2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トランペットのマウスピース Part10

1 :名無し行進曲:2017/12/26(火) 08:47:53.25 ID:L7Pyq5+v.net
過去スレ
トランペットのマウスピース
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1284512588/

トランペットのマウスピース Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1360077149/

トランペットのマウスピース3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1410703995/

トランペットのマウスピースPart4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1437369050/

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1484515239/

トランペットのマウスピースPart6 [転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1460730194/

トランペットのマウスピースPart7 [転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1468938339/

トランペットのマウスピースPart8 [転載禁止] [無断転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1484515239/

トランペットのマウスピースPart9[転載禁止] [無断転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1497803359/
トランペットのマウスピース Part10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1509806557/l50

580 :名無し行進曲:2018/06/09(土) 08:08:05.66 ID:yQiuctaC.net
>>571
ウチのCーlineは ゾロ3Cが付いて来た。
バックの3Cよりスロートが細く感じる←気のせいかも

581 :名無し行進曲:2018/06/09(土) 10:04:24.55 ID:pnJEb4W0.net
>>571
ウチのCーlineは ゾロ3Cが付いて来た。
バックの3Cよりスロートが細く感じる←気のせいかも

582 :名無し行進曲:2018/06/09(土) 17:24:49.13 ID:sjieAssu.net
>>581
CarolBrass製だと思うよ

583 :名無し行進曲:2018/06/09(土) 19:33:47.77 ID:iVbAFk05.net
>>572
使っている人自体少いんじゃないの?
Bachで事足りるし
ティルツは丸リムでBachよりもバックボアが
太いらしい
ベルリンタイプのロータリー用に使っている人もいるとか

584 :名無し行進曲:2018/06/10(日) 18:58:37.76 ID:ACOPyBrd.net
モネット最強

585 :名無し行進曲:2018/06/10(日) 20:08:35.18 ID:vLdWmDAZ.net
>>584
売るから買って

586 :名無し行進曲:2018/06/10(日) 20:20:16.10 ID:J6S8UHPa.net
>>584
ウチもプラーナのMFII余ってるから買わない?

587 :名無し行進曲:2018/06/11(月) 07:20:38.08 ID:1prH8N1F.net
某中古ショップ見てると1C〜3Cあたりのサイズがしょっちゅう入荷してるけど、
それって結局、大きいサイズを購入しても使いこなせなかった人が多いって事?
自分はBach3Cを試奏させてもらった時、
「これちょっと疲れやすそうなマウスピースだな」と感じたから購入しなかったんだけど
大きいサイズって人によって合う・合わないの差が激しいんじゃないかと思ったり

588 :名無し行進曲:2018/06/11(月) 10:09:31.86 ID:pWTxm59W.net
リムサイズは101/2に落ち着いたわ
リード吹く時はもう一回り狭いの使うけど

589 :名無し行進曲:2018/06/11(月) 19:25:41.95 ID:5d9s9nm3.net
ダブルハイとかffでちゃんと曲で吹ける人って深さ2段階位深くしても負担は増えるだろうけどしっかり吹けるもんなの?
俺はハイF、マッピに頼ってGで限界だ

590 :名無し行進曲:2018/06/11(月) 21:49:22.40 ID:m1Jwgee0.net
>>589
MPの深さで音域は変わらない 深くても浅くてもダブル音域は当たる でも曲で歌い易いのは浅い方だね 持久力に深さは効いてる

591 :名無し行進曲:2018/06/11(月) 22:07:11.27 ID:IoWaI8oo.net
浅いのだと音量稼げなくてつい吹きすぎて自爆してしまう

592 :名無し行進曲:2018/06/11(月) 22:17:49.60 ID:Kr50tzWj.net
ダブルハイベーがどうだとかハイトーンの吹き方はどうだとか言う割に、音源ではギリハイFみたいのがいる。音源あげるときはいつも練習後で疲れているらしい。

593 :名無し行進曲:2018/06/11(月) 22:39:04.54 ID:m1Jwgee0.net
>>592
高い音へのコンプレックス晒さなくて良いから

たまたま高いトコが出やすいヤツもいるだけ

音楽のキモである歌心には直接つながらない話

594 :名無し行進曲:2018/06/11(月) 22:58:34.46 ID:LNk2JXA1.net
トランペット吹いてる人って俺も含めてだけど半分スポーツ感覚の人多い気がする
高い音だの大音量だのとこだわりすぎてる

