2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2017年度課題曲について語ろう

1 :名無し行進曲:2017/01/05(木) 23:00:52.17 ID:+DYnCtHo.net
全日本吹奏楽連盟
http://www.ajba.or.jp/index.htm

課題曲のページ
http://www.ajba.or.jp/kadaikyoku.htm

748 :名無し行進曲:2017/05/20(土) 20:54:07.87 ID:yFk4rN43.net
から、だろ
浮いてる紙に重力がかかりはじめて落ちていくみたいな感じじゃないの?

749 :名無し行進曲:2017/05/20(土) 22:39:07.97 ID:logE9tSM.net
>>747
課題曲3の譜面見たことないの?

750 :名無し行進曲:2017/05/21(日) 10:12:17.94 ID:T27sdRva.net
今年は2が一番多くなりそう。
その次に1か4。
課題曲1に関しては、課題曲として良い出来かつ中高生にも親しみやすい、さらに演奏時間が短いということからやや人気が出てるね。

751 :名無し行進曲:2017/05/21(日) 12:50:22.67 ID:xETQywPA.net
短いマーチの方が人気、とは限らないか
13年のように3分半のエンターテインメントマーチのが人気だった年もあるし

752 :名無し行進曲:2017/05/21(日) 13:01:51.75 ID:nK9m44Hl.net
>>751
時間の短さよりは譜面がシンプルで落とし穴の少ない方が人気出やすい

753 :名無し行進曲:2017/05/22(月) 21:35:42.17 ID:YDmUhYJg.net
>>746
それだけに関しては誰もが思ってるはずから安心しな

754 :名無し行進曲:2017/05/22(月) 21:45:11.45 ID:+gLWQNNC.net
今さらながら大井ダンスを観てしばらく悶絶してしまった

755 :名無し行進曲:2017/05/24(水) 11:56:01.96 ID:pubeFuwx.net
課題曲1の参考映像の大井ダンス、なかなか印象的ですよねw
指揮に個性があって個人的にはけっこう好きです。

756 :名無し行進曲:2017/05/24(水) 21:05:58.89 ID:q4soIcC5.net
今年のX番についてはみんなどう思ってるんよ

757 :名無し行進曲:2017/05/24(水) 21:36:17.44 ID:pubeFuwx.net
>>756
文字化けして見えんよ

758 :名無し行進曲:2017/05/24(水) 23:18:22.74 ID:+O7dMwck.net
>>757
5

759 :名無し行進曲:2017/05/25(木) 01:22:34.82 ID:I01No3zp.net
3は長いのがな
あと1分短けりゃ…

760 :名無し行進曲:2017/05/25(木) 01:26:31.15 ID:xS/vSyzn.net
今年の課題曲5は例年以上に難しくない?

761 :名無し行進曲:2017/05/25(木) 12:03:11.54 ID:Rp16rdNs.net
ココ最近の課題曲5の中でも特に高難易度の部類だろう

762 :uno chinpo-:2017/05/25(木) 23:42:36.69 ID:jCAB5Nnz.net
確かに譜面は難しく見えるし、音符の分割は読みにくい
みんなはすごい解釈でもってこの曲に挑んでいるのだろう
でも、ぼくならこの曲を最も単純なストーリーに落とし込んで考えるだろう

763 :名無し行進曲:2017/05/26(金) 10:17:38.84 ID:Yomk7eP9.net
と書くだけで、そのストーリーの内容は書けないハッタリ君であったw

764 :名無し行進曲:2017/05/26(金) 15:34:16.87 ID:7bHT7YP9.net
よっぽど実力のあるバンドでない限り、
今年の5番は避けた方が無難だろ。

今年のマーチ2曲はまあまあ良い曲だから
今年は例年以上にマーチを選択する学校が多いと思うよ。

765 :名無し行進曲:2017/05/26(金) 16:38:27.80 ID:QLLhn4QN.net
IVはともかく、IIはスカイブルーとか春の道よりはマシって程度でしか無いからねー
それ以上に演奏時間や質的にIとIIIが例年より取り組みやすいだろうから、これまでほどマーチに偏りはしないんじゃないかな

