2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フルート総合スレ Part15

1 :名無し行進曲:2019/03/29(金) 19:54:54.24 ID:UJeIg/Ys.net
消えてたのでたてときますね

前スレ
フルート総合スレ Part14 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1470237110/

859 :名無し行進曲:2023/02/16(木) 00:14:00.79 ID:xXN+5syB.net
アマチュアが人前に出られないのとグールドを一緒にするのはいくらなんでもさ

860 :名無し行進曲:2023/02/16(木) 00:27:34.25 ID:QmYEDXPh.net
グールドは、聴き手のことなんかどうでもよかったのではないぞ
むしろ聴き手を意識したからこそ、完璧を目指して録音活動にシフトしたんだよ
ライブだとどうしても細かいミスや納得のいかない部分が出てくるからな

861 :名無し行進曲:2023/02/16(木) 00:43:39.06 ID:xXJZDryj.net
一部の人だけど[楽器を持つ全ての者は技術向上しなければならない]みたいな呪縛に囚われてない?
その割には真面目に技術的な議論が交わされているのを見た事も無い。

862 :名無し行進曲:2023/02/16(木) 01:01:08.81 ID:QmYEDXPh.net
全ての者は、、なんて思ってはいないが、技術向上しなくて何が楽しいのだろうとは思う
ひとそれぞれだから、いいんだが
議論したって技術が向上するわけではないよな

863 :名無し行進曲:2023/02/16(木) 11:11:29.19 ID:ZRUtHTTk.net
別に向上せんでも良いけど楽器を置物にしてる奴は気持ち悪いな
有名レストランに行って料理の写真だけ撮って喰わずに帰ってくる奴と一緒

別に自由だが、そんなこと声高に正当化して主張するような奴は単純にウザい

864 :名無し行進曲:2023/02/16(木) 11:37:25.85 ID:C47+IyIP.net
自分の考えに合わないとウザい

865 :名無し行進曲:2023/02/16(木) 12:05:16.31 ID:9KrS5SfK.net
子どものころからやっていたフルートを止めた理由
・貴金属には特に興味ない
・一人で和音が出せない(当然だが)
・フルートのオリジナル曲を極めていくと、マイナーな作曲家にたどり着く

これとほぼ反対なのがピアノで、今はピアノを楽しんでいる

極めて個人的な気持ちなので、反論とかせずに読んだらすぐに忘れてください。。。

866 :名無し行進曲:2023/02/16(木) 16:01:48.37 ID:xXJZDryj.net
中音のEからDに降りる時薬指を押さえるわけですが、あのときどうしても「パコ」っていう
音がしてしまいます、かなりそーっとキーを押さえてもパコっていいます。
美しいレガートをしたい時フルートの構造は結構問題になります、どうしていますか?
ドからレに移るときなんかも短い管長から一気に長い管長になるので音の間に隙間が生じやすいですよね。

867 :名無し行進曲:2023/02/16(木) 19:32:25.52 ID:QmYEDXPh.net
あほくさ

868 :名無し行進曲:2023/02/16(木) 20:23:12.03 ID:xXN+5syB.net
スポーツとかアートとかいろんな趣味のグループ経験したけどフルートとかアマオケ、吹奏とかって痛い奴の割合高い気がする

869 :名無し行進曲:2023/02/16(木) 21:49:12.15 ID:xXJZDryj.net
ゴールウェイみたいなリコーダーのような中高音ってどうやって出すんでしょうか?
こう聞こえるのは私だけかも知れないですけどフルートというよりティンホイッスルのような高音に聞こえます。
ゴールウェイだけじゃなくて何人か居ると思います、ガロワとかランパルの中高音もそんな感じがあります。
一方パユにはそういうリコーダーみたいな音の要素は全く感じません。
大半の人はそんなことに関心は無いかな?

870 :名無し行進曲:2023/02/16(木) 22:49:44.89 ID:9PMqCwUH.net
>>869
ゴールドの特徴に反応してるのかも?
あとパユはドイツっぽい音色だよね
フランスっぽいとかドイツっぽいとかはあくまでも自分の中の引き出しにあるものからのイメージだけどさ

871 :名無し行進曲:2023/02/16(木) 23:11:18.66 ID:xXJZDryj.net
>>870
たしかにゴールドの特徴ではあるけどその人がシルバーを吹いてもやっぱりその人の音がします。
パユもゴールドだけどそういうティンホイッスルのような高音ではないですね。
アパチュアもすごく薄くして息を速くすると若干その傾向が出てきますけどネイティブではないので
常に意識していないといけないです、しかし彼らはネイティブなので難しい部分でもその音が出る。

872 :名無し行進曲:2023/02/17(金) 12:59:28.33 ID:5PUtIaND.net
>>866
キーを閉じた時のパコを奏法でなんとかしようとするのは正しい奏法を崩すだけ
悪いことじゃないので諦めるか
どうしても気になるならリペアに相談
パコやシャーリング、ブレス音はどちらかと言えば気にしたら負け

873 :名無し行進曲:2023/02/17(金) 13:09:20.24 ID:KOdaBG/J.net
>>872
オーボエのキーノイズなんてもっとすごいよね

874 :名無し行進曲:2023/02/17(金) 14:10:18.53 ID:guQfpIfW.net
ブレス音と言えばプロでも上手い下手が結構はっきりしてますね。
ゴールウェイやランパルは殆んど聞こえないけどパユや上野星矢さんは結構大きい。
特に上野さんはあれで損しているのではないかと思うほど音楽がぶち壊しになる事が結構ある印象。

875 :名無し行進曲:2023/02/17(金) 15:53:46.78 ID:KOdaBG/J.net
>>874
さっきの音色や息のスピードにも関係するけど、どれくらいの息を使うスタイルかで肺に取り入れなきゃならん息の量が変わってくるからブレスの激しさも変わるんじゃないのかなぁ
もちろん常にブレスがやかましい人は喉の開き具合とかの問題があるんだろうけど

876 :名無し行進曲:2023/02/17(金) 19:48:42.73 ID:5PUtIaND.net
クラみたいに息が余る楽器と違ってフルートは息が足りない楽器だから
多く吸い込みたい場合も多くてブレス音も大きくなりやすいよね
それでも差があるのは指導を受けた先生によるのかな
気にしない派と少しは気にする派があるのかも

877 :名無し行進曲:2023/02/20(月) 12:04:29.30 ID:9cYrlRPp.net
ニコレなんざ、楽器が鳴っているときまでブレス音が聞こえるもんなぁ

878 :名無し行進曲:2023/02/20(月) 13:50:50.08 ID:tRg+nz8r.net
ソノリテとか毎日せっせとやっているのに音楽を台無しにするブレスの音を消す技術が発達しないのは何故?
「そんな事言ったら何も出来ない」って言うだろうけどそれは習慣でそれを聞かされて育ったから気づいていないだけ。
素人には聴き分けられないような響きのムラよりも大きなブレス音を一刻も早く無くす技術を研究するべきだと思う。

879 :名無し行進曲:2023/02/20(月) 16:15:29.96 ID:jmBLYcvs.net
人には呼吸が必要
余裕がある時ならともかく短い時間でなるべくアンブシュアを崩さないようにして呼吸するなら音は出る
ブレス音を気にして呼吸が浅くなるのが最悪
これはどんな先生からでも厳しく指導される

ブレス音の解決方法は既にあって循環呼吸をすれば目立たなくなる

880 :名無し行進曲:2023/02/20(月) 16:29:52.11 ID:LHRb9x0l.net
フルートの場合、ある程度呼吸音がある方が自然では? 循環呼吸は言うほど実際の曲では使わないよね。。。 

881 :名無し行進曲:2023/02/20(月) 16:53:11.36 ID:FadabSHF.net
>>877
アルペジオーネ・ソナタはとても参考になった
重音(たぶん)はなんじゃこりゃだった

882 :名無し行進曲:2023/02/20(月) 16:56:30.95 ID:FadabSHF.net
パユは最初のブレスはでっかく口を開けて吸っているけど、継ぎブレスはどうしていたか見てない
Youtubeで探すか

883 :名無し行進曲:2023/02/20(月) 16:58:50.42 ID:tRg+nz8r.net
循環呼吸は音が犠牲になるし休符でブレスしない手は無い、クラシックはとにかく雑音を嫌いますしそういう格式の高い
音楽なので静かにブレスするのも技術の内、実際出来ている人も居るので技術だと思う。
呼吸するのが自然だからを理由にしていたら何でも許されるからね。

884 :名無し行進曲:2023/02/20(月) 20:06:25.92 ID:Dszmx9ur.net
息が余りすぎて逆に苦しいオーボエ

885 :名無し行進曲:2023/02/20(月) 22:41:22.72 ID:ZxJaTgdh.net
ブレス音が大きいと言えば高木綾子でしょ

886 :名無し行進曲:2023/02/21(火) 00:54:00.88 ID:JP5CPy2l.net
グレングールドも変な声出すしやめられないんだってね、みんな抜きん出た才能があるのに天は二物を与えずだね

887 :名無し行進曲:2023/02/22(水) 16:29:45.64 ID:qTni0vYL.net
指揮者だって大声で歌うんだから必須のブレス音くらいは許してくれぃ

888 :名無し行進曲:2023/02/22(水) 17:31:04.48 ID:lJYMTpOs.net
ロックなら雑音もまた味になりうるけどクラシックはそういうのとは対極にあるジャンルだからね。
ブレス音、足音、客も咳すらエチケット違反とされるのだから理想を諦めるのはクラシックの衰退を意味すると思う。
「そんな事言ってたら何にも出来ねえよしゃらくせえ」というのならそれはロックのマインドだと思うんだよね。

889 :名無し行進曲:2023/02/22(水) 19:58:01.20 ID:bBstL6UK.net
生楽器は大小あれどノイズを伴うし人が演奏することがノイズの発生源になる
呼吸だって楽譜に無い歌だってノイズ
ノイズが嫌いなら打ち込みの再生が一番

890 :名無し行進曲:2023/02/22(水) 23:09:39.07 ID:lJYMTpOs.net
だからそれを是としないのが格式の高いクラシックという世界なんだよ、君がいくら拒んでも。
楽音以外を排除してナンボな世界でもあるの、そのためにプロの演奏家は努力に余念が無いの。
現状仕方なく発生したとしてもそれを「しょうがない」なんて許容しちゃったら終わりなの。
「そんなの堅苦しくてバカげてる」というアンチテーゼとしてロックが生まれたという側面もあるんだよ。

891 :名無し行進曲:2023/02/23(木) 13:35:29.36 ID:Pau9Ul4O.net
指揮杖を床に打ちつけてテンポをとっていたのがクラシックの正しい歴史
大きな音は正義

892 :名無し行進曲:2023/02/23(木) 14:40:30.36 ID:8KwHSUAC.net
ブレスの話なのに指揮の話で議題を逸らそうとしているのはバレているよ

893 :名無し行進曲:2023/02/23(木) 15:37:53.36 ID:OQ1qGV6S.net
伝説の歌手デルモナコなんかはブレス音を効果的に音楽の一部に使ってるよ
ああいうのが理想だね

894 :名無し行進曲:2023/02/23(木) 16:07:13.38 ID:9t4C41S9.net
ブレス音は機械ではなく人が演奏している証拠で
これがクラシックの良さにもつながる
もちろんどんなノイズでも良いわけではない
人が演奏するときに発する音がライブ感を生む
屋外音楽堂での演奏なら演奏ノイズは聞こえなくていいかもね
環境音がうるさいから

895 :名無し行進曲:2023/02/24(金) 14:23:42.78 ID:Yyganryu.net
ゴールウェイがコンサートで着ているようなジャケットはどこで買えますか?
彼が着ているのはドルチェ&ガッバーナとかでしょうか?

896 :名無し行進曲:2023/02/24(金) 15:14:28.39 ID:EzcyZKWl.net
どうせ答えられんだろうけど、
それ以前に、ゴールウェイのジャケットと言われてもイメージわかん

897 :名無し行進曲:2023/02/24(金) 18:04:52.98 ID:QYW/xprn.net
あーでも確かにドルガバっぽいね

とはいえオーダーメードなんじゃないの流石に

その辺で買えるような服着てステージに立つとは思えない

898 :名無し行進曲:2023/02/24(金) 18:16:02.27 ID:EzcyZKWl.net
昔は黒の燕尾服しかいなかったけど、最近は自由になってきたね
俺は白ジャケット・下は紺にこだわった
先生主催の発表会もそれで、
「演奏中は違和感ないが、それ以外で目立ち過ぎ」と言われた

899 :名無し行進曲:2023/02/24(金) 20:40:41.25 ID:650LDJAq.net
https://www.youtube.com/@hiroakikanda8997/videos
https://twitter.com/hiroaki_kanda
(deleted an unsolicited ad)

900 :名無し行進曲:2023/02/24(金) 20:54:51.01 ID:Yyganryu.net
ドルチェ&ガッバーナ
お値段が・・ハンドメイドのフルートが買えるぐらいですね

901 :名無し行進曲:2023/02/25(土) 16:41:40.66 ID:wZH23xvk.net
新しい楽器って吹き込めば鳴ってくるって言いますがあれって自分がその楽器に慣れてくるだけじゃないんでしょうか?
楽器に何か変化が起こって音が変わってくると言いたいのでしょうか?
例えばDisの音が割れやすい楽器があったとