2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

石川の高校 その5

1 :名無し行進曲:2017/08/11(金) 18:49:32.95 ID:3QII/1JU.net
◆過去スレ
その1:http://music6.2ch.ne...i/suisou/1133003818/
その2:http://music8.2ch.ne...i/suisou/1154898754/
その3:http://mamono.2ch.ne...i/suisou/1180815196/
その 4 : http://itest.2ch.net/lavender/test/read.cgi/suisou/1225555204

◆関連スレ
北陸スレ:http://mamono.2ch.ne...uisou/1218745659/l50


※このスレは高校専用です。高校以外の話は以下の各スレでお願いします。
中学:http://mamono.2ch.ne...uisou/1209859932/l50
大職一:http://mamono.2ch.ne...uisou/1174051895/l50

218 :名無し行進曲:2018/07/31(火) 20:19:54.36 ID:6lxZtWBZ.net
いや、小松が代表になります!

219 :名無し行進曲:2018/07/31(火) 20:31:30.27 ID:DvD9eT2c.net
えっ((((;゚Д゚))))))) 小松高校ですか…

220 :名無し行進曲:2018/07/31(火) 21:08:08.72 ID:dVj02B9i.net
>>216
各校の評価、興味深く拝読しました
身内の学校も自分の母校も、今回代表になった学校の前だったんですよね
代表校の評価を上げるアシストをしたのではないかと…
というのはさておき、高校で唯一課題曲Vを選んだ明倫はいかがでしたか
小松市立は今年も安定のVかと思いきやワルツでしたね

>>180-181
今の顧問も定年間近なはず、というか既に定年退職してると思ってました@額中
数年以内にまた代わるのは確実だと思います

221 :名無し行進曲:2018/07/31(火) 21:24:30.72 ID:290zaO3z.net
作曲家の櫛田氏のツイッターでは朝一はもとより午前中はハズレ!といってる。

まぁもうこの人審査員に絶対呼ぶなよ!とは思う。
人間ってだから仕方ないにしても午後からゆるくないラストは点があがる!とかいうなよと。
ちゃんと仕事してほしい。

222 :名無し行進曲:2018/07/31(火) 22:52:58.55 ID:rUHws2m6.net
昔北陸大会は、県大会の順位が良い順に後ろから埋めて行ってた様な記憶があるけど、今って抽選?
そもそも記憶違いか石川県の枠に限った事なのかわかんないけど。

石川県大会と北陸支部大会の高校の部は朝一ってのはない様になってるね。
代表校の前だと前座に感じるかもしれませんが、実際石川県大会の代表校が動くのは稀。

普門館は朝一不利ってのは何となくわかるけど。
今朝一不利って言ってる人って、言ったところで萎縮するだけなのに何の為に言ってるかわかんないのと、ステレオタイプで都市伝説を信じるタイプなんだよな。

223 :名無し行進曲:2018/07/31(火) 23:04:33.95 ID:6lxZtWBZ.net
そもそも高校Aは昼の11時くらいから開始するから
演奏順1番とかはあんまり影響ないよ。

224 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 08:21:35.55 ID:LmsVrBvXA
>>199 龍谷と明峰 逆っす!

今となれば過去の話で順番も発表されたことですし
各校更なる覚醒に期待しましょ!

225 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 08:29:00.63 ID:5TDSUudl.net
IBNって情報早いしわかりやすいなー。

櫛田氏のツイートは申し訳無いけど、現代に迎合しない老人のたわごとだよ。
的を得ていることもあるけど、乗っ取られてるんじゃないかばりの迷言が多い。

やっぱ、実際に指導受けてる人の事を信用したらいいよ。

226 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 08:34:53.77 ID:LwIQ8zRy.net
第59回北陸吹奏楽コンクール【出演順】高等学校A
1 富山南(富山)、2 金津(福井)、3 富山工業(富山)、4 小松明峰(石川)、5 小松(石川)、6 金沢龍谷(石川)、7 武生商業(福井)
8 高岡商業(富山)、9 小松市立(石川)、10 遊学館(石川)、11 北陸(福井)、12 富山商業(富山)、13 新湊(富山)、
14 福井工業大学附属福井(福井)、15 金沢桜丘(石川)