766 :名無し行進曲:2017/05/26(金) 17:56:34.84 ID:kkd2MGYf.net
非マーチで選択率高かったのってじゅげむと斎太郎くらいじゃないのか
質が良いから選ばれてるって感じがしない

767 :名無し行進曲:2017/05/26(金) 18:13:55.86 ID:P6vywOCj.net
質()が良くても仕上げるのに手間かかったり時間割かれる様な曲は避けられる。

768 :名無し行進曲:2017/05/26(金) 22:14:34.73 ID:rY/tRsoF.net
要するに、取り組みやすいかつ時間のかからない曲が選ばれやすい。
マーチはもちろん、
今年の1なんかもってこいだ。
やや地雷な箇所もあるけど。

769 :名無し行進曲:2017/05/27(土) 20:56:33.27 ID:KjZEoXXr.net
スレチで申し訳ないが、課題曲の中でも演奏時間が長い非マーチ曲は選択肢から外されることもしばしば。特に中高生バンドは。
例えば、
最果ての城のゼビア(2014)
天空の旅−吹奏楽のための譚詩(2015)
ある英雄の記憶(2016)
とかは自分とこの地区では選んでる団体が全然いなかったよ。

770 :名無し行進曲:2017/05/27(土) 21:26:39.20 ID:0YbpUoTA.net
また無駄な4の持ち上げが始まった。

771 :名無し行進曲:2017/05/27(土) 21:27:36.40 ID:NVNoIi27.net
部員数が多くてダブルリードやアルトクラ、複数のコントラバス、6名以上打楽器に充てることが可能な団体でそれなりの実力を持った団体(特に高校)なら5番は選択すること自体にかなり価値があると思う。

明らかに背伸びし過ぎて演奏もままならないところは別としても5番自体が「他の課題曲より難易度が高い」という公式?なお墨付きなのだから、評価に下駄を履いている訳で、仮に審査員1人あたり5点上乗せ出来るのならばマーチを選ぶよりかなり優位になる。

今年の5番も一見難しそうで作品の内容自体は意外とシンプルだから選択するメリットはかなりあると思うけど。

772 :名無し行進曲:2017/05/27(土) 23:51:32.37 ID:DhFumDSc.net
合わせて12分にするから短いマーチばかり選ばれるんであって
自由曲の時間だけを指定したらいいんだよ

773 :uno chinpo-:2017/05/28(日) 00:28:50.84 ID:eshGLaJw.net
>>771
そのとおり 下駄はかせという考えには同意できないが
Xは割とシンプルなストーリーを思い浮かべながら読譜できる曲だと思う
この点についてはぼくは同意したい

774 :名無し行進曲:2017/05/28(日) 01:05:05.86 ID:8SPY82Y7.net
>>770
無駄に持ち上げられてるのは1や3だって一緒じゃん

775 :名無し行進曲:2017/05/28(日) 10:34:26.74 ID:DQYO+24T.net
5番がシンプルとのコメントが結構あるけど、5分半に詰め込み過ぎともとれるこの曲を各楽団(特に一般)がどう演奏するのかとても楽しみ。ritやcrescなど当たり前なことが簡単には作り込めない。

776 :名無し行進曲:2017/05/28(日) 13:57:35.31 ID:UsqvyHe+.net
5番は楽譜の書き方が難しいだけでそこさえわかってしまえばとりあえず通るところまではだいたいできるだろうけど
上にもあるようにどう表現していくかで差がつきそう

777 :uno chinpo-:2017/05/28(日) 16:47:20.72 ID:eshGLaJw.net
まったくもってそのとおりであろう
ストーリーはシンプルにできそうだが、楽譜の構造は簡単ではない
むしろ考えるべきは音色や表情、性格にあるといえよう

同じ楽想が何度も登場するが、それは変奏の形をとらないことが多い
しかし、奏される楽器が変わり、テクスチャが変わり、表情が変わっている
それをどのような文脈に乗せて表現するかを考えることがきわめて重要なのではないか