595 :名無し行進曲:2018/06/11(月) 23:09:37.93 ID:GFYD+aLf.net
>>594
バジングとかペダルとかもそうだと思うのだけれど、積極的に勧めない人でも上手な人はやれといわれれば大抵できる。
高い音も一緒で、そういう音域使わない人でも出せと言われれば出せることが多いと思う。デカイ音も一緒。
だから出来た方がよいと思いながら練習している。

596 :名無し行進曲:2018/06/11(月) 23:15:19.02 ID:LNk2JXA1.net
>>595
こう歌いたいという思いの結果がハイノートであるなら大音量であるなら練習するべきだとは思う
でも、ここがすっぽり抜けて目立ちたいカッコつけたいってだけで練習してる人を色んな団体で見かけるから何だかなぁって思うね

597 :名無し行進曲:2018/06/11(月) 23:18:38.95 ID:M5+X/Y2f.net
昔、イタリア人にニニ・ロッソがいたが
彼はハイに無縁の人みたい
出せば出るのかも知れないが

598 :名無し行進曲:2018/06/12(火) 00:21:44.01 ID:VFc1qFF9.net
ああはいはい、歌心歌心。

599 :名無し行進曲:2018/06/12(火) 00:26:27.25 ID:VFc1qFF9.net
>>597
でも、素人で夜空のトランペットをちゃんと吹けるのは相当上手な人だと思います。高い音も出るのではないかと思います。使わないのと使えないのは別物じゃないすかね。

600 :名無し行進曲:2018/06/12(火) 10:26:27.19 ID:29pUGOS1.net
ニューヨークにはハイトーン吹ける奴は掃いて捨てるほどいるwww吹けるようになってから言えって話
この言葉多用する奴の楽器鳴ってないんだよなーラッパ2本じゃなくてシュー様1人で良かったのにいいい

601 :名無し行進曲:2018/06/12(火) 11:39:52.47 ID:2Q3/QurX.net
>>594
でもスポーツ感覚というなら声楽やピアノや
バイオリンの世界だってそうじゃない?

いかに腕や指を早く動かすか、いかに難しい技法を失敗なくやり遂げるか、
…みたいな事に終始して音楽性が疎かになってしまう奏者は
どこの分野にも一定数はいるものだと思うけど

602 :名無し行進曲:2018/06/12(火) 11:40:48.56 ID:A7pxOvLc.net
>>600
たいていの場面写真はShew様がいればOKだろw でもNYと西海岸のShew様の話が混ざってんのが疑問

603 :名無し行進曲:2018/06/12(火) 12:35:05.28 ID:2L0p0zu4.net
>>592
うっつーの悪口はやめろ
ついでに言うと奴は音階で吹いて一瞬ハイFかする位だぞ

604 :名無し行進曲:2018/06/12(火) 22:34:04.77 ID:5gsMKEP7.net
ダブルd位まで出してなかった?
高音域厨で

605 :名無し行進曲:2018/06/12(火) 23:13:44.54 ID:hgbcQ+NS.net
https://twitter.com/tiger1tp/status/901304755435089921?s=20
これでハイF安定してるとか言う奴だぞ?
出す音は修正加えまくりで体力も無いから切り貼りもしまくりの奴だぞ?

606 :名無し行進曲:2018/06/12(火) 23:23:46.08 ID:VFc1qFF9.net
>>603
うっつー先生のことは言ってないよ。
もっとしょぼいのに偉そうなのいるのよ。

607 :名無し行進曲:2018/06/13(水) 06:29:36.65 ID:SQ27ZqBZ.net
>>605
これ安定っておもろいね

608 :名無し行進曲:2018/06/13(水) 18:37:30.66 ID:6lRNEyKV.net
>>601
俺、ピアノも弾くけど、NHKのピアノレッスン番組に出演した生徒がショパンの華麗なる大円舞曲(Op.18)を弾いたけど、ただの速弾きで笑ってしまった
もっとゆっくりでいいから聴かせる演奏しろってーのw