227 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 08:41:35.85 ID:LwIQ8zRy.net
第59回北陸吹奏楽コンクール【出演順】高等学校B
1 福井商業(福井)、2 小松大谷(石川)、3 美方(福井)、4 福岡(富山)、5 大門(富山)、6 金沢商業(石川)、
7 金沢市立工業(石川)、8 南砺福野(富山)、9 三国(福井)、10 南砺福光(富山)

IBNさん毎度ありがとうございます
Bって富山が1校多いんだね

228 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 09:01:47.27 ID:b2tmS/Jr.net
>>226
早っ!
今年は 中盤に固まりましたね(๑˃̵ᴗ˂̵)

229 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 09:24:55.86 ID:b2tmS/Jr.net
北吹連のHPにも上がってました
そうだった 前.後半 入れ替え制だった…
前半のトリが 武商 後半のトリが桜ですね…
私が行くのは 後半ですね

230 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 09:37:16.81 ID:5TDSUudl.net
大編成は福井が1枠減ったんだね。福井商業は小編成に行ったり。
富山は2校入れ替わりの、石川はそのまんま。

今年は武商は固いと思うな。

231 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 10:33:26.43 ID:LmsVrBvXA
福井 武生商
石川 遊学館 桜 小松市立
富山 高岡商 富山商

6校から 2校! 激戦!

232 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 12:50:59.65 ID:TWnKp7uN.net
>>220
明倫はパート単位では上手く聞こえたんですけど、全体の響きが明らかに代表レベルではありませんでした。
全然ダメというわけではなく、あと一歩という感じですが。
それを象徴するように、自由曲は森のようなイメージの曲で、fの質よりも個々もしくはパートでのレベルを評価したくなるような選曲でした。
全体のバランスも良いとはいえず、パーカに対してTp,Tbが弱かったですね。
管楽器の響きがもっと欲しかった。
あとは課題曲も自由曲も、難しい曲を選びすぎた感がありましたね。

233 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 13:03:17.30 ID:TWnKp7uN.net
>>217
222の北陸大会の演奏順を見る限り、桜は比較的有利だと思います。

234 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 19:41:35.28 ID:Rn7ifkyf.net
>>233
ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)
ちなみに 北陸は見に行かれるのですか?

235 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 22:28:40.51 ID:Rn7ifkyf.net
石川県吹奏楽コンクール確定順位

1位 遊学館
2位 桜丘
2位 小松市立
4位 小松名峰
5位 小松
6位 龍谷

236 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 00:17:12.51 ID:0J1PS7Go.net
>>234
残念ながら、今年は予定があって行けないんです、、、
ここでみなさんのコメントをみたいと思っています。

237 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 06:49:00.52 ID:dLFmCoWX.net
県大会と北陸か。
超難しいな。

238 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 13:13:13.39 ID:jKM5+Z2N.net
>>232
217です、ありがとうございました
明倫にしても星稜にしても、本気で代表を取りに行こうとして難曲に挑戦したのかな、という
印象を受けました
SJ&Pコンテストと吹奏楽コンクールは全く別個のものだけど、コンテストでは金賞を取れたから
吹奏楽コンクールもこの勢いで!という流れが自然に出来ていたのかもしれませんね

ところで確定順位の情報ってどこから入るのでしょう?
高校Bの6位が辰巳丘なのは出演者から聞いたけど、他は朝日新聞社賞を取った所以外わからないな

239 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 19:07:01.82 ID:seMKCHnO.net
>>238
基本的には 公表してないので 関係者から聞くしかないですね…

240 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 19:22:36.58 ID:dLFmCoWX.net
審査員か連盟の上の人かな?想像を断定している人は注意。

241 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 19:22:39.29 ID:0/Wd1MBv.net
>>238,239
昨年度から即日完全公表なので、出場校ならわかりますよ。

242 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 19:47:40.20 ID:seMKCHnO.net
>>241
北陸も そうなんですかね?
ちなみに230も私が書きました…

243 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 22:12:44.00 ID:OkKmIXnR.net
北陸大会のプログラム、高校Aの終盤が交響曲第3番が3連発w

