ID:PSYO6xDU.net
2が一番とっつき易い割に響かせるのは意外に神経使いそうで割に合わない気がする。特にこれ選ぶとこは常勝か地区レベルの所と割れそうだから差が付きそうだね。
合奏してて楽しいのは1で、曲に浸れるのは3なんだけど、多少違和感あっても4が良いのかなぁ

698 :名無し行進曲:2017/05/09(火) 01:50:47.23 ID:0XGuc3/J.net
新スレです。
★★★


■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1465827778/


★★★

699 :名無し行進曲:2017/05/09(火) 08:44:58.85 ID:wTvpzfqq.net
>>686
ん?課題曲ってほぼ使い捨てじゃ…。

700 :名無し行進曲:2017/05/09(火) 09:40:17.60 ID:Rtnaa0xt.net
やっぱりクソスレだな

701 :名無し行進曲:2017/05/09(火) 16:34:12.93 ID:NaGTstGg.net
>>700
やはりこういったスレは今年で最終回にすべき

702 :名無し行進曲:2017/05/10(水) 00:35:37.15 ID:w1DBvg1n.net
かんけいしゃw

703 :名無し行進曲:2017/05/10(水) 02:29:07.42 ID:V6XGS1bf.net
クソスレだとしても、なかったら他の良スレが荒れる元

704 :名無し行進曲:2017/05/10(水) 09:18:00.44 ID:Me10KjGg.net
課題曲系のスレで荒らされてないとこあるんだろうか
過疎すぎて誰も寄り付かないとかではなく

総レス数 1006
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200