609 :名無し行進曲:2018/06/13(水) 23:40:01.81 ID:/mWRcLnA.net
モネット使いなさい

最強になれるから使いなさい

610 :名無し行進曲:2018/06/14(木) 00:06:24.03 ID:wRh6UYps.net
>>609
モネット レゾナンス B3S3 買ったけど
お蔵入り(コレクション)になるかも
少々ワイドリムだし、モネットのピッチセンター理論も怪しい
シルバーシリーズは全長がBシリーズの長さなのにC管共用で使えますなんて言っているし

611 :名無し行進曲:2018/06/14(木) 00:08:46.64 ID:wRh6UYps.net
それより何より、モネットは今、日本へのマウスピースの出荷を停止してない?
手に入らないマウスピースは使いたくない

612 :名無し行進曲:2018/06/14(木) 00:41:18.57 ID:JR+th5yV.net
>>610
シルバーシリーズってB用の長さなんだ
他メーカーと同じ長さで作ってると思ってたわ

613 :名無し行進曲:2018/06/14(木) 09:01:48.40 ID:nIXmSKXc.net
>>608
まあ「聴かせる演奏」ってのも難しいものではあるよね

そのテレビに出てた子も、親や教師が速弾きを正しいものだと信じてて、
長年に渡ってそういう音楽教育を施されてきた結果、
テクニックは凄いけど人間味の無い、
機械のような演奏になってしまったのかもしれない
でも「情念」って周囲が教えてどうにかなるものでもないからなあw

614 :名無し行進曲:2018/06/14(木) 09:42:11.22 ID:GAgAyHvk.net
>>613
「情念」という言葉は初めて聞いたけど
「歌心」なら、周囲が教えるものじゃなくて
自ら感じ取って習得するもの。
ディジタルコピーするなら、テヌート(速度変化)と強弱で出来るけど

615 :名無し行進曲:2018/06/14(木) 11:33:49.83 ID:nIXmSKXc.net
>>614
「情念」
深く心に刻みこまれ、理性では抑えることのできない
悲・喜・愛・憎・欲などの強い感情。

よく洋楽のブルースやジャズ、ロックなどで「ソウルフルな歌声」とか
「〇〇のスピリットを表現した〜」などと形容されたりするけど、
スピリットやソウルフルを日本語訳したら「情念」や
「魂のこもった」みたいな言葉になるかなと
個人的には、歌心よりもっと激しくて生々しい感情表現で、
演奏者自身から醸し出される空気というか音の雰囲気みたいな感じ?

例えばレクイエムを演奏したなら、
「この奏者は最近、誰か身近な人を亡くしたのではないか」とか、
「もうこの世にはいない誰かを想って歌っているのではないか」と、
聴く人がそんな風に感じてしまうくらいの「真に迫った演奏」って事だね
長文スマソ

616 :名無し行進曲:2018/06/15(金) 14:10:28.62 ID:4JItLu4C.net
>>615 
でも、実際の演奏では、音だけだから、 
速度と強弱とピブラートでの表現にならない?

617 :名無し行進曲:2018/06/15(金) 14:11:31.06 ID:4JItLu4C.net
ピブラート→ビブラート

618 :名無し行進曲:2018/06/15(金) 23:09:12.81 ID:tY6b+15G.net
>>616
音色はコントロールしないの?

619 :名無し行進曲:2018/06/16(土) 18:05:52.61 ID:+ot5b6e1.net
>>618
音色を忘れていた
でも、音色は変えられるものなの?
使うマウスピースや奏者の口である程度決まらない?

620 :名無し行進曲:2018/06/17(日) 01:10:08.02 ID:ayKSrlVX.net
ヤマハのマウスピースブラシ、5年使ったんで買い替えてきがついたが
毛がスッカスカになっていた

621 :名無し行進曲:2018/06/17(日) 02:20:55.67 ID:cs2AQC0+.net
5年て...

622 :名無し行進曲:2018/06/17(日) 09:26:08.47 ID:JUE3Ra70.net
デカマッピ使えば最強になれる

623 :名無し行進曲:2018/06/17(日) 10:24:31.43 ID:G2Fm0gNr.net
あと一週間!
TwitterでもLINEでも2ch(5ch)でも
なんでもいいからファンもアンチも一気に広げてほしい!
どうぞよろしくお願いいたします!!

https://youtu.be/vlfYUzsp5oA
https://camp-fire.jp/projects/view/18579

624 :名無し行進曲:2018/06/17(日) 17:20:00.54 ID:321/dkIP.net
>>622
チューバのマッピ使えば最強になれる

625 :名無し行進曲:2018/06/17(日) 17:22:51.16 ID:321/dkIP.net
>>622
それじゃ、シルキー24使いなよ

626 :名無し行進曲:2018/06/17(日) 18:22:33.67 ID:ayKSrlVX.net
トロンボーンみたいなでかいマッピをトランペットにさしてる黒人のプレイヤーがいたよな

627 :名無し行進曲:2018/06/17(日) 18:49:08.23 ID:Vfey9CAB.net
たらこ唇の俺にはシルキー15A4スロートちょい広げが最強

628 :名無し行進曲:2018/06/18(月) 10:09:23.58 ID:kmeNVZ2/.net
パービアンスレプリカ 4d4B 4k4、シルキー 14a4aa
使ってるんだけど、皆さんセクションとコンボはmp分けてますか?

629 :名無し行進曲:2018/06/18(月) 15:57:13.35 ID:35aWoKkB.net
>>627
今日、モネット シルバー 4を注文した
俺にはモネットが合っているみたい
亀山さんにマウントバーノン 1-1/2Cの
コピーを作ってもらった
現行のBach 2Cに似ているが、2Cよりも
音色に尖りが無くてかつ、締まっていて好き
だけど、多分使わない orz

630 :名無し行進曲:2018/06/18(月) 16:04:17.60 ID:35aWoKkB.net
>>628
パービアンスレプリカとは、マニアックなマッピを使っていますね
マーシンキウィッツで代用できませんか?

631 :名無し行進曲:2018/06/18(月) 19:06:09.62 ID:lkCP+NRY.net
>>630
亀山さんのレプリカ、free manから出てたやつね。

632 :名無し行進曲:2018/06/19(火) 08:54:45.37 ID:3nR+sSov.net
マーシンキウィッツはエグリが無くて難しかった
シュー1が使えれば良いんだけどね

633 :名無し行進曲:2018/06/19(火) 09:02:02.23 ID:9wZsk/hK.net
>>626
もしかしてtbからの持ち替え?
逆だけどtp→tbのmpアダプターがあったら
tbを吹いてみたい

634 :名無し行進曲:2018/06/19(火) 09:10:03.71 ID:KNvDycB/.net
トランペットとトロンボーンって吹き分けるのそんなに難しくないと思われ

635 :名無し行進曲:2018/06/19(火) 10:13:30.25 ID:AXWk0Na4.net
>>633
大昔のMPだけどトロンボーンシャンクで径はTp並みなの持ってる 基本極小径のTbのMPなんだけど 下のBbが出ないw

636 :名無し行進曲:2018/06/19(火) 12:52:27.06 ID:yE6b1FhD.net
同じマウスピースでも音色は変えられるでしょう

637 :名無し行進曲:2018/06/19(火) 17:30:29.20 ID:9m4knoB7.net
>>636
音色は変えられるけど
おまいさんがラッパを吹くとき、意図的に音色を変えて吹いている?

638 :名無し行進曲:2018/06/19(火) 18:10:20.68 ID:Vn7f9PnQ.net
ジャズ向けとクラシック(+吹奏楽)向けでは明らかに
出てくる音色が違うから、使い分けできるなら、
演奏曲目によってマウスピースを替えたほうが楽な人もいるんじゃない?

ギタリストが曲の雰囲気に合わせてギターやピックの種類を替えたり、
ドラマーがスティックを替えて叩くのと同じようなものかと

639 :名無し行進曲:2018/06/20(水) 00:27:15.34 ID:ookkXQb5.net
Monette silver 4 届きました
シルバーシリーズはBシリーズと全長が同じだけど、バックボアがBシリーズよりも太い
メーカーがC管共用と言っているのは、その辺に秘密がある?

640 :名無し行進曲:2018/06/20(水) 18:20:55.82 ID:F3hhyUfI.net
>>639
実際に吹いてみた時の音色の感触はどんな感じ?
一般的にオーケストラ向きとして売ってるマウスピースは
音が太くて暗めの傾向だよね

641 :名無し行進曲:2018/06/20(水) 18:48:18.98 ID:PfxFtwDu.net
>>640
音色の粒が細かくて綺麗
音を遠くに飛ばすのではなくて、管体全体が共鳴する感じ(音が飛ばない訳ではない)
あと、ハズィングしやすい
音で言えば、Bach 2(2Cではない)みたいな感じかな?
もっと繊細な音色だけど

642 :名無し行進曲:2018/06/20(水) 18:50:26.76 ID:PfxFtwDu.net
>>641
リムは多少ワイドで、形状はYAMAHA 4程度
俺にはセミフラットリムのオブラックの方が吹きやすい

643 :名無し行進曲:2018/06/20(水) 19:44:59.17 ID:SwuTSLZY.net
モネットのピッコロ用のMP吹いたことある人いないかな?
なんか口径が大きそうなんだけど日本人じゃ吹きこなせないかな?

644 :名無し行進曲:2018/06/20(水) 20:05:21.98 ID:F3hhyUfI.net
>>641
繊細な音色が出せるなら、大人数のオケよりも
ソロやアンサンブルで使うほうが向いてるのかな?>モネットシルバー4

645 :名無し行進曲:2018/06/20(水) 21:22:06.52 ID:2JhuxfSv.net
で、皆さんうんちくは構わないですが、何が一番いいのさ〜?

646 :名無し行進曲:2018/06/20(水) 21:47:11.69 ID:FxF9MPRp.net
>>645
人それぞれなので答えても無意味
みんな、歯並びと唇の厚さが違うし
肺活量も違うから

647 :名無し行進曲:2018/06/20(水) 22:54:29.39 ID:F3hhyUfI.net
ここは盆栽先生みたいな無意味な蘊蓄を語ってるんじゃなくて、
「実際に使ってみたら(あくまで自分は)こういう感触だった」という報告スレでしょ
楽器屋で試奏させてもらう時に、多少でもここの意見が
参考になったという人がいるならそれで良いんじゃないの

自分は最近、ヴィンテージ・マウスピースでバズィング練習してたら、
スロート径の細くて小さい物も吹けるようになってきた
Bachのニューヨーク・クラシックとか、いつかちょっと試してみたい

648 :名無し行進曲:2018/06/20(水) 23:00:46.17 ID:SKXGiMGo.net
同じカタログサイズのモネットとオブラックでも全然違うよな
カップの浅さからもう違う

649 :名無し行進曲:2018/06/20(水) 23:29:26.05 ID:R0+lcJ6S.net
他スレがアテクシに潰されたので…
楽器本体のチューンナップで成功体験とかあれば聞かせてもらいたいです。ベル延座の場所とか支柱の位置などなど

650 :名無し行進曲:2018/06/20(水) 23:35:33.64 ID:byn1gQzN.net
>>648
モネットのLTモデルも実はカップの深さが選べる
実際に出回っているのはカップの浅いものばかりだけど
オブラックのLTモデルはカップの深さがBach Cカップ程度でスラップは無い

651 :名無し行進曲:2018/06/20(水) 23:42:29.35 ID:byn1gQzN.net
>>647
蘊蓄(知識、情報)のカキコも意味があると思うよ
実際、モネットシルバーの全長がBachと同じだと思っていた人もいるし
ニューヨーククラシックて、眞田貿易(ジョイブラス)が取り扱っているジャルディネリ前期の復刻版の事じゃなくて?

652 :名無し行進曲:2018/06/20(水) 23:50:34.27 ID:JGjXf5KU.net
マッピはカップがでかくて深くてスロートとバックボアが太くて重量が重いのが最強

653 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 00:09:59.29 ID:MtK7csWv.net
>>652
Bach 1 メガトーンでも使ってろ

654 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 00:14:50.73 ID:I7roFOF5.net
歯にフィットするマウスピースが良いと思うの

655 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 00:31:03.82 ID:MtK7csWv.net
>>654
ならば GRが良いんじゃない?
高いけどw

656 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 09:51:47.96 ID:dzT1fLW3.net
アテクシが群盲象を撫でると言ったがもっともだ
ここはメクラがメクラを案内するところだ

657 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 10:24:00.65 ID:3o33okfS.net
>>656
それ見てるのが楽しいんやろここは

658 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 10:38:31.30 ID:auxjtvfL.net
>>649
そういうのは5chよりネット検索したほうが情報あるんじゃない?
支柱ならカスタムパーツで販売されてるから、試すなら自己責任でどうぞ

