2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トランペットのマウスピース Part10

577 :名無し行進曲:2018/06/09(土) 00:26:17.27 ID:5Xl48P8c.net
スレチだけど、自分の意思で安物や中古楽器を買っておいて、
「自分は下手くそだから〜」と言い訳するのはすごく見苦しいよ
自虐や謙遜のつもりなら返って他人をムカつかせるから止めておいたほうがいい
楽器の上手な人達からすると、
「あーホント下手な奴は楽器のせいにして言い訳ばっかで練習しないんだよな」
としか思われないからね
本当に優れた腕前の奏者は初心用の安物楽器でさえ素晴らしい音色を出す

葉加瀬太郎が楽器屋で試し弾き
https://www.youtube.com/watch?v=iGts955svO8

578 :名無し行進曲:2018/06/09(土) 01:24:34.00 ID:NK7oEfgn.net
安物を使おうが中古を使おうがそんなことは勝手だ
そんなことよりも自分の技量の未熟さで楽器の性能を引き出せずに
ダメ楽器だと烙印を押すやつの方が問題だ

579 :名無し行進曲:2018/06/09(土) 07:55:50.03 ID:PP/ZaXU+.net
>>577
意識が高い方のようだけれど、>>576の人は「下手だから自分にはそれで十分」って言ってるだけで、下手を楽器のせいにはしていないと思うけど。

580 :名無し行進曲:2018/06/09(土) 08:08:05.66 ID:yQiuctaC.net
>>571
ウチのCーlineは ゾロ3Cが付いて来た。
バックの3Cよりスロートが細く感じる←気のせいかも

581 :名無し行進曲:2018/06/09(土) 10:04:24.55 ID:pnJEb4W0.net
>>571
ウチのCーlineは ゾロ3Cが付いて来た。
バックの3Cよりスロートが細く感じる←気のせいかも

582 :名無し行進曲:2018/06/09(土) 17:24:49.13 ID:sjieAssu.net
>>581
CarolBrass製だと思うよ

583 :名無し行進曲:2018/06/09(土) 19:33:47.77 ID:iVbAFk05.net
>>572
使っている人自体少いんじゃないの?
Bachで事足りるし
ティルツは丸リムでBachよりもバックボアが
太いらしい
ベルリンタイプのロータリー用に使っている人もいるとか

584 :名無し行進曲:2018/06/10(日) 18:58:37.76 ID:ACOPyBrd.net
モネット最強

585 :名無し行進曲:2018/06/10(日) 20:08:35.18 ID:vLdWmDAZ.net
>>584
売るから買って

586 :名無し行進曲:2018/06/10(日) 20:20:16.10 ID:J6S8UHPa.net
>>584
ウチもプラーナのMFII余ってるから買わない?

587 :名無し行進曲:2018/06/11(月) 07:20:38.08 ID:1prH8N1F.net
某中古ショップ見てると1C〜3Cあたりのサイズがしょっちゅう入荷してるけど、
それって結局、大きいサイズを購入しても使いこなせなかった人が多いって事?
自分はBach3Cを試奏させてもらった時、
「これちょっと疲れやすそうなマウスピースだな」と感じたから購入しなかったんだけど
大きいサイズって人によって合う・合わないの差が激しいんじゃないかと思ったり

588 :名無し行進曲:2018/06/11(月) 10:09:31.86 ID:pWTxm59W.net
リムサイズは101/2に落ち着いたわ
リード吹く時はもう一回り狭いの使うけど

589 :名無し行進曲:2018/06/11(月) 19:25:41.95 ID:5d9s9nm3.net
ダブルハイとかffでちゃんと曲で吹ける人って深さ2段階位深くしても負担は増えるだろうけどしっかり吹けるもんなの?
俺はハイF、マッピに頼ってGで限界だ

590 :名無し行進曲:2018/06/11(月) 21:49:22.40 ID:m1Jwgee0.net
>>589
MPの深さで音域は変わらない 深くても浅くてもダブル音域は当たる でも曲で歌い易いのは浅い方だね 持久力に深さは効いてる

591 :名無し行進曲:2018/06/11(月) 22:07:11.27 ID:IoWaI8oo.net
浅いのだと音量稼げなくてつい吹きすぎて自爆してしまう

592 :名無し行進曲:2018/06/11(月) 22:17:49.60 ID:Kr50tzWj.net
ダブルハイベーがどうだとかハイトーンの吹き方はどうだとか言う割に、音源ではギリハイFみたいのがいる。音源あげるときはいつも練習後で疲れているらしい。

593 :名無し行進曲:2018/06/11(月) 22:39:04.54 ID:m1Jwgee0.net
>>592
高い音へのコンプレックス晒さなくて良いから

たまたま高いトコが出やすいヤツもいるだけ

音楽のキモである歌心には直接つながらない話

594 :名無し行進曲:2018/06/11(月) 22:58:34.46 ID:LNk2JXA1.net
トランペット吹いてる人って俺も含めてだけど半分スポーツ感覚の人多い気がする
高い音だの大音量だのとこだわりすぎてる

595 :名無し行進曲:2018/06/11(月) 23:09:37.93 ID:GFYD+aLf.net
>>594
バジングとかペダルとかもそうだと思うのだけれど、積極的に勧めない人でも上手な人はやれといわれれば大抵できる。
高い音も一緒で、そういう音域使わない人でも出せと言われれば出せることが多いと思う。デカイ音も一緒。
だから出来た方がよいと思いながら練習している。

596 :名無し行進曲:2018/06/11(月) 23:15:19.02 ID:LNk2JXA1.net
>>595
こう歌いたいという思いの結果がハイノートであるなら大音量であるなら練習するべきだとは思う
でも、ここがすっぽり抜けて目立ちたいカッコつけたいってだけで練習してる人を色んな団体で見かけるから何だかなぁって思うね

597 :名無し行進曲:2018/06/11(月) 23:18:38.95 ID:M5+X/Y2f.net
昔、イタリア人にニニ・ロッソがいたが
彼はハイに無縁の人みたい
出せば出るのかも知れないが

598 :名無し行進曲:2018/06/12(火) 00:21:44.01 ID:VFc1qFF9.net
ああはいはい、歌心歌心。

599 :名無し行進曲:2018/06/12(火) 00:26:27.25 ID:VFc1qFF9.net
>>597
でも、素人で夜空のトランペットをちゃんと吹けるのは相当上手な人だと思います。高い音も出るのではないかと思います。使わないのと使えないのは別物じゃないすかね。

600 :名無し行進曲:2018/06/12(火) 10:26:27.19 ID:29pUGOS1.net
ニューヨークにはハイトーン吹ける奴は掃いて捨てるほどいるwww吹けるようになってから言えって話
この言葉多用する奴の楽器鳴ってないんだよなーラッパ2本じゃなくてシュー様1人で良かったのにいいい

601 :名無し行進曲:2018/06/12(火) 11:39:52.47 ID:2Q3/QurX.net
>>594
でもスポーツ感覚というなら声楽やピアノや
バイオリンの世界だってそうじゃない?

いかに腕や指を早く動かすか、いかに難しい技法を失敗なくやり遂げるか、
…みたいな事に終始して音楽性が疎かになってしまう奏者は
どこの分野にも一定数はいるものだと思うけど

602 :名無し行進曲:2018/06/12(火) 11:40:48.56 ID:A7pxOvLc.net
>>600
たいていの場面写真はShew様がいればOKだろw でもNYと西海岸のShew様の話が混ざってんのが疑問

603 :名無し行進曲:2018/06/12(火) 12:35:05.28 ID:2L0p0zu4.net
>>592
うっつーの悪口はやめろ
ついでに言うと奴は音階で吹いて一瞬ハイFかする位だぞ

604 :名無し行進曲:2018/06/12(火) 22:34:04.77 ID:5gsMKEP7.net
ダブルd位まで出してなかった?
高音域厨で

605 :名無し行進曲:2018/06/12(火) 23:13:44.54 ID:hgbcQ+NS.net
https://twitter.com/tiger1tp/status/901304755435089921?s=20
これでハイF安定してるとか言う奴だぞ?
出す音は修正加えまくりで体力も無いから切り貼りもしまくりの奴だぞ?

606 :名無し行進曲:2018/06/12(火) 23:23:46.08 ID:VFc1qFF9.net
>>603
うっつー先生のことは言ってないよ。
もっとしょぼいのに偉そうなのいるのよ。

607 :名無し行進曲:2018/06/13(水) 06:29:36.65 ID:SQ27ZqBZ.net
>>605
これ安定っておもろいね

608 :名無し行進曲:2018/06/13(水) 18:37:30.66 ID:6lRNEyKV.net
>>601
俺、ピアノも弾くけど、NHKのピアノレッスン番組に出演した生徒がショパンの華麗なる大円舞曲(Op.18)を弾いたけど、ただの速弾きで笑ってしまった
もっとゆっくりでいいから聴かせる演奏しろってーのw

609 :名無し行進曲:2018/06/13(水) 23:40:01.81 ID:/mWRcLnA.net
モネット使いなさい

最強になれるから使いなさい

610 :名無し行進曲:2018/06/14(木) 00:06:24.03 ID:wRh6UYps.net
>>609
モネット レゾナンス B3S3 買ったけど
お蔵入り(コレクション)になるかも
少々ワイドリムだし、モネットのピッチセンター理論も怪しい
シルバーシリーズは全長がBシリーズの長さなのにC管共用で使えますなんて言っているし

611 :名無し行進曲:2018/06/14(木) 00:08:46.64 ID:wRh6UYps.net
それより何より、モネットは今、日本へのマウスピースの出荷を停止してない?
手に入らないマウスピースは使いたくない

612 :名無し行進曲:2018/06/14(木) 00:41:18.57 ID:JR+th5yV.net
>>610
シルバーシリーズってB用の長さなんだ
他メーカーと同じ長さで作ってると思ってたわ

613 :名無し行進曲:2018/06/14(木) 09:01:48.40 ID:nIXmSKXc.net
>>608
まあ「聴かせる演奏」ってのも難しいものではあるよね

そのテレビに出てた子も、親や教師が速弾きを正しいものだと信じてて、
長年に渡ってそういう音楽教育を施されてきた結果、
テクニックは凄いけど人間味の無い、
機械のような演奏になってしまったのかもしれない
でも「情念」って周囲が教えてどうにかなるものでもないからなあw

614 :名無し行進曲:2018/06/14(木) 09:42:11.22 ID:GAgAyHvk.net
>>613
「情念」という言葉は初めて聞いたけど
「歌心」なら、周囲が教えるものじゃなくて
自ら感じ取って習得するもの。
ディジタルコピーするなら、テヌート(速度変化)と強弱で出来るけど

615 :名無し行進曲:2018/06/14(木) 11:33:49.83 ID:nIXmSKXc.net
>>614
「情念」
深く心に刻みこまれ、理性では抑えることのできない
悲・喜・愛・憎・欲などの強い感情。

よく洋楽のブルースやジャズ、ロックなどで「ソウルフルな歌声」とか
「〇〇のスピリットを表現した〜」などと形容されたりするけど、
スピリットやソウルフルを日本語訳したら「情念」や
「魂のこもった」みたいな言葉になるかなと
個人的には、歌心よりもっと激しくて生々しい感情表現で、
演奏者自身から醸し出される空気というか音の雰囲気みたいな感じ?

例えばレクイエムを演奏したなら、
「この奏者は最近、誰か身近な人を亡くしたのではないか」とか、
「もうこの世にはいない誰かを想って歌っているのではないか」と、
聴く人がそんな風に感じてしまうくらいの「真に迫った演奏」って事だね
長文スマソ

616 :名無し行進曲:2018/06/15(金) 14:10:28.62 ID:4JItLu4C.net
>>615 
でも、実際の演奏では、音だけだから、 
速度と強弱とピブラートでの表現にならない?

617 :名無し行進曲:2018/06/15(金) 14:11:31.06 ID:4JItLu4C.net
ピブラート→ビブラート

618 :名無し行進曲:2018/06/15(金) 23:09:12.81 ID:tY6b+15G.net
>>616
音色はコントロールしないの?

619 :名無し行進曲:2018/06/16(土) 18:05:52.61 ID:+ot5b6e1.net
>>618
音色を忘れていた
でも、音色は変えられるものなの?
使うマウスピースや奏者の口である程度決まらない?

