2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

石川の高校 その5

217 :名無し行進曲:2018/07/31(火) 20:03:24.04 ID:DvD9eT2c.net
>>216
じゃあ 北陸では 桜丘が有利ですかね?

218 :名無し行進曲:2018/07/31(火) 20:19:54.36 ID:6lxZtWBZ.net
いや、小松が代表になります!

219 :名無し行進曲:2018/07/31(火) 20:31:30.27 ID:DvD9eT2c.net
えっ((((;゚Д゚))))))) 小松高校ですか…

220 :名無し行進曲:2018/07/31(火) 21:08:08.72 ID:dVj02B9i.net
>>216
各校の評価、興味深く拝読しました
身内の学校も自分の母校も、今回代表になった学校の前だったんですよね
代表校の評価を上げるアシストをしたのではないかと…
というのはさておき、高校で唯一課題曲Vを選んだ明倫はいかがでしたか
小松市立は今年も安定のVかと思いきやワルツでしたね

>>180-181
今の顧問も定年間近なはず、というか既に定年退職してると思ってました@額中
数年以内にまた代わるのは確実だと思います

221 :名無し行進曲:2018/07/31(火) 21:24:30.72 ID:290zaO3z.net
作曲家の櫛田氏のツイッターでは朝一はもとより午前中はハズレ!といってる。

まぁもうこの人審査員に絶対呼ぶなよ!とは思う。
人間ってだから仕方ないにしても午後からゆるくないラストは点があがる!とかいうなよと。
ちゃんと仕事してほしい。

222 :名無し行進曲:2018/07/31(火) 22:52:58.55 ID:rUHws2m6.net
昔北陸大会は、県大会の順位が良い順に後ろから埋めて行ってた様な記憶があるけど、今って抽選?
そもそも記憶違いか石川県の枠に限った事なのかわかんないけど。

石川県大会と北陸支部大会の高校の部は朝一ってのはない様になってるね。
代表校の前だと前座に感じるかもしれませんが、実際石川県大会の代表校が動くのは稀。

普門館は朝一不利ってのは何となくわかるけど。
今朝一不利って言ってる人って、言ったところで萎縮するだけなのに何の為に言ってるかわかんないのと、ステレオタイプで都市伝説を信じるタイプなんだよな。

223 :名無し行進曲:2018/07/31(火) 23:04:33.95 ID:6lxZtWBZ.net
そもそも高校Aは昼の11時くらいから開始するから
演奏順1番とかはあんまり影響ないよ。

224 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 08:21:35.55 ID:LmsVrBvXA
>>199 龍谷と明峰 逆っす!

今となれば過去の話で順番も発表されたことですし
各校更なる覚醒に期待しましょ!

225 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 08:29:00.63 ID:5TDSUudl.net
IBNって情報早いしわかりやすいなー。

櫛田氏のツイートは申し訳無いけど、現代に迎合しない老人のたわごとだよ。
的を得ていることもあるけど、乗っ取られてるんじゃないかばりの迷言が多い。

やっぱ、実際に指導受けてる人の事を信用したらいいよ。

226 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 08:34:53.77 ID:LwIQ8zRy.net
第59回北陸吹奏楽コンクール【出演順】高等学校A
1 富山南(富山)、2 金津(福井)、3 富山工業(富山)、4 小松明峰(石川)、5 小松(石川)、6 金沢龍谷(石川)、7 武生商業(福井)
8 高岡商業(富山)、9 小松市立(石川)、10 遊学館(石川)、11 北陸(福井)、12 富山商業(富山)、13 新湊(富山)、
14 福井工業大学附属福井(福井)、15 金沢桜丘(石川)

227 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 08:41:35.85 ID:LwIQ8zRy.net
第59回北陸吹奏楽コンクール【出演順】高等学校B
1 福井商業(福井)、2 小松大谷(石川)、3 美方(福井)、4 福岡(富山)、5 大門(富山)、6 金沢商業(石川)、
7 金沢市立工業(石川)、8 南砺福野(富山)、9 三国(福井)、10 南砺福光(富山)

IBNさん毎度ありがとうございます
Bって富山が1校多いんだね

228 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 09:01:47.27 ID:b2tmS/Jr.net
>>226
早っ!
今年は 中盤に固まりましたね(๑˃̵ᴗ˂̵)

229 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 09:24:55.86 ID:b2tmS/Jr.net
北吹連のHPにも上がってました
そうだった 前.後半 入れ替え制だった…
前半のトリが 武商 後半のトリが桜ですね…
私が行くのは 後半ですね

230 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 09:37:16.81 ID:5TDSUudl.net
大編成は福井が1枠減ったんだね。福井商業は小編成に行ったり。
富山は2校入れ替わりの、石川はそのまんま。

今年は武商は固いと思うな。

231 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 10:33:26.43 ID:LmsVrBvXA
福井 武生商
石川 遊学館 桜 小松市立
富山 高岡商 富山商

6校から 2校! 激戦!

232 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 12:50:59.65 ID:TWnKp7uN.net
>>220
明倫はパート単位では上手く聞こえたんですけど、全体の響きが明らかに代表レベルではありませんでした。
全然ダメというわけではなく、あと一歩という感じですが。
それを象徴するように、自由曲は森のようなイメージの曲で、fの質よりも個々もしくはパートでのレベルを評価したくなるような選曲でした。
全体のバランスも良いとはいえず、パーカに対してTp,Tbが弱かったですね。
管楽器の響きがもっと欲しかった。
あとは課題曲も自由曲も、難しい曲を選びすぎた感がありましたね。

233 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 13:03:17.30 ID:TWnKp7uN.net
>>217
222の北陸大会の演奏順を見る限り、桜は比較的有利だと思います。

234 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 19:41:35.28 ID:Rn7ifkyf.net
>>233
ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)
ちなみに 北陸は見に行かれるのですか?

235 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 22:28:40.51 ID:Rn7ifkyf.net
石川県吹奏楽コンクール確定順位

1位 遊学館
2位 桜丘
2位 小松市立
4位 小松名峰
5位 小松
6位 龍谷

236 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 00:17:12.51 ID:0J1PS7Go.net
>>234
残念ながら、今年は予定があって行けないんです、、、
ここでみなさんのコメントをみたいと思っています。

237 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 06:49:00.52 ID:dLFmCoWX.net
県大会と北陸か。
超難しいな。

238 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 13:13:13.39 ID:jKM5+Z2N.net
>>232
217です、ありがとうございました
明倫にしても星稜にしても、本気で代表を取りに行こうとして難曲に挑戦したのかな、という
印象を受けました
SJ&Pコンテストと吹奏楽コンクールは全く別個のものだけど、コンテストでは金賞を取れたから
吹奏楽コンクールもこの勢いで!という流れが自然に出来ていたのかもしれませんね

ところで確定順位の情報ってどこから入るのでしょう?
高校Bの6位が辰巳丘なのは出演者から聞いたけど、他は朝日新聞社賞を取った所以外わからないな

239 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 19:07:01.82 ID:seMKCHnO.net
>>238
基本的には 公表してないので 関係者から聞くしかないですね…

240 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 19:22:36.58 ID:dLFmCoWX.net
審査員か連盟の上の人かな?想像を断定している人は注意。

241 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 19:22:39.29 ID:0/Wd1MBv.net
>>238,239
昨年度から即日完全公表なので、出場校ならわかりますよ。

242 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 19:47:40.20 ID:seMKCHnO.net
>>241
北陸も そうなんですかね?
ちなみに230も私が書きました…

243 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 22:12:44.00 ID:OkKmIXnR.net
北陸大会のプログラム、高校Aの終盤が交響曲第3番が3連発w

244 :名無し行進曲:2018/08/03(金) 14:22:23.47 ID:z5+AmW2En
確定順位は普通に各校へ公表されます。
顧問の先生から生徒へ奨励や引き締めとして
伝わります。

245 :名無し行進曲:2018/08/03(金) 14:25:14.58 ID:z5+AmW2En
ですので
 >>235
が違っていることや願望を書かれていることが
バレバレなわけです。

246 :名無し行進曲:2018/08/03(金) 14:27:54.02 ID:z5+AmW2En
遊学館
桜丘
小松市立

小松明峰
龍谷



小松

247 :名無し行進曲:2018/08/04(土) 05:44:34.30 ID:lY7wCt6p.net
>>241
ちなみに点数もわかるんでしょうか?
あと北陸大会の審査方法も知りませんか?

