2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【チューバ】TUBA吹き!!Part25【テューバ】

1 :名無し行進曲:2018/04/18(水) 18:25:40.34 ID:/FR7QkTj.net
Tubaについてマターリ語りましょう

◆過去スレ
Part1:http://music.2ch.net/suisou/kako/977/977989161.html
Part2:http://music.2ch.net/suisou/kako/1021/10212/1021203882.html
Part3:http://music.2ch.net/suisou/kako/1032/10322/1032255754.html
Part4:http://music2.2ch.net/suisou/kako/1038/10383/1038321858.html
Part5:http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1044798833/
Part6:http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1054561245/
Part7:http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1064496707/
Part8:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1075118523/
Part9:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1087910284/
Part10:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1102339828/
Part11:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1115857177/
Part12:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1128261577/
Part13:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1137941057/
Part14:http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1146105800/
Part15:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1157880831/
Part16:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1175170805/
Part17:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1191257415/
Part18:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1211731435/
Part19:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1233932291/
Part20:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1254660261/
Part21:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1283935181/
Part22:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1340810515/
Part23:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1396972469/
【チューバ】TUBA吹き!!Part24【テューバ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1454818036/

2 :名無し行進曲:2018/04/18(水) 18:26:15.22 ID:/FR7QkTj.net
楽器メーカーリンク
Alexander http://www.gebr-alexander.de/en/
Adams http://www.adams-music.com/
Amati http://www.amati.cz/en/
Amuse http://www.euphonium.biz/
Besson http://www.besson.com/
Big mouth brass http://www.bigmouthbrass.com/
BM Symphonic http://www.walternirschl.de/
B&S https://www.b-and-s.com/
Cerveny http://www.cerveny.biz/tuben/
Conn&King&Holton http://www.conn-selmer.com/en-us/our-instruments/band-instruments/tubas/
Gronitz http://www.gronitztuba.de/
Hirsbrunner http://www.hirsbrunner.com/
Jupiter http://jupitermusic.com/home.html
J.Michael http://www.jmichael.jp/
Kalison http://www.kalison.at/
Kanstul http://www.kanstul.com/
Meinl-weston http://www.melton-meinl-weston.com/
Miraphone http://www.miraphone.de/en/
Meister-anton http://www.meister-anton.de/
Rudolf Meinl http://www.rudolf-meinl.de/
Perantucci http://www.perantucci.com/
St.Petersburg ttp://www.stpetemusic.ru/
Thein ttp://www.thein-brass.de/
Wessex http://www.wessexbrass.com.au/
Willson http://www.willson.ch/
YAMAHA http://www.yamaha.com/
福楽 http://www.fukuraku.net/

3 :名無し行進曲:2018/04/18(水) 18:27:03.57 ID:/FR7QkTj.net
以下その他リンク集
ジャパン テューバ センター
http://www.japantubacenter.com/
DAC
http://www.kkdac.co.jp/
グランド楽器
http://www.grandgakki.com/
セントラル楽器
http://central-gakki.jp/
ネロ楽器
http://neromusic.jp/
グローバル
http://www.global-inst.co.jp/
下倉楽器
http://www.shimokura-wind.com/index.html
tuba88
http://tuba88.net/
ローブラスセンター
http://www.mikigakki.com/lowbrasscenter/

WorldWindbandWeb(ブレーン株式会社)
http://www.brain-music.com/
アンサンブルの森
http://hosicon.cart.fc2.com/
サウンドマップ
http://www.soundmap.jp/
Tuba-Euphonium Press(英語)
http://www.iteaonline.org/community/TubaEuphoniumPress/
超労作・確実に日本一詳しいGREATな世界のTUBA一覧表(掲載されている価格は多分’04当時のもの)
http://www.geocities.jp/moricovfx/gakkiitiran.htm 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)


4 :名無し行進曲:2018/04/18(水) 18:29:10.44 ID:/FR7QkTj.net
日本ユーフォニアムテューバ協会公式ホームページ http://www.euphonium-tuba.jp/
渡辺功氏のブログ http://blog.livedoor.jp/jeta_isao/
ジャンキーTUBA!Yeaaaah! http://www.geocities.jp/moricovfx/
チューバマンショー http://tubamanshow.com/
パイパーズ http://www.pipers.co.jp/
ブレセラマイヤー http://www.breslmair.at/index.htm
ディロン http://www.dillonmusic.com/
JK http://josefklier.de/
ラスキー http://www.laskey.com/
ロメラ http://www.romerabrass.com/
シルキー http://www.schilkemusic.com/
ストーク http://www.storkcustom.com/
ティルツ http://www.mundstueckbau-tilz.de/
ワーバートン http://www.warburton-usa.com/
デニスウィック http://www.deniswick.com/
アライアンス http://alliance-products.net
ギディングス&ウェブスター http://www.gwmouthpieces.com/
ハウザー http://www.housermouthpiece.net/
アトリエモモ http://www.momotakedream.com/
工房アイルリッヒ http://www.isleriche.com/jabout.html
しまりすアートショップ http://www2.enekoshop.jp/shop/shimaris/
ロジャー・ボボブログ http://bomaestro.blogspot.jp/
ロジャー・ボボのありがたい話 http://www.iteaonline.org/community/boblog/index_+jp.php

5 :名無し行進曲:2018/04/18(水) 18:30:14.47 ID:/FR7QkTj.net
Bach http://www.bachbrass.com/mouthpieces/
BRASS EVOLUTION http://www.grandgakki.com/campaign/32/
Canadian Brass http://www.canadianbrassstore.com/categories/CANADIAN-BRASS-STORE/Instrument-Accessories/Brass-Mouthpieces/
Kelly http://www.kellymouthpieces.com/
K&G http://kandgmouthpieces.com/
Hammond design http://www.karlhammonddesign.com/
Marcinkiewicz https://www.marcinkiewicz.com/
Monetto http://monette.net
Parduba http://www.grandcanyontuberadio.com/instrument/parduba/parduba.html
Parke http://parkemouthpieces.com/
System blue https://systemblue.org/
Volare http://volare.shop2.multilingualcart.com/?tsuka_conv=JPY&lang_id=ja
Wedge http://www.wedgemouthpiece.com/
W.H.F. http://www.whf-mouthpieces.at/
Willie's http://www.willies-custom-brass.jp/jp/

Orfeo deck
Jet-Tone R&S

検索して出てきたマッピメーカー追加(全部知ってるとは限らない)

6 :1:2018/04/18(水) 18:31:51.38 ID:/FR7QkTj.net
テンプレ終了

前スレのテンプレを微修正しました

改善点がございましたら、また次スレに活かしましょう!

7 :名無し行進曲:2018/04/19(木) 07:11:17.55 ID:oV3bh75T.net
>>1-6 乙さま!

8 :名無し行進曲:2018/04/20(金) 19:07:02.15 ID:PGBohjbl.net
>>1乙です

9 :名無し行進曲:2018/04/20(金) 20:10:22.54 ID:+xgVG9aP.net
昔、テレビでやってたという、池田幸広さんのドキュメンタリーが観てみたい

どこかで観れないかな?

10 :名無し行進曲:2018/04/20(金) 21:56:51.67 ID:vyZw5viS.net
>>9
「38年ぶりの奏者交代」だっけ?
番組では「公務員を退職してまでN響に…」っていうようなドキュメントにしていたから、誤解も大きかったのではと余計な心配をしてしまった。
公務員=一般行政職と思われやすいからな…。

ビデオ(VHS)になら撮ってある。

11 :8:2018/04/20(金) 22:11:30.01 ID:+xgVG9aP.net
>>10
うん、それそれ
よく覚えてるな〜

公務員かw 間違ってはいないが…www

ググったところによると、フルタイトルは
にんげんドキュメント「N響チューバ奏者38年ぶり交代の舞台裏・若き挑戦者」

2005年放送らしいから、録画してる人はやっぱりビデオが大半だろうな(汗)

レスありがとう

12 :9:2018/04/20(金) 22:15:17.44 ID:+xgVG9aP.net
詐称してしまったorz

>>11=>>9≠8です

13 :名無し行進曲:2018/04/20(金) 23:27:41.12 ID:V73wRwc9.net
http://jiro-dokudan.cocolog-nifty.com/jiro/2005/05/__n38_2efe.html

14 :名無し行進曲:2018/04/22(日) 09:54:42.28 ID:/WDpj/1y.net
>>11
10だよ。いえいえどうも。

余談だけど、池田さんはB♭管歴が長かったから「C管を吹く時、実音Cの音は頭の中で「レ」と鳴る。」と言うような事を言っていたインタビュー記事があった。
俺、この癖だけは同じ。
「俺もだ!」って人、いる?

15 :名無し行進曲:2018/04/22(日) 10:57:03.01 ID:6Y45fbgE.net
>>14
俺もだ!
治そうとすると却って混乱するから、そのままにしてるw

管楽器やる前にピアノ習ってたりした人は、ちゃんとCがドに聴こえるらしくてうらやましい

16 :名無し行進曲:2018/04/22(日) 14:07:43.27 ID:rC7hYZHV.net
>>15
毎回この話になると不思議なんだけど小さい頃音楽の授業とか取り上げられるものは普通にハ長調じゃなかった?楽器もハーモニカとかリコーダーとか
むしろはじめてB♭管吹くときにこそ違和感ありまくると思うんだけど

17 :名無し行進曲:2018/04/22(日) 15:17:30.54 ID:6Y45fbgE.net
>>16
昔のことだからはっきりとは覚えてないけど、チューバを始める前にやった楽器はC=ドに聴こえるほどやりこまなかった

そして、チューバをやりこんでB♭=ドに聴こえるようになる前は、相対音感的な認識だったろうから、C以外の音を「ド」だと思うことにも抵抗がなかったんだろう、と思う

18 :名無し行進曲:2018/04/22(日) 15:56:46.99 ID:SUBLZc/7.net
>>16
吹奏楽やるまでドレミとか知らんかった
吹奏楽でドレミとか言わなかった
いまだに音と譜面が直通で言葉とか出てこない

19 :名無し行進曲:2018/04/24(火) 00:06:52.09 ID:JXOwEQ9C.net
茂木大輔さんの著書にあるけど、『中学校でチューバをやる事になったが楽譜が読めず、フルートの女の子に階名を書いてもらって、それでも何とかなるのがこの楽器!』みたいに書かれていたなぁ。
あと、『進学した商業高校では音程を正しく吹く事に目覚め、音大への進学を決め、受験するのだが、副科のピアノの成績は最低だった。』ともある。

…なんか、茂木さんの言う通り、俺、果たしてぜ〜んぶ当てはまっているんだけど…

20 :名無し行進曲:2018/04/24(火) 00:15:25.50 ID:SkeyGClU.net
確かに、チュービストはピアノ上手くなさそうなイメージがあるw

階名を書いてもらって〜のくだりも分かるw

経験者もたまにいる小型楽器と違って、中学で初めて音楽をやる初心者がチューバに回されやすいからかな?

21 :名無し行進曲:2018/04/24(火) 01:28:34.38 ID:jbuYb0cE.net
音大卒なのに一般就職した身としては、あの著書の内容は合ってることも多い
テューバ専攻は概ね副ピ最低レベル+ソルフェージュ下位クラスだったし
それでもオケやら室内楽やら指導者やらで仕事してる人もいるから、そのレベルでも十分なんだなぁと思う

22 :名無し行進曲:2018/04/24(火) 04:50:30.14 ID:sJG+1bjt.net
逆にピアノ経験者はチューバにまわされないとかあるんだろか

23 :名無し行進曲:2018/04/24(火) 11:01:52.63 ID:DsCx1sNM.net
そんなことはない
ソースはピアノ習ってて中学でチューバ担当になったオレ

24 :名無し行進曲:2018/04/24(火) 12:48:01.44 ID:r4/T2XpW.net
中学の担任が吹部顧問でピアノを弾けるという理由で強制入部からのチューバ持たされたのがきっかけだったな

25 :名無し行進曲:2018/04/24(火) 13:34:51.38 ID:uR3BcAn6.net
むしろチューバのほうが実音そのままでいけるから楽じゃね
クラやサックス、トランペットだと移調譜だからおたまじゃくしの位置と鳴る音が違って混乱しそう

26 :名無し行進曲:2018/04/24(火) 13:35:58.52 ID:4nuVaN/t.net
関係無いけどヤフオクのアマティ10万て買い?やっすいような。

27 :名無し行進曲:2018/04/24(火) 18:58:06.45 ID:tgddPorW.net
隣のプレソン8万の方が気になるけど買いだと思う

28 :名無し行進曲:2018/04/24(火) 20:59:27.57 ID:7iTTzijc.net
アマティはまだ上がるんじゃね?
プレソンも気になるね

29 :名無し行進曲:2018/04/24(火) 21:50:21.61 ID:F3UZzMEe.net
トラベルチューバも気になる

30 :名無し行進曲:2018/04/24(火) 22:07:23.69 ID:SkeyGClU.net
トラベルチューバは多分マルカートのやつだよね?
Es替管付きだし

31 :名無し行進曲:2018/04/24(火) 22:36:40.36 ID:4nuVaN/t.net
アマティあれEs管?終わったけど大きさ気になる。最近b管キツすぎて。15万か。

32 :名無し行進曲:2018/04/25(水) 11:49:03.61 ID:WcUo6d5M.net
>>31
どのジャンルでやってるの?

33 :名無し行進曲:2018/04/25(水) 16:08:04.13 ID:3xAFnxaw.net
Bbじゃね?

34 :名無し行進曲:2018/04/25(水) 20:37:40.36 ID:X9CMiPNS.net
まあ、意味は通じるし

テナーチューバだと思う人はいないだろう

35 :名無し行進曲:2018/04/25(水) 22:02:56.73 ID:h6lQepGj.net
>>30
いや、マルカートだけじゃないと思ったよ、E♭替管付きは。
とにかくいろいろなブランド名で同型の物があるから。
但しマルカートは、シャンクがトロンボーンの太管サイズなので、チューバ用のマウスピースは殆ど入らないから要注意。
昔のデニスウイックか、ペラントゥッチのAMシャンクに相当する物しか使えない。
どのみち、フルサイズのチューバと抵抗感が全然違うから、チューバのマウスピースよりもバストロンボーン用の物などの方がバランスが良く、しっくりくるよ。
自分はペラPT64AMシャンクと、ヤマハのダグラス・ヨーモデルを使い分けている。

36 :名無し行進曲:2018/04/25(水) 22:41:12.17 ID:X9CMiPNS.net
>>35
インプレ乙

使い分けてるってことは、遊びじゃなくて実用で使うこともあるの?

37 :名無し行進曲:2018/04/25(水) 22:43:33.99 ID:X9CMiPNS.net
どうでもいいけど、よく見たら>>34で意味不明なことを書いてしまった

38 :名無し行進曲:2018/04/26(木) 13:21:17.59 ID:NXhqJfxj.net
>>36
限りなく遊びに近い実用で使っていますよ。
旅行に行く時には本当に持って行ってるし、この時にはホテルでミュートをつけてペラ64で吹いている。
癖が強いから、あくまでも曲の指使いとか、最低限の音の確認に留めているけどね。
アンサンブルではヨーモデルにしているけど、これは実は、半分くらいは周りの顰蹙をかっている…w
こちらも「最低限の低音の確認」ってところかなぁ。ないよりマシ。

39 :名無し行進曲:2018/04/26(木) 20:21:34.25 ID:9WkzYIOP.net
>>38
アンサンブルは金五とか?

ヨーモデルだとやっぱりバストロみたいな音になる?

40 :名無し行進曲:2018/04/26(木) 21:44:08.64 ID:NXhqJfxj.net
>>39
逆。
内径を小さくしても、相対的に深いカップとなるから、むしろスケールを小さくしたチューバの音になる。
F管用フルサイズ用のマウスピースで吹くと、かえってカップが浅くて、しかもフルサイズの感覚で息を入れてしまうと、すぐにオーバーブロウ気味になって、むしろバストロっぽい音になる。
あくまでも個人的なやり方なので、参考になるかはわからないけどね。

あと、アンサンブルはトロンボーンとの事が多い。金五もとりあえずは…。

41 :名無し行進曲:2018/04/26(木) 21:49:34.73 ID:NXhqJfxj.net
>>40
追記。
じゃあなんでホテルではペラ64なんだ? という疑問がわくだろうけど、これは普段使っているマウスピースに近づけてあるから。
(F管はB&S3099W 。マウスピースがPT65S)
口に当てる感覚上、なるべくなら内径は変えたくないので。

42 :名無し行進曲:2018/04/27(金) 01:23:28.61 ID:xRDFDktW.net
>>40
なるほど、言われてみると小さい楽器に大きいマウスピースの組み合わせの方が、息が大量に入るからバリバリになるな

トラベルチューバをTbアンサンブルに使うのは、いいアイディアだね
Tbアンサンブルのバストロパートは大抵チューバ並みの音の低さで、バストロでやるにはちょっと難易度高いし
かと言って、フルサイズのチューバでトロンボーンに混ざると音が太すぎて浮きそうだし

イメージ的には試す価値はありそうなんだが……実際には顰蹙なの?w

43 :名無し行進曲:2018/04/27(金) 06:06:39.02 ID:/KFvWoM8.net
横からだけど、他の楽器からみたらそんなもんなんじゃないの?

チューバ奏者としてはF管でセンターの出たキリッとしたコンパクトな音色!と思ってても、他の楽器からみたら硬くて痩せたチューバらしくない細い音色だな…となる事も。

単に音程が悪いとかそういうのもあるかも知れんが。

44 :名無し行進曲:2018/04/27(金) 09:34:27.37 ID:dqsYmwTn.net
>>43
確かに安い楽器だと音程が悪かったり、鳴りムラがあったりすることが多いか

45 :名無し行進曲:2018/04/27(金) 21:16:32.16 ID:ICHkJ22I.net
>>42
あのね…他は当然フルサイズのラッパ達だから、「なんか最低音が かす〜かに鳴ってるな…。」くらいの音にしかならない。
けど、ちゃんと聞こえる事は聞こえる。

聴音をやった人ならわかると思うけど、4声のソプラノとバスは聴き取りやすいからね。

46 :名無し行進曲:2018/04/27(金) 21:29:07.59 ID:ICHkJ22I.net
>>43
確かにね。本当その通り。
マイスタージンガーなんかでも、C管かB♭管(!)で吹いてもノープロブレムだったりするもの。
あれをオケのチューバの音だと思っている輩が意外と多い。

ウォルター・ピストンの管弦楽法にも「作曲者が指定した調の楽器と異なる物を使った方が、良い効果を上げる事もある」という記述がある。
先のマイスタージンガーの例は酷い勘違いとしても、案外、他の楽器や指揮者から求められるチューバの音って、当のチューバ吹きのイメージと違う事も多いのだろうね。

47 :名無し行進曲:2018/04/27(金) 21:32:38.47 ID:xRDFDktW.net
>>45
そうか、音量・音圧は出ないか…

48 :名無し行進曲:2018/04/28(土) 14:16:42.78 ID:WJ7urN0S.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

W1AHY

49 :名無し行進曲:2018/04/28(土) 14:44:08.49 ID:WuWldjGI.net
ちなみにマイネルのトラベルチューバを買ってみた猛者は居ないんだろうか

あの値段なら性能もよさそうだけど

50 :名無し行進曲:2018/04/29(日) 11:24:33.29 ID:K3bQjMg2.net
>>49
試奏はしたけど、当然ながら音色も音程もメカの作りも、何から何まで全然違っていたよ。
でも、とにかく用途が限定される物に100万の出費はでかいから、これならマルカートでいいやって思った。
…が、やっぱり使用上の苦労は大きい。
自虐的に「プアマンズトロリー」と呼んで使っている…w

51 :名無し行進曲:2018/04/29(日) 16:40:07.79 ID:Jywj2iRi.net
トラベルチューバのC管も気になりますよね。ちょっと値段が上がるから買うの躊躇しちゃうよなぁ

普段のマッピが使えるC管の方がいいのかな?

誰か吹かれた方いますか?

52 :名無し行進曲:2018/05/01(火) 11:01:10.37 ID:hsAhxMkb.net
チューバを始めるのですが、へ音が読めません。初心者に丁度いい教則本は有りますか。楽器はBb管で、ト音記号inBbの楽譜は読めます。

53 :名無し行進曲:2018/05/01(火) 11:55:50.46 ID:QWXHfL7Q.net
>>52
過去いくつかの課題曲のマーチに指番号とドレミ書いてみてどちらか馴染めそうな方にしぼってあとはひたすら練習

54 :名無し行進曲:2018/05/01(火) 12:35:43.27 ID:W7QIS7l5.net
>>52
-Bordogni 43 Bel Canto Studies
-Kopprasch 60 Selected Studies
-Blazhevich 70 Studies

55 :名無し行進曲:2018/05/01(火) 12:54:52.87 ID:3nV06OAh.net
>>52
ドレミを覚えるより 指番号を覚えることの方が大変かも
ひたすら指番号を書いて行って わかるようになったら消してはどうでしょう

56 :名無し行進曲:2018/05/01(火) 12:58:01.36 ID:hsAhxMkb.net
ありがとうございます。マーチの楽譜を借りて両方書いて練習してみます!

57 :名無し行進曲:2018/05/01(火) 13:02:07.45 ID:aRrfk4vx.net
マーチは良いな
良い練習方法だわ
楽しいぞ

58 :名無し行進曲:2018/05/01(火) 14:35:28.73 ID:lq1XbupN.net
>>54
コープラッシュを初心者に勧めるのか?

59 :名無し行進曲:2018/05/01(火) 17:19:06.27 ID:6EwbE2Am.net
>>54
ボルドーニはやってないから知らないですけど
とりあえず他二つは始めたての人に勧めても吹けなくて挫折しそうだと思うですが...

60 :名無し行進曲:2018/05/02(水) 09:05:35.16 ID:VsstDhZX.net
>>58
>>59
コプラッシュとボルドーニこそ初心者が取り組むべきでしょw
ブラゼビッチはやんなくていい

61 :名無し行進曲:2018/05/02(水) 10:27:52.38 ID:ku92/Y1e.net
楽器始めたての初心者がその3冊でまともに練習できるなら 将来有望だろうなぁ

62 :名無し行進曲:2018/05/02(水) 11:55:25.53 ID:4zh1H2TK.net
中学入学したてで運指もわからない子供がコープラッシュやボルドーニを吹かされるとかw

63 :名無し行進曲:2018/05/02(水) 12:42:14.00 ID:sr44pVOt.net
初心者も色々かもしれないけど、とりあえず>>52はへ音が読めないと言ってるんだから、へ音の読み方が書いてある本がいいだろうな

具体例は知らなくて済まないが

64 :名無し行進曲:2018/05/02(水) 13:33:56.59 ID:AqsLhcfv.net
>>52
学校とかでJBCバンドスタディがあるなら、運指表は見やすいかも。無いなら1人でわざわざ買わなくていいとは思う。

楽器屋さんでパワーアップ吹奏楽!チューバか、管楽器メソードシリーズのチューバ教本あたりを見てみては。

65 :名無し行進曲:2018/05/02(水) 13:45:50.13 ID:wQ76gQhI.net
コープラッシュとボルドーニはできるところからやったらいいと思う。

できなかったらゆっくりからやる。

できないところをできるようにするのが練習だし。

ただ、楽譜を読むというだけの教本にしたら少々値段はいくし、勿体ないのかもね。

66 :名無し行進曲:2018/05/02(水) 13:57:30.58 ID:02Y7Px2B.net
まっさらな初心者だったら教本はtippsとか3Dがいいと思うけど
inB♭のト音が読めるとか言ってるからクラとかペット吹きなんかな
inCでB♭管を吹くのに楽譜が読めないとかだったら>>53のように指番号やドレミを書いて練習しまくるのが手っ取り早いんじゃないかな

67 :名無し行進曲:2018/05/02(水) 14:00:50.14 ID:bJJ62ZCJ.net
アルヴァマーとかセンチュリアとか
曲の方がむしろ教則本っぽい

68 :名無し行進曲:2018/05/02(水) 19:01:54.94 ID:O9Jrq5uy.net
ボルドーニとかコップラッシュを勧める人は、おそらくは実践的に曲を学ぶためと考えているのだと思うけど…
初心者が「吹く」事はできても、無理があるようにしか聴こえないと思う。
第一、出すのが難しい音域がいきなり出てくるでしょ?
それをたとえばオクターブ上げ下げしてもいいけど、それだけでは済まないし…。

「上手く吹けないと、泣く子も笑うコップラッシュ」って言われたからね。

かと言って、ひたすらロングトーンとかスケールばかりでも、テューバの実際の用法が見えないから、何が大切なのかわからない上につまらない。

「実践的な曲」でも、エビーとか(古いかな?)ティレルのアドバンストスタディなどの方が無理がないかと。

69 :名無し行進曲:2018/05/02(水) 22:35:25.70 ID:WsYSRAu3.net
>>68
俺もEby好きだけど、学校に置いてない限りは入手困難だよね?

よく知らないけど、音大の図書館とか行けばあるのかな

70 :名無し行進曲:2018/05/03(木) 02:07:19.03 ID:AaBq8c+1.net
腹筋ランニングロングトーン最強

71 :名無し行進曲:2018/05/03(木) 02:16:11.86 ID:6B0U5QQA.net
一理ある

72 :名無し行進曲:2018/05/03(木) 21:13:18.87 ID:RG0bToB6.net
全くの初心者ならコレがオススメ!
鉛筆で運指を書いて練習すれば良い。

チューバ教本
https://www.amazon.co.jp/dp/4285137666/

73 :名無し行進曲:2018/05/05(土) 10:54:58.58 ID:SqlkqDyv.net
昔の大石清先生の教本も良いよ。
巻末の「グロテスクな踊り」(タイトルはちょっとナンだけど…)、なんて本当に初心者に無理のないソロ。レコードの時代に、W.ベルが演奏した範奏とも言える録音があったから、参考にしやすかったけど、今、CDか別の音源で聴けるだろうか?

74 :名無し行進曲:2018/05/05(土) 14:58:51.30 ID:o3bua99h.net
Behning & SonsとpresonのC管のトラベルチューバって見た目同じだけど金額が10万位差があるけど

お値段以上に差を感じるものなのかなぁ

75 :名無し行進曲:2018/05/05(土) 19:07:51.73 ID:ue1GZ9xH.net
>>74
ない
個人事業と大手企業の差ですな

76 :名無し行進曲:2018/05/05(土) 19:51:54.94 ID:MmI4VVEM.net
威風堂々を歌える方がずっと価値がある

77 :名無し行進曲:2018/05/05(土) 21:36:28.16 ID:0zuLHYIs.net
D店の試奏会、めぼしいものはなくて在庫展示会ってだけだったな
東男のB管があったが、値段を考えたら安い でも物足りない って印象だった

78 :名無し行進曲:2018/05/06(日) 01:09:33.35 ID:OkKVtp1W.net
東男かw

うまいこと言うなw

79 :名無し行進曲:2018/05/06(日) 12:52:32.38 ID:DoIENfa2.net
>>75
分かりやすい!ありがとうございます♪

behning and son のC管のトラベルチューバ買おうと思うんですけど、どなたか吹いたことある方いますか?あと、ユーフォのサイレントブラス使えますよね?

80 :名無し行進曲:2018/05/08(火) 10:15:53.92 ID:Qvbz7wEG.net
zo来ましたね
まだ実物は展示されてないのかな?

81 :名無し行進曲:2018/05/08(火) 11:59:48.58 ID:CBR4Eov5.net
試奏可能らしい。
828,000円とは、破格じゃね?

82 :名無し行進曲:2018/05/08(火) 18:50:12.62 ID:L2gSmfEQ.net
2018年版の「管楽器価格一覧」には、ZOも記載されているね。
リトルドラゴン各管、project euphoniumの扱いらしい。

83 :名無し行進曲:2018/05/08(火) 18:53:02.76 ID:L2gSmfEQ.net
>>82
P.S

東男といい、小龍といい、試してみたい支那物が増えたね…。

84 :名無し行進曲:2018/05/08(火) 20:20:49.60 ID:9GuNgLwn.net
新興勢力の中華チューバ で盛り上がっているけど、英国のwessexはどーよ?
シカゴヨークなんて聞くだけで、おじさんビクンビクンしちゃうぅぅぅ
https://i.imgur.com/em3mSdt.jpg

https://global.wessex-tubas.com/collections/tuba
https://youtu.be/oZqw2hAfsqE
https://youtu.be/HB9R_Ww2DdE
https://youtu.be/4U5GWZl0u4E

85 :名無し行進曲:2018/05/08(火) 20:29:58.32 ID:1JFSARNS.net
>>84
ここ読むよろし
https://global.wessex-tubas.com/pages/about-us

Discovering untapped potential in the affordability and efficiency of Chinese manufacturing, Jonathan began commissioning his own tubas for creation abroad.

86 :名無し行進曲:2018/05/08(火) 23:14:36.86 ID:LwUmE2QX.net
LBCが扱ってたB♭管プロトタイプより安いじゃないか!

87 :名無し行進曲:2018/05/09(水) 00:01:19.61 ID:3qSWTSy5.net
>>86

>>75

88 :名無し行進曲:2018/05/10(木) 06:40:25.08 ID:Wdp/k1rZ.net
>>84
小生はメルトンの方が魅力的な音だと思った。
てか、確かにC管ヨークは優れた楽器だけど、良くできたB♭管の方がずっと深い音がする。当たり前と言えば当たり前だけど。

89 :名無し行進曲:2018/05/11(金) 15:08:18.32 ID:iJKctLkW.net
>>88
ヨークってどんなところが優れてると思う?

90 :名無し行進曲:2018/05/11(金) 19:13:39.52 ID:LRAUmhK5.net
12歳くらいの顔見知り男児がいるんだが、jマイケルのチューバやっとこさネットで買ってもらい
近くの楽器屋に持ち込んだら「中国製は見ることできません」って断られて
おじさん可哀想になっちゃったよ...仕上がりに責任持てないっていう楽器屋さんの言い分はわかるけどね...

91 :名無し行進曲:2018/05/11(金) 22:07:52.83 ID:4kckUtt4.net
>>89
とにかく効率的に鳴る。オルガンの低音のようと例えられる。

92 :名無し行進曲:2018/05/11(金) 22:26:42.99 ID:4kckUtt4.net
>>90
昔、そっくり同じような目にあった。
大連製時代の「星海」だったけど、後で知ったところのヨーロピアンシャンクで、使っていたバックのマウスピースがブカブカだった。
その楽器店は「ワケのわからない所のを買うからだよ。」と薄ら笑いで言い、その後「そうだ、良い方法がある!」と言うから、何かと思えば「楽器を買い替えよう!」
当然、アタマにきて飛び出した。

その後、リペアに詳しい人から腕の良い職人さんを教えてもらい、まずはマウスピースのシャンクに真鍮板を巻いて太くして、さらにその後、レシーバーそのものを改良してもらって、当時の汎用のマウスピース(殆どバック)をそのまま使えるようにしてもらった。

ちょっと事情は違うかもしれないけど、できれば先述のような職人気質の修理屋さんが見つかると良いかもしれないですよ。

マイケルの品質は相当にアレですね。自分もロータリーバリトンで、ロータリー本体のネジが緩んで落っこちるという、トンデモナイ目にあった。(これは自分で調整した)
中国製の楽器に精通したリペアマンはいると思うので、相談する余地はまだあると思います。

ちなみに、先の楽器店はツブレました…。

93 :名無し行進曲:2018/05/11(金) 22:32:18.69 ID:WaSrD1qw.net
>>91
「オルガンのよう」っていう評判はよく聞くけど、効率よく鳴るっていうのは知らなかった

サイズが大きいから息を取られてキツいのかと思ってたけど、軽いからってことなのかな

94 :名無し行進曲:2018/05/11(金) 22:52:21.38 ID:4kckUtt4.net
>>93
あくまでも、オリジナルヨークに近い楽器の話。
一時それが勘違いされていて、ヘビータイプと言うような代物が流行った事がある。
鳴らし切れれば結果は同じだけど、今の、オリジナルヨークに近い物はその点ですごく楽。
個人的には、マイネルのデックモデルとか、ヨークブルナーなんかは別物と考える。

95 :名無し行進曲:2018/05/12(土) 10:41:40.11 ID:oLJ0Duvy.net
>>94
たしかに。普段はヨークブルナー吹いてるが、ニルシュル吹いた時は別物のように感じた。ポーンと遠くまで音が飛んで行く感覚。

96 :名無し行進曲:2018/05/12(土) 17:45:46.17 ID:WZLWZ1SV.net
>>95
でしょでしょ?
ニルシュルのヨークは現在のところベストだろうね。
でもさ、同じようにクリアに吹く事ができるなら、B♭管の方がずっと深みのある音がする。
>>84 生で聴いてみる必要はあると思うけど、マイネル197の方が良いと思った(以前、自分で吹いた時も同じように感じた)。
ヨークでさえも、なんかガサガサした音に思えた。
まあこれは、チューバ吹き本人の拘りと、周りの、特に金管奏者からの要望とは必ずしも一致しないのだけれど…。

97 :名無し行進曲:2018/05/12(土) 23:59:16.42 ID:nbvJaL+x.net
東男のヨークでさえあんな図体してるのに
普段吹いてる楽器で必要な息の半分くらいで
しっかり鳴らせたからなぁ…
ニルシュルとかもっとすごいんだろうか

98 :名無し行進曲:2018/05/13(日) 02:03:37.57 ID:2p1yLv0D.net
>>92
星海懐かしい…中学の頃同級生がコレ買ったんだけどその後退部しちゃって半年くらい私が吹いてた記憶…
仕上げとか笑っちゃうレベルだったけど結構イイ音で鳴ってたような…?アレキのカタチだけコピーだったか…
個人的には補修パーツと消耗品の供給が保証されるならアジア物もいいと思います。
…自分のミラフォンとか替えゴム注文しても違うサイズしか来ないから長い事自分で切り出して
交換してる…超面倒臭いけどしょうがない。リンケージに割れまくるプラパーツ採用した個体とか
どのくらい生きてるんでしょうね…?

99 :名無し行進曲:2018/05/13(日) 07:58:42.82 ID:30Y/BRad.net
ミラフォンのプラスチック製連結パーツとヒルスブルナーの樹脂製ロータリーは本当に勘弁してほしい

100 :名無し行進曲:2018/05/13(日) 09:59:02.25 ID:B4vPJrYy.net
今、ふと思ったが、
おそらくLBCに行ったことあり、ここに書き込むコアな貴方達とはどこかで会ったことあるんだろうなと。

総レス数 1005
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200