778 :名無し行進曲:2017/05/28(日) 21:00:32.90 ID:VX1G0Jiz.net
>>771
まったくその通りだ。
十分に実力のある高校(団体)でないと今年の5番はできやしないだろう。

779 :名無し行進曲:2017/05/28(日) 22:02:54.68 ID:DlPEC82a.net
でもメタモルフォーゼにDTM感が漂うのは否めない。
例えばコントラバスでのsul指定のffやホルン2.4のゲシュトップの音域など、楽器特有の奏法をわかっていそうで現実には効果が薄いことを理解していない部分も目につく。

つまり楽譜指定通り演奏しても作曲者が意図したであろう音楽への再現性が低いように感じるのだ。ルールに抵触しない範囲で現実の演奏の中では擦り合わせを行う必要があるように感じる。

そもそもあの細かい拍子、音価はアイディアも意図もわかるがそれはメタモルフォーゼというタイトルとは必ずしも一致しないような何ともいえない違和感を感じるのは私だけ?

780 :uno chinpo-:2017/05/28(日) 22:37:28.14 ID:eshGLaJw.net
「四分音符=36〜40を一つの生命の象徴とし、それに変化を加えることこそ変容である」

作曲家は>>779の疑問に対しておそらくそう反論するだろう とぼくは考える
聴いて違和感を感じる人は結構多いのであろうが、
実際、楽譜(テキスト)としては案外筋は通っているのではないだろうか

実は、ぼくはこの曲を鑑賞するとき、『ある蝶の一生』を思い浮かべながら聴いている
メトロノーム記号は現代音楽にとっては楽曲全体の象徴であり、ひとつのいのちである
繰り返し出てくる楽想だけではなく、
メトロノーム記号も「ひとつのいのち」を象徴する要素なのだ
これを曲の途中で変えてしまうとたしかに楽譜は読みやすくなるだろうが、
この曲全体を流れる論理は、間違いなく破綻する

特殊奏法については、ニュアンスの変化を狙ったものとして受け止めているが、
演奏効果については、ぼくにはさっぱりわからない

781 :名無し行進曲:2017/05/29(月) 00:40:53.61 ID:QfWy1SC/.net
>>778
ん?

高校の部って、昔ほどじゃないにしてもそこまで上手い訳じゃないじゃん。そりゃカタチは反復練習分整ってるかも知れんが。

782 :名無し行進曲:2017/05/29(月) 20:34:28.56 ID:7+WZS1DK.net
>>781ラッキーセブンさんへ

書き方が悪かった(笑)
もちろん技術的な面では高校にもよるよ
それ以外の一般の「(団体)」も含んでるつもり

783 :名無し行進曲:2017/05/30(火) 21:06:53.19 ID:+xB7V8qb.net
テンポは初めから終わりまで変わることなく四分音符=36〜40……

784 :名無し行進曲:2017/05/30(火) 21:12:41.35 ID:+xB7V8qb.net
>>774
1は持ち上げられてなんぼだろ。

785 :名無し行進曲:2017/05/30(火) 21:28:43.14 ID:+R9cZYWy.net
マズルカに天空にスカイブルー、持ち上げられてたっけ?

786 :名無し行進曲:2017/05/31(水) 20:22:35.11 ID:45WHHcoC.net
>>785
あ、ごめん
今年の1ねw

787 :名無し行進曲:2017/05/31(水) 22:14:54.75 ID:8+dXnlHo.net
1sageがすさまじかったのはゼビアか去年のか

788 :名無し行進曲:2017/06/01(木) 09:17:45.94 ID:trE0NuAj.net
天空だろ。
劣化シェル丼(しかも大編成)で絶句した。

789 :名無し行進曲:2017/06/01(木) 09:48:03.21 ID:cFItctZe.net
>>788
世間のニーズと連盟の思惑がズレた最たるものだよね
連盟も色々試してるけど下手バンドって指揮者が不勉強だからマーチだけで良いんだよね
個人的には80年代後半みたいに
A:現代音楽
B:日本風味の非マーチ
C:形式重視の古典的で比較的難しいマーチ
D:ポップス
E:課題曲マーチ
で良いと思う
委嘱作品はそれぞれの形式に当てはまる番号に入れたら良い

