2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

畠田貴○氏専用スレ 2

658 :名無し行進曲:2021/11/16(火) 00:37:28.19 ID:E00mjsfQ.net
>>657
毎月の部費が4万円と、遠征のたび(年5回程度)に3〜5万円徴収、
2年に1度のウイーン遠征で約20万円かかります。(今後の情勢次第ですが)

大会メンバー(特にコンクール、マーチング、アンコンの3大会)に選ばれると
大会の都度、合宿とレッスン、遠征費があるので、1度に3〜7万円が大会の都度発生します。
(特に3大会ほ都予選、都本選、全国と3回あるので、それぞれそ都度集金があります)
また、他にも大会はあるので、1万円程度の集金は予定して下さい。(年5回程度)

ざっと計算すると、年間で100万円はかかるものと覚悟して下さい。
これにプラスして、衣装代などの初期費用と、個人持ちの楽器代(特殊楽器等は除く)も必要です。

コロナ前は毎月のように他県へ遠征していましたが、現在は停止しているので、
今現在かかる金額は2割ほど下がっています。
特にウィーン遠征について、先行きは不透明ながら、参加は任意ですが、ほぼ全員が参加しています。
また、大会メンバーに入れなくとも、B部門(いわゆる2軍)やA部門の控えなどで
どのみちコンクールは出ることにはなります。

高校の部活動で3年間で300万円かかるというのは非常に大きな負担だと思いますが、
現状、都内では菅生高と並んで東京1、2を争う強豪バンドで
全国大会出場はほぼ約束されている状況で、他の学校では簡単に経験できるものではありません。
練習時間含め、拘束時間はかなり厳しいですが、一般団体の東京隆生との繋がりもあり、
卒業後も非常に有意義な吹奏楽ライフを過ごすことが可能かと思います。

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200