244 :名無し行進曲:2018/08/03(金) 14:22:23.47 ID:z5+AmW2En
確定順位は普通に各校へ公表されます。
顧問の先生から生徒へ奨励や引き締めとして
伝わります。

245 :名無し行進曲:2018/08/03(金) 14:25:14.58 ID:z5+AmW2En
ですので
 >>235
が違っていることや願望を書かれていることが
バレバレなわけです。

246 :名無し行進曲:2018/08/03(金) 14:27:54.02 ID:z5+AmW2En
遊学館
桜丘
小松市立

小松明峰
龍谷



小松

247 :名無し行進曲:2018/08/04(土) 05:44:34.30 ID:lY7wCt6p.net
>>241
ちなみに点数もわかるんでしょうか?
あと北陸大会の審査方法も知りませんか?

248 :名無し行進曲:2018/08/04(土) 18:50:11.07 ID:nzXgla9q.net
>>247
236ではありませんが 点数も分かりますよ
北陸大会のことは 私も分かりません(๑˃̵ᴗ˂̵)

249 :名無し行進曲:2018/08/10(金) 18:33:38.98 ID:VzOvaq05.net
>>248
そうなんですね!
なんとなく今の方式って同点も結構あるのかなーって思ってたけど、実際どうしてんのかな。

大谷おめ!

250 :名無し行進曲:2018/08/10(金) 18:51:45.83 ID:nOEHidpR.net
小松大谷高校 おめでとうございます^^
東日本でも 悔いのない演奏をして下さいね(๑˃̵ᴗ˂̵)

251 :名無し行進曲:2018/08/10(金) 19:06:39.44 ID:nOEHidpR.net
って 市立工 銅賞ってマジっすか…

252 :名無し行進曲:2018/08/10(金) 19:07:56.35 ID:VzOvaq05.net
演奏ヤバかった?

253 :名無し行進曲:2018/08/10(金) 19:31:44.81 ID:nOEHidpR.net
どなたか 今日 行かれた方 教えてくださいm(_ _)m

254 :名無し行進曲:2018/08/11(土) 05:28:19.16 ID:jshWOIWa.net
どことなく根上中学校みたいになってる気がする
過去のなんちゃらが重圧になってるような
上手だし音も昔と変わらないんだけど…

255 :名無し行進曲:2018/08/12(日) 17:49:35.60 ID:AOq68+zS.net
遊学と市立が少し可哀想だな。

256 :名無し行進曲:2018/08/12(日) 19:25:37.39 ID:C/pcIW6e.net
高校Aの順位知っている方教えてください

257 :名無し行進曲:2018/08/12(日) 20:17:36.06 ID:w9F1tAQh.net
武生商業
小松明峰
小松市立
高岡商業
金沢桜丘
富山南
富山商業 (ここまで金賞)
遊学館
小松
金沢龍谷 (ここまで銀賞)
金津
福井工大福井
新湊
北陸
富山工

258 :名無し行進曲:2018/08/12(日) 20:29:44.29 ID:CZF/tiPw.net
IBNさんのツイートによれば、審査が紛糾して結果発表が遅れる旨の場内アナウンスがあったそうですね
それくらい超僅差になっていたのだろうか
小松市立は>>144さんの印象というか懸念が今回も出てしまったのかな

259 :名無し行進曲:2018/08/12(日) 20:36:25.01 ID:C/pcIW6e.net
順位ありがとうございます。
結果発表が5分延長になったのは
小松明峰か小松市立でもめたからですね
小松市立の宇宙の音楽がとっても良かったので残念です
今年の審査員の傾向がテクニカル面を評価したような感じしました

260 :名無し行進曲:2018/08/12(日) 20:48:23.64 ID:fXYEMwk/.net
そうはいっても絶対点数が離れてるところはあるはずだから
きっとそれが賞配分の原則からかけ離れて居たのだろうね

金賞、銀賞、銅賞はともかく
代表はすんなり決まっていたでしょう
決選投票が3つも4つもあるわけない

富山勢の不調はいろいろ要因ありそうね

261 :名無し行進曲:2018/08/12(日) 20:52:32.69 ID:oM1asaZ0.net
1位が明峰で同率2位の小松市立と武商で5分延長して揉めてたらしいですね、、

262 :名無し行進曲:2018/08/12(日) 20:59:14.94 ID:AOq68+zS.net
審査員って同点の場合審議すると思うんだけど。
制度が公表されてないからよくわかわん。

上記の順位も評価無しだし妄想の可能性あり

263 :名無し行進曲:2018/08/12(日) 21:35:23.58 ID:8OV6MCTZ.net
>>261
ん?
明峰が1位??

264 :名無し行進曲:2018/08/12(日) 21:44:07.60 ID:6dpXkEi1.net
1位は武生商業らしい、ソースは武商部員の親のツイートだけどね
さすがに出場した部員達なら自分達の順位を知らされているだろう

265 :名無し行進曲:2018/08/12(日) 21:59:03.59 ID:AOq68+zS.net
上位二校が重要なんだし、身内に分かるんならhpに全て公表しろよ。
もしくは順位制にしろ、本当は順位なんだから。

部員は順位知らされてるかはわかんないよ、勝手に武商ぶっちぎりって思ってるけど。

266 :名無し行進曲:2018/08/14(火) 08:24:30.71 ID:SVZWJhkN+
金賞の順位です。
順位、点数は基本的に生徒には伝えてあります。

武生商業
小松明峰
小松市立


金沢桜丘
高岡商業

富山南



富山商

267 :名無し行進曲:2018/08/14(火) 08:26:58.55 ID:SVZWJhkN+
武生商業がぶっちぎりというか 明峰と市立が点数が同点
評価で代表を決定
むしろ富山商は点数が金賞であっただけで 評価は最低。

268 :名無し行進曲:2018/08/15(水) 21:44:04.10 ID:Dm0LrMGu.net
明日の2時どき@HAB
◇注目記事…吹奏楽もアツイ!
とあったので、時期的に先日のコンクールを取り上げるのかもね
朝日新聞の記事をさらーっと紹介するだけになるかとは思うけど

269 :名無し行進曲:2018/08/16(木) 11:10:20.63 ID:Xu6hZvy7.net
県大会の採点表見ました。
審査員一人あたりの持ち点は40点です。
内訳は、課題曲(技術と表現それぞれ10点満点)、自由曲(技術と表現それぞれ10点満点)です。
7人審査員いましたので満点は280点です。
審査員は大体同じような点数をつけています。
各項目の点数は金取るところは9点が多く、銀は8、銅は7が多いです。
なので1点は非常に大きな重みとなります。
クラが何度も音外したり、金管が音割れやミュート落としたり、ある楽器がでかすぎたりすると点数に響きます。
採点はその時々の審査員の好みにより点数上下し絶対的なものでないので公表していないと思います。
県大会でぱっとしなかった明峰が北陸代表となったのが良い例です。
2週間でそんなにレベルアップすると思えませんのでこの差は審査員の違いによるものが大きく
そのため点数を公表できないと思います。(点数は審査上必要なもので絶対的ではない)
なので審査員が県大会と北陸大会で入れ替わっていたら遊学館が北陸代表だったかも知れませんね。
もっと言うと県大会のほうが審査員のレベル高かったと思います。
(県大会:超有名作曲家、N響、新日本フィル、佼成ウィンドなど 北陸大会:シエナ、シオン、東海大など)

270 :名無し行進曲:2018/08/16(木) 12:45:27.26 ID:PsVN4gdN.net
審査員による違いは大いにあると思います。
百萬石が県で銀賞、北陸で金賞代表とかありましたしね。
午後の部しか見てないので午前の3校はわかりませんが、午後は小松市立は県大会に比べて更に良くなってて、桜はあまり変わらず、遊学館に関しては県大会の方が断然よかった感じがし、結果を聞いた時は驚いた中にもやっぱりかって思いました。

271 :258:2018/08/16(木) 21:53:56.65 ID:QaQMhr2E.net
2時どき、北陸大会を終えた市立工に関する朝日新聞の記事を紹介していました
既に紙面を読まれた方もいらっしゃると思いますが、全国大会に繋がる大編成で出るか
小編成で東日本大会を目指すか、部員内でも葛藤があったようですね
2年連続で全国行きを決めた小松明峰を取り上げるのかなと思っていたから、ちょっと意外でした

272 :名無し行進曲:2018/08/24(金) 07:49:20.64 ID:3L540hKqU
各高校 新体制になり来年はどうなるか!
全日本コンクールに限り戦力分析をすると
小松明峰 ?
小松市立 →
金沢桜丘 ?
遊学館  ?
小松   →
金沢龍谷 ?