790 :名無し行進曲:2017/06/01(木) 14:41:07.24 ID:g2z5/0G7.net
天空はどうせどこも選ばないだろうと空気化してなかったか?
作曲者のコメントは酷かったが

791 :名無し行進曲:2017/06/01(木) 20:29:24.81 ID:4yhpyEbI.net
作曲者なんて言ってたの?

792 :名無し行進曲:2017/06/01(木) 21:48:17.60 ID:WZg1ifS6.net
アルヴァマーかと思った当時。

793 :名無し行進曲:2017/06/01(木) 22:48:17.68 ID:oa+3zBZz.net
2016…独自性無しのテンプレ課題曲マーチ、既存作品からの流用、採用後ブログで言い訳
2015…独自性無しのテンプレアメリカン序曲
2014…動機の展開はよくやっているがオーケストレーションに難有り
2013…オーケストレーションは上手いが構成が単調

最近の1は割とどれも微妙だったよね

794 :名無し行進曲:2017/06/01(木) 23:15:15.17 ID:29Edvh+s.net
下手に凝らずにテンプレベタベタで作れば採用のチャンスがあるって事だね

795 :名無し行進曲:2017/06/02(金) 21:58:57.06 ID:qoGug6/8.net
>>793
良かったのは2010年までかな……

796 :名無し行進曲:2017/06/03(土) 20:34:57.71 ID:6z9aMdPx.net
新スレです。
★★★


■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1465827778/


★★★

797 :名無し行進曲:2017/06/03(土) 22:52:02.60 ID:zWDPhyHG.net
そろそろ
スレタイに戻りたい

798 :名無し行進曲:2017/06/04(日) 02:02:37.31 ID:fUDIhn9o.net
勝手に戻れよ

799 :名無し行進曲:2017/06/04(日) 04:12:12.63 ID:RYJG07+n.net
嫌 な ら 見 る な

800 :名無し行進曲:2017/06/04(日) 20:24:34.61 ID:8lCadS1n.net
>>794
まぁ、課題曲として採用されるならそうだね

あくまで演奏するための課題曲だし

801 :名無し行進曲:2017/06/04(日) 22:11:07.50 ID:4vkz1+yQ.net
これが課題曲スレの実態

0793 名無し行進曲 2017/06/03 22:52:02
そろそろ
スレタイに戻りたい
返信 ID:zWDPhyHG
0794 名無し行進曲 2017/06/04 02:02:37
勝手に戻れよ
ID:fUDIhn9o
0795 名無し行進曲 2017/06/04 04:12:12
嫌 な ら 見 る な
ID:RYJG07+n

802 :名無し行進曲:2017/06/04(日) 22:13:05.36 ID:fUDIhn9o.net
ほんで?

803 :名無し行進曲:2017/06/05(月) 21:40:54.70 ID:gUbwrylb.net
>>793
色々ツッコミたいことはあるが
2016のに関しては課題曲マーチと舐め腐ったアホどもがここで吠え面かいたな
言い訳て
あれだけ露骨にやっててスコアから意図を読み取れなかった方がおかしい

804 :名無し行進曲:2017/06/05(月) 22:39:51.35 ID:U2BqlpDu.net
わろた

で、もう既に800レス目

805 :名無し行進曲:2017/06/05(月) 23:50:19.98 ID:d79gJIct.net
>>803
意図って、まさか初心者のために敢えて過去作からの引用を含めたシンプルな課題曲マーチにしたとかいうアレ?
あんなん手抜きを正当化するための後付けじゃん
あの意図に基づいて作曲するにしても、別に課題曲マーチである必要は全く無いしな

806 :名無し行進曲:2017/06/06(火) 21:18:08.31 ID:XpCr2cMe.net
>>805
肯定も否定もしません。

807 :名無し行進曲:2017/06/07(水) 20:33:23.70 ID:0H9CZbm/.net
>>805
>あの意図に基づいて作曲するにしても、別に課題曲マーチである必要は全く無いしな
なんにも理解してないわ

808 :名無し行進曲:2017/06/07(水) 20:39:16.04 ID:htmWRHAu.net
>>805
単に矢藤を腐したいだけでバカ丸出し

809 :名無し行進曲:2017/06/07(水) 20:48:18.76 ID:EjuZI09w.net
反論するなら具体的に書かないとただの逆張りにしか思われんぞ

810 :名無し行進曲:2017/06/07(水) 21:01:13.62 ID:GGL6YggB.net
おーいみんなー、プロアマ問わずここまで聞いた今年の課題曲の演奏でいいなーと思ったのはどこの何番?

ここでこういう話してもいいよね?

811 :名無し行進曲:2017/06/07(水) 21:11:01.12 ID:+sxyzcFQ.net
>>805
課題曲マーチをディスってるつもりでも全然カッコよくもなんともないよ。

812 :名無し行進曲:2017/06/07(水) 21:13:52.30 ID:KPXgJHDE.net
>>810

3番5番かな

813 :名無し行進曲:2017/06/07(水) 22:31:54.34 ID:F+PSfhfZ.net
>>810

作曲うんぬんの知識がない俺にとっては5曲とも好き
特に1番は演奏時間が短くて曲もアッサリしてるから、
いろいろな自由曲と組み合わせられそうで好き

814 :名無し行進曲:2017/06/07(水) 22:51:57.85 ID:VTb69Irt.net
>>810が聞きたいのは、「どこの」演奏かってことじゃないかなあ…

815 :名無し行進曲:2017/06/07(水) 23:18:56.12 ID:htmWRHAu.net
自衛隊の各楽団がやたら4番だけ演奏してる気がする。つべでよく流れてくるし

816 :名無し行進曲:2017/06/08(木) 05:58:40.76 ID:KChX/dVP.net
わしらじじいはその年が終わるとその年の課題曲はすっぽり忘れてしまうんじゃ(タイトルすら)
なぜだろう、同じようなひといない?

817 :名無し行進曲:2017/06/08(木) 13:42:10.59 ID:KlsejpUL.net
>>816
曲の質もだけど思い入れないからでしょ
自分が学生の頃にやっていた曲は覚えているだろうし

818 :名無し行進曲:2017/06/08(木) 14:01:15.42 ID:NIb/t8OT.net
思い入れは関係無いよ
ただ覚えるほど聞いてないだけ
回数たくさん聞いてれば思い入れ無くても覚えてるでしょう

819 :地味に論点からズレてすまぬ:2017/06/08(木) 22:05:55.74 ID:9XDqo9O4.net
>>810
個人的に、つべにあがってるwishの1番あまり好きじゃないんだよなぁ。
まぁwish自体、譜面貰ってから速攻で演奏映像出してくれるわけだし、俺(ら)が演奏に対してあれこれいうことも良くないんだけどね

ただ、2015年の演奏はさすがにちょっと……

820 :名無し行進曲:2017/06/08(木) 22:17:14.93 ID:OSDh9CL8.net
1番はどこの演奏がいいんだろうね

821 :名無し行進曲:2017/06/08(木) 22:54:05.95 ID:eai8n199.net
東京佼成ウインドオーケストラ

822 :名無し行進曲:2017/06/09(金) 07:52:02.03 ID:ZcR7aEW5.net
大井剛史のノリノリ具合は笑える

823 :名無し行進曲:2017/06/09(金) 19:42:46.90 ID:oomK0p1l.net
洗足学園が動画出したね

824 :名無し行進曲:2017/06/09(金) 22:18:40.15 ID:2omIuxvg.net
やっぱ参考音源が一番だね。

825 :名無し行進曲:2017/06/09(金) 22:24:33.47 ID:tOmEaGjO.net
今年は洗足の課題曲クリニックは公開しないのかな

826 :名無し行進曲:2017/06/09(金) 22:30:12.65 ID:o1HjnE2F.net
https://www.youtube.com/watch?v=zCAh-UiQDVs

827 :名無し行進曲:2017/06/09(金) 22:42:29.72 ID:tOmEaGjO.net
初めて見たww
あんな指揮されたら笑って演奏どころじゃなくなりそうだわ

828 :名無し行進曲:2017/06/09(金) 22:44:49.93 ID:mmY8Pm/7.net
講師陣が演奏ぶち壊し

829 :名無し行進曲:2017/06/09(金) 23:02:43.78 ID:CS73MUgU.net
>>826
Iで大井さんのマネしたら審査員に怒られるのかな?

830 :名無し行進曲:2017/06/09(金) 23:07:38.54 ID:wNLKy2UL.net
>>824
それはねーわ

831 :名無し行進曲:2017/06/10(土) 00:15:36.13 ID:XqgX10UW.net
洗足は堂々とコピー譜使ってクリニック開くからな

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1276757.png.html

832 :名無し行進曲:2017/06/10(土) 00:46:08.75 ID:s0o3ZAZx.net
大井さん、オネエみたい

833 :名無し行進曲:2017/06/10(土) 08:39:00.45 ID:PipCAymM.net
結局矢藤の意図って何だったの?

834 :名無し行進曲:2017/06/10(土) 12:02:51.59 ID:tjeHkxWH.net
「自分の曲が課題曲に選ばれて有名になりたいっ!」

835 :名無し行進曲:2017/06/10(土) 21:00:19.15 ID:tRlK80su.net
新スレです。
★★★


■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1465827778/


★★★

836 :名無し行進曲:2017/06/10(土) 22:49:04.92 ID:kRH1WXp8.net
>>833
むしろわかんないんだ……

837 :名無し行進曲:2017/06/10(土) 23:41:43.21 ID:ingEkK5Q.net
結局のところブログに書いてたことが全てでしかないのなら、とりたてて評価するほどのものでも無いんだよな>スカイブルー

838 :名無し行進曲:2017/06/11(日) 00:55:28.85 ID:2t185St0.net
>>834
むしろそれ以外の理由で課題曲に応募する奴いるの?

839 :名無し行進曲:2017/06/11(日) 07:17:35.65 ID:VSUhH10Q.net
>>838
長生とか

840 :名無し行進曲:2017/06/11(日) 08:01:16.22 ID:ZXJXorRo.net
>>838
江原とか

841 :名無し行進曲:2017/06/11(日) 12:21:52.09 ID:jAQVHJza.net
ボロクソに貶してる奴の頭がおかしいって話でな

842 :名無し行進曲:2017/06/11(日) 19:05:08.24 ID:48+8mJ0E.net
>>830
人が良かれと思ってるのを否定すんなよ
言いたいことはわかるけどさ

843 :名無し行進曲:2017/06/11(日) 23:48:19.60 ID:Lu5ed1qr.net
>>841
それは、その程度の出来だからでは?
「課題曲マーチだからと舐め腐った〜」というレスもあるけど、課題曲マーチでも評価されてるものはあるし

844 :名無し行進曲:2017/06/12(月) 02:53:11.94 ID:x9do/Ikb.net
良い作品だから評価されてるっていうの
しゃーないけど純粋すぎるというか、そこに収まって考えるのやめるのが一番楽よな

845 :名無し行進曲:2017/06/12(月) 17:54:27.99 ID:t8lnWkiR.net
>>844
その通りだね

846 :名無し行進曲:2017/06/12(月) 19:24:24.36 ID:snbhVqmk.net
結局これだけレスが付きながら具体的な擁護が現れないってことは、まあそういうことなんだろな

847 :名無し行進曲:2017/06/14(水) 21:39:46.07 ID:L4ty/MCX.net
何にも理解できてない馬鹿がスレを止める

848 :名無し行進曲:2017/06/14(水) 21:59:22.49 ID:3VNO/20g.net
>>829
怒られはしないんじゃない?

総レス数 1006
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200