248 :名無し行進曲:2018/08/04(土) 18:50:11.07 ID:nzXgla9q.net
>>247
236ではありませんが 点数も分かりますよ
北陸大会のことは 私も分かりません(๑˃̵ᴗ˂̵)

249 :名無し行進曲:2018/08/10(金) 18:33:38.98 ID:VzOvaq05.net
>>248
そうなんですね!
なんとなく今の方式って同点も結構あるのかなーって思ってたけど、実際どうしてんのかな。

大谷おめ!

250 :名無し行進曲:2018/08/10(金) 18:51:45.83 ID:nOEHidpR.net
小松大谷高校 おめでとうございます^^
東日本でも 悔いのない演奏をして下さいね(๑˃̵ᴗ˂̵)

251 :名無し行進曲:2018/08/10(金) 19:06:39.44 ID:nOEHidpR.net
って 市立工 銅賞ってマジっすか…

252 :名無し行進曲:2018/08/10(金) 19:07:56.35 ID:VzOvaq05.net
演奏ヤバかった?

253 :名無し行進曲:2018/08/10(金) 19:31:44.81 ID:nOEHidpR.net
どなたか 今日 行かれた方 教えてくださいm(_ _)m

254 :名無し行進曲:2018/08/11(土) 05:28:19.16 ID:jshWOIWa.net
どことなく根上中学校みたいになってる気がする
過去のなんちゃらが重圧になってるような
上手だし音も昔と変わらないんだけど…

255 :名無し行進曲:2018/08/12(日) 17:49:35.60 ID:AOq68+zS.net
遊学と市立が少し可哀想だな。

256 :名無し行進曲:2018/08/12(日) 19:25:37.39 ID:C/pcIW6e.net
高校Aの順位知っている方教えてください

257 :名無し行進曲:2018/08/12(日) 20:17:36.06 ID:w9F1tAQh.net
武生商業
小松明峰
小松市立
高岡商業
金沢桜丘
富山南
富山商業 (ここまで金賞)
遊学館
小松
金沢龍谷 (ここまで銀賞)
金津
福井工大福井
新湊
北陸
富山工

258 :名無し行進曲:2018/08/12(日) 20:29:44.29 ID:CZF/tiPw.net
IBNさんのツイートによれば、審査が紛糾して結果発表が遅れる旨の場内アナウンスがあったそうですね
それくらい超僅差になっていたのだろうか
小松市立は>>144さんの印象というか懸念が今回も出てしまったのかな

259 :名無し行進曲:2018/08/12(日) 20:36:25.01 ID:C/pcIW6e.net
順位ありがとうございます。
結果発表が5分延長になったのは
小松明峰か小松市立でもめたからですね
小松市立の宇宙の音楽がとっても良かったので残念です
今年の審査員の傾向がテクニカル面を評価したような感じしました

260 :名無し行進曲:2018/08/12(日) 20:48:23.64 ID:fXYEMwk/.net
そうはいっても絶対点数が離れてるところはあるはずだから
きっとそれが賞配分の原則からかけ離れて居たのだろうね

金賞、銀賞、銅賞はともかく
代表はすんなり決まっていたでしょう
決選投票が3つも4つもあるわけない

富山勢の不調はいろいろ要因ありそうね

261 :名無し行進曲:2018/08/12(日) 20:52:32.69 ID:oM1asaZ0.net
1位が明峰で同率2位の小松市立と武商で5分延長して揉めてたらしいですね、、

262 :名無し行進曲:2018/08/12(日) 20:59:14.94 ID:AOq68+zS.net
審査員って同点の場合審議すると思うんだけど。
制度が公表されてないからよくわかわん。

上記の順位も評価無しだし妄想の可能性あり

263 :名無し行進曲:2018/08/12(日) 21:35:23.58 ID:8OV6MCTZ.net
>>261
ん?
明峰が1位??

264 :名無し行進曲:2018/08/12(日) 21:44:07.60 ID:6dpXkEi1.net
1位は武生商業らしい、ソースは武商部員の親のツイートだけどね
さすがに出場した部員達なら自分達の順位を知らされているだろう

265 :名無し行進曲:2018/08/12(日) 21:59:03.59 ID:AOq68+zS.net
上位二校が重要なんだし、身内に分かるんならhpに全て公表しろよ。
もしくは順位制にしろ、本当は順位なんだから。

部員は順位知らされてるかはわかんないよ、勝手に武商ぶっちぎりって思ってるけど。

266 :名無し行進曲:2018/08/14(火) 08:24:30.71 ID:SVZWJhkN+
金賞の順位です。
順位、点数は基本的に生徒には伝えてあります。

武生商業
小松明峰
小松市立


金沢桜丘
高岡商業

富山南



富山商

267 :名無し行進曲:2018/08/14(火) 08:26:58.55 ID:SVZWJhkN+
武生商業がぶっちぎりというか 明峰と市立が点数が同点
評価で代表を決定
むしろ富山商は点数が金賞であっただけで 評価は最低。

268 :名無し行進曲:2018/08/15(水) 21:44:04.10 ID:Dm0LrMGu.net
明日の2時どき@HAB
◇注目記事…吹奏楽もアツイ!
とあったので、時期的に先日のコンクールを取り上げるのかもね
朝日新聞の記事をさらーっと紹介するだけになるかとは思うけど

269 :名無し行進曲:2018/08/16(木) 11:10:20.63 ID:Xu6hZvy7.net
県大会の採点表見ました。
審査員一人あたりの持ち点は40点です。
内訳は、課題曲(技術と表現それぞれ10点満点)、自由曲(技術と表現それぞれ10点満点)です。
7人審査員いましたので満点は280点です。
審査員は大体同じような点数をつけています。
各項目の点数は金取るところは9点が多く、銀は8、銅は7が多いです。
なので1点は非常に大きな重みとなります。
クラが何度も音外したり、金管が音割れやミュート落としたり、ある楽器がでかすぎたりすると点数に響きます。
採点はその時々の審査員の好みにより点数上下し絶対的なものでないので公表していないと思います。
県大会でぱっとしなかった明峰が北陸代表となったのが良い例です。
2週間でそんなにレベルアップすると思えませんのでこの差は審査員の違いによるものが大きく
そのため点数を公表できないと思います。(点数は審査上必要なもので絶対的ではない)
なので審査員が県大会と北陸大会で入れ替わっていたら遊学館が北陸代表だったかも知れませんね。
もっと言うと県大会のほうが審査員のレベル高かったと思います。
(県大会:超有名作曲家、N響、新日本フィル、佼成ウィンドなど 北陸大会:シエナ、シオン、東海大など)

270 :名無し行進曲:2018/08/16(木) 12:45:27.26 ID:PsVN4gdN.net
審査員による違いは大いにあると思います。
百萬石が県で銀賞、北陸で金賞代表とかありましたしね。
午後の部しか見てないので午前の3校はわかりませんが、午後は小松市立は県大会に比べて更に良くなってて、桜はあまり変わらず、遊学館に関しては県大会の方が断然よかった感じがし、結果を聞いた時は驚いた中にもやっぱりかって思いました。

271 :258:2018/08/16(木) 21:53:56.65 ID:QaQMhr2E.net
2時どき、北陸大会を終えた市立工に関する朝日新聞の記事を紹介していました
既に紙面を読まれた方もいらっしゃると思いますが、全国大会に繋がる大編成で出るか
小編成で東日本大会を目指すか、部員内でも葛藤があったようですね
2年連続で全国行きを決めた小松明峰を取り上げるのかなと思っていたから、ちょっと意外でした

272 :名無し行進曲:2018/08/24(金) 07:49:20.64 ID:3L540hKqU
各高校 新体制になり来年はどうなるか!
全日本コンクールに限り戦力分析をすると
小松明峰 ?
小松市立 →
金沢桜丘 ?
遊学館  ?
小松   →
金沢龍谷 ?

星稜   ?

金沢学院 ??