リペア職人の人のブログで、ピストンのボタンやバネを、お客の依頼で
カスタマイズしてる様子を綴った記事を読んだ事あるけど、面白かったよ

659 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 11:33:44.65 ID:aBEXnovC.net
>>656
でもさ みんな群盲だろ ラッパに関する事でコレでOKとか無いだろし コレでOKとか言う奴らは白い目で見るべき おっと TM信者から石を投げられる前に消えるお

660 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 13:53:17.66 ID:un9O2HGE.net
>>637
遅くなってごめんだけど、意図的に変えて吹いてるよ
もちろんジャンルとかでマウスピースを変えることもあるけども

661 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 14:21:33.15 ID:v2ahz4bl.net
気合いと根性があればデカマッピでどんなジャンルも吹ける

662 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 15:31:47.45 ID:oGg1zL1o.net
>>661
んな非効率的なこと誰がやるかよ

663 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 16:04:08.64 ID:NYgGvNjZ.net
>>661
気合と根性で無くて恵まれたフィジカルと技術だろ

664 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 17:20:45.06 ID:fUJTm0OK.net
気合と根性だけで吹ければこれほど楽なことはないな

665 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 20:47:01.86 ID:PUZI2bwl.net
今のBach良いね!
ただ、あんなにピストン軽かったっけ?
ピストンはホクソン?
ピストンの感触がcharles davisに似てた

666 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 22:29:59.75 ID:50pLkBx3.net
>>665
あり得るかもね 今やバルブブロックの最大のOEM元だし

667 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 22:31:39.49 ID:46ju3dk0.net
>>656
吹奏感とか音色は本人の思い込みでもいいんだけど、楽器の仕様について思い込みで適当なこと書く人いるからねえ。疑問形にしたらいい加減なこと言っても許されるわけじゃねえぞ。

668 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 22:58:09.05 ID:/3TU4zna.net
気合いと根性最強

669 :名無し行進曲:2018/06/22(金) 01:44:54.36 ID:FuzQI3kX.net
>>665
Bachのどれを試奏したの?

670 :名無し行進曲:2018/06/22(金) 06:54:09.27 ID:Jv7K7Jjg.net
37/25 sp

671 :名無し行進曲:2018/06/22(金) 15:04:16.30 ID:lwkIVpgI.net
>>665
37/25 spなら、ピストンはCarolBrassでないかい?良くは知らんけど

672 :名無し行進曲:2018/06/22(金) 15:40:06.49 ID:pRDp7cQK.net
>>671
へえ、キャロルブラスってBach のパーツ作ってたんだね

673 :名無し行進曲:2018/06/22(金) 18:24:53.02 ID:8poLvQFt.net
キャロルは1ブランド ホクソンが企業名

674 :名無し行進曲:2018/06/22(金) 21:25:12.93 ID:CxyIhyYo.net
モーリスアンドレがシルキーと契約してた頃の
アンドレのMP御存じの方いませんか?

675 :名無し行進曲:2018/06/23(土) 15:37:38.69 ID:mywQn4B+.net
デカマッピ使って割れる位の音でロングトーンすれば上手くなる

676 :名無し行進曲:2018/06/23(土) 17:38:14.29 ID:UwA3THkp.net
>>675
トロンボーンでもバリバリ言わせてろ

677 :名無し行進曲:2018/06/24(日) 17:06:06.16 ID:h8xHLo6S.net
>>676
トロンボーンはポムポムしますw

678 :名無し行進曲:2018/06/24(日) 23:58:43.54 ID:hibwrRWD.net
>>674
ぐぐっても出てこないんだけど、シルキーと契約してたのは何時の時代?
モーリス・アンドレのシグネチャーモデルはセルマーばっかりみたいだけど

679 :名無し行進曲:2018/06/25(月) 08:45:19.58 ID:xourRXwG.net
>>678
割と末期だよね シルキー吹いてたの P5吹いてたよね

680 :名無し行進曲:2018/06/25(月) 10:13:33.13 ID:oAxBOrDo.net
>>679
そこまで分かってるなら、どこか有名な、金管楽器専門の
中古楽器店にでも行ってお店の人に質問してきたら?
そのほうが正確な情報が得られると思うけど

総レス数 1003
349 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200