620 :名無し行進曲:2018/06/17(日) 01:10:08.02 ID:ayKSrlVX.net
ヤマハのマウスピースブラシ、5年使ったんで買い替えてきがついたが
毛がスッカスカになっていた

621 :名無し行進曲:2018/06/17(日) 02:20:55.67 ID:cs2AQC0+.net
5年て...

622 :名無し行進曲:2018/06/17(日) 09:26:08.47 ID:JUE3Ra70.net
デカマッピ使えば最強になれる

623 :名無し行進曲:2018/06/17(日) 10:24:31.43 ID:G2Fm0gNr.net
あと一週間!
TwitterでもLINEでも2ch(5ch)でも
なんでもいいからファンもアンチも一気に広げてほしい!
どうぞよろしくお願いいたします!!

https://youtu.be/vlfYUzsp5oA
https://camp-fire.jp/projects/view/18579

624 :名無し行進曲:2018/06/17(日) 17:20:00.54 ID:321/dkIP.net
>>622
チューバのマッピ使えば最強になれる

625 :名無し行進曲:2018/06/17(日) 17:22:51.16 ID:321/dkIP.net
>>622
それじゃ、シルキー24使いなよ

626 :名無し行進曲:2018/06/17(日) 18:22:33.67 ID:ayKSrlVX.net
トロンボーンみたいなでかいマッピをトランペットにさしてる黒人のプレイヤーがいたよな

627 :名無し行進曲:2018/06/17(日) 18:49:08.23 ID:Vfey9CAB.net
たらこ唇の俺にはシルキー15A4スロートちょい広げが最強

628 :名無し行進曲:2018/06/18(月) 10:09:23.58 ID:kmeNVZ2/.net
パービアンスレプリカ 4d4B 4k4、シルキー 14a4aa
使ってるんだけど、皆さんセクションとコンボはmp分けてますか?

629 :名無し行進曲:2018/06/18(月) 15:57:13.35 ID:35aWoKkB.net
>>627
今日、モネット シルバー 4を注文した
俺にはモネットが合っているみたい
亀山さんにマウントバーノン 1-1/2Cの
コピーを作ってもらった
現行のBach 2Cに似ているが、2Cよりも
音色に尖りが無くてかつ、締まっていて好き
だけど、多分使わない orz

630 :名無し行進曲:2018/06/18(月) 16:04:17.60 ID:35aWoKkB.net
>>628
パービアンスレプリカとは、マニアックなマッピを使っていますね
マーシンキウィッツで代用できませんか?

631 :名無し行進曲:2018/06/18(月) 19:06:09.62 ID:lkCP+NRY.net
>>630
亀山さんのレプリカ、free manから出てたやつね。

632 :名無し行進曲:2018/06/19(火) 08:54:45.37 ID:3nR+sSov.net
マーシンキウィッツはエグリが無くて難しかった
シュー1が使えれば良いんだけどね

633 :名無し行進曲:2018/06/19(火) 09:02:02.23 ID:9wZsk/hK.net
>>626
もしかしてtbからの持ち替え?
逆だけどtp→tbのmpアダプターがあったら
tbを吹いてみたい

634 :名無し行進曲:2018/06/19(火) 09:10:03.71 ID:KNvDycB/.net
トランペットとトロンボーンって吹き分けるのそんなに難しくないと思われ

635 :名無し行進曲:2018/06/19(火) 10:13:30.25 ID:AXWk0Na4.net
>>633
大昔のMPだけどトロンボーンシャンクで径はTp並みなの持ってる 基本極小径のTbのMPなんだけど 下のBbが出ないw

636 :名無し行進曲:2018/06/19(火) 12:52:27.06 ID:yE6b1FhD.net
同じマウスピースでも音色は変えられるでしょう

637 :名無し行進曲:2018/06/19(火) 17:30:29.20 ID:9m4knoB7.net
>>636
音色は変えられるけど
おまいさんがラッパを吹くとき、意図的に音色を変えて吹いている?

638 :名無し行進曲:2018/06/19(火) 18:10:20.68 ID:Vn7f9PnQ.net
ジャズ向けとクラシック(+吹奏楽)向けでは明らかに
出てくる音色が違うから、使い分けできるなら、
演奏曲目によってマウスピースを替えたほうが楽な人もいるんじゃない?

ギタリストが曲の雰囲気に合わせてギターやピックの種類を替えたり、
ドラマーがスティックを替えて叩くのと同じようなものかと

639 :名無し行進曲:2018/06/20(水) 00:27:15.34 ID:ookkXQb5.net
Monette silver 4 届きました
シルバーシリーズはBシリーズと全長が同じだけど、バックボアがBシリーズよりも太い
メーカーがC管共用と言っているのは、その辺に秘密がある?

640 :名無し行進曲:2018/06/20(水) 18:20:55.82 ID:F3hhyUfI.net
>>639
実際に吹いてみた時の音色の感触はどんな感じ?
一般的にオーケストラ向きとして売ってるマウスピースは
音が太くて暗めの傾向だよね

641 :名無し行進曲:2018/06/20(水) 18:48:18.98 ID:PfxFtwDu.net
>>640
音色の粒が細かくて綺麗
音を遠くに飛ばすのではなくて、管体全体が共鳴する感じ(音が飛ばない訳ではない)
あと、ハズィングしやすい
音で言えば、Bach 2(2Cではない)みたいな感じかな?
もっと繊細な音色だけど

642 :名無し行進曲:2018/06/20(水) 18:50:26.76 ID:PfxFtwDu.net
>>641
リムは多少ワイドで、形状はYAMAHA 4程度
俺にはセミフラットリムのオブラックの方が吹きやすい

643 :名無し行進曲:2018/06/20(水) 19:44:59.17 ID:SwuTSLZY.net
モネットのピッコロ用のMP吹いたことある人いないかな?
なんか口径が大きそうなんだけど日本人じゃ吹きこなせないかな?

644 :名無し行進曲:2018/06/20(水) 20:05:21.98 ID:F3hhyUfI.net
>>641
繊細な音色が出せるなら、大人数のオケよりも
ソロやアンサンブルで使うほうが向いてるのかな?>モネットシルバー4

645 :名無し行進曲:2018/06/20(水) 21:22:06.52 ID:2JhuxfSv.net
で、皆さんうんちくは構わないですが、何が一番いいのさ〜?

646 :名無し行進曲:2018/06/20(水) 21:47:11.69 ID:FxF9MPRp.net
>>645
人それぞれなので答えても無意味
みんな、歯並びと唇の厚さが違うし
肺活量も違うから

647 :名無し行進曲:2018/06/20(水) 22:54:29.39 ID:F3hhyUfI.net
ここは盆栽先生みたいな無意味な蘊蓄を語ってるんじゃなくて、
「実際に使ってみたら(あくまで自分は)こういう感触だった」という報告スレでしょ
楽器屋で試奏させてもらう時に、多少でもここの意見が
参考になったという人がいるならそれで良いんじゃないの

自分は最近、ヴィンテージ・マウスピースでバズィング練習してたら、
スロート径の細くて小さい物も吹けるようになってきた
Bachのニューヨーク・クラシックとか、いつかちょっと試してみたい

648 :名無し行進曲:2018/06/20(水) 23:00:46.17 ID:SKXGiMGo.net
同じカタログサイズのモネットとオブラックでも全然違うよな
カップの浅さからもう違う

649 :名無し行進曲:2018/06/20(水) 23:29:26.05 ID:R0+lcJ6S.net
他スレがアテクシに潰されたので…
楽器本体のチューンナップで成功体験とかあれば聞かせてもらいたいです。ベル延座の場所とか支柱の位置などなど

650 :名無し行進曲:2018/06/20(水) 23:35:33.64 ID:byn1gQzN.net
>>648
モネットのLTモデルも実はカップの深さが選べる
実際に出回っているのはカップの浅いものばかりだけど
オブラックのLTモデルはカップの深さがBach Cカップ程度でスラップは無い

651 :名無し行進曲:2018/06/20(水) 23:42:29.35 ID:byn1gQzN.net
>>647
蘊蓄(知識、情報)のカキコも意味があると思うよ
実際、モネットシルバーの全長がBachと同じだと思っていた人もいるし
ニューヨーククラシックて、眞田貿易(ジョイブラス)が取り扱っているジャルディネリ前期の復刻版の事じゃなくて?

652 :名無し行進曲:2018/06/20(水) 23:50:34.27 ID:JGjXf5KU.net
マッピはカップがでかくて深くてスロートとバックボアが太くて重量が重いのが最強

653 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 00:09:59.29 ID:MtK7csWv.net
>>652
Bach 1 メガトーンでも使ってろ

654 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 00:14:50.73 ID:I7roFOF5.net
歯にフィットするマウスピースが良いと思うの

655 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 00:31:03.82 ID:MtK7csWv.net
>>654
ならば GRが良いんじゃない?
高いけどw

656 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 09:51:47.96 ID:dzT1fLW3.net
アテクシが群盲象を撫でると言ったがもっともだ
ここはメクラがメクラを案内するところだ

657 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 10:24:00.65 ID:3o33okfS.net
>>656
それ見てるのが楽しいんやろここは

658 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 10:38:31.30 ID:auxjtvfL.net
>>649
そういうのは5chよりネット検索したほうが情報あるんじゃない?
支柱ならカスタムパーツで販売されてるから、試すなら自己責任でどうぞ

リペア職人の人のブログで、ピストンのボタンやバネを、お客の依頼で
カスタマイズしてる様子を綴った記事を読んだ事あるけど、面白かったよ

659 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 11:33:44.65 ID:aBEXnovC.net
>>656
でもさ みんな群盲だろ ラッパに関する事でコレでOKとか無いだろし コレでOKとか言う奴らは白い目で見るべき おっと TM信者から石を投げられる前に消えるお

660 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 13:53:17.66 ID:un9O2HGE.net
>>637
遅くなってごめんだけど、意図的に変えて吹いてるよ
もちろんジャンルとかでマウスピースを変えることもあるけども

661 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 14:21:33.15 ID:v2ahz4bl.net
気合いと根性があればデカマッピでどんなジャンルも吹ける

662 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 15:31:47.45 ID:oGg1zL1o.net
>>661
んな非効率的なこと誰がやるかよ

663 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 16:04:08.64 ID:NYgGvNjZ.net
>>661
気合と根性で無くて恵まれたフィジカルと技術だろ

664 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 17:20:45.06 ID:fUJTm0OK.net
気合と根性だけで吹ければこれほど楽なことはないな

665 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 20:47:01.86 ID:PUZI2bwl.net
今のBach良いね!
ただ、あんなにピストン軽かったっけ?
ピストンはホクソン?
ピストンの感触がcharles davisに似てた

666 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 22:29:59.75 ID:50pLkBx3.net
>>665
あり得るかもね 今やバルブブロックの最大のOEM元だし

667 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 22:31:39.49 ID:46ju3dk0.net
>>656
吹奏感とか音色は本人の思い込みでもいいんだけど、楽器の仕様について思い込みで適当なこと書く人いるからねえ。疑問形にしたらいい加減なこと言っても許されるわけじゃねえぞ。

668 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 22:58:09.05 ID:/3TU4zna.net
気合いと根性最強

669 :名無し行進曲:2018/06/22(金) 01:44:54.36 ID:FuzQI3kX.net
>>665
Bachのどれを試奏したの?

670 :名無し行進曲:2018/06/22(金) 06:54:09.27 ID:Jv7K7Jjg.net
37/25 sp

671 :名無し行進曲:2018/06/22(金) 15:04:16.30 ID:lwkIVpgI.net
>>665
37/25 spなら、ピストンはCarolBrassでないかい?良くは知らんけど

672 :名無し行進曲:2018/06/22(金) 15:40:06.49 ID:pRDp7cQK.net
>>671
へえ、キャロルブラスってBach のパーツ作ってたんだね

673 :名無し行進曲:2018/06/22(金) 18:24:53.02 ID:8poLvQFt.net
キャロルは1ブランド ホクソンが企業名

674 :名無し行進曲:2018/06/22(金) 21:25:12.93 ID:CxyIhyYo.net
モーリスアンドレがシルキーと契約してた頃の
アンドレのMP御存じの方いませんか?