いよいよ来年から波乱の年が始まる傾向。

273 :名無し行進曲:2018/08/24(金) 07:52:06.82 ID:3L540hKqU
文字が入らなかったので訂正で
小松明峰 下降
小松市立 変わらず
金沢桜丘 下降
遊学館  下降
小松   変わらず
金沢龍谷 上昇

星稜   上昇

金沢学院 超上昇

274 :名無し行進曲:2018/09/02(日) 19:09:05.42 ID:hI+IGQHP.net
小松明峰は今年に期待
去年銅賞で高校は2校とも終わってしまったので今年こそは金賞を!とは思うが無理なのかねぇ
全国大会では久しぶりの選曲だし

275 :名無し行進曲:2018/09/05(水) 09:39:43.92 ID:O2YsjgMG.net
保護者が教員と生徒に土下座強要…勘違いで立腹

石川県立小松工業高校の吹奏楽部で7月下旬、立腹した生徒の保護者が顧問ら教員3人と生徒代表1人に土下座を
強要した事案があったことが4日、関係者や同校への取材でわかった。居合わせた生徒らは、精神的なショックを受けたという。

同校などによると、事案は7月27日午後7時半過ぎ、部活終了後の同校グラウンド前で起きた。

同日は学外での演奏があり、生徒1人が熱中症で倒れた。顧問らはこの生徒を保護者に引き渡し、病院で受診させたが、
この生徒のもう1人の保護者が学校側の不手際と勘違いし、腹を立てたという。

この保護者は複数の生徒らの前で、顧問ら教員と生徒の計4人を長時間、正座させ、土下座させたという。

同校は翌日、保護者を集めて説明会を開き、同月30日に県教委に報告するとともに、小松署に相談した。同校の金子伸二教頭は
「教員が制止していれば防げた。生徒にショックを与え、反省している」と話した。

同校吹奏楽部のマーチングバンドは、全国大会に出場する強豪として知られる。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20180904-OYT1T50095.html

276 :名無し行進曲:2018/09/28(金) 10:04:15.91 ID:sLlOw/eG.net
9/30に演奏会を開催する高校がいくつかあるけども、またしても週末台風なんだよなぁ
今年はほんとこのパターンが多いね
演奏会をもって引退という3年生も多いだろうし、安全面を考慮すると判断が難しいけれど
中止にだけはならないといいね

277 :名無し行進曲:2018/09/30(日) 07:40:24.88 ID:scrQpG7p.net
金沢龍谷の定演が本日あるけど台風のため中止しないの?
絶対に来いと言われているが帰宅難民なのる怖い

278 :名無し行進曲:2018/09/30(日) 09:11:07.48 ID:i7UlFlbX.net
龍谷は場所がフォルテなんだな
この前の台風の時は夕方4時以降出発のバスが運休になったし、今日もそうなる可能性はあるよね
ただ、台風の予想図からするともう少し遅い時間帯にはなりそう

定期演奏会ではないけれど、辰巳の音楽専攻のコンサートは30分繰り上げで開催するとのこと
(午後1時30分開始、でも昨日の情報なので今後変わるかもしれない)
龍谷や松任高校も、帰宅難民を出さないために曲目カットなどで対応したりするのだろうか

279 :名無し行進曲:2018/10/24(水) 07:53:36.79 ID:zyiyRQ9t.net
たぶん乙女ゲーの新作「ウインドボーイズ!」
舞台は金沢市の公立高校「威吹高校」吹奏楽部
新任教師として威吹高校に赴任した主人公は、吹奏楽部復活の大騒動に巻き込まれていく──

その高校の設定が、創立126年の文武両道・県立トップクラスの高校
吹奏楽部は全国常連だったが今は廃部寸前、なんだそうだ
フィクションとは言え何となく泉と桜とニ水を足して3で割った感がある(金沢なので小松高校は除く)
ただ、最も設定に近い泉は全国大会に出たことがなく、桜は今も吹奏楽部は強豪
過去は強かった点でニ水に近いものを感じるが廃部寸前ってほどでもなく、全国に行ったのは一度だけ
そのゲームをする気はないが、そこそこ当たれば他のゲームのようにアニメ化もあるんだろうな

280 :名無し行進曲:2019/01/31(木) 08:09:58.37 ID:zYdM1pco.net
新人戦、去年出場した北陵・松任・明倫が不参加で金沢学院が参加(昨年比2校減、北國新聞より)
明倫は今年もシンフォニックジャズ&ポップスコンテストに出るから、そっち優先で行くんだろうね
そして初出場の金沢学院、斉藤先生効果が現れてくる頃かな?

出演順
金大附属、飯田、金沢学院、遊学館、金沢龍谷、小松市立、小松、小松明峰、金沢桜丘

281 :名無し行進曲:2019/02/01(金) 19:32:27.29 ID:993YTPDX.net
今年は 2校が行くんですか?

282 :名無し行進曲:2019/02/02(土) 10:29:18.27 ID:ydS4wekB.net
確かに1・2位が県代表だと新聞に書いてありますね
2年連続で全国に行った明峰も新人戦は苦戦気味だったけど、今年はどうなるだろう
我が家はインフルエンザの猛攻に敗れて観に行けないので、行かれる方のレポを楽しみにしています

283 :名無し行進曲:2019/02/03(日) 19:28:07.75 ID:Yhe0v/G/.net
どなたか結果速報よろしくお願いしますーm(_ _)m

284 :名無し行進曲:2019/02/03(日) 19:38:05.13 ID:mg2DcTEf.net
遊学館 グランプリ
桜ヶ丘 準グランプリ
小松市立 金賞
小松明峰 銀賞
金沢学院 銀賞
龍谷 銀賞
小松 銀賞
飯田 銅賞
金大附属 銅賞

285 :名無し行進曲:2019/02/03(日) 20:51:19.98 ID:z9Dk8NJp.net
1位 遊学館
2位 桜丘

286 :名無し行進曲:2019/02/04(月) 12:15:46.01 ID:rB03INxa.net
金賞3枠って決まってたんですかね?明峰の銀賞はびっくりしたのとちょっと可哀想でしたね。

287 :名無し行進曲:2019/02/04(月) 16:36:30.93 ID:pic4nBPZ.net
県吹連審査規定の3:4:3という相対評価は新人戦でも該当するのかな
もしそうなら、今年度は9校参加だから金が3枠と一応決めてあったのかもしれませんね

288 :名無し行進曲:2019/02/04(月) 17:31:13.09 ID:2+AI8bnk.net
>>286
トロフィーが 4ツあり 1つはグランプリの なので 始めから3つに決まってたみたいですね〜

289 :名無し行進曲:2019/02/09(土) 00:39:56.43 ID:RFG/UbTm.net
新人戦 順位確定

1位 遊学館
2位 桜丘
3位 小松市立
4位 龍谷
5位 金沢学院
6位 小松名峰
7位 小松
8位 飯田
9位 金大付属

290 :名無し行進曲:2019/03/28(木) 20:45:17.72 ID:53Go4Xsr.net
桜丘と遊学館の皆さん 金賞 おめでとうございます🎉🎉🎉

291 :名無し行進曲:2019/04/11(木) 07:38:59.26 ID:FseqfqjE.net
県吹連のHP、大幅リニューアルしてスマホからでも凄く見やすくなったのはいいのだが
現時点で過去のコンクールなどの記録が見られない(何処かから辿れば見られるかもしれないが)
かなりごちゃごちゃしてるし体裁もバラバラなので、この際見やすく体裁も整えてほしいものだが
過去は過去ってことでばっさり削除ってこともあり得る

292 :名無し行進曲:2019/04/16(火) 20:16:11.39 ID:W53mwzl9.net
>>291
削除 ありえますね〜(笑)

293 :名無し行進曲:2019/04/20(土) 21:53:11.03 ID:34JELjnx.net
県吹連改革?Part2
今年度から県吹連加盟団体に所属する部員・団員は個人登録(有料)をすることになった
コンクール出場時は吹連から発行される会員証を携帯することになる
また、今年度の県大会からプログラムには出演者全員の名前が掲載される
個人登録の用紙には名前掲載の可否を確認する欄があり、もちろん載せない選択もできる

だそうですよ

294 :名無し行進曲:2019/04/22(月) 22:53:07.27 ID:lXnIs5az.net
>>293
自分のところにもこれ来たけど強制で徴収とかどうなん?
事前に説明もないし来た説明も少ないし
金を払うこと自体はまぁわからなくはないが配慮がないのとか説明が全然ないのとかが嫌なんだけど

