2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トランペットのマウスピース Part10

1 :名無し行進曲:2017/12/26(火) 08:47:53.25 ID:L7Pyq5+v.net
過去スレ
トランペットのマウスピース
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1284512588/

トランペットのマウスピース Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1360077149/

トランペットのマウスピース3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1410703995/

トランペットのマウスピースPart4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1437369050/

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1484515239/

トランペットのマウスピースPart6 [転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1460730194/

トランペットのマウスピースPart7 [転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1468938339/

トランペットのマウスピースPart8 [転載禁止] [無断転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1484515239/

トランペットのマウスピースPart9[転載禁止] [無断転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1497803359/
トランペットのマウスピース Part10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1509806557/l50

752 :名無し行進曲:2018/07/19(木) 12:38:45.05 ID:LhiJkzGz.net
>>751
要するに、演奏するジャンルに合ったタイプの楽器を選びましょう、
それからジャンルによって凡そのパーツの位置が決まっている、って事だよね

753 :名無し行進曲:2018/07/20(金) 11:41:06.15 ID:ZSonuBmP.net
でも読んでみると
演奏による肉体的負担に大きな差があるみたいだぞ
中川モデルやリバースパイプのほうが楽なんだろ

754 :名無し行進曲:2018/07/20(金) 12:21:31.32 ID:1qbtGDIk.net
そういう中川氏も今はエリックモデルにボトムキャップ付けて
吹いてるからなあ

755 :名無し行進曲:2018/07/20(金) 12:31:38.17 ID:g4KDbi68.net
>>753
演奏時の肉体的負担が〜なんて書いてあったっけ?
クラシック向きの楽器でポップスやジャズの曲をいくら必死で練習しても
ポップス向きのカッコいい音が出せないから練習時間の無駄になるよ、
ジャズやポップスはそういうジャンル向けに作られた楽器で演奏や練習をしましょうね、
とは書いてあったけど
単純な事しか書いてないのに何か難しく考え過ぎてない?

756 :名無し行進曲:2018/07/20(金) 12:50:24.72 ID:D3C/UvFq.net
>>754
そうなの!?

757 :名無し行進曲:2018/07/20(金) 12:57:46.29 ID:nD9+V501.net
未だに中川モデル買う奴は情弱

758 :名無し行進曲:2018/07/20(金) 15:24:04.82 ID:yrtv3G/e.net
情強はモネットだよな

759 :名無し行進曲:2018/07/21(土) 12:08:40.60 ID:tltFomsB.net
>>758
俺、モネット レゾナンス B3S3使っているけど
普通にBachで吹けるヤツの方が上手い気がする

760 :シャイアーズ1.5C:2018/07/21(土) 12:10:18.92 ID:tltFomsB.net
シャイアーズ 最強

761 :名無し行進曲:2018/07/21(土) 23:40:03.89 ID:3JB7IyV1.net
>>760
変態かよ

452 名前:名無し行進曲 Mail: 投稿日:2018/07/21(土) 12:06:04.42 ID:tltFomsB
>>448
処女ですか?

762 :名無し行進曲:2018/07/22(日) 13:08:34.72 ID:W08/ftKB.net
処女厨きっしょ

763 :名無し行進曲:2018/07/22(日) 14:54:49.04 ID:tzVjh4qG.net
>>762
なんで? 中古より新品が良いだろ? 他人の体液付いたのとかツライ

ラッパの話な

764 :名無し行進曲:2018/07/22(日) 17:02:16.39 ID:GtRlyKf6.net
age

765 :名無し行進曲:2018/07/22(日) 17:07:49.48 ID:xOCD5xf2.net
最悪だよ、シャイニー。

766 :名無し行進曲:2018/07/22(日) 18:12:16.67 ID:3XKHvIBZ.net
モネット使っていてしょぼくれたハイべー出しやがったら
ケツに蹴りを入れてやるわ

767 :名無し行進曲:2018/07/22(日) 19:15:39.63 ID:ZXc0fbBi.net
>>763
でも中古を少しずつカスタムして自分色に染め変えていくのも楽しくない?
ほーら前の奴はこんな風にしてくれなかったでしょ?
前の奴の時より今のほうが良い音を出せて嬉しいんじゃないの?
みたいなw

768 :名無し行進曲:2018/07/22(日) 19:27:48.28 ID:fYlFlJEu.net
https://youtu.be/wpKsuKKj394
52:00〜モネ使いでスタジオプレイヤーらしい

769 :名無し行進曲:2018/07/22(日) 20:48:23.14 ID:mCXTfDsE.net
口ばっかり

770 :名無し行進曲:2018/07/22(日) 23:07:15.09 ID:/FeFyjER.net
>>768
誰?このへたくそ

771 :名無し行進曲:2018/07/23(月) 04:00:26.63 ID:KxRQT0MM.net
>>768
全くPA乗りしてないし高校生よりも下手なソロで仕事になるんだな

772 :名無し行進曲:2018/07/23(月) 12:50:09.61 ID:O8kmaviQ.net
そう言うここの連中も初心者用楽器さえ
鳴らしきらんけどな

773 :名無し行進曲:2018/07/23(月) 13:29:11.11 ID:fThlfTt1.net
>>772
初心者用楽器でも合奏で鳴らし切っても大丈夫なジャンルとか編成ってあんのかな

774 :名無し行進曲:2018/07/23(月) 13:42:17.02 ID:Q5oPfhQG.net
>>773
人数少なめの楽団の場合は、一人一人が楽器をしっかり
鳴らしきれるようにならないと綺麗な合奏には出来ないよ
↓の本郷中学校はテュッティもソロも素晴らしい音色で実力の高さが伺える

少人数だからできる細やかな吹奏楽指導(横浜市立本郷中)
https://www.youtube.com/watch?v=CmPJNn__Oh0
【吹奏楽】宇宙の音楽/横浜市立本郷中学校吹奏楽部
https://www.youtube.com/watch?v=NIu503wfrYM

775 :名無し行進曲:2018/07/23(月) 21:36:22.77 ID:THy+NQvY.net
>>774
鳴らし切るの意味がお互いに違うみたいね しっかり鳴らす程度なら達成しないとねレベル

776 :名無し行進曲:2018/07/24(火) 08:50:24.03 ID:bC1GjjPL.net
>>775
もしかして釣りで書いてる?
金管奏者なら、772の動画を見て
「お、この子達は良い音で鳴らしきってるな!」と思うのが普通だと思うんだけど…
コメント欄にもあるけど、冒頭のホルンソロとか、
中学生でこれだけの音が出せるのは素直に素晴らしいと言うべきレベルなんだが

777 :名無し行進曲:2018/07/24(火) 08:58:37.52 ID:HzhyOOtV.net
>>776
良く鳴ってて上手だね でも鳴らし切るってこんな世界じゃないよ

すげー極端な例で悪いけど例えばCSOの金管のセク連とかで聴けるのが鳴らし切ってる状態

778 :名無し行進曲:2018/07/24(火) 09:03:20.44 ID:WVNTgVN5.net
https://youtu.be/4eyC0B7znaU

779 :名無し行進曲:2018/07/24(火) 09:27:31.36 ID:HzhyOOtV.net
>>778
この世界がわかる人がいるならこの今年のCCの鳴りもイッテるけどSCVはさらに上行った

780 :名無し行進曲:2018/07/24(火) 09:43:47.76 ID:upoiArMB.net
ここで言う鳴らしきるとは楽器に限界まで息をいれ最大限に鳴らすことをいう
例えばこんな感じだ https://youtu.be/h7roevIli_Q
ボビーシューのようなハイノートは別格としてもHigt Dぐらいまでは
普通の楽器(ヤマハ2330で充分可能)改造なしのノーマルマッピで出来ないとだめだ

781 :名無し行進曲:2018/07/24(火) 09:52:50.18 ID:O4uhgZGt.net
話変わるけど
今使ってるマウスピースが50年ほど前のものでボロボロになってきてるからコピーを頼みたいんだけど腕のいいおすすめの工房あったら教えてください

782 :名無し行進曲:2018/07/24(火) 10:05:48.18 ID:HzhyOOtV.net
>>780
まだまだ余裕ですよ 大師匠様w 鳴らし切るって楽器が反応しなくなるレベルだから 見た事無いと理解出来ないんだけど

783 :名無し行進曲:2018/07/24(火) 10:28:38.01 ID:upoiArMB.net
>>782
これは失礼w
井の中の蛙でしたな

784 :名無し行進曲:2018/07/24(火) 10:36:21.12 ID:7mmj1Lr9.net
https://www.youtube.com/watch?v=Kz9kIdX5tfM

メジャー桶のメンバーならこんなにきれいに鳴らせるんだぜ

785 :名無し行進曲:2018/07/24(火) 10:43:28.51 ID:HzhyOOtV.net
>>784
すげーメンツ 最初のお題の答え出たね 鳴らし切ってOKなのってメジャーオケのプリ様w

786 :名無し行進曲:2018/07/24(火) 12:00:11.78 ID:hAFxgu1D.net
例えば「鳴らしきる」とか、変な単語が一人歩きして、みんなこぞって自分の解釈を押し付け合う
吹奏楽から離れて気づいたけど、本当に醜い世界だ

787 :名無し行進曲:2018/07/24(火) 12:26:03.20 ID:tc7SuXoV.net
みんな楽しそう
夢があっていいね
俺は練習が不要なDTMに移行したけど

788 :名無し行進曲:2018/07/24(火) 13:14:51.65 ID:upoiArMB.net
解釈ではなく実技の世界だぞ、誤解してもらっては困るな

789 :名無し行進曲:2018/07/24(火) 17:12:02.09 ID:HzhyOOtV.net
>>786
美しい世界にお住まいの方がこんなゴミ箱を覗きに来なくて良いですよ

790 :名無し行進曲:2018/07/24(火) 20:09:12.84 ID:PKhvb9hr.net
>>781
アイルリッヒ

791 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 06:54:44.90 ID:BtnSC1yz.net
>>790
ありがとうございます

792 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 11:32:09.90 ID:ho5DcX9Z.net
>>781
Toshi's トランペット アトリエ
http://www.toshi-tp.com/
この前、マウントバーノン1.5Cのコピーを
作ってもらった
良心的な価格だし、腕も確かめ

793 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 11:45:28.08 ID:mXZcEt/Q.net
興味半分なんだけどMPのコピーってカップだけじゃなくてバックボアも全部スキャンしてくれるとことかあんの?

794 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 11:58:13.35 ID:11UUfIXm.net
世界級の職人に「コピー」とかwかわいそうなことするなよ

795 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 12:46:49.04 ID:PrPZGPJA.net
マウントバーノンのマウスピースが好きなんだ
失礼なのは分かってるけど作って欲しい

796 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 15:06:19.79 ID:mSsiOoJm.net
モネットB6とB7Fって吹いた感じどれくらい違う?

797 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 15:23:22.28 ID:ucShtPYS.net
>>793
コピー(レプリカ)は当然全部スキャンです
それじゃないと別のマウスピースになってしまい、コピーの意味がないのか?

798 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 15:23:25.41 ID:8Fz9dQ7z.net
トランペットとコルネットと練習で変えて吹いてたら
調子悪くなった
シャンク違うだけでこんなに吹きづらくなるとは思わなんだ

799 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 15:23:58.19 ID:ucShtPYS.net
ないのか?→無い

800 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 15:31:12.16 ID:ucShtPYS.net
>>796
B6→Bach 3C相当
B7F→Bach 7C〜5C相当

801 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 15:33:13.31 ID:ucShtPYS.net
>>795
Toshi'sの亀山さんに依頼すれば
1.8万円ぐらいで逸品の個体のコピーを作ってもらえる

802 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 16:37:34.18 ID:J7dW6S0B.net
>>801
サンクス
型番言えば作ってもらえるんかね?それともマウスピース送った方がいいのかな

803 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 18:54:24.12 ID:ucShtPYS.net
>>802
すべての型番があるわけじゃない
まずは、ネットのToshi'sのページから
亀山さんに問い合わせてみなよ
亀山さんは親切に回答してくれるよ

804 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 19:37:22.71 ID:yDBf2dUg.net
>>798
自分はコルネットから始めたから吹き辛いと感じた事はなかったけど、
例えるならどんな感触?
調子悪いのが速く治るといいね

805 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 19:55:38.68 ID:s/v8Ogbe.net
>>797
いゃぁ バックボアまでピーコとかめっちゃムズいで

806 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 19:56:49.33 ID:s/v8Ogbe.net
>>798
コル 特にブリなセッティングだとゲルホンだと思った方がリスク無いよ

807 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 21:47:00.40 ID:8Fz9dQ7z.net
日野皓正は45・46歳の誕生日から酒飲むのをやめたってテレビで見たんだが
たばこはなんとなくわかるんだけど酒も長年吹きたいんだったら
やめたほうがいいんだべか?

808 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 23:26:51.64 ID:K6CBoG5T.net
>>805
亀山さんに聞いてみます

809 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 23:30:32.74 ID:K6CBoG5T.net
>>807
酒は大量に飲まなければ止める必要は無と思うのだが
それよりも激辛の方が悪い気がする

810 :名無し行進曲:2018/07/25(水) 23:43:01.98 ID:8Fz9dQ7z.net
激辛は本番前・練習前でしょ

俺が言ってるのは長年 長期に酒はダメなのかってこと
ずっと吹き続けたいから

たばこは肺に悪いし 酒はどうなのかなと思ったんだ

811 :名無し行進曲:2018/07/26(木) 05:50:25.16 ID:jLc7a9Gh.net
普通に考えたら、酒(アルコール)は肝臓に
負担をかけるが、大量に飲まなければ
大丈夫だと思う
習慣的に飲むなら週に1日休肝日をもうけるとか
自分の直感を信じるのも吉

812 :名無し行進曲:2018/07/26(木) 10:01:34.00 ID:G+7x2wuN.net
ビール・日本酒なんかは糖分入ってるから
歯に悪いような気がする
蒸留酒なら大丈夫かな

813 :名無し行進曲:2018/07/26(木) 19:50:46.57 ID:yJGcsGT1.net
友人が吹奏楽部のLINEスタンプを作りました。
結構かわいいかも。。

https://store.line.me/stickershop/product/4158545/ja

814 :名無し行進曲:2018/07/26(木) 20:51:03.06 ID:Dub5Whk9.net
>蒸留酒
粘膜にダメージあるよ
俺は飲んでるけど飲まないほうが良いだろうね

815 :名無し行進曲:2018/07/27(金) 00:42:53.01 ID:DBiBwIfy.net
ttps://youtu.be/DwMMvgI9F7A

ハーメルンの笛吹き

816 :名無し行進曲:2018/07/27(金) 11:05:16.86 ID:1sadQap4.net
>>808
バックボアもコピーしています。
マウントバーノンの形状をコピーした刃物(リーマー)で加工しました。
 かめやま

だそうです

817 :名無し行進曲:2018/07/27(金) 11:19:55.74 ID:1sadQap4.net
Bach マウントバーノン 1.5Cのコピーは
金メッキ加工してコレクションになりました
欲を言わなければ現行のBach 2Cで代用できます
マウントバーノン1.5Cは、現行のBach 2Cよりも音色にまとまりがあり、スッキリした音質です

818 :名無し行進曲:2018/07/27(金) 13:24:08.01 ID:HYuZVWtJ.net
えぐりはありますか?

819 :名無し行進曲:2018/07/27(金) 18:31:20.23 ID:DjWyTK7+.net
>>818
今、金メッキ加工に出していて、手元に無いからわからない。
確か無かったと思う。
現行のBachと同じだと思う。
現行の Bachで、えぐりのある型番があったら教えて欲しい。

820 :名無し行進曲:2018/07/27(金) 20:57:23.77 ID:DBiBwIfy.net
2番台、5番台かな
あとは無印

821 :名無し行進曲:2018/07/28(土) 00:04:54.88 ID:5/xDBl9p.net
>>820
2番はそうだと思うけど、5番は違うんじゃない?
無印一括りにするのもどうなの?

822 :名無し行進曲:2018/07/28(土) 10:24:36.42 ID:nwzSL9tX.net
>>820
5C使ってるけどえぐりはないよ

823 :名無し行進曲:2018/07/28(土) 10:27:11.51 ID:siymKUBI.net
そこでティルツですよ

824 :名無し行進曲:2018/07/28(土) 16:02:26.34 ID:wEydXtIT.net
>>823
丸リム&バックボア太めが好きな人なら良いかも

825 :名無し行進曲:2018/07/28(土) 19:08:13.56 ID:vsA75e7K.net
ティルツのどのモデル?

826 :名無し行進曲:2018/07/29(日) 16:04:53.63 ID:yWcUMynP.net
ネガキャンしてんじゃねーぞカス
ティルツのリムは丸くない
バックボアも太くない

827 :名無し行進曲:2018/07/29(日) 16:24:37.62 ID:jWr079vt.net
>>825
ネットブラスでいろいろ見てたら、リムがセミフラットのタイプの物も
あるみたいだよ

828 :名無し行進曲:2018/07/29(日) 20:53:46.44 ID:puOsopA/.net
>>826
日本にあまり入っていないモデルも含めて色んな種類があるようだから一概には言えないのだろうね。
試奏室でちょろっと吹いたか、店員の受け売りかでよく知らないのに適当なこと言うのにイラっとくるのは同意。
そういうのは質問しても答えが返って来ない。

829 :名無し行進曲:2018/07/29(日) 21:17:17.32 ID:t+7bh8a5.net
>>818
マウントバーノン1.5Cは、えぐりに近いカップ形状 だそうです
(かめやまさんより)

830 :名無し行進曲:2018/07/29(日) 21:18:51.00 ID:t+7bh8a5.net
ティルツがBachよりも良い点て何?

831 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 12:46:14.57 ID:9F35urTe.net
>ティルツ
安くて品質が良いよ
品質はアルチザンやシルキーと同等なんじゃないかな
値段はヤマハやバックに近い値段なのにね

832 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 12:50:02.88 ID:9F35urTe.net
これ参考にしたらいいよ
http://www.joybrass.co.jp/Tp/TpMpNew/tilz.htm

833 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 15:02:07.25 ID:RHytn8KG.net
アルチザンはスタンダードより品質高いの?

834 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 16:56:58.64 ID:wntuxd1P.net
スタンダードは抜群に品質悪いからな
ヤマハと比べても悪いよ
手抜き商品だよ

835 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 17:19:03.77 ID:hl6npe3h.net
それでもBachスタンダードの使用率は高いよ
ヤマハのレッスンのインストラクターで、銀山センターで1人、日吉センターで2人、Bachスタンダードを使っていた。
ティルツは使っていなかった。
品質が悪いと言うけど、どんな点が悪いの?
音質に影響するほど悪いの?
品質が悪ければ、TPステーションとかで複数本試奏すれば良いだけでは?

836 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 17:27:29.22 ID:wntuxd1P.net
工程を省いてカップ スロート バックボアのつながりがスムーズじゃないから
本来のデザイン以上に抵抗が増大してるんだと思うよ
まあ 買わないほうが良いよ 
ティルツで代用できるサイズならティルツのほうが良いよ

837 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 17:28:21.14 ID:wntuxd1P.net
>音質に影響するほど悪いの?
お前吹かない人だなw

838 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 17:37:24.19 ID:wntuxd1P.net
一応 アーリーエルクハートのデザインを踏襲してるので
リム カップはほぼ同じ 資料として買うのは良いよ 俺も10本ぐらい持ってるし
参考にはなるけど使わないね
そもそも ばっくのリムのデザインはもともと良くないよ

839 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 17:42:08.54 ID:hl6npe3h.net
>>836
それじゃ、どうしてインストラクターがBachスタンダードを使っていると思う?
やはり、ブランドかな?
ティルツを使わないのは食わず嫌いかな?

840 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 17:44:15.12 ID:wntuxd1P.net
VINCENT BACH CORP.の7cと1cもってるけど
あきらかに現行より作りが良いよ
スムーズな吹奏感でエネルギーのロスが少ない
でも現行がすごく悪いってだけだよ
ティルツ シルキー アルチザンを普段使ってればね

841 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 17:48:57.44 ID:wntuxd1P.net
>>839
ティルツの問題点?
個人的には外見でもわかるように重量バランスが上によってるよな
そのせいでバックやシルキーとは違う妙な抵抗がある
どちらかというと好きじゃないけど
それ以外の品質が良いからね 試す価値は大有りと思うよ 安いし

842 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 17:51:12.03 ID:hl6npe3h.net
>>837
趣味(遊び)で35年吹いている
今までマウスピースには20万円以上使っている
聴覚型
今はマウスピースにモネットを使っている
発音部のマウスピースは重要だけど、メーカーや型番の違いに比べたら、個体差なんて自己満足の世界じゃないの?
少なくともバンド演奏の場合、オーディエンス(観客)には個体差なんて分からないと思う
個体差が関係するのはスタジオ録音ぐらいじゃないの?

843 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 17:56:29.72 ID:hl6npe3h.net
>>840
了解しました
俺もCORP.の7c持っているけどコレクションです
あんな小さいので吹けないです
(ラッパを始めた頃はそれで吹いていたけど)

844 :835:2018/07/30(月) 17:59:49.30 ID:wntuxd1P.net
>>842
自問自答してみろよ 俺よりあんたのほうがそういうこと気にしてるんだから
おれは個体差のことなんかあんまり気にしてないよ

845 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 18:03:00.33 ID:hl6npe3h.net
>>840
やっぱ好みの音色かな?
シルキー持っているけど、音が鋭すぎて使っていないです
アルティザンは試奏したけど丸リムで、音が明る(=軽)すぎでパスしました
今のお気に入りはモネット レゾナンス B3S3です。シャイアーズもお気に入りだけど、今は使っていない。
はい、シャイニーでしたw

846 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 18:05:01.95 ID:hl6npe3h.net
>>844
個体差を気にしない程度なら、なおさら品質なんて関係無いんじゃないのか?

847 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 18:12:55.82 ID:wntuxd1P.net
>やっぱ好みの音色かな?
吹きにくくてもバックサウンド求めるか?w
CORP.時代の製品はそもそもヤマハより吹きやすいマッピだしな…
ありふれた機種で現行バックを選ぶ意味は解らんな
おれの現行バックコレクションはほかのメーカーに無いようなやつだよ

848 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 18:15:58.60 ID:hl6npe3h.net
>>847
たまたま良い個体に当たったとは考えられないか?
昔は今よりも遥かに個体差が大きかったと思うが。
マウントバーノンでも、駄目な個体もあった

849 :842:2018/07/30(月) 18:19:08.03 ID:wntuxd1P.net
でも歴然と品質の差はわかるからな
なので
品質の悪いものをお勧めしないな
大好きなモデルがあるなら同じものを数本所有するのもいいけどさ
でなきゃ個体差なんかわからないよ
俺が好きなマッピは店に1個あるかないかだから比較も出来ないしな

850 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 18:28:11.36 ID:wntuxd1P.net
現行バックが好きならマントバが気に入らないってのはあるでしょう
いやマントバ吹いたことないけどさ
アルチザンってマントバ風なんでしょ
アルチザンとカンスタルのマントバ風モデルはもってるよ

851 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 20:20:06.73 ID:YzRmFXIV.net
モネットには手を出さないの?
確かにモネットは高価だし、殆ど在庫が無いので試奏が出来ない
でも、Bach系や他のマウスピースよりもメチャメチャ吹きやすい
Bach 7C相当ならばB7F

852 :名無し行進曲:2018/07/30(月) 20:49:07.85 ID:g7IExg9L.net
B6S1を一昨日友人に売ったわ

総レス数 1003
349 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200