675 :名無し行進曲:2018/06/23(土) 15:37:38.69 ID:mywQn4B+.net
デカマッピ使って割れる位の音でロングトーンすれば上手くなる

676 :名無し行進曲:2018/06/23(土) 17:38:14.29 ID:UwA3THkp.net
>>675
トロンボーンでもバリバリ言わせてろ

677 :名無し行進曲:2018/06/24(日) 17:06:06.16 ID:h8xHLo6S.net
>>676
トロンボーンはポムポムしますw

678 :名無し行進曲:2018/06/24(日) 23:58:43.54 ID:hibwrRWD.net
>>674
ぐぐっても出てこないんだけど、シルキーと契約してたのは何時の時代?
モーリス・アンドレのシグネチャーモデルはセルマーばっかりみたいだけど

679 :名無し行進曲:2018/06/25(月) 08:45:19.58 ID:xourRXwG.net
>>678
割と末期だよね シルキー吹いてたの P5吹いてたよね

680 :名無し行進曲:2018/06/25(月) 10:13:33.13 ID:oAxBOrDo.net
>>679
そこまで分かってるなら、どこか有名な、金管楽器専門の
中古楽器店にでも行ってお店の人に質問してきたら?
そのほうが正確な情報が得られると思うけど

681 :名無し行進曲:2018/06/26(火) 15:35:35.92 ID:94VJguaM.net
シルキーのピッコロって11AXじゃ小さすぎるし
14AXじゃ大きすぎるし両方とも俺には浅いし
どうしたもんだか・・

682 :名無し行進曲:2018/06/26(火) 18:11:39.66 ID:jPZe7oPT.net
>>681
楽器店か職人に頼んでマウスピースのカスタムオーダーしたら?

あと、ピッコロトランペットは音が高いのが魅力なんだから、
深めのマウスピースを使う意味なんてほとんど無いと思うけど
小さいカップで吹けるように練習すればいいだけの話

683 :名無し行進曲:2018/06/26(火) 18:40:55.97 ID:/45Mb+ZO.net
デカマッピでふけや

684 :名無し行進曲:2018/06/26(火) 20:15:10.72 ID:94VJguaM.net
>>682
ヤマハもセルマーもBACH Dカップで調子いいんよ
でもシルキーは全然なってくれんのよ
俺と相性悪いんかね?・・

685 :名無し行進曲:2018/06/26(火) 20:54:38.49 ID:jPZe7oPT.net
>>684
他人のアンブシュアや相性なんて顔も見えない5chで分かる訳ないじゃん
それこそ楽器店で金管専門の店員に相談して、アドバイスを受けながら
いろんなメーカーのマウスピースを試奏させてもらいなよ

686 :名無し行進曲:2018/06/26(火) 21:03:08.86 ID:94VJguaM.net
うちの田舎の楽器店店長金管のこと全く分からない人だからなあ

687 :名無し行進曲:2018/06/26(火) 21:53:34.59 ID:jPZe7oPT.net
>>686
キツイ事を言うようだけど何県にお住まいなの?
自分も西日本の田舎住みだけど、県庁所在地まで出れば
大手や老舗で、金管楽器の専門スタッフがいるお店くらいちゃんとあるよ
田舎者アピールしたいならブログやSNSでどうぞ

トランペット購入スレの頃から、ずーーーーーっと、
田舎だから試奏にいけない〜周囲に相談できる人がいない〜と、
デモデモダッテを繰り返す頭の悪すぎるメンヘラが居て迷惑だったんだよね

688 :名無し行進曲:2018/06/26(火) 22:34:36.53 ID:h7qLogMR.net
九州住みだけどマウスピース1つ買うために東京出るくらい普通だからな
そのくらいやれんで文句言ってんじゃないですよ

689 :名無し行進曲:2018/06/26(火) 22:38:46.20 ID:94VJguaM.net
>>686
江差町だけど

690 :名無し行進曲:2018/06/26(火) 22:39:25.69 ID:94VJguaM.net
間違えた
枝幸町

691 :名無し行進曲:2018/06/26(火) 22:44:36.78 ID:94VJguaM.net
札幌まで車で4時間半
往復9時間 マウスピース一本買うのにそんなことまでして
親に頼めると思う?

692 :名無し行進曲:2018/06/26(火) 22:46:51.20 ID:HC3bbF/+.net
>>684
そんなもん 日頃バック吹いてるヤツがシルキー(特にBシリーズ)を吹くと面白いように吹けなくなるヤツが多い
オレはシルキーが日常使いなんだけど出音のレスポンスが違い過ぎるから いつもの感じでバックを吹くとまともに音が出ない シルキー吹きの感覚で言うとバックは息入れて音になるまで間がある 逆も同様

693 :名無し行進曲:2018/06/26(火) 22:48:49.55 ID:HC3bbF/+.net
>>688
東京に来てもたいして種類試せないじゃん オレは無駄な買い物もかなりしてるけど各メーカーにオーダーしてる

694 :名無し行進曲:2018/06/26(火) 22:53:03.25 ID:94VJguaM.net
>>692
マウスピースはどちらも同じもので吹いてますか?
シルキーはシルキーのマウスピースで吹いてます?

695 :名無し行進曲:2018/06/26(火) 23:02:46.79 ID:Vh1PuX6z.net
>>694
某メーカーで作った自分モデルのMPで吹いてるよ ギャップはシルキーでもバックでもそれぞれ悪く無いレベルに収まってる

696 :名無し行進曲:2018/06/26(火) 23:08:06.56 ID:94VJguaM.net
>>ギャップはシルキーでもバックでもそれぞれ悪く無いレベルに収まってる

難しそうですね

697 :名無し行進曲:2018/06/26(火) 23:13:09.25 ID:Vh1PuX6z.net
>>696
バックボア変えてるから 自分モデルのトップをだいたいのラッパで使ってて楽器ごとにバックボア入れ替え

698 :名無し行進曲:2018/06/26(火) 23:17:35.87 ID:94VJguaM.net
ピッコロはどこのメーカーお使いですか?
バックボアは何番使ってますか?
参考までに教えてください

699 :名無し行進曲:2018/06/27(水) 00:02:06.80 ID:WUEnQzdy.net
>>698
ピッコロは某社の横 コルシャンクでバック表示の10と117を使い分けてる

700 :名無し行進曲:2018/06/27(水) 12:28:43.22 ID:rca6dPxp.net
>>691
Toshi'sの亀山さんにオーダーする
2万円でお釣が来る

701 :名無し行進曲:2018/06/27(水) 13:52:32.34 ID:kSuzXDy1.net
>>692
Bach吹いてる人はBach以外のトランペットが上手く吹けなくなる、と
よく言われてるよね

>>691
わざわざ親に頼まなくても始発のバスか電車で行ってくれば良いのでは?
まだ学生で、交通手段がないと移動できないというなら、
自分で免許を取れるようになるまで我慢するしかないかと
まあ自分だったら手持ちのマウスピースで吹けるように練習するけど

702 :名無し行進曲:2018/06/27(水) 14:10:10.82 ID:D0p0nMxk.net
>>692
Bachはツボも広いから万人向き
シルキーはツボが狭いから上級者向き

703 :名無し行進曲:2018/06/27(水) 14:24:07.76 ID:K3PMZzVZ.net
モネット最強

704 :名無し行進曲:2018/06/27(水) 17:05:04.28 ID:4m1oEFHO.net
>>703
俺、レゾナンス B3S3持っている
おまいさんは何持ってる?

705 :名無し行進曲:2018/06/28(木) 03:43:39.89 ID:jjV3pAuQ.net
とても簡単な副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

ZVW

706 :名無し行進曲:2018/06/28(木) 13:30:19.06 ID:YuzXfVCA.net
ZVW

707 :名無し行進曲:2018/06/28(木) 21:44:56.68 ID:/Udrcfdi.net
High B♭ぐらい迄なら、カップが浅くない方が 
綺麗な高音が出るよ 
最近の奏法は、プレスを強めずに唇をすぼめる感じ

708 :名無し行進曲:2018/06/28(木) 22:30:55.46 ID:a/babUnN.net
あてにはならんぞ、ここはエントリークラスの楽器さえ鳴らしきれないような
連中だからな

709 :名無し行進曲:2018/06/28(木) 22:48:57.67 ID:H0fOrxi0.net
腹筋ランニングロングトーンすれば上手くなる

最強の音が手に入る

710 :名無し行進曲:2018/06/28(木) 23:17:36.23 ID:Cpfk0wGT.net
>>709
俺は3つともやってきた
最強の音を手に入れた
でも、速いパッセージが未だに苦手 orz

711 :名無し行進曲:2018/06/28(木) 23:52:10.06 ID:hs/Ii+ts.net
ロングトーンばっかりやってるからよ
クラークとアーバンさらえ

712 :名無し行進曲:2018/06/29(金) 08:28:02.71 ID:gMdnTQsH.net
気合いと根性が足りん

713 :名無し行進曲:2018/06/29(金) 10:11:50.63 ID:VN5NJ4EE.net
>>710
レックス・ミッチェルの「序奏とファンタジア」おススメ
あの主旋律を高速で吹けるようになれば、
大概の曲を楽に速いテンポで吹けるようになると思う

714 :名無し行進曲:2018/06/29(金) 11:10:46.58 ID:J6/1f6su.net
>>711
アーバンの「ベニスの謝肉祭」が吹ければ、何でも吹けるよな?w

715 :吉田ハルヒと:2018/06/29(金) 11:27:59.83 ID:PO8YSFYq.net
大植英次 ローマの松 で検索してみ。
大阪フィルの迷演に出会える。

マウスピースなんて何でも同じ。
ほんと下手くそな一番ラッパが証明してくれるww
この人ソロCDも出していたとか。
大フィル退団後、信州大学教授だってさー。ほとんど詐欺じゃね?

716 :名無し行進曲:2018/06/29(金) 12:35:39.15 ID:VN5NJ4EE.net
>>715
探して聴いてみたけど、きれいなトランペットじゃん
演奏者に何か個人的な恨み僻みでもあるの?

717 :真紅のエメラルド:2018/06/29(金) 22:41:47.74 ID:ezb1jDXt.net
>>715
低脳な返答なのでスルーします
幼稚すぎて話になりません

718 :名無し行進曲:2018/06/30(土) 00:13:15.94 ID:iuJzWMtZ.net
アスペが何を言うか

719 :名無し行進曲:2018/06/30(土) 08:29:47.15 ID:IVn6199j.net
少し話題戻るけど北陸でマッピ選びたいならどこ行けばいいか、誰か知りませんか
関西関東までいく元気ねえです

720 :名無し行進曲:2018/06/30(土) 11:12:07.57 ID:4NR5CwsS.net
>>719
検索したら普通に石川県や富山県の金管楽器専門店が出てくるけど
最近、楽器を始めた人なの?

専門店ならマウスピースもそれなりに数を揃えてるんだろうし、
とりあえずお店に問い合わせしてみたら?

721 :名無し行進曲:2018/06/30(土) 12:24:15.64 ID:OrYzqK37.net
>>715

あはは、金管頑張れアッピアの松w

第一ラッパの音程はひどいな。最後は聞こえない。
大学の先生なんですか?
楽器は綺麗だね。

722 :名無し行進曲:2018/06/30(土) 12:25:28.50 ID:OrYzqK37.net
この第一ラッパが吉田?

723 :名無し行進曲:2018/06/30(土) 15:28:15.02 ID:QVzL10qf.net
真紅のエメラルドは出資法違反の奴か。

724 :名無し行進曲:2018/07/03(火) 00:28:03.12 ID:91r+PvtED
今までラッパ一筋でしたが、この度フリューゲルとの持ち替えがあります。
TpはBach5Cを使っています。フリューゲルはボブリーブスの42HFなのですが、
深いからなのか息が持っていかれ唇が開き、うまく持ち替えできません。

フリューゲルマウスピースの選び方についてアドバイスいただけたら嬉しいです

725 :名無し行進曲:2018/07/06(金) 11:44:35.81 ID:18gsO8w+.net
保守あげ

726 :名無し行進曲:2018/07/07(土) 23:06:03.47 ID:6yqZ/XD4.net
>>719
とりあえず、ヤマハ

727 :名無し行進曲:2018/07/08(日) 12:07:06.82 ID:sZdmSAuW.net
ハマ弓の矢は ハマヤ orz

728 :名無し行進曲:2018/07/11(水) 22:47:04.70 ID:JoOdZz0M.net
海外のサイトでプロのプレーヤの使用楽器・MPが出ている
HPがなくなってしまったんですが他に移動したんでしょうか?

729 :名無し行進曲:2018/07/12(木) 01:29:19.33 ID:3hzraRnR.net
やっぱりHiF以上高い音出すには
小さくて浅いMPが定番なんですかね?

730 :名無し行進曲:2018/07/12(木) 07:47:46.82 ID:RN0uRGsu.net
>>729
定番だからとかじゃなくて、自分で吹いててどう感じるの?
「浅いほうが吹きやすい」と感じたなら浅いタイプを使えばいいけど、
「みんなが使ってるから」という理由で使うのはただの馬鹿だと思うけど

731 :名無し行進曲:2018/07/12(木) 09:11:59.65 ID:ba6kItdc.net
>>730
定番を聞いてるだけじゃん

732 :名無し行進曲:2018/07/12(木) 09:25:28.30 ID:+dDkFHgh.net
>>731
定番のMPは聞かれて無いだろ?

733 :名無し行進曲:2018/07/12(木) 11:03:46.56 ID:xkUr/hTO.net
何てIQ低そうな会話

734 :名無し行進曲:2018/07/12(木) 11:05:32.05 ID:GS+/VZ18.net
schilke 14a4a

735 :名無し行進曲:2018/07/12(木) 11:06:12.78 ID:GS+/VZ18.net
marcinkiwiz shew1

736 :名無し行進曲:2018/07/12(木) 12:08:19.30 ID:6LG2cVeY.net
ベル述べ座の位置って手前とベル側だとどう違うの?

737 :名無し行進曲:2018/07/12(木) 12:18:51.70 ID:RN0uRGsu.net
釣り?
楽器屋で試奏して、自分で吹いて感触の違いを確かめてみりゃいいじゃん
違いが分らんような奴はここでどんなに詳しく説明されたとしても
どうせ意味を解できないと思うけど

738 :名無し行進曲:2018/07/12(木) 13:17:28.53 ID:54rvGuVk.net
>>737
プラットフォームが同じでベル述べ座だけ違う機種があればいいね

739 :名無し行進曲:2018/07/12(木) 14:48:41.64 ID:+dDkFHgh.net
>>738
最適化して単一モデルにするだろさw

740 :名無し行進曲:2018/07/12(木) 22:57:05.40 ID:HOVKldyw.net
ttps://twitter.com/yoshiki__tp/status/1017383669487374336

741 :名無し行進曲:2018/07/12(木) 23:25:38.62 ID:KPtTTuAp.net
話題が変わるがよく通販サイトで新品を調整後出荷と見ることがあるが
そもそも有名メーカー品の新品で調整なんかするってのがおかしくないか?

742 :名無し行進曲:2018/07/12(木) 23:38:40.30 ID:+dDkFHgh.net
>>741
一通り店で検品しましたって程度に読んでOK

743 :名無し行進曲:2018/07/12(木) 23:40:07.99 ID:KPtTTuAp.net
ついでにもう一つ余計な話だが楽天から「トランペット 中古」で検索して、価格が高い順で
ソートすると国産ビンテージがテイラーやモネットより高い値段が付いている
この値付けにはちょっとショップのやけくそ感を感じるぞ

744 :名無し行進曲:2018/07/13(金) 20:10:45.83 ID:rdkQCosS.net
>>741
ピストンにオイル刺しただけかもしれないし、ハンダを外して付け直してるところもあるかも知れないし、何にせよそう書けば少しは安心感あるだろ?

745 :名無し行進曲:2018/07/13(金) 21:27:38.39 ID:2IngNYKn.net
某有名工房にマウスピース製作依頼したんだが
スロートは太いしメッキは剥がれるしクレームしたいんだが

746 :名無し行進曲:2018/07/13(金) 23:12:54.45 ID:qyBRtcWv.net
>>745
クレーム入れたら?

747 :名無し行進曲:2018/07/13(金) 23:30:01.38 ID:5JTzGSjV.net
>>745
どこ?

748 :名無し行進曲:2018/07/14(土) 12:46:29.42 ID:tb3UGwOO.net
>>745
ここに書かずに直接言ってやれよ。

749 :名無し行進曲:2018/07/15(日) 15:12:49.34 ID:3NuCRoVM.net
シルキーのモストシリーズのピッコロのMP
試奏した人いませんか? 11AX・7EWに近いとなっていますが
実際どうなんでしょうか?

750 :名無し行進曲:2018/07/17(火) 16:26:27.89 ID:N2AXwVoV.net
>>738
トランペットの延べ座の位置って今はどんなメーカーでもほぼ同じじゃない?
ぐぐったらヴィンテージ楽器だとたまに変ったタイプがあるみたいだけど

751 :名無し行進曲:2018/07/18(水) 11:30:17.23 ID:jS7p/guk.net
>延べ座
中川が解説してるから読めよ
http://blog.nakagawa-music.net/?eid=1032498
http://blog.nakagawa-music.net/?eid=992411

752 :名無し行進曲:2018/07/19(木) 12:38:45.05 ID:LhiJkzGz.net
>>751
要するに、演奏するジャンルに合ったタイプの楽器を選びましょう、
それからジャンルによって凡そのパーツの位置が決まっている、って事だよね

753 :名無し行進曲:2018/07/20(金) 11:41:06.15 ID:ZSonuBmP.net
でも読んでみると
演奏による肉体的負担に大きな差があるみたいだぞ
中川モデルやリバースパイプのほうが楽なんだろ

754 :名無し行進曲:2018/07/20(金) 12:21:31.32 ID:1qbtGDIk.net
そういう中川氏も今はエリックモデルにボトムキャップ付けて
吹いてるからなあ

755 :名無し行進曲:2018/07/20(金) 12:31:38.17 ID:g4KDbi68.net
>>753
演奏時の肉体的負担が〜なんて書いてあったっけ?
クラシック向きの楽器でポップスやジャズの曲をいくら必死で練習しても
ポップス向きのカッコいい音が出せないから練習時間の無駄になるよ、
ジャズやポップスはそういうジャンル向けに作られた楽器で演奏や練習をしましょうね、
とは書いてあったけど
単純な事しか書いてないのに何か難しく考え過ぎてない?

756 :名無し行進曲:2018/07/20(金) 12:50:24.72 ID:D3C/UvFq.net
>>754
そうなの!?

757 :名無し行進曲:2018/07/20(金) 12:57:46.29 ID:nD9+V501.net
未だに中川モデル買う奴は情弱

758 :名無し行進曲:2018/07/20(金) 15:24:04.82 ID:yrtv3G/e.net
情強はモネットだよな

759 :名無し行進曲:2018/07/21(土) 12:08:40.60 ID:tltFomsB.net
>>758
俺、モネット レゾナンス B3S3使っているけど
普通にBachで吹けるヤツの方が上手い気がする

760 :シャイアーズ1.5C:2018/07/21(土) 12:10:18.92 ID:tltFomsB.net
シャイアーズ 最強

761 :名無し行進曲:2018/07/21(土) 23:40:03.89 ID:3JB7IyV1.net
>>760
変態かよ

452 名前:名無し行進曲 Mail: 投稿日:2018/07/21(土) 12:06:04.42 ID:tltFomsB
>>448
処女ですか?

762 :名無し行進曲:2018/07/22(日) 13:08:34.72 ID:W08/ftKB.net
処女厨きっしょ

763 :名無し行進曲:2018/07/22(日) 14:54:49.04 ID:tzVjh4qG.net
>>762
なんで? 中古より新品が良いだろ? 他人の体液付いたのとかツライ

ラッパの話な

764 :名無し行進曲:2018/07/22(日) 17:02:16.39 ID:GtRlyKf6.net
age

765 :名無し行進曲:2018/07/22(日) 17:07:49.48 ID:xOCD5xf2.net
最悪だよ、シャイニー。

766 :名無し行進曲:2018/07/22(日) 18:12:16.67 ID:3XKHvIBZ.net
モネット使っていてしょぼくれたハイべー出しやがったら
ケツに蹴りを入れてやるわ

767 :名無し行進曲:2018/07/22(日) 19:15:39.63 ID:ZXc0fbBi.net
>>763
でも中古を少しずつカスタムして自分色に染め変えていくのも楽しくない?
ほーら前の奴はこんな風にしてくれなかったでしょ?
前の奴の時より今のほうが良い音を出せて嬉しいんじゃないの?
みたいなw

768 :名無し行進曲:2018/07/22(日) 19:27:48.28 ID:fYlFlJEu.net
https://youtu.be/wpKsuKKj394
52:00〜モネ使いでスタジオプレイヤーらしい

769 :名無し行進曲:2018/07/22(日) 20:48:23.14 ID:mCXTfDsE.net
口ばっかり

770 :名無し行進曲:2018/07/22(日) 23:07:15.09 ID:/FeFyjER.net
>>768
誰?このへたくそ

771 :名無し行進曲:2018/07/23(月) 04:00:26.63 ID:KxRQT0MM.net
>>768
全くPA乗りしてないし高校生よりも下手なソロで仕事になるんだな

772 :名無し行進曲:2018/07/23(月) 12:50:09.61 ID:O8kmaviQ.net
そう言うここの連中も初心者用楽器さえ
鳴らしきらんけどな

773 :名無し行進曲:2018/07/23(月) 13:29:11.11 ID:fThlfTt1.net
>>772
初心者用楽器でも合奏で鳴らし切っても大丈夫なジャンルとか編成ってあんのかな

774 :名無し行進曲:2018/07/23(月) 13:42:17.02 ID:Q5oPfhQG.net
>>773
人数少なめの楽団の場合は、一人一人が楽器をしっかり
鳴らしきれるようにならないと綺麗な合奏には出来ないよ
↓の本郷中学校はテュッティもソロも素晴らしい音色で実力の高さが伺える

少人数だからできる細やかな吹奏楽指導(横浜市立本郷中)
https://www.youtube.com/watch?v=CmPJNn__Oh0
【吹奏楽】宇宙の音楽/横浜市立本郷中学校吹奏楽部
https://www.youtube.com/watch?v=NIu503wfrYM

775 :名無し行進曲:2018/07/23(月) 21:36:22.77 ID:THy+NQvY.net
>>774
鳴らし切るの意味がお互いに違うみたいね しっかり鳴らす程度なら達成しないとねレベル

776 :名無し行進曲:2018/07/24(火) 08:50:24.03 ID:bC1GjjPL.net
>>775
もしかして釣りで書いてる?
金管奏者なら、772の動画を見て
「お、この子達は良い音で鳴らしきってるな!」と思うのが普通だと思うんだけど…
コメント欄にもあるけど、冒頭のホルンソロとか、
中学生でこれだけの音が出せるのは素直に素晴らしいと言うべきレベルなんだが

777 :名無し行進曲:2018/07/24(火) 08:58:37.52 ID:HzhyOOtV.net
>>776
良く鳴ってて上手だね でも鳴らし切るってこんな世界じゃないよ

すげー極端な例で悪いけど例えばCSOの金管のセク連とかで聴けるのが鳴らし切ってる状態

778 :名無し行進曲:2018/07/24(火) 09:03:20.44 ID:WVNTgVN5.net
https://youtu.be/4eyC0B7znaU

779 :名無し行進曲:2018/07/24(火) 09:27:31.36 ID:HzhyOOtV.net
>>778
この世界がわかる人がいるならこの今年のCCの鳴りもイッテるけどSCVはさらに上行った

780 :名無し行進曲:2018/07/24(火) 09:43:47.76 ID:upoiArMB.net
ここで言う鳴らしきるとは楽器に限界まで息をいれ最大限に鳴らすことをいう
例えばこんな感じだ https://youtu.be/h7roevIli_Q
ボビーシューのようなハイノートは別格としてもHigt Dぐらいまでは
普通の楽器(ヤマハ2330で充分可能)改造なしのノーマルマッピで出来ないとだめだ

781 :名無し行進曲:2018/07/24(火) 09:52:50.18 ID:O4uhgZGt.net
話変わるけど
今使ってるマウスピースが50年ほど前のものでボロボロになってきてるからコピーを頼みたいんだけど腕のいいおすすめの工房あったら教えてください

782 :名無し行進曲:2018/07/24(火) 10:05:48.18 ID:HzhyOOtV.net
>>780
まだまだ余裕ですよ 大師匠様w 鳴らし切るって楽器が反応しなくなるレベルだから 見た事無いと理解出来ないんだけど

783 :名無し行進曲:2018/07/24(火) 10:28:38.01 ID:upoiArMB.net
>>782
これは失礼w
井の中の蛙でしたな

784 :名無し行進曲:2018/07/24(火) 10:36:21.12 ID:7mmj1Lr9.net
https://www.youtube.com/watch?v=Kz9kIdX5tfM

メジャー桶のメンバーならこんなにきれいに鳴らせるんだぜ

785 :名無し行進曲:2018/07/24(火) 10:43:28.51 ID:HzhyOOtV.net
>>784
すげーメンツ 最初のお題の答え出たね 鳴らし切ってOKなのってメジャーオケのプリ様w

786 :名無し行進曲:2018/07/24(火) 12:00:11.78 ID:hAFxgu1D.net
例えば「鳴らしきる」とか、変な単語が一人歩きして、みんなこぞって自分の解釈を押し付け合う
吹奏楽から離れて気づいたけど、本当に醜い世界だ

787 :名無し行進曲:2018/07/24(火) 12:26:03.20 ID:tc7SuXoV.net
みんな楽しそう
夢があっていいね
俺は練習が不要なDTMに移行したけど

788 :名無し行進曲:2018/07/24(火) 13:14:51.65 ID:upoiArMB.net
解釈ではなく実技の世界だぞ、誤解してもらっては困るな

789 :名無し行進曲:2018/07/24(火) 17:12:02.09 ID:HzhyOOtV.net
>>786
美しい世界にお住まいの方がこんなゴミ箱を覗きに来なくて良いですよ

790 :名無し行進曲:2018/07/24(火) 20:09:12.84 ID:PKhvb9hr.net
>>781
アイルリッヒ

791 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 06:54:44.90 ID:BtnSC1yz.net
>>790
ありがとうございます

792 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 11:32:09.90 ID:ho5DcX9Z.net
>>781
Toshi's トランペット アトリエ
http://www.toshi-tp.com/
この前、マウントバーノン1.5Cのコピーを
作ってもらった
良心的な価格だし、腕も確かめ

793 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 11:45:28.08 ID:mXZcEt/Q.net
興味半分なんだけどMPのコピーってカップだけじゃなくてバックボアも全部スキャンしてくれるとことかあんの?

794 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 11:58:13.35 ID:11UUfIXm.net
世界級の職人に「コピー」とかwかわいそうなことするなよ

795 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 12:46:49.04 ID:PrPZGPJA.net
マウントバーノンのマウスピースが好きなんだ
失礼なのは分かってるけど作って欲しい

796 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 15:06:19.79 ID:mSsiOoJm.net
モネットB6とB7Fって吹いた感じどれくらい違う?

797 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 15:23:22.28 ID:ucShtPYS.net
>>793
コピー(レプリカ)は当然全部スキャンです
それじゃないと別のマウスピースになってしまい、コピーの意味がないのか?

798 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 15:23:25.41 ID:8Fz9dQ7z.net
トランペットとコルネットと練習で変えて吹いてたら
調子悪くなった
シャンク違うだけでこんなに吹きづらくなるとは思わなんだ

799 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 15:23:58.19 ID:ucShtPYS.net
ないのか?→無い

800 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 15:31:12.16 ID:ucShtPYS.net
>>796
B6→Bach 3C相当
B7F→Bach 7C〜5C相当

801 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 15:33:13.31 ID:ucShtPYS.net
>>795
Toshi'sの亀山さんに依頼すれば
1.8万円ぐらいで逸品の個体のコピーを作ってもらえる

802 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 16:37:34.18 ID:J7dW6S0B.net
>>801
サンクス
型番言えば作ってもらえるんかね?それともマウスピース送った方がいいのかな

803 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 18:54:24.12 ID:ucShtPYS.net
>>802
すべての型番があるわけじゃない
まずは、ネットのToshi'sのページから
亀山さんに問い合わせてみなよ
亀山さんは親切に回答してくれるよ

804 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 19:37:22.71 ID:yDBf2dUg.net
>>798
自分はコルネットから始めたから吹き辛いと感じた事はなかったけど、
例えるならどんな感触?
調子悪いのが速く治るといいね

805 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 19:55:38.68 ID:s/v8Ogbe.net
>>797
いゃぁ バックボアまでピーコとかめっちゃムズいで

806 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 19:56:49.33 ID:s/v8Ogbe.net
>>798
コル 特にブリなセッティングだとゲルホンだと思った方がリスク無いよ

807 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 21:47:00.40 ID:8Fz9dQ7z.net
日野皓正は45・46歳の誕生日から酒飲むのをやめたってテレビで見たんだが
たばこはなんとなくわかるんだけど酒も長年吹きたいんだったら
やめたほうがいいんだべか?

808 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 23:26:51.64 ID:K6CBoG5T.net
>>805
亀山さんに聞いてみます

809 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 23:30:32.74 ID:K6CBoG5T.net
>>807
酒は大量に飲まなければ止める必要は無と思うのだが
それよりも激辛の方が悪い気がする

810 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 23:43:01.98 ID:8Fz9dQ7z.net
激辛は本番前・練習前でしょ

俺が言ってるのは長年 長期に酒はダメなのかってこと
ずっと吹き続けたいから

たばこは肺に悪いし 酒はどうなのかなと思ったんだ

811 :名無し行進曲:2018/07/26(木) 05:50:25.16 ID:jLc7a9Gh.net
普通に考えたら、酒(アルコール)は肝臓に
負担をかけるが、大量に飲まなければ
大丈夫だと思う
習慣的に飲むなら週に1日休肝日をもうけるとか
自分の直感を信じるのも吉

812 :名無し行進曲:2018/07/26(木) 10:01:34.00 ID:G+7x2wuN.net
ビール・日本酒なんかは糖分入ってるから
歯に悪いような気がする
蒸留酒なら大丈夫かな

813 :名無し行進曲:2018/07/26(木) 19:50:46.57 ID:yJGcsGT1.net
友人が吹奏楽部のLINEスタンプを作りました。
結構かわいいかも。。

https://store.line.me/stickershop/product/4158545/ja

814 :名無し行進曲:2018/07/26(木) 20:51:03.06 ID:Dub5Whk9.net
>蒸留酒
粘膜にダメージあるよ
俺は飲んでるけど飲まないほうが良いだろうね

815 :名無し行進曲:2018/07/27(金) 00:42:53.01 ID:DBiBwIfy.net
ttps://youtu.be/DwMMvgI9F7A

ハーメルンの笛吹き

816 :名無し行進曲:2018/07/27(金) 11:05:16.86 ID:1sadQap4.net
>>808
バックボアもコピーしています。
マウントバーノンの形状をコピーした刃物(リーマー)で加工しました。
 かめやま

だそうです

817 :名無し行進曲:2018/07/27(金) 11:19:55.74 ID:1sadQap4.net
Bach マウントバーノン 1.5Cのコピーは
金メッキ加工してコレクションになりました
欲を言わなければ現行のBach 2Cで代用できます
マウントバーノン1.5Cは、現行のBach 2Cよりも音色にまとまりがあり、スッキリした音質です

818 :名無し行進曲:2018/07/27(金) 13:24:08.01 ID:HYuZVWtJ.net
えぐりはありますか?

819 :名無し行進曲:2018/07/27(金) 18:31:20.23 ID:DjWyTK7+.net
>>818
今、金メッキ加工に出していて、手元に無いからわからない。
確か無かったと思う。
現行のBachと同じだと思う。
現行の Bachで、えぐりのある型番があったら教えて欲しい。

820 :名無し行進曲:2018/07/27(金) 20:57:23.77 ID:DBiBwIfy.net
2番台、5番台かな
あとは無印

821 :名無し行進曲:2018/07/28(土) 00:04:54.88 ID:5/xDBl9p.net
>>820
2番はそうだと思うけど、5番は違うんじゃない?
無印一括りにするのもどうなの?

822 :名無し行進曲:2018/07/28(土) 10:24:36.42 ID:nwzSL9tX.net
>>820
5C使ってるけどえぐりはないよ

823 :名無し行進曲:2018/07/28(土) 10:27:11.51 ID:siymKUBI.net
そこでティルツですよ

824 :名無し行進曲:2018/07/28(土) 16:02:26.34 ID:wEydXtIT.net
>>823
丸リム&バックボア太めが好きな人なら良いかも

825 :名無し行進曲:2018/07/28(土) 19:08:13.56 ID:vsA75e7K.net
ティルツのどのモデル?

826 :名無し行進曲:2018/07/29(日) 16:04:53.63 ID:yWcUMynP.net
ネガキャンしてんじゃねーぞカス
ティルツのリムは丸くない
バックボアも太くない

827 :名無し行進曲:2018/07/29(日) 16:24:37.62 ID:jWr079vt.net
>>825
ネットブラスでいろいろ見てたら、リムがセミフラットのタイプの物も
あるみたいだよ

828 :名無し行進曲:2018/07/29(日) 20:53:46.44 ID:puOsopA/.net
>>826
日本にあまり入っていないモデルも含めて色んな種類があるようだから一概には言えないのだろうね。
試奏室でちょろっと吹いたか、店員の受け売りかでよく知らないのに適当なこと言うのにイラっとくるのは同意。
そういうのは質問しても答えが返って来ない。

829 :名無し行進曲:2018/07/29(日) 21:17:17.32 ID:t+7bh8a5.net
>>818
マウントバーノン1.5Cは、えぐりに近いカップ形状 だそうです
(かめやまさんより)

830 :名無し行進曲:2018/07/29(日) 21:18:51.00 ID:t+7bh8a5.net
ティルツがBachよりも良い点て何?

831 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 12:46:14.57 ID:9F35urTe.net
>ティルツ
安くて品質が良いよ
品質はアルチザンやシルキーと同等なんじゃないかな
値段はヤマハやバックに近い値段なのにね

832 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 12:50:02.88 ID:9F35urTe.net
これ参考にしたらいいよ
http://www.joybrass.co.jp/Tp/TpMpNew/tilz.htm

833 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 15:02:07.25 ID:RHytn8KG.net
アルチザンはスタンダードより品質高いの?

834 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 16:56:58.64 ID:wntuxd1P.net
スタンダードは抜群に品質悪いからな
ヤマハと比べても悪いよ
手抜き商品だよ

835 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 17:19:03.77 ID:hl6npe3h.net
それでもBachスタンダードの使用率は高いよ
ヤマハのレッスンのインストラクターで、銀山センターで1人、日吉センターで2人、Bachスタンダードを使っていた。
ティルツは使っていなかった。
品質が悪いと言うけど、どんな点が悪いの?
音質に影響するほど悪いの?
品質が悪ければ、TPステーションとかで複数本試奏すれば良いだけでは?

836 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 17:27:29.22 ID:wntuxd1P.net
工程を省いてカップ スロート バックボアのつながりがスムーズじゃないから
本来のデザイン以上に抵抗が増大してるんだと思うよ
まあ 買わないほうが良いよ 
ティルツで代用できるサイズならティルツのほうが良いよ

837 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 17:28:21.14 ID:wntuxd1P.net
>音質に影響するほど悪いの?
お前吹かない人だなw

838 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 17:37:24.19 ID:wntuxd1P.net
一応 アーリーエルクハートのデザインを踏襲してるので
リム カップはほぼ同じ 資料として買うのは良いよ 俺も10本ぐらい持ってるし
参考にはなるけど使わないね
そもそも ばっくのリムのデザインはもともと良くないよ

839 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 17:42:08.54 ID:hl6npe3h.net
>>836
それじゃ、どうしてインストラクターがBachスタンダードを使っていると思う?
やはり、ブランドかな?
ティルツを使わないのは食わず嫌いかな?

840 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 17:44:15.12 ID:wntuxd1P.net
VINCENT BACH CORP.の7cと1cもってるけど
あきらかに現行より作りが良いよ
スムーズな吹奏感でエネルギーのロスが少ない
でも現行がすごく悪いってだけだよ
ティルツ シルキー アルチザンを普段使ってればね

841 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 17:48:57.44 ID:wntuxd1P.net
>>839
ティルツの問題点?
個人的には外見でもわかるように重量バランスが上によってるよな
そのせいでバックやシルキーとは違う妙な抵抗がある
どちらかというと好きじゃないけど
それ以外の品質が良いからね 試す価値は大有りと思うよ 安いし

842 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 17:51:12.03 ID:hl6npe3h.net
>>837
趣味(遊び)で35年吹いている
今までマウスピースには20万円以上使っている
聴覚型
今はマウスピースにモネットを使っている
発音部のマウスピースは重要だけど、メーカーや型番の違いに比べたら、個体差なんて自己満足の世界じゃないの?
少なくともバンド演奏の場合、オーディエンス(観客)には個体差なんて分からないと思う
個体差が関係するのはスタジオ録音ぐらいじゃないの?

843 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 17:56:29.72 ID:hl6npe3h.net
>>840
了解しました
俺もCORP.の7c持っているけどコレクションです
あんな小さいので吹けないです
(ラッパを始めた頃はそれで吹いていたけど)

844 :835:2018/07/30(月) 17:59:49.30 ID:wntuxd1P.net
>>842
自問自答してみろよ 俺よりあんたのほうがそういうこと気にしてるんだから
おれは個体差のことなんかあんまり気にしてないよ

845 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 18:03:00.33 ID:hl6npe3h.net
>>840
やっぱ好みの音色かな?
シルキー持っているけど、音が鋭すぎて使っていないです
アルティザンは試奏したけど丸リムで、音が明る(=軽)すぎでパスしました
今のお気に入りはモネット レゾナンス B3S3です。シャイアーズもお気に入りだけど、今は使っていない。
はい、シャイニーでしたw

846 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 18:05:01.95 ID:hl6npe3h.net
>>844
個体差を気にしない程度なら、なおさら品質なんて関係無いんじゃないのか?

847 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 18:12:55.82 ID:wntuxd1P.net
>やっぱ好みの音色かな?
吹きにくくてもバックサウンド求めるか?w
CORP.時代の製品はそもそもヤマハより吹きやすいマッピだしな…
ありふれた機種で現行バックを選ぶ意味は解らんな
おれの現行バックコレクションはほかのメーカーに無いようなやつだよ

848 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 18:15:58.60 ID:hl6npe3h.net
>>847
たまたま良い個体に当たったとは考えられないか?
昔は今よりも遥かに個体差が大きかったと思うが。
マウントバーノンでも、駄目な個体もあった

849 :842:2018/07/30(月) 18:19:08.03 ID:wntuxd1P.net
でも歴然と品質の差はわかるからな
なので
品質の悪いものをお勧めしないな
大好きなモデルがあるなら同じものを数本所有するのもいいけどさ
でなきゃ個体差なんかわからないよ
俺が好きなマッピは店に1個あるかないかだから比較も出来ないしな

850 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 18:28:11.36 ID:wntuxd1P.net
現行バックが好きならマントバが気に入らないってのはあるでしょう
いやマントバ吹いたことないけどさ
アルチザンってマントバ風なんでしょ
アルチザンとカンスタルのマントバ風モデルはもってるよ

851 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 20:20:06.73 ID:YzRmFXIV.net
モネットには手を出さないの?
確かにモネットは高価だし、殆ど在庫が無いので試奏が出来ない
でも、Bach系や他のマウスピースよりもメチャメチャ吹きやすい
Bach 7C相当ならばB7F

852 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 20:49:07.85 ID:g7IExg9L.net
B6S1を一昨日友人に売ったわ

853 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 21:49:15.13 ID:KMMcDl2q.net
>>852
了解しました
モネットがBachよりも劣る点、又は使えない理由を教えて下さい

854 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 23:01:51.27 ID:UCOT+BeP.net
>>853
ワンステージ吹ききってから聞いて

休み休みエチュードさらってるだけじゃわかんない

855 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 23:27:35.95 ID:oDosAbqg.net
スロート太いと人によっては息が持っていかれるからな
ましてやデカマッピだと余計にきついだろ

856 :名無し行進曲:2018/07/31(火) 06:57:41.94 ID:bG0XPaf0.net
トランペットぐらいのスロート何てたかが知れてるのに太いの苦手な人いるのな

857 :名無し行進曲:2018/07/31(火) 09:44:42.07 ID:OnlhMrvR.net
>>855
太めスロートも慣れたらどうって事ないよね
スロート太めだと、軽く吹いただけでも音が遠くに飛ぶ感じがするから
自分はそっちのが好きだな

858 :名無し行進曲:2018/07/31(火) 12:31:29.43 ID:LSvETD9U.net
>>855
なるほど、一理ある
俺は楽しくソロで吹くだけだから、ワンステージとかには無縁だ
でも、さすがにモネットのプラーナはバテるから、手放す人が多いな

859 :名無し行進曲:2018/07/31(火) 12:38:16.62 ID:LSvETD9U.net
>>854
ありがとう
JUN'Sは吹いた事ありますか?
どう思う?
アーリー・エルクを継承するらしいけど
俺も一時期所有していたけど、すぐに手放した
あの、音圧と張りのある音色、指向性(真っ直ぐに飛ぶ)には魅力があったけど、自由度が無くてコントロールしにくさには閉口した
あと、バテやすい
あれでワンステージ吹ける人は相当な実力の持ち主だと思います

860 :名無し行進曲:2018/07/31(火) 14:58:27.32 ID:OMoBVVKG.net
JUNSにしてもモネットにしても
試奏できるMP限られるからなあ
いちいち買ってとっかえひっかえするのはお金ないと出来ないよ

861 :名無し行進曲:2018/07/31(火) 15:18:01.31 ID:1FNQZHvI.net
JUN‘Sの自由度の無さは、ハンマリングリム仕様で解消できます。半信半疑でしたが、目から鱗です。
鳴りが良いので圧のかけ過ぎはバテに繋がります。
適度な圧のコントロールと此処一番の音圧の掛け方が、演奏の幅を広げます。
試奏は、西早稲田のショウルームを予約して心ゆくまで。セールストーク一切無しで集中して試奏、選定ができます。
アマオケ首席でショスタコーヴィッチの5番、チャイコフスキーの5番、幻想交響曲は、問題なく完奏できました。所詮アマチュアですが。

862 :名無し行進曲:2018/07/31(火) 17:26:16.92 ID:l23vHu+8.net
>>861
回答ありがとうございます
アマオケ首席とは畏れ入りました
貴重な情報ありがとうございます

863 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 08:29:54.67 ID:RxFg6nmC.net
各社 某処理とか某加工ってのは実際有効なのかね?

864 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 08:34:01.96 ID:QQ3HQ+g9.net
根性があればデカマッピを使いこなせる

865 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 09:41:26.71 ID:Kb/Zh8+7.net
根性で吹き続けてみろ
将来歯ボロボロになるぞ

866 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 10:13:38.72 ID:tXRgYZAa.net
そもそも何でデカマッピを使わなければならないんだ?
その必要性がわからん

867 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 10:42:53.43 ID:RxFg6nmC.net
>デカマッピ
スイートスポットが広いからなりそこないが少ないし
リム面積が広いから唇が楽 支点間距離も長いので安定してるし
サウンドもリッチ
良い事しかないなw

868 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 10:44:43.29 ID:RxFg6nmC.net
どうせバックの1cしかつかったことないんだろ

869 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 10:50:37.80 ID:RxFg6nmC.net
デカマッピなら上に当てても下に当てても吹けるから
両方マスターしとけばいろいろと良いぞ
そんなこと考えてもみなかったろ

870 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 11:09:16.84 ID:tXRgYZAa.net
そんなことEM 1で普通にできるし

871 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 11:15:25.73 ID:RxFg6nmC.net
だったらデカマッピのほうがいいじゃん

872 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 11:20:12.54 ID:E0y61TWg.net
はいはいチューバのマウスピースでも使ってな

873 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 11:24:26.67 ID:bpH/m29J.net
>>872
結論出たね

874 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 12:24:46.02 ID:RxFg6nmC.net
そこまでいってデカマッピの利点がわからんとわな
チューバどころかトロンボーンもホルンも吹いたことないんだろうなw
小さいマッピしか吹けないだけじゃん

875 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 12:27:39.85 ID:RxFg6nmC.net
おまえらがそういう態度だから
アルトトランペットが滅びたんだぞ
ああもったいない

876 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 12:32:43.74 ID:hbENVISk.net
>>861
ハンマリングリム仕様は高いのしか無いですね
俺はスタンダードのシルバーで十分かも
でも、今はモネットを使っているので
モネットとJUN'Sは指向性において対極にあるマウスピース
JUN'Sを使う必要があるか、もう少し検討してみます
(JUN'Sはコレクションとしては欲しいマウスピースであるが)

877 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 13:02:48.83 ID:nXHpCncO.net
>>874
元バストロ奏者だけどトランペットはmtbach9C使ってるよ
お前こそろくに吹いたこともないんだろ
楽器ごとに求められる音質や音域が違うんだから一概に一括りにして語るなよ

878 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 13:56:44.82 ID:/s2gBIFC.net
上の歯は綺麗だからなんとかなってるけど、下の歯並びがガタガタで吹いてると痛くなるんだよね
同じような人いない?
なんか対策とか出来ることってある?矯正以外で…

879 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 14:01:21.74 ID:gtJzhCY8.net
>>874
小さいマッピが吹ける人が羨ましい
小さいマッピで吹ける人は上手い人
俺は頑張ってもBach 7Cまで
10-1/2Cは試奏では吹けたけど、吹く気にならん
1-1/2C相当が好き

880 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 15:40:17.26 ID:gI3j1BvS.net
>>876
>>861です。

>モネットとJUN'Sは指向性において対極にあるマウスピース

これ違和感を感じます。奏者側に抵抗感を求めるか、MPの抵抗感に奏者が委ねるかといったアプローチの部分では、確かに対極ではあると思います。
でもスィートスポットを外さずに息圧を冷静にマネージメントする事で音の指向性を整える部分では両者似ています。いずれもスィートスポットは狭いがとにかく遠達性のある音で良く鳴るのは共通。
バーンと息を入れて、勢いで吹く方にはどちらも向かないと思います。いわゆる、指向性の低い、散らかった音色になります。
ちなみにモネットはB4S&C4S、JUN’Sは、カクタゴンの3-1、3-2での感想です。

881 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 15:57:56.89 ID:Kb/Zh8+7.net
俺もバックのサイズでいう1から7サイズ
が限界かな
10サイズ位のを吹いてミヒャエルハイドンでも吹ければ
最高なんだがHiGが精いっぱいだ

882 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 16:42:39.26 ID:22VHyyVT.net
じゃあ当然トランペットマッピの小ささに挫折して
トロンボーンやホルンに転向したヤツがイッパイるのは知ってるよなww

883 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 17:47:14.35 ID:uvRo4vFx.net
>>878
自分は「顔の歪みをとるストレッチ」をいつもやってるけど、
(いろんなストレッチがあるから自分で効果ありそうなのを調べて)
20年ぶりにトランペット再開した当初はよく奥歯が痛くなってたりしたけど、
ストレッチやってたらほとんど痛くならなくなってきた
顔の歪みが取れると美容にも良いので演奏者ならやってて損はないかと

884 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 18:56:40.94 ID:/s2gBIFC.net
>>883
奥歯じゃなくて、マウスピースが当たる前歯の話です…

885 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 20:12:12.67 ID:NrTPDwDb.net
>>875
こいつ、少し前に連投してたキ○ガイじゃねえか?
アテクシとは別のやつ

そこまで言われるとデカマッピ試してみたくなるが

886 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 20:46:00.27 ID:cZG81HeW.net
>>882
ホルンてトランペットよりマウスピースが小さくないか?