295 :名無し行進曲:2019/04/23(火) 07:53:05.50 ID:ruXZAzCm.net
お願いの文書を読む限りでは登録・会員証発行のための手数料っぽいね
ただ、一度登録したら県内の団体に所属している限り(進学等で所属先が変わっても石川県内ならば)
有効なのか、それとも所属団体が変わるたびに登録し直さなきゃならんのか
もう少し分かりやすい説明がほしいよね、あの程度の説明で全員納得できるとは到底思えない

あと、コンクールの時に会員証を忘れたらどうなるのかもちょっと気になる

296 :名無し行進曲:2019/05/03(金) 19:12:49.38 ID:6axFW5YP.net
YouTubeに 吹奏楽の祭典の 動画が上がってましたね〜
って 地元は 遊学しか 上がってない(涙)

297 :名無し行進曲:2019/05/16(木) 19:39:18.71 ID:LLP24jLB.net
金策は良いから、安定して石川県から全日本吹奏楽コンクールに参加して欲しいな。
県内の盛り上がりや加熱は物凄いんだけど、昔から井の中の蛙感が半端ない。

地方でも過疎でも全国を引っ張っている団体はあるので、馴れ合わず潰し合わず活動して、今年はどうか石川県から2団体代表が出ますように。

298 :名無し行進曲:2019/06/01(土) 14:29:49.88 ID:7wfiyyH5.net
今年の市立工は31人か…ギリ大編成かな、頑張れ

299 :名無し行進曲:2019/06/02(日) 06:24:55.45 ID:qbQ9xm1d.net
遊学館と小松市立はブリュッセルレクイエムなのね 今年のこの曲の流行りようは凄いな

300 :名無し行進曲:2019/06/03(月) 00:35:21.84 ID:lbknKZMg.net
うーん

301 :名無し行進曲:2019/06/06(木) 21:27:35.83 ID:tBZl/zXK.net
今年は中日に出場する高校が少ないね
【高校小編成・出演順】
1.鵬学園 2.金沢市立工 3.小松大谷 4.金沢商業 5.松任
【高校大編成】
1.金沢龍谷 2.小松明峰

大編成は連続で本選出場の絡みとかもあって少なくなってるのかな
ちなみに中日の高校の部当日、模試を受けてからコンクールに出場するところもあるそうだ

302 :名無し行進曲:2019/06/13(木) 15:40:32.27 ID:bcQez4CB.net
訂正:模試は吹奏楽部だけ後日

303 :名無し行進曲:2019/06/15(土) 12:42:33.13 ID:NEm6KLCE.net
今年の自由曲
鵬:ファンタスマゴリア
市立工:吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」より
小松大谷:吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」より II.情緒、IV.陽光
金商:アンティフォナーレ
松任:エンジェル・イン・ザ・ダーク

龍谷:キクロシス
明峰:中国の不思議な役人

課題曲はA:セーフティ・マーチが鵬、C:黒馬騎兵中隊が明峰、他はB:空軍士官候補生

304 :名無し行進曲:2019/06/15(土) 12:46:15.62 ID:NEm6KLCE.net
審査員(敬称略)
佐藤淳(旭川商業高校吹奏楽部顧問)
関山幸弘(元N響 主席トランペット奏者)
多畑秀城(オオサカシオン 打楽器奏者)
中川祥子(ブラスパラダイス大阪 クラリネット奏者)
近藤孝司(相愛大学講師 トロンボーン奏者)

305 :名無し行進曲:2019/06/15(土) 18:48:42.29 ID:lEoRNpaB.net
結果
金・代表:小松大谷/小松明峰
銀:市立工、金商/龍谷
銅:鵬、松任

個人的には龍谷推しだったんだけどなぁ…全日本は頑張れ

306 :名無し行進曲:2019/06/23(日) 23:15:54.60 ID:hgOwcTgI.net
石川ブラスネットさんのツイートで、来月のコンクール高校Aのみ演奏順が載っていた
Bや他の部門マダーチンチン…今日は桜の定演に行かれていたようだし、明日の朝日新聞まで待つか

ということでコピペ
第67回石川県吹奏楽コンクール【演奏順】(高等学校A部門)
1.金沢商業 2.金沢学院 3.星稜 4.小松 5.金沢桜丘 6.金沢西 7.金沢二水 8.小松市立 9.金沢錦丘
10.野々市明倫 11.金沢龍谷 12.小松明峰 13.金沢泉丘 14.遊学館 15.小松商業

307 :名無し行進曲:2019/06/24(月) 00:53:12.49 ID:Ig62qR/z.net
曲目情報も知りたいな〜

308 :名無し行進曲:2019/06/29(土) 23:46:50.46 ID:NNyeITmd.net
桜は ローマの祭りかなぁ?
定演では よかったみたいなので( ̄▽ ̄;)

309 :名無し行進曲:2019/06/29(土) 23:53:07.24 ID:PrxEDr/u.net
県立小松は?

310 :名無し行進曲:2019/06/30(日) 08:53:22.44 ID:mqE166uk.net
定演行く限りだと小松市立と桜のレベルがずば抜けて高い
遊学はどうなんだろうか

311 :名無し行進曲:2019/06/30(日) 13:50:58.15 ID:DGapqucd.net
高校生にもなって吹部は親子そろってキモいといえよう。健全な生徒は中学卒業と共に引退するよ。
吹奏楽なんてスクールカースト最下層がやるものでしょ。
親がいじめられっ子だと子供にも遺伝するし、うちの娘は科学部でよかったよ。

312 :名無し行進曲:2019/06/30(日) 15:22:38.54 ID:5myen+57.net
500 名無しの心子知らず sage 2019/03/02(土) 22:48:57.63 ID:PWCegzd3
中学生の文化部は親子そろってキモいといえよう。
健全な子どもはスポーツ系に入部するよ。吹奏楽なんてスクールカースト最下層がやるもの。
親がいじめられっ子だと子どもにも遺伝するし、うちの息子は卓球部でよかった。

いろいろ変えてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
そう言やうちは科学部って無いな、中学の科学部は入学と同時に廃部になったw

>>307
B編成の方に行くので、その時でも良ければ

313 :名無し行進曲:2019/07/01(月) 06:29:12.39 ID:e7Z7qlbT.net
全日本コンのスレと比較して、ここのスレは何なんだ。超低レベルの書き込みしかない。
このスレ、終わったな。 その証拠に、昨年同時期より圧倒的に書き込みが少ない。
頭がイカレてる、妬み・嫉み・僻みの気持ちしかない奴らに占有されてしまった。
他団体を貶すことでしか、アイデンティティを保てない馬鹿な学生の様な奴ばかり、偉そうな書き込みをしている。
スコアを読んだことも、その能力も無いくせに語るなよ。

314 :名無し行進曲:2019/07/01(月) 20:58:38.65 ID:xZquh1Ou.net
>>313
www

315 :名無し行進曲:2019/07/07(日) 04:26:09.84 ID:ldxCH56N.net
全日本の県代表数、今年は5枠に減るらしいけど
去年の代表から1つ落ちるとなるとどこだろう

316 :名無し行進曲:2019/07/07(日) 08:37:05.89 ID:BOzHCNIQ.net
いや今年は波乱が起きる気がするな
個人的には龍谷と小松が危うくて
金沢学院が上がってくると思う
5枠はきついと思うけど頑張って欲しい

317 :名無し行進曲:2019/07/07(日) 08:53:24.34 ID:0MSDmchu.net
練習時間を公立より多く取れる私立、練習時間削除を様々な工夫でカバーする公立…高校は読めないね
6枠のままなら金沢学院にもチャンスがあるかもと思ってたけど、減らされるとなると難しいか

318 :名無し行進曲:2019/07/07(日) 10:13:26.61 ID:QbQRgsC3.net
小松明峰、小松市立、金沢桜ヶ丘、遊学館、金沢龍谷ってところじゃね

319 :名無し行進曲:2019/07/09(火) 18:00:26.63 ID:7PBPcyi6.net
私は 今年は かなりの混戦模様になると思います(^◇^;)
抜けてるのは 小松市立だけで あとは その日のコンディション 審査員の好みで どこが代表になるかはわからないと思います…

320 :名無し行進曲:2019/07/09(火) 19:04:27.07 ID:UnhrFLkx.net
小松って20年くらい連続で県代表になってるよね。
とうとう県落ちかな、、、

321 :名無し行進曲:2019/07/13(土) 12:41:55.25 ID:clEWTOmI.net
>>308
正解、他の高校はまた後で
で、やはり代表は5校です

322 :309:2019/07/13(土) 19:22:02.02 ID:go+kh1Fv.net
B&フリーの結果発表を聞かずに帰宅しました…ということでA部門の曲情報です
課題曲はアラビア数字で表記します
誤字等ありましたらすみません

1.金商:3、アンティフォナーレ
2.金沢学院:2、ルイ・ブルジョアの賛美歌による変奏曲
3.星稜:2、歌劇「マノン・レスコー」より
4.小松:2、シネマ・シメリック
5.桜丘:5、交響詩「ローマの祭り」より
6.金沢西:2、バレエ組曲「青銅の騎士」より
7.二水:2、バレエ組曲「エスタンシア」より
8.小松市立:3、ブリュッセル・レクイエム

続きます

323 :名無し行進曲:2019/07/13(土) 19:40:14.31 ID:go+kh1Fv.net
続きです
9.錦丘:2、マリアの七つの悲しみ
10.明倫:3、信長〜ルネサンスの光芒
11.龍谷:2、キクロシス
12.小松明峰:4、中国の不思議な役人
13.泉丘:2、交響曲第2番「キリストの受難」より
14.遊学館:1、ブリュッセル・レクイエム
15.小松商業:3、シンフォニエッタ第2番「祈りの鐘」

あと、課題曲(中〜一般)
1:6団体、2:27団体、3:16団体、4:5団体、5:1団体
ちなみに明峰はフリー部門も4を演奏していました

324 :名無し行進曲:2019/07/13(土) 20:10:30.59 ID:go+kh1Fv.net
追伸:今回から全出演者の名前を掲載するようになった関係で、プログラムが500円になっています
そのプログラムによると、石川県吹連は来年から協賛会員(個人・法人)を募集するそうで、個人会員になると
連盟主催のコンクール・コンテスト・演奏会が一部例外を除き全て無料で見られる、という特典が

応募についての詳細は12月発表、来年度の募集期間は来年1〜3月で、いずれも詳しくはWEBで!
だそうですが、会費はおいくら万円なんやろ…

325 :名無し行進曲:2019/07/13(土) 21:12:16.44 ID:aTkOD2u7.net
金沢学院選曲を見る限り勝負かけてきてるね ただ5校に代表が減ったというのがきついか 個人的に学院の自由曲と遊学と小松市立のブリュッセルレクイエム勝負が見ものかなーと

326 :名無し行進曲:2019/07/13(土) 22:20:24.20 ID:C1DNChQT.net
大一般もスレに書いてください。
お願いします

327 :名無し行進曲:2019/07/13(土) 22:36:34.47 ID:xdrQ040w.net
うわぁ〜
完璧に 小松は遊学館にケンカ売ったんだ〜
おそらく どちらも県大会は突破するでしょうが 北陸代表は 小松市立と 遊学館のW代表は なくなったかなぁ?

328 :名無し行進曲:2019/07/13(土) 22:37:44.33 ID:xdrQ040w.net
>>327
小松ではなく 小松市立ですね〜(^◇^;)

329 :名無し行進曲:2019/07/13(土) 22:45:36.93 ID:xdrQ040w.net
>>325
たしかに 学院は勝負にきてますね〜

330 :名無し行進曲:2019/07/14(日) 00:48:48.11 ID:Ep3tS5xL.net
>>326
さすがにここに書くのはスレ違いなので、大学一般スレに書き込んでおきました

石川の大学職場一般 その2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1239313038/223

331 :名無し行進曲:2019/07/15(月) 15:04:38.26 ID:WAinuVFQ.net
遊学館がブリュッセル・レクイエムの演奏指導を受けた記事、今日の北國新聞朝刊の金沢面に載ってるね

332 :名無し行進曲:2019/07/18(木) 22:19:19.48 ID:273q1OVf.net
今日の 夕方 テレ朝でも 遊学 出てましたね〜
まぁ メインは バトン部でしたが

333 :名無し行進曲:2019/07/28(日) 14:47:50.41 ID:XUhDq0e8.net
歌劇座ナウ
金沢学院が すごく良かった〜

334 :名無し行進曲:2019/07/28(日) 15:22:51.14 ID:ufyMExuH.net
学院代表有り得るね
星稜も結構好印象を受けた

335 :名無し行進曲:2019/07/28(日) 18:00:53.89 ID:SIhY8W0Q.net
第67回石川県吹奏楽コンクール
【結果速報】(高等学校A@)
1.金沢商業 銅賞
2.金沢学院 銀賞
3.星稜 銀賞
4.小松 銀賞
5.金沢桜丘 金賞・県代表
6.金沢西 銅賞
7.金沢二水 銅賞
8.小松市立 金賞・県代表・朝日新聞社賞

336 :名無し行進曲:2019/07/28(日) 18:01:36.64 ID:SIhY8W0Q.net
第67回石川県吹奏楽コンクール
【結果速報】(高等学校AA)
9.金沢錦丘 銅賞
10.野々市明倫 銀賞
11.金沢龍谷 金賞・県代表
12.小松明峰 金賞・県代表
13.金沢泉丘 銀賞
14.遊学館 金賞・県代表
15.小松商業 銀賞

337 :名無し行進曲:2019/07/28(日) 18:13:15.29 ID:EwjkUL0T.net
概ね、順当な結果かな。
小松市立へ朝日賞のジンクス?を破ってくれ!

338 :名無し行進曲:2019/07/28(日) 18:45:23.08 ID:DJPC8Qja.net
朝日のジンクスはもうないよ
朝日から北陸突破してる高校がいるんだから

339 :名無し行進曲:2019/07/28(日) 19:17:35.09 ID:tloRyb14.net
結果発表の後に T先生が 金と銀に差がある みたいなことを言ってましたが 私は そう思わなかった っていうか なんだか釈然としないな…

340 :名無し行進曲:2019/07/28(日) 19:37:54.56 ID:eLjD7iEG.net
結局>>318,320さんの予想どおりで、5強に割って入るのは至難の業だったか
小松はこのまま代表から遠ざかりたくないだろうし、金沢学院もますます実力を上げてくるだろうから
来年以降も予想は難しそうだね

そんな中、母校は今年も健闘むなしく…だった
かなり久しぶりに演奏会を開催するなど、いい流れになってると思ったんだけどな
吹奏楽をがっつりやりたい子はまず目指さない高校になってしまった感があるのが残念

341 :名無し行進曲:2019/07/28(日) 23:39:09.65 ID:MnPNiwDV.net
次点が小松か知らないけど、小松の演奏は個人的に良かったとは思ったな。

石川県代表はどの団体も北陸代表になれる可能性はあるので、北陸大会まで本当に頑張ってほしい。

個人的主観を完全に抜く事は難しいと思うんだけど、やっぱり身内感情や親心抜きにして感動する演奏が聴きたい。

342 :名無し行進曲:2019/07/29(月) 08:20:50.41 ID:KUG3qriG.net
代表5校、課題曲が見事に分かれたね
なのにブリュッセル・レクイエムが被ってるのがちょっと面白い

343 :名無し行進曲:2019/07/29(月) 11:27:48.35 ID:0WI9OxUL.net
>>342
課題曲 1,4,5をやったのが 1校ずつで 見事に代表になりましたね〜

344 :名無し行進曲:2019/07/29(月) 22:52:02.42 ID:AtpNFiqY.net
去年確か県大会では遊学館が朝日賞取ったが、2週間後の北陸では銀だったよね。
確かに北陸では全国意識したのか演奏が縮こまった印象があったな。
自分の印象では、市立、遊学、龍谷が良かったけど5校とも拮抗していると思うので
当日の演奏の出来と審査員の好みで決まると思う。
各校、全国を意識せずにのびのび演奏し力を出し切ってください。

345 :名無し行進曲:2019/07/29(月) 23:40:54.93 ID:rPQoYBbJ.net
朝日賞ほどアテにならないものはないねー
去年の遊学といい16年の明峰に15年の小松市立に

346 :名無し行進曲:2019/08/04(日) 08:06:24.16 ID:EFqNaV+v.net
北陸代表候補1位の武生商業が出演順1位みたいだね。
石川県から2校全国行けたらいいね!