星稜   ?

金沢学院 ??

いよいよ来年から波乱の年が始まる傾向。

273 :名無し行進曲:2018/08/24(金) 07:52:06.82 ID:3L540hKqU
文字が入らなかったので訂正で
小松明峰 下降
小松市立 変わらず
金沢桜丘 下降
遊学館  下降
小松   変わらず
金沢龍谷 上昇

星稜   上昇

金沢学院 超上昇

274 :名無し行進曲:2018/09/02(日) 19:09:05.42 ID:hI+IGQHP.net
小松明峰は今年に期待
去年銅賞で高校は2校とも終わってしまったので今年こそは金賞を!とは思うが無理なのかねぇ
全国大会では久しぶりの選曲だし

275 :名無し行進曲:2018/09/05(水) 09:39:43.92 ID:O2YsjgMG.net
保護者が教員と生徒に土下座強要…勘違いで立腹

石川県立小松工業高校の吹奏楽部で7月下旬、立腹した生徒の保護者が顧問ら教員3人と生徒代表1人に土下座を
強要した事案があったことが4日、関係者や同校への取材でわかった。居合わせた生徒らは、精神的なショックを受けたという。

同校などによると、事案は7月27日午後7時半過ぎ、部活終了後の同校グラウンド前で起きた。

同日は学外での演奏があり、生徒1人が熱中症で倒れた。顧問らはこの生徒を保護者に引き渡し、病院で受診させたが、
この生徒のもう1人の保護者が学校側の不手際と勘違いし、腹を立てたという。

この保護者は複数の生徒らの前で、顧問ら教員と生徒の計4人を長時間、正座させ、土下座させたという。

同校は翌日、保護者を集めて説明会を開き、同月30日に県教委に報告するとともに、小松署に相談した。同校の金子伸二教頭は
「教員が制止していれば防げた。生徒にショックを与え、反省している」と話した。

同校吹奏楽部のマーチングバンドは、全国大会に出場する強豪として知られる。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20180904-OYT1T50095.html

276 :名無し行進曲:2018/09/28(金) 10:04:15.91 ID:sLlOw/eG.net
9/30に演奏会を開催する高校がいくつかあるけども、またしても週末台風なんだよなぁ
今年はほんとこのパターンが多いね
演奏会をもって引退という3年生も多いだろうし、安全面を考慮すると判断が難しいけれど
中止にだけはならないといいね

277 :名無し行進曲:2018/09/30(日) 07:40:24.88 ID:scrQpG7p.net
金沢龍谷の定演が本日あるけど台風のため中止しないの?
絶対に来いと言われているが帰宅難民なのる怖い

278 :名無し行進曲:2018/09/30(日) 09:11:07.48 ID:i7UlFlbX.net
龍谷は場所がフォルテなんだな
この前の台風の時は夕方4時以降出発のバスが運休になったし、今日もそうなる可能性はあるよね
ただ、台風の予想図からするともう少し遅い時間帯にはなりそう

定期演奏会ではないけれど、辰巳の音楽専攻のコンサートは30分繰り上げで開催するとのこと
(午後1時30分開始、でも昨日の情報なので今後変わるかもしれない)
龍谷や松任高校も、帰宅難民を出さないために曲目カットなどで対応したりするのだろうか

279 :名無し行進曲:2018/10/24(水) 07:53:36.79 ID:zyiyRQ9t.net
たぶん乙女ゲーの新作「ウインドボーイズ!」
舞台は金沢市の公立高校「威吹高校」吹奏楽部
新任教師として威吹高校に赴任した主人公は、吹奏楽部復活の大騒動に巻き込まれていく──