887 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 21:27:05.01 ID:NrTPDwDb.net
>>882
やっぱりおまえか

888 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 21:54:59.23 ID:uvRo4vFx.net
>>884
感じ悪い人だね
顔の歪みが取れたら奥歯の痛みも無くなるかもしれないじゃん?
専門的な詳しいレスが欲しいなら5chじゃなくて歯科医や整体師に相談に行きなよ

889 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 22:15:19.58 ID:wjl1RLyK.net
>>888
良く読みもせずトンチンカンな答え返して、質問者がわりと遠慮がちに返してるのに感じ悪いとか・・・。

890 :名無し行進曲:2018/08/01(水) 23:35:11.07 ID:Oklh0faZ.net
>>888
もうこれ老害すぎだろw

891 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 06:03:10.03 ID:XzgVXfBR.net
俺は下の歯並びはきれいなんだけど
上の歯並びが悪いので苦労した
思い切ってインプラントにして一から始めたいくらいだ

892 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 06:09:45.85 ID:XzgVXfBR.net
昔 管楽器奏者のためにという本を歯科医の根本って先生が
出版してたんだけどそういう先生が多くなればいいのになあ

893 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 09:14:41.82 ID:c5GpQTMw.net
>>888
クソ老害もうレスすんなよ

894 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 09:56:37.75 ID:AbJ2LRZN.net
>>880
>奏者側に抵抗感を求めるか、MPの抵抗感に奏者が委ねるかといったアプローチの部分では、確かに対極ではあると思います。
でもスィートスポットを外さずに息圧を冷静にマネージメントする事で音の指向性を整える部分では両者似ています。いずれもスィートスポットは狭いがとにかく遠達性のある音で良く鳴るのは共通。

これ、なかなか深い。
レスポンスが良すぎて、オーバーブローして、バテて事故る。そんな演奏をしてしまう自分を戒めたい。

奏者側に抵抗感を求めるというのがモネットかなぁ?
そんな私は、モネットのB6S1使い。

895 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 14:52:49.55 ID:y9hgjzkk.net
>>885
そうかもwいやwおまえらが
フリューゲルもコルネットも敬遠してるのがバレバレでおもろいよ
そのわりに「ピッコロガー」とかww
あっさりアルトトランペット見殺しwなにがしたいんやおまえら
デカマッピおすすめだよ

896 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 14:57:03.83 ID:y9hgjzkk.net
ビビッドブラスのアルトホルン奏者が全員 本業はトランペット奏者なんやで〜w
デカマッピ敬遠しとったら墓穴掘るんとちゃうかw

897 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 15:35:05.25 ID:ugYL1b0X.net
>>895
なんでそんなにアルトトランペット好きなん? 現物見た事すら無いんだけど

898 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 15:51:46.63 ID:y9hgjzkk.net
俺も見たことないよ
ホルンのバリエーションが羨ましいし
アルトホルンと同じぐらいのマッピと管長のトランペットなら汎用性あるだろ
っていうかね低音拡張したい願望ないのか?

899 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 16:05:04.44 ID:y9hgjzkk.net
アルトトランペットがあれば同じマッピで
アルトコルネット アルトフリューゲルも吹けそうだな
ポップスでフリューゲルやトロンボーンが担当してたパートいけそうだろ
とにかく低音域は拡張されるしプレイヤーのスキルがあればそのまま高音域も維持できるしね

900 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 16:16:14.80 ID:dDGX83bi.net
4バルブの楽器でいいだろさ

901 :名無し行進曲:2018/08/02(木) 19:00:53.59 ID:XzgVXfBR.net
>>896
ああ あのどこにも使い物にならないのがアルトホルン吹いてる
あのVIVIDな

902 :名無し行進曲:2018/08/03(金) 11:25:00.73 ID:PAmySo2l.net
lotusの4バルブとか使えばいいやん

903 :名無し行進曲:2018/08/03(金) 11:46:34.19 ID:SXkv3RvM.net
フリューゲルなんて管長伸ばしたほうが吹きやすくなりそうだけどな
ついでに音域も広がるという1石2鳥

904 :名無し行進曲:2018/08/03(金) 12:55:17.57 ID:e5AtYHNP.net
このロータリーフリューゲルの上手さは絶品
https://www.amazon.co.jp/Gabiroba-Sambosseros/dp/B000FTALZK/

905 :名無し行進曲:2018/08/03(金) 18:54:36.13 ID:bvfx8Bry.net
>>903
それフレンチホルンや

906 :名無し行進曲:2018/08/04(土) 16:24:11.94 ID:tY01Y48O.net
>>561だけど上のFまで出るようになってきましたし今のところ11C4で問題なさそうというか違いが分かるレベルに全く足してない
趣味程度だけどこれからも地道に続けれそうだからちゃんとした楽器買おうかな
と書いてたらさっき汚いけど上のGが初めて出て興奮したし一発でFも出るようになってきたので楽しすぎる

907 :名無し行進曲:2018/08/04(土) 17:31:22.30 ID:7DtRH17K.net
本体購入スレ見つからないのでここで失礼します。
ロータリーのytr436gって日本では買えませんか?

908 :名無し行進曲:2018/08/04(土) 18:12:46.39 ID:bz5Ve/dF.net
ぐぐったら一発ジャンw 宣伝だな!!!
http://www.windmedic.com/ytr436g.html

909 :名無し行進曲:2018/08/04(土) 18:21:53.16 ID:bz5Ve/dF.net
Yamaha YTR-445T SN# 1101 C Rotary Trumpet
https://www.youtube.com/watch?v=klOT0jOI62Y
Yamaha SN# 3179 Custom C Rotary YTR946GS
https://www.youtube.com/watch?v=SFVqphOQIek

910 :名無し行進曲:2018/08/04(土) 20:35:45.45 ID:bz5Ve/dF.net
https://www.youtube.com/watch?v=4AC-P1h049w

911 :名無し行進曲:2018/08/04(土) 23:33:39.27 ID:7DtRH17K.net
安いロータリーってどれ買えばいいんですかね?チェルベニー?

912 :名無し行進曲:2018/08/05(日) 07:29:41.11 ID:v4/rEe4D.net
>>906
ちゃんとした楽器が欲しい気持ちも分かるけど今はあせって購入しないほうがいいよ
半年〜1年くらいやってたら安物楽器でもそれなりに綺麗な音が出せるようになってくるし、
自分に合うマウスピースのタイプもだんだん掴めてくるようになるから、
良い楽器にステップアップするのはそれからでも十分だと思う

↓安価なステューデントモデルの楽器でも上手な人が吹けばこういうカッコいい音になる
https://www.youtube.com/watch?v=zmNZHv9sdcE

913 :名無し行進曲:2018/08/05(日) 08:53:43.69 ID:/pOm5yFq.net
>>912
いや 楽器は頑張って37バックかゼノを買うべき どっちもラッパを続けてても邪魔にはならないだろし そのクラスを吹いてれば楽器のせいには出来ないから練習するしか無くなって良いと思う

914 :名無し行進曲:2018/08/05(日) 10:07:20.67 ID:YEHYe2ns.net
>>913
BachシカゴやYAMAHAシカゴは駄目ですか?

915 :名無し行進曲:2018/08/05(日) 10:49:19.55 ID:BiNt6fKw.net
>>911
無理して買う必要はないと思うけれど、とうしても欲しいならそれでいいんじゃない?

916 :名無し行進曲:2018/08/05(日) 12:00:46.32 ID:/pOm5yFq.net
>>914
多少、本道からズレるよね

917 :名無し行進曲:2018/08/05(日) 12:45:47.07 ID:Adv2v+Se.net
>>916
吹いたことあんの?
そもそも本道ってなに?

918 :名無し行進曲:2018/08/05(日) 13:10:13.76 ID:6YlyxigC.net
>>914
何に対して駄目なのか質問の意味が不明

919 :名無し行進曲:2018/08/05(日) 15:46:55.13 ID:M5KsSpaF.net
>>917
やめたれ。知ったげなアホはどこにでもいるもんだ。

920 :名無し行進曲:2018/08/05(日) 15:50:44.34 ID:bMjzF7j/.net
>>917
バックの37とか言ってるくらいだからB管の話かと思ってたがバックシカゴはC管だから、本道ずれるって指摘は間違ってないと思う。

921 :名無し行進曲:2018/08/05(日) 17:02:55.84 ID:6enWJGSy.net
>>912
この人はプロミュージシャンですか?

922 :名無し行進曲:2018/08/05(日) 18:16:03.23 ID:hSIkm+3O.net
トーマスガンシュってメガトーンでシャガール吹いてますけどあれってシャンク大丈夫なんですかー?

923 :名無し行進曲:2018/08/05(日) 18:21:29.12 ID:M5KsSpaF.net
>>920
バックだけでそれはねーだろ。
本道=スタンダードって内容にしかみえねーしC管だからズレてるよって知識持ってるのにヤマハシカゴスルーかよ。

924 :名無し行進曲:2018/08/05(日) 18:53:11.97 ID:mih3DmWF.net
中古買えば良いよ 選ぶ手間が省けるし 安いし
気に入らなきゃ売ればいいしな 
うまくいけば買った値段の80%ぐらい戻ってくるよ
差額はレンタル料より安いぐらいだよ
(良く知らんけど楽器レンタルってかなり高かったような気がする)

925 :名無し行進曲:2018/08/05(日) 19:14:12.35 ID:mih3DmWF.net
https://www.digimart.net/cat08/shop5044/DS04619195/
これなんかいいんじゃね
Bach Stradivarius Model 37\ 86,400
ヤフオクでも似たような値段だろ
ヤフオク出品者「神経質ガー」
おまえら神経質だよな(普通なんだが)

926 :名無し行進曲:2018/08/05(日) 20:05:15.75 ID:mih3DmWF.net
>>912
サウンドにも顔にも吹きにくさがあふれ出てるのに気付かないのかよ
無能すぎるな

927 :名無し行進曲:2018/08/05(日) 20:42:35.99 ID:3guuh/mj.net
根性があれば最強になれる

928 :名無し行進曲:2018/08/05(日) 22:17:58.45 ID:OA89ylRn.net
都合の悪い質問はスルーで、顔とツベの音源頼りに人を無能扱いとか。

929 :名無し行進曲:2018/08/05(日) 22:32:19.11 ID:mih3DmWF.net
>>912
多分吹けないか吹かない人だろ

930 :名無し行進曲:2018/08/05(日) 22:34:16.23 ID:rXCsCiO4.net
この前、ヤマハのワンポイントレッスンに同席した女子中学生(3年?)がYAMAHAシカゴを使っていた
将来は音大に進みたいとか
ちなみに、お母さまが付き添いで来ていた

931 :名無し行進曲:2018/08/05(日) 22:46:22.17 ID:mih3DmWF.net
前から何度も言ってるがytr2某を買う理由って何よ?
安いから?だったらもっと安いのかえよw
金がないならトランペットなんかやらないほうが良いかもよ
金があるなら安物買う理由なんかないぞ
節約したい?そうだな同感だ。じゃあ中古買いなよ。

932 :名無し行進曲:2018/08/05(日) 22:54:53.40 ID:rXCsCiO4.net
マルカート コスパ良いよ

933 :名無し行進曲:2018/08/05(日) 23:01:10.01 ID:6YlyxigC.net
マルカートは軽量なのでちょっと難しいぞ
初心者にとっては楽に鳴ると思うが

934 :名無し行進曲:2018/08/05(日) 23:03:25.55 ID:lvdFGoC+.net
なるほど

935 :名無し行進曲:2018/08/05(日) 23:18:29.05 ID:6YlyxigC.net
>>931
2330なんかものすごく鳴る
エリック氏が本番で2335使っていたっていうものうなずける

936 :名無し行進曲:2018/08/05(日) 23:34:41.17 ID:HoHM0GPF.net
>>931
あんた上手いの?

937 :名無し行進曲:2018/08/06(月) 00:58:22.92 ID:o1oVaVrq.net
>>922
調整はしてるかもね

938 :名無し行進曲:2018/08/06(月) 02:35:50.70 ID:1eRSS3RH.net
マルカート推すとか本当アマチュア以下だな。あんなの買うならヤマハのスチューデント一択だから。ステマかなんか知らんけど、ここはトランペッターが見るんだからすぐバレるだろうに。
本気で言ってたならごめんな、これからも練習頑張れよ。

939 :名無し行進曲:2018/08/06(月) 06:03:43.84 ID:lK4yFZD+.net
>>938
俺はBach、Conn、ストンビ、YAMAHAを
コレクションで持っているけど
(一番使うのはCarolBrass)
マルカートを試奏したら、値段(5万円)の
割に悪くなかったので
でも、マルカートのポケトラは試奏したら
13ピストン押した時のピッチがアホみたいに
悪かった
そこそこ売れているらしいが、どうして売れるのか不思議
構造がほぼ一緒だか所有しているJupiterの方がダンチで良い

940 :名無し行進曲:2018/08/06(月) 08:13:10.13 ID:1eRSS3RH.net
>>939
コスパで選ぶならマルカートよりサウンドハウスの1万円のがいい。フリューゲルとかジュピターの下位互換みたいでいいで。

941 :名無し行進曲:2018/08/06(月) 08:57:48.05 ID:WlfbKvWX.net
貧乏人は楽器なんて贅沢せずに働けってことだな

942 :名無し行進曲:2018/08/06(月) 09:03:20.66 ID:ruJpxZEA.net
ディズニーリゾートの楽団が使っているトランペットて、ZORROIIだっけ?

943 :名無し行進曲:2018/08/06(月) 09:33:35.48 ID:ruJpxZEA.net
>>941
程度の良い中古のトランペットを買うなら
そんなに金はかからない
俺みたいに楽器をコレクションしたり
マルチプレーヤーで他の楽器も買うから
金がかかる

944 :名無し行進曲:2018/08/06(月) 09:34:35.22 ID:Xka6EUpW.net
ポケトラでない普通のマルカートは息が入らない人にとっては単なるそばなり楽器だろうな
大音量が出せる人なら凄まじく鳴る
息が入りすぎるところが難しいが

945 :名無し行進曲:2018/08/06(月) 10:37:45.21 ID:CVYYR7/s.net
>>944
マルカートに楽器としての講釈なんかしてなにになるんだ。サウンドハウスとほぼ変わらないクオリティなのに。ヤマハとかゾロとか安い楽器は山ほどあるのにマルカートを選ぶ理由がない。

946 :名無し行進曲:2018/08/06(月) 12:48:57.65 ID:kvX5E0l3.net
マルカートはホクソン製だからそれなりのクオリティが持っているぞ

サウンドハウスのピストンの方はどうなんだ?

947 :名無し行進曲:2018/08/06(月) 12:59:08.13 ID:1eRSS3RH.net
>>946
個体差はあるかもだけどピストンは問題ない。上の音のピッチが若干きになる程度。流石にレコーディングとかには厳しいがコンサートとか入門としては全然あり。フリューゲルとかピッコロはコスパ最強。

948 :名無し行進曲:2018/08/06(月) 14:40:24.28 ID:1tQH9yEY.net
ヤマハ廉価モデル推してる奴は工作員丸出しだな みっともない
まともに理由が言えないのかよw能無しが
そんなことしてると高級機まで売れなくなるぞ
失せろカス

949 :名無し行進曲:2018/08/06(月) 15:44:32.28 ID:1tQH9yEY.net
マルカートは中川が絶賛してたな(フリューゲルだがヤマハディスってたしw)
ヤマハのエンドーサーが言ってるわけだしなw

950 :名無し行進曲:2018/08/06(月) 16:14:58.34 ID:Vc/qfFKq.net
>>935
子供の時に部活で使ってたけど確かに鳴りは良いね>2330

>>931
910は焦って買わないほうがいいよと書いてるだけで、
別にヤマハのステューデントモデルを勧めてる訳ではないのでは?
吹きたい曲のジャンルや演奏スタイルによって選ぶ楽器は変わってくるのだから
初心者はある程度、方針が決まってから高価な楽器を購入しても遅くないと思う

951 :名無し行進曲:2018/08/06(月) 17:01:00.04 ID:1tQH9yEY.net
>部活で使ってたけど確かに鳴りは良いね>2330
多分ytr4某とかytr3某と比較して言ってるんだろうなあ?

952 :名無し行進曲:2018/08/06(月) 17:02:40.75 ID:1tQH9yEY.net
>部活で使ってたけど確かに鳴りは良いね>2330
多分ytr4某とかytr3某と比較して言ってるんだろ?

953 :名無し行進曲:2018/08/06(月) 18:24:40.75 ID:2dkL5NQk.net
>>947
コスパ最強なんて書くからサウンドハウスからコスパ抜群管楽器ってメールが送られて来たぞw

954 :名無し行進曲:2018/08/06(月) 19:30:09.87 ID:mLzw+fnc.net
>サウンドハウス
SKBのケース買ったわ 安かったので文句なし
ホムセンの工具箱より安いかも

955 :952:2018/08/06(月) 19:32:00.04 ID:mLzw+fnc.net
工具箱みたいな外見なので
盗難予防にもなるかもよ

956 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 04:52:04.50 ID:G3DAJ2H0.net
マルカートに比べてゾロはどんな感じですか?

957 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 05:06:58.19 ID:U5r6XM79.net
全然マシ。

958 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 10:37:14.04 ID:cOAKtBfL.net
だから理由も書けよw

959 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 10:57:02.42 ID:SNQrJ9uu.net
ブラスパイア買っとけ

960 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 11:16:33.31 ID:cOAKtBfL.net
だから理由も書けよw

961 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 12:04:45.77 ID:U5r6XM79.net
>>960
なんの理由を求めてんだよガキ。偉そうに指図すんなよカス。お前はマルカートでいいよ。

962 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 12:19:21.45 ID:cOAKtBfL.net
この人 なぜ理由が求められてるかすらわからないバカw
ばーかばーかww

963 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 12:54:51.36 ID:tWRqKnhB.net
メクラに物の形や色を聞く方が間違っていると思うぞ

964 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 12:56:08.01 ID:U0g44Xof.net
俺はゾロやマルカートより2万円位の格安トランペットがおススメだぞ!

965 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 13:33:32.79 ID:Gr0aS/vC.net
理由言ってもそいつなんでもかんでもステマ認定するキチだよ

966 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 13:44:22.81 ID:cOAKtBfL.net
理由言わないからステマ認定してるだけですよww

967 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 13:47:22.95 ID:cOAKtBfL.net
なwステマ野郎は平気でウソいうだろw

968 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 14:13:32.92 ID:cOAKtBfL.net
なwステマ野郎 返事しないだろw

969 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 17:29:46.99 ID:U5r6XM79.net
馬鹿だし速攻NGあぼーんです

970 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 17:35:18.68 ID:mjGDNqdi.net
>>957
マルカートもゾロもホクソン製だけど、ゾロの方が値段が高い分作りが良いの?
ゾロのC管シルバー持っているけど、アマドが使いにくくて好きくない

971 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 17:38:50.43 ID:mjGDNqdi.net
>>959
マルカートとゾロは台湾製でブラスパイアは中国製
ブラスパイアを賞賛する人が多いけど、ヘビーモデルを試奏したら超ソバ鳴りしたのでパスした

972 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 17:41:27.30 ID:mjGDNqdi.net
>>964
セルバは2万円でお釣が来るけど、ヤマハのスタンダードには敵わないとイシバシ楽器の店員が言っていた

973 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 17:53:56.21 ID:9ma43wUi.net
何となく吹いてみたくてもすぐに飽きるかもしれないど素人さんなら20k以内の格安玩具トランペットで無問題だな
ちょい↑に書いてる人みたいに楽しくなってきて続けれそうならいい楽器買えばいい
安いのは嫌だと言われたから65kか110kくらいのを薦めたけどすぐに置物になった人が数人居るから素人さんには敷居高いけど鳴らせれるか続けれそうかの確認のためにオモチャ買う前に教室でレッスンを受けるのもいい

974 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 18:19:19.41 ID:TDlhKJu5.net
>>971
ライトモデル吹いたか?
何でか今HPからも消えてるけどあれ良かったぞ
また再販しねぇかな

975 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 18:32:02.27 ID:mjGDNqdi.net
>>974
ユニコーンのC管シルバーがグルービンにあるので試奏してみようかな?
でも、MLボアのゾロ持ってるし、良く鳴ってくれる。ユニコーンはLボア
ラッカー仕上げなら興味があるけど

976 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 19:27:24.36 ID:i2lAmBOG.net
格安パツラしか購入圏内に入らない貧乏人多すぎワロタ

まぁ俺も能天気にハイノート鳴らすだけで良い時は上に出た格安パツラ使ってるけどな

977 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 19:28:44.35 ID:y0IdAbp9.net
>>976
格安なんて2番手3番手ラッパだろ
大体みんなヤマハシカゴやニューヨークくらいのは持ってるだろうし

978 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 19:29:03.41 ID:OJDg/wrd.net
モネット買いなさい

979 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 19:31:08.66 ID:y0IdAbp9.net
>>978
吹いたけどまともにアンサンブルする気がない人用だなありゃ
やるならどこぞのオケみたいにパート全員モネにしなきゃ

980 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 19:34:59.03 ID:cOAKtBfL.net
やくたたずなレスするやつってだいたい脳内トランペッターなのに
>>976
あほか

981 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 19:37:26.51 ID:L8m06t7/.net
>>974
単に売れないだけだから作らなくなったんだと思うな
ライトモデルで20万ってビミョウな値段だろ
ヘビーモデル=高級ってイメージがもネットの例であるからそれは継続ってことだと思うよ
ライトモデルは良さそうなんだけどこんなふうにすぐ生産終わって、あとから部品注文にも困りそうだから
興味あったけど自分の購入リストからは外した
低価格帯のユニコーンシリーズも東京じゃ売ってるの?こっちじゃ全く見ないよ

982 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 19:39:27.60 ID:cOAKtBfL.net
だけど…実社会において…
プロミュージシャンや音楽教師が
段違いにアホなのはガチだからな…ややこしいよねww

983 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 19:51:26.54 ID:i2lAmBOG.net
>>977
そのとーり
普段は某24金メッキのパツラや某バルブがヘキサゴンのパツラですわ

984 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 19:59:13.45 ID:cOAKtBfL.net
格安だとラッカーなのにゴールドwとか言って売ってるよなww

985 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 20:50:44.16 ID:cOAKtBfL.net
>格安なんて2番手3番手ラッパだろ
なwすげーばかだろww
吹かないやつだよこいつ

986 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 21:35:36.89 ID:2ApgsmhJ.net
>>985
口だけじゃないならもう少し具体的にレス頼むわ
なぜバカなのか?なぜ吹かない奴と断言できるのか?

987 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 21:38:17.68 ID:2E35VeLf.net
酔っ払いを相手にすんな。むなしくなるぞ。

988 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 21:39:03.02 ID:T5RsqofM.net
>>978
あんな、バカ高くて究極の響かないパツラ
誰が使うか
時代遅れの遺品

989 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 21:39:59.58 ID:T5RsqofM.net
>>984
ゴールドラッカーな

990 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 22:29:39.23 ID:tWRqKnhB.net
金メッキとか六角形の楽器とかモネットとかでしょぼいハイべー鳴らしやがったら
安物楽器ゾロのエリックなみの大音量で蹴散らしてやんよ

991 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 22:41:50.83 ID:i2lAmBOG.net
ハイベー基準は草
中学生はもう寝なさい

992 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 23:14:52.69 ID:L8m06t7/.net
>>991
きみにはゾロではもったいない
さらに格下マルカートでエゲツない軽量楽器が発する大音量で蹴散らしてやんよ
エリックなみの大音量だありがたく思えよ

993 :名無し行進曲:2018/08/07(火) 23:34:37.13 ID:y0IdAbp9.net
>>985
異論があるならもう少し中身をつけてね
ちなみに一般的な奏者なら用途によって使い分けるサブ楽器くらいは持ってるよ

994 :名無し行進曲:2018/08/08(水) 09:37:28.08 ID:k3GiaY1L.net
そういうお前はヤマハ廉価器1本持ってるだけなんだろ
高級器もってたらそういう考えは吹っ飛ぶと思うよ

995 :名無し行進曲:2018/08/08(水) 09:57:52.30 ID:EMj10xi3.net
ゾロとブラスパイア ユニコーンでは、どちらが格上ですか?

996 :名無し行進曲:2018/08/08(水) 10:37:45.22 ID:1u/18a/x.net
現場のプロはほぼヤマハ使ってるぞ。
あとはバックと一部キャノンボールかな。

997 :名無し行進曲:2018/08/08(水) 10:58:12.28 ID:k3GiaY1L.net
ステンレスピストンの良くない点は
バルブケーシングが削れて楽器の寿命が短くなること
おすすめしないよ
http://www.maccorp.co.jp/jm/unicorn.html

998 :名無し行進曲:2018/08/08(水) 11:13:22.05 ID:FLXdP7Uo.net
>>996
なに その偏った情報

999 :名無し行進曲:2018/08/08(水) 11:14:26.48 ID:k3GiaY1L.net
http://joybrass.jp/shop/item_list?category_id=65912
在庫切れだとさ

1000 :名無し行進曲:2018/08/08(水) 11:18:17.91 ID:KeIF9E7U.net
ゾロは凄い軽くて吹いてて面白いです。
Cline(今はメーカー違うんだっけか)の方が
少しだけ落ち着いて吹ける印象です。
東京ですが蒲田に両方あると思いますよ。

1001 :名無し行進曲:2018/08/08(水) 11:53:29.48 ID:FLXdP7Uo.net
>>999
単価高い日野さんモデルを売りたいんだろね お店で店員に言えばWebに出して無いタマも出てきたりするけど

1002 :名無し行進曲:2018/08/08(水) 12:17:00.46 ID:+rpITbQa.net
>>998
お前がアマチュアだから知らないだけ。
周りの売れてるプロは大体ヤマハかバック使ってるよ。偏ってるというか世間知らずなのはお前だよ。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
349 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200