347 :名無し行進曲:2019/08/04(日) 09:03:42.04 ID:j6cLjcNK.net
そろそろ小松明峰、小松市立でワンツーフィニッシュ決まると嬉しい

348 :名無し行進曲:2019/08/04(日) 09:43:50.49 ID:ULDz5R47.net
第60回北陸吹奏楽コンクール
【高等学校A・前半】
1.武生商業(福井)
2.富山(富山)
3.小松市立(石川)
4.北陸(福井)
5.富山南(富山)
6.小松明峰(石川)

【高等学校A・後半】
7.福井工大附属福井(福井)
8.金津(福井)
9.高岡商業(富山)
10.金沢桜丘(石川)
11.金沢龍谷(石川)
12.遊学館(石川)
13.富山商業(富山)

今回も石川ブラスネットさんからコピペしました、毎度有難うございます
不利なトップバッターとは言え武商が審査の基準になるだろうから、武商が与えるであろうインパクトに
負けないよう頑張ってほしいですね

349 :名無し行進曲:2019/08/04(日) 11:44:29.53 ID:HT9cXgut.net
武商がトップバッターなのは 代表を呼ぶときに 武商を呼んでも 全ての学校に可能性を残すための配慮なのかなぁ?
って 考えすぎかな…

350 :名無し行進曲:2019/08/04(日) 12:51:40.50 ID:sZJ+cr7g.net
考え過ぎです
ただのクジ引きの結果ですよ

351 :名無し行進曲:2019/08/11(日) 19:48:12.53 ID:ap3oWTOS.net
小松市立全国初出場おめ!

352 :名無し行進曲:2019/08/13(火) 21:35:28.94 ID:NjK9uGjb.net
星稜、春の美爆音に続いて夏の次戦はジョックロックか
星稜コンバットで対抗することになるが、あれって半音階の練習曲だよなぁと思いながら聞いていた現役時代

353 :名無し行進曲:2020/01/29(水) 12:41:05 ID:uhSzOEMI.net
吹奏楽コンクール新人戦2020・高校の部
1.金沢大学附属高等学校
2.石川県立飯田高等学校
3.遊学館高等学校
4.石川県立金沢桜丘高等学校
5.小松市立高等学校
(休憩)
6.石川県立小松明峰高等学校
7.金沢学院高等学校
8.石川県立小松高等学校
9.金沢龍谷高等学校

出場校は昨年度と同じ
今年の夏も大編成代表の座はこの7校(3〜9)で争うことになるだろうね

354 :名無し行進曲:2020/01/29(水) 18:41:24 ID:4OuZ1K8F.net
先生が変わんなかったら、金沢学院と小松がまた落ちるんじゃない?

355 :名無し行進曲:2020/01/30(木) 13:52:48.82 ID:3HlbYmLI.net
>>354
去年の演奏聞いた限りだとやはり代表5校と銀賞上位では差が歴然でしたね。代表陣は接戦なように感じましたが。

356 :名無し行進曲:2020/02/03(月) 19:54:25.93 ID:k3Yjqh7I.net
県の吹奏楽連盟のホムペに 結果がアップされてましたが ひょっとして 順位順?

357 :名無し行進曲:2020/02/03(月) 20:48:18 ID:agKJFrZW.net
>>356
グランプリと準グランプリはもちろん順位順だけど、金・銀・銅賞は各賞の出演順に記載されてるよ
自分が現役時代の課題曲が何曲も見受けられて懐かしくなりました
でも演奏したことがある課題曲はないんだよね…顧問が難しい課題曲ばかり選ぶ人だったからかも

その県吹連のHPに賛助会員募集告知が出てますね
特典は魅力的だが、元を取るくらいコンクールや演奏会に足を運ぶのは難しいかな
いや、あくまで寄付金のようなものだから元を取る必要はないんだけどね

358 :名無し行進曲:2020/02/03(月) 22:03:25.23 ID:d2+v04Xk.net
昨日、新人戦を現地で聞きました。結果は銀でしたが龍谷の響きの森、素晴らしかったと思いました。金でもおかしくない良い演奏でしたよ。朝日までどれだけ作り込めるのか楽しみにしています。
というか、この時期のコンクールにしてはどこの高校も非常にレベルが高い。
石川県の実力が底上げされているなと感じました。

359 :名無し行進曲:2020/02/19(水) 07:53:18 ID:ReY2phos.net
金沢歌劇座、移転後の日銀跡が移転候補地って新聞のトップに出てたけどさ
公共交通機関を使って聴きに行く場所としては便利で良いが、コンクールや小中学校の連合音楽会での
楽器の搬出入や団体の乗降をちゃんと考えてるの?って率直に思った
目の前は本多町とは比べ物にならないほど発着本数の多い香林坊バス停、さらに休日は渋滞しがちな
香林坊地下駐車場の入口がすぐ横にある
とりあえず移転プロジェクトチームは現在地でのコンクール県大会と北陸大会両方に一日中張り付いて
状況をきちんと把握した方がいい、それまでに日銀跡が移転候補地から消えているとは思うが

これだけじゃスレ違いなので、オザワ部長の新刊に昨秋の全国大会に臨んだ小松市立高校の顛末が
書かれてたわ、ってもうチェック済だよね

360 :名無し行進曲:2020/02/19(水) 08:17:56 ID:tyTcv6qn.net
>>359
歌劇座ってコンクールのためだけにある施設じゃないよ

361 :名無し行進曲:2020/02/19(水) 10:07:04 ID:ReY2phos.net
もちろんそれは重々承知
初めて舞台に立ったのは中学校の校内合唱コンクール、自分が学生の頃は金大の入学式卒業式もここだった
さらに好きなアーティストのコンサート、観劇、華道の全国巡回指導イベント、県工の卒展(これは事務棟)…
職場が近かったこともあり、吹奏楽部を引退後はむしろコンクール以外のことで行く方が多かった

一連の記事でオペラ上演が出来るホールにという拘りがあるようだが、もう一つの拘りポイントである
「まちなか」一等地とは言え、下本多町の敷地の半分しかない日銀跡ではそれも無理があるんじゃないの
そしてやはり、何台も大型トラックやバスが出入りし限られた時間で搬出入する吹奏楽コンクールは
他のイベント開催時より建物の周りにある程度余裕がないと厳しいことを考慮しても良いのでは

362 :名無し行進曲:2020/02/19(水) 10:13:09 ID:73edhojP.net
>>361
お前、金大出てるのにわからんのか?
歌劇座が移転してコンクールできなくなったら
別の会場でコンクールやればいいだけの話。

なんで特定の行事のためだけに移転計画を練らなならんのか?

363 :名無し行進曲:2020/02/19(水) 12:36:58 ID:fVAaHY9M.net
一般アーティストでもツアトラ複数台仕立てて日銀跡ってのは難しいんじゃね
代替地や歌劇座建て替え後でも会場として使うかを決めるのは吹奏楽連盟のお偉いさん達の仕事だしね
まーここで何言ってもお上には何も伝わらんしねーw

364 :名無し行進曲:2020/02/22(土) 22:25:46 ID:31nAysos.net
Zepp

365 :名無し行進曲:2020/02/23(日) 05:48:50 ID:54bKas1V.net
コロナでましたね

366 :名無し行進曲:2020/02/26(水) 17:53:38 ID:Nnjiw2k8.net
パワハラしていそう。
女子に嫌われていそう。
恋人いない歴=年齢。

367 :名無し行進曲:2020/02/27(木) 12:07:53 ID:B4DDx7iD.net
誤爆?

>>365
収束せんかったら首都圏学校交歓演奏会が中止になるかもしれんな
4月上旬やからかこの件についてはどの吹奏楽連盟もやるかやらないか全く書いとらんけど

368 :名無し行進曲:2020/03/03(火) 20:44:57 ID:6fXfdQc2.net
卒業したー!
今後はライバルだぜ!

369 :名無し行進曲:2020/03/11(水) 06:50:59 ID:hvAFzCCz.net
パワハラフォじさんフォ元気?

370 :名無し行進曲:2020/03/23(月) 17:53:07 ID:7qChmv9+.net
明日は人事異動の発表だな
今日は県立高校の2年生が分散登校日なので2年生向けに離任する先生の発表や離任挨拶をした学校もあるという話
まあもう先生方はわかってるからな

371 :名無し行進曲:2020/04/24(金) 15:49:48 ID:xJ3fRmEa.net
中日コンクール県大会もナッシークソコラグランプリ

372 :名無し行進曲:2020/04/24(金) 15:50:36 ID:xJ3fRmEa.net
変換ミスった、何でナッシークソコラグランプリ…

373 :名無し行進曲:2020/05/17(日) 08:37:53 ID:43K1FU5N.net
中日→県大会×、本大会×
全日本・東日本→県大会?、北陸大会×、本大会×

小松市立は8月か9月に定期演奏会を開催する予定らしい(ソースは朝日新聞)
県大会は無いものとしてその予定にしたのか、それとも
とりあえず公立高校は今週から分散登校が始まるが、今月いっぱいは部活禁止継続

374 :名無し行進曲:2020/05/17(日) 09:42:18 ID:1qTn7Nuu.net
去年、初全国で今年も楽しみだったのにね。

375 :名無し行進曲:2020/05/18(月) 04:51:15 ID:/paehcc5.net
学校の進学率や偏差値にもよると思うけど、9月まで引っ張って演奏会ができる学校ばかりじゃないからな。

にしても、早くも9月にホールで演奏が可能なら、今年の冬からは全国どこでも吹奏楽イベントは復活か?

376 :名無し行進曲:2020/05/18(月) 11:11:38 ID:ZU0PdEsx.net
>>375
今年の冬は、毎度のインフルとコロナ復活もあるかもだ。
アンコンは、基本1,2年生だから秋からやって年内に全国大会も可能。
今年はやらせたいね。暇になった吹連さんにお願いしたいよ。

377 :名無し行進曲:2020/05/18(月) 11:28:21 ID:mOMC7Lwt.net
冬場は新人戦も忘れちゃいけねぇ
高校の部は強豪しか出なくなりつつあるけど

石川県大会中止のお知らせを石川ブラスネットさんがツイッターに貼っていたのを見たが
県吹連のHPにはこれから出るのかな

378 :名無し行進曲:2020/07/03(金) 15:35:01.77 ID:uZhYT0SM.net
zdo

379 :名無し行進曲:2020/08/14(金) 18:49:18 ID:xjp6OEgl.net
https://www.youtube.com/channel/UCf-QurkTi9aUb-dl8JJwt2w/videos

380 :名無し行進曲:2020/08/23(日) 16:19:33 ID:77N9sQjK.net
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20200823105.htm
https://www.youtube.com/watch?v=R0jX1rDsIl8

381 :名無し行進曲:2020/09/13(日) 16:40:24.95 ID:SWPyJRmn.net
https://www.youtube.com/channel/UChqARzeJ73AmYI45UZ5sUfw/videos

382 :名無し行進曲:2020/10/01(木) 16:32:15.67 ID:ZYkEET1W.net
https://i.imgur.com/tofDa8x.jpg

383 :名無し行進曲:2020/12/10(木) 21:27:07.07 ID:MimD9ads.net
部長歌唱王おめ

384 :名無し行進曲:2020/12/13(日) 19:38:07.51 ID:OnwfufdR.net
【感動】石川県の高校生約120人、コロナ禍の医療従事者に向けて感謝の合唱コンサートを開く ★2 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607855642/

385 :名無し行進曲:2020/12/16(水) 19:05:14.59 ID:EMsUddLt.net
【石川県】 マスク外して会話や歌を・・・ “カラオケ喫茶” で高齢客ら5人が新型コロナに感染、クラスターと認定 [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608042054/

386 :名無し行進曲:2021/02/12(金) 00:22:01.80 ID:1RxjkKf4.net
アンコンはまた石川から全国行きなしか

387 :名無し行進曲:2021/05/11(火) 16:39:42.06 ID:snwVcVL8.net
コンクールどうなるんやろな
今のところ部活は中止になっとらんし(中間試験の時期やから短縮や休止になっていたりはするけど)
新人戦と同じように「感染対策を徹底して」開催ってことになるんかなーとは思っとるけどね

388 :名無し行進曲:2021/05/11(火) 17:33:25.43 ID:Adg34TQ2.net
岐阜は動画審査になったみたいだけど、
無観客にしてやるんじゃない?

389 :名無し行進曲:2021/06/13(日) 14:56:19.40 ID:2UAiBki0.net
https://www.chunichi.co.jp/article/271741

390 :名無し行進曲:2021/06/14(月) 19:42:31.71 ID:YFrD1QI5.net
http://www.ajba.or.jp/ishikawa/competition/images/20210614.pdf

391 :名無し行進曲:2021/06/27(日) 15:48:12.51 ID:2S2fQsLW.net
https://www.youtube.com/watch?v=1b4xglcgKxs
https://www.youtube.com/watch?v=TfjgDEJaRDY

392 :名無し行進曲:2021/07/10(土) 21:06:24.66 ID:lyJOJXOA.net
コンクールが近づいてきたけど今年はどうなるかな
有力校の自由曲が知ってる限りだと
明峰 メディア復讐の踊り
市立 ラフォルムドゥシャクアムールションジュコムルカレイドスコープ
桜丘 トリトンエムファシス
龍谷 憶いの刻
学院 中国の不思議な役人
大谷 響きの森
遊学 ?
と言った感じか今年は学院が絶好調なこともあり5枠のままだと混戦が予想されるね

393 :名無し行進曲:2021/07/10(土) 22:56:05.11 ID:zNQJgSDK.net
県立小松はその中には入らないんですね、、、、
前の顧問の時は強かったけどね。

394 :名無し行進曲:2021/07/11(日) 07:43:45.02 ID:YXLHKL8J.net
かつての全国大会出場校・市立工もすっかりB部門で定着しちゃったねぇ
中日では代表になってるから(3校しか出てなかったとは言え)、こっちも県代表は確実か
週末はそのB部門を見に行くので、遊学の曲名がわかったらうpするかも

395 :名無し行進曲:2021/07/12(月) 07:56:05.74 ID:3BNp0g1x.net
コンクールが近づいてきたけど今年はどうなるかな
有力校の自由曲が知ってる限りだと
明峰 メディア復讐の踊り
市立 ラフォルムドゥシャクアムールションジュコムルカレイドスコープ
桜丘 トリトンエムファシス
龍谷 憶いの刻
学院 中国の不思議な役人
大谷 響きの森
遊学 ?
と言った感じか今年は学院が絶好調なこともあり5枠のままだと混戦が予想されるね

396 :名無し行進曲:2021/07/13(火) 08:54:41.22 ID:qjd27K4b.net
明峰のメディア〜は木村先生にとって3回目の再演、市立のラフォルム〜は安嶋先生にとって2回目の再演、学院の役人は斉藤先生にとって3回目の再演。再演祭りだね

397 :名無し行進曲:2021/07/17(土) 12:44:02.96 ID:OSR9wi3s.net
遊学:復興

398 :名無し行進曲:2021/07/17(土) 20:18:29.46 ID:dhdSgkT9.net
・A部門、北陸大会推薦は今年も5枠
・小松高校は交響曲第1番「ギルガメッシュ」より I.ギルガメシュとエンキドゥ、II.巨人たちの戦い
・部員が増えフリー部門にも出場した星稜のA部門は、吹奏楽のための交響曲「ワインダーク・シー」
・審査員7名の中には畠田先生と高昌帥氏が名を連ねる
・廃止が決まりトレンド入りした課題曲V、今年度は小松市立・明峰・龍谷が演奏

399 :名無し行進曲:2021/07/18(日) 17:46:14.56 ID:+L27xC4D.net
課題曲の情報とかありませんか?

400 :名無し行進曲:2021/07/18(日) 19:54:28.91 ID:DYH2rVTh.net
課題曲I:大谷、学院、桜、金商、小松
課題曲IV:泉、遊学、星稜、二水、明倫
課題曲V:>>398

課題曲II、III:石川県は中高大一般全て無し

401 :名無し行進曲:2021/07/18(日) 20:56:05.64 ID:UuiCXcci.net
2.小松大谷高校
課題曲 T 自由曲 シンフォニエッタ第3番響きの森
3.遊学館高校
課題曲 IV 自由曲 復興
4.金沢学院大学付属高校
課題曲 T 自由曲 中国の不思議な役人
7,石川県立金沢桜丘高校
課題曲 T 自由曲 トリトンエムファシス
9.小松市立高校
課題曲X 自由曲 ラフォルムドゥシャクアムールションジュコムルカレイドスコープ
10.石川県立小松明峰高校
課題曲X 自由曲 メディア復讐の踊り
11.金沢龍谷高校
課題曲X 自由曲 シンフォニエッタ第4番憶いの刻
12.石川県立小松高校
課題曲 T 自由曲 交響曲第1番「ギルガメッシュ」より I.ギルガメシュとエンキドゥ、II.巨人たちの戦い

主な注目団体の課題曲自由曲をまとめてみた

402 :名無し行進曲:2021/07/18(日) 20:57:59.49 ID:UuiCXcci.net
2.小松大谷高校
課題曲 1自由曲 シンフォニエッタ第3番響きの森
3.遊学館高校
課題曲4 自由曲 復興
4.金沢学院大学付属高校
課題曲1 自由曲 中国の不思議な役人
7,石川県立金沢桜丘高校
課題曲1 自由曲 トリトンエムファシス
9.小松市立高校
課題曲5 自由曲 ラフォルムドゥシャクアムールションジュコムルカレイドスコープ
10.石川県立小松明峰高校
課題曲5 自由曲 メディア復讐の踊り
11.金沢龍谷高校
課題曲5 自由曲 シンフォニエッタ第4番憶いの刻
12.石川県立小松高校
課題曲 1 自由曲 交響曲第1番「ギルガメッシュ」より I.ギルガメシュとエンキドゥ、II.巨人たちの戦い

失礼課題曲の番号が文字化けしてた

403 :名無し行進曲:2021/07/19(月) 11:08:26.09 ID:usuyOwXa.net
遊学館、エントリーされてる部員数が45人だった
B編成から上げてきた大谷(41人)、二水(42人)に次いで少ない
学院がAとフリーを含めてざっと数えて113人だったので、遊学館へ行く層が学院に流れたのかもな

あと、B編成高校の部に出場した身内が言っていたが、本番中スマホで撮ってたヴァカがいたらしい
一番後ろの席で見ていたがスマホの画面が光ってただけでなく、撮影音も聞こえてきたそうだ
決めつけるのは良くないが、フリー部門に出場した初心者の保護者がコンクールのマナー等を知らず
中学の合唱コンクール感覚で撮っちゃってたのかもな、と思った

404 :名無し行進曲:2021/07/25(日) 19:23:29.02 ID:r1Fj2THy.net
龍谷県落なのか!通過すると思った…
やはり全盛期はラッキードラゴンの代なのか…?

405 :名無し行進曲:2021/07/25(日) 19:41:45.67 ID:WuIEQfTE.net
第69回石川県吹奏楽コンクール
【結果速報】(高等学校A部門)
1金沢泉丘 銅賞
2小松大谷 銀賞
3遊学館 金賞・県代表
4金沢学院大附属 金賞・県代表・朝日新聞社賞
5星稜 銀賞
6金沢二水 銅賞
7金沢桜丘 金賞・県代表
8金沢商業 棄権
9小松市立 金賞・県代表
10小松明峰 金賞・県代表
11金沢龍谷 金賞
12小松 銀賞
13野々市明倫 銅賞

406 :名無し行進曲:2021/07/25(日) 20:07:37.94 ID:sCl+4m3D.net
石川県大会、お疲れ様でした。

北陸大会も頑張りましょう!

407 :名無し行進曲:2021/07/25(日) 20:55:03.39 ID:UIagbGVD.net
>>404
龍谷は身内の同期や後輩、友達などが部員に何人もいるから応援してたんだけどな…
A部門出場校は一昨年から減ってるし、二水辺りがそう遠くないうちにBへ行くような気がする
二水も今や全盛期の半分以下だからね
そうなると北陸への枠はさらに減らされ、代表争いもより熾烈になりそう
そして学院の快進撃が続けば、学院人気はますます高まるのではなかろうか

金商と伏見(B)は校内にコロナ感染者がいたため棄権したのだろう←吹奏楽部員かどうかは不明
ウイルスに振り回され生徒達が悲しい思いをするのは今年限りになることを切に願う

408 :名無し行進曲:2021/08/08(日) 22:56:56.03 ID:zvbW1RD1.net
今年は石川県から全国出場は中高とも無しか
S田楽器さんのツイートによれば高校Aは波乱結果!!とあったけど、武商復活も含めてなのかな

409 :名無し行進曲:2021/08/08(日) 23:45:38.59 ID:Z/fnAXV5.net
武生商の代表はないと思ったけど
石川からの代表なしはやっぱ残念だね。

それに県大会朝日賞のジンクスがまた起きたね。

410 :名無し行進曲:2021/08/09(月) 07:28:19.57 ID:ibrlBuvF.net
明峰も市立もよかったけどなぁ
残念

411 :名無し行進曲:2022/02/01(火) 20:27:51.53 ID:ZYfmuIoY.net
新人戦、中止になっちゃいましたね…

412 :名無し行進曲:2022/03/30(水) 18:50:54.55 ID:MCnQB64o.net
首都圏学校交歓演奏会2022結果
銀 さいたま市立浦和
銀 叡明
銅 都立豊島
銀 都立杉並
銅 山梨県立日川
銅 山梨県立甲府西
金 八王子学園八王子
金 岩倉
金 東海大高輪台
金 東海大菅生(グランプリ)
銅 群馬県立渋川女子
銀 花咲徳栄
銀 群馬県立前橋東
金 春日部共栄
銀 群馬県立太田東
銅 山梨県立韮崎
金 埼玉県立伊奈学園総合(準グランプリ)
銀 三浦学苑
金 遊学館
銀 星野
金 埼玉栄
金 金沢学院大附属
銀 埼玉県立越谷南

遊学館と金沢学院、ゴールド金賞おめでとう!!

413 :名無し行進曲:2022/03/31(木) 19:35:49.86 ID:OQQCIcfX.net
遠いとこで 石川県盛が 2校とも金賞🥇
大変 おめでとうございます㊗

414 :名無し行進曲:2022/03/31(木) 19:37:08.41 ID:OQQCIcfX.net
石川軒勢 でしたね(^◇^;)

415 :名無し行進曲:2022/03/31(木) 19:38:01.00 ID:OQQCIcfX.net
石川県勢 でしたね

恥ずい(//∇//)

416 :名無し行進曲:2022/07/20(水) 07:49:39.35 ID:X+0sZ1Ad.net
金沢学院 組曲惑星より木星
小松明峰 プラハのための音楽1968
遊学館 青銅の騎士
小松市立 フェスティバルヴァリエーションズ
金沢桜丘 バレエ音楽「ガイーヌ」より
金沢龍谷 吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」より1、2、4
星稜 秘儀4

有力校の自由曲一覧

417 :名無し行進曲:2022/07/27(水) 17:51:03.66 ID:vsl7GVGi.net
小松市立、復興だったよ

418 :名無し行進曲:2023/07/19(水) 11:22:30.10 ID:8iO7N/1n.net
県大会見に行く予定だけど
一日通しで4000円か

高くなったね

419 :名無し行進曲:2023/08/13(日) 19:28:06.74 ID:X+UWZfXr.net
桜2年連続全国出場おめ

昔々新設校だった我々にバリサクを貸してくださった恩は今も忘れません(顧問が桜OBだった)
全国でのご活躍を祈念しております

420 :名無し行進曲:2023/08/19(土) 17:06:46.28 ID:BfLi6/zC.net
成長痛みたいなもの

421 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 06:50:14.89 ID:ank6RdQZ.net
https://i.imgur.com/pnjfcFY.jpg
https://i.imgur.com/jV6NldO.jpg
https://i.imgur.com/q6pCt3f.jpg
https://i.imgur.com/Xuom2le.jpg
https://i.imgur.com/80fYaDL.jpg
https://i.imgur.com/qEVqxnW.jpg
https://i.imgur.com/j2h8dnO.jpg
https://i.imgur.com/G1eFeVP.jpg
https://i.imgur.com/0cIzR8I.jpg
https://i.imgur.com/bGPY0aY.jpg

422 :名無し行進曲:2024/02/12(月) 10:11:15.31 ID:5VJwM7ma.net
北陸アンサンブルコンテスト・石川県勢結果

【金・北陸支部代表】
小松市立高等学校 サクソフォン4重奏
金沢学院大学附属高等学校 金管8重奏

【金】
金沢学院大学附属高等学校 クラリネット八重奏

【銀】
石川県立金沢桜丘高等学校 クラリネット七重奏

【銅】
石川県立金沢泉丘高等学校 クラリネット三重奏

小松市立と金沢学院、アンコン全国大会出場おめでとうございます。

113 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200