その高校の設定が、創立126年の文武両道・県立トップクラスの高校
吹奏楽部は全国常連だったが今は廃部寸前、なんだそうだ
フィクションとは言え何となく泉と桜とニ水を足して3で割った感がある(金沢なので小松高校は除く)
ただ、最も設定に近い泉は全国大会に出たことがなく、桜は今も吹奏楽部は強豪
過去は強かった点でニ水に近いものを感じるが廃部寸前ってほどでもなく、全国に行ったのは一度だけ
そのゲームをする気はないが、そこそこ当たれば他のゲームのようにアニメ化もあるんだろうな

280 :名無し行進曲:2019/01/31(木) 08:09:58.37 ID:zYdM1pco.net
新人戦、去年出場した北陵・松任・明倫が不参加で金沢学院が参加(昨年比2校減、北國新聞より)
明倫は今年もシンフォニックジャズ&ポップスコンテストに出るから、そっち優先で行くんだろうね
そして初出場の金沢学院、斉藤先生効果が現れてくる頃かな?

出演順
金大附属、飯田、金沢学院、遊学館、金沢龍谷、小松市立、小松、小松明峰、金沢桜丘

281 :名無し行進曲:2019/02/01(金) 19:32:27.29 ID:993YTPDX.net
今年は 2校が行くんですか?

282 :名無し行進曲:2019/02/02(土) 10:29:18.27 ID:ydS4wekB.net
確かに1・2位が県代表だと新聞に書いてありますね
2年連続で全国に行った明峰も新人戦は苦戦気味だったけど、今年はどうなるだろう
我が家はインフルエンザの猛攻に敗れて観に行けないので、行かれる方のレポを楽しみにしています

283 :名無し行進曲:2019/02/03(日) 19:28:07.75 ID:Yhe0v/G/.net
どなたか結果速報よろしくお願いしますーm(_ _)m

284 :名無し行進曲:2019/02/03(日) 19:38:05.13 ID:mg2DcTEf.net
遊学館 グランプリ
桜ヶ丘 準グランプリ
小松市立 金賞
小松明峰 銀賞
金沢学院 銀賞
龍谷 銀賞
小松 銀賞
飯田 銅賞
金大附属 銅賞

285 :名無し行進曲:2019/02/03(日) 20:51:19.98 ID:z9Dk8NJp.net
1位 遊学館
2位 桜丘

286 :名無し行進曲:2019/02/04(月) 12:15:46.01 ID:rB03INxa.net
金賞3枠って決まってたんですかね?明峰の銀賞はびっくりしたのとちょっと可哀想でしたね。

287 :名無し行進曲:2019/02/04(月) 16:36:30.93 ID:pic4nBPZ.net
県吹連審査規定の3:4:3という相対評価は新人戦でも該当するのかな
もしそうなら、今年度は9校参加だから金が3枠と一応決めてあったのかもしれませんね

288 :名無し行進曲:2019/02/04(月) 17:31:13.09 ID:2+AI8bnk.net
>>286
トロフィーが 4ツあり 1つはグランプリの なので 始めから3つに決まってたみたいですね〜

289 :名無し行進曲:2019/02/09(土) 00:39:56.43 ID:RFG/UbTm.net
新人戦 順位確定

1位 遊学館
2位 桜丘
3位 小松市立
4位 龍谷
5位 金沢学院
6位 小松名峰
7位 小松
8位 飯田
9位 金大付属

290 :名無し行進曲:2019/03/28(木) 20:45:17.72 ID:53Go4Xsr.net
桜丘と遊学館の皆さん 金賞 おめでとうございます🎉🎉🎉

291 :名無し行進曲:2019/04/11(木) 07:38:59.26 ID:FseqfqjE.net
県吹連のHP、大幅リニューアルしてスマホからでも凄く見やすくなったのはいいのだが
現時点で過去のコンクールなどの記録が見られない(何処かから辿れば見られるかもしれないが)
かなりごちゃごちゃしてるし体裁もバラバラなので、この際見やすく体裁も整えてほしいものだが
過去は過去ってことでばっさり削除ってこともあり得る

292 :名無し行進曲:2019/04/16(火) 20:16:11.39 ID:W53mwzl9.net
>>291
削除 ありえますね〜(笑)

293 :名無し行進曲:2019/04/20(土) 21:53:11.03 ID:34JELjnx.net
県吹連改革?Part2
今年度から県吹連加盟団体に所属する部員・団員は個人登録(有料)をすることになった
コンクール出場時は吹連から発行される会員証を携帯することになる
また、今年度の県大会からプログラムには出演者全員の名前が掲載される
個人登録の用紙には名前掲載の可否を確認する欄があり、もちろん載せない選択もできる

だそうですよ

294 :名無し行進曲:2019/04/22(月) 22:53:07.27 ID:lXnIs5az.net
>>293
自分のところにもこれ来たけど強制で徴収とかどうなん?
事前に説明もないし来た説明も少ないし
金を払うこと自体はまぁわからなくはないが配慮がないのとか説明が全然ないのとかが嫌なんだけど

295 :名無し行進曲:2019/04/23(火) 07:53:05.50 ID:ruXZAzCm.net
お願いの文書を読む限りでは登録・会員証発行のための手数料っぽいね
ただ、一度登録したら県内の団体に所属している限り(進学等で所属先が変わっても石川県内ならば)
有効なのか、それとも所属団体が変わるたびに登録し直さなきゃならんのか
もう少し分かりやすい説明がほしいよね、あの程度の説明で全員納得できるとは到底思えない

あと、コンクールの時に会員証を忘れたらどうなるのかもちょっと気になる

296 :名無し行進曲:2019/05/03(金) 19:12:49.38 ID:6axFW5YP.net
YouTubeに 吹奏楽の祭典の 動画が上がってましたね〜
って 地元は 遊学しか 上がってない(涙)

297 :名無し行進曲:2019/05/16(木) 19:39:18.71 ID:LLP24jLB.net
金策は良いから、安定して石川県から全日本吹奏楽コンクールに参加して欲しいな。
県内の盛り上がりや加熱は物凄いんだけど、昔から井の中の蛙感が半端ない。

地方でも過疎でも全国を引っ張っている団体はあるので、馴れ合わず潰し合わず活動して、今年はどうか石川県から2団体代表が出ますように。

298 :名無し行進曲:2019/06/01(土) 14:29:49.88 ID:7wfiyyH5.net
今年の市立工は31人か…ギリ大編成かな、頑張れ

299 :名無し行進曲:2019/06/02(日) 06:24:55.45 ID:qbQ9xm1d.net
遊学館と小松市立はブリュッセルレクイエムなのね 今年のこの曲の流行りようは凄いな

300 :名無し行進曲:2019/06/03(月) 00:35:21.84 ID:lbknKZMg.net
うーん

301 :名無し行進曲:2019/06/06(木) 21:27:35.83 ID:tBZl/zXK.net
今年は中日に出場する高校が少ないね
【高校小編成・出演順】
1.鵬学園 2.金沢市立工 3.小松大谷 4.金沢商業 5.松任
【高校大編成】
1.金沢龍谷 2.小松明峰

大編成は連続で本選出場の絡みとかもあって少なくなってるのかな
ちなみに中日の高校の部当日、模試を受けてからコンクールに出場するところもあるそうだ

302 :名無し行進曲:2019/06/13(木) 15:40:32.27 ID:bcQez4CB.net
訂正:模試は吹奏楽部だけ後日

303 :名無し行進曲:2019/06/15(土) 12:42:33.13 ID:NEm6KLCE.net
今年の自由曲
鵬:ファンタスマゴリア
市立工:吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」より
小松大谷:吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」より II.情緒、IV.陽光
金商:アンティフォナーレ
松任:エンジェル・イン・ザ・ダーク

龍谷:キクロシス
明峰:中国の不思議な役人

課題曲はA:セーフティ・マーチが鵬、C:黒馬騎兵中隊が明峰、他はB:空軍士官候補生

304 :名無し行進曲:2019/06/15(土) 12:46:15.62 ID:NEm6KLCE.net
審査員(敬称略)
佐藤淳(旭川商業高校吹奏楽部顧問)
関山幸弘(元N響 主席トランペット奏者)
多畑秀城(オオサカシオン 打楽器奏者)
中川祥子(ブラスパラダイス大阪 クラリネット奏者)
近藤孝司(相愛大学講師 トロンボーン奏者)

305 :名無し行進曲:2019/06/15(土) 18:48:42.29 ID:lEoRNpaB.net
結果
金・代表:小松大谷/小松明峰
銀:市立工、金商/龍谷
銅:鵬、松任

個人的には龍谷推しだったんだけどなぁ…全日本は頑張れ

306 :名無し行進曲:2019/06/23(日) 23:15:54.60 ID:hgOwcTgI.net
石川ブラスネットさんのツイートで、来月のコンクール高校Aのみ演奏順が載っていた
Bや他の部門マダーチンチン…今日は桜の定演に行かれていたようだし、明日の朝日新聞まで待つか

ということでコピペ
第67回石川県吹奏楽コンクール【演奏順】(高等学校A部門)
1.金沢商業 2.金沢学院 3.星稜 4.小松 5.金沢桜丘 6.金沢西 7.金沢二水 8.小松市立 9.金沢錦丘
10.野々市明倫 11.金沢龍谷 12.小松明峰 13.金沢泉丘 14.遊学館 15.小松商業

307 :名無し行進曲:2019/06/24(月) 00:53:12.49 ID:Ig62qR/z.net
曲目情報も知りたいな〜

308 :名無し行進曲:2019/06/29(土) 23:46:50.46 ID:NNyeITmd.net
桜は ローマの祭りかなぁ?
定演では よかったみたいなので( ̄▽ ̄;)

309 :名無し行進曲:2019/06/29(土) 23:53:07.24 ID:PrxEDr/u.net
県立小松は?

310 :名無し行進曲:2019/06/30(日) 08:53:22.44 ID:mqE166uk.net
定演行く限りだと小松市立と桜のレベルがずば抜けて高い
遊学はどうなんだろうか

311 :名無し行進曲:2019/06/30(日) 13:50:58.15 ID:DGapqucd.net
高校生にもなって吹部は親子そろってキモいといえよう。健全な生徒は中学卒業と共に引退するよ。
吹奏楽なんてスクールカースト最下層がやるものでしょ。
親がいじめられっ子だと子供にも遺伝するし、うちの娘は科学部でよかったよ。

312 :名無し行進曲:2019/06/30(日) 15:22:38.54 ID:5myen+57.net
500 名無しの心子知らず sage 2019/03/02(土) 22:48:57.63 ID:PWCegzd3
中学生の文化部は親子そろってキモいといえよう。
健全な子どもはスポーツ系に入部するよ。吹奏楽なんてスクールカースト最下層がやるもの。
親がいじめられっ子だと子どもにも遺伝するし、うちの息子は卓球部でよかった。

いろいろ変えてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
そう言やうちは科学部って無いな、中学の科学部は入学と同時に廃部になったw

>>307
B編成の方に行くので、その時でも良ければ

313 :名無し行進曲:2019/07/01(月) 06:29:12.39 ID:e7Z7qlbT.net
全日本コンのスレと比較して、ここのスレは何なんだ。超低レベルの書き込みしかない。
このスレ、終わったな。 その証拠に、昨年同時期より圧倒的に書き込みが少ない。
頭がイカレてる、妬み・嫉み・僻みの気持ちしかない奴らに占有されてしまった。
他団体を貶すことでしか、アイデンティティを保てない馬鹿な学生の様な奴ばかり、偉そうな書き込みをしている。
スコアを読んだことも、その能力も無いくせに語るなよ。

314 :名無し行進曲:2019/07/01(月) 20:58:38.65 ID:xZquh1Ou.net
>>313
www

315 :名無し行進曲:2019/07/07(日) 04:26:09.84 ID:ldxCH56N.net
全日本の県代表数、今年は5枠に減るらしいけど
去年の代表から1つ落ちるとなるとどこだろう

316 :名無し行進曲:2019/07/07(日) 08:37:05.89 ID:BOzHCNIQ.net
いや今年は波乱が起きる気がするな
個人的には龍谷と小松が危うくて
金沢学院が上がってくると思う
5枠はきついと思うけど頑張って欲しい

317 :名無し行進曲:2019/07/07(日) 08:53:24.34 ID:0MSDmchu.net
練習時間を公立より多く取れる私立、練習時間削除を様々な工夫でカバーする公立…高校は読めないね
6枠のままなら金沢学院にもチャンスがあるかもと思ってたけど、減らされるとなると難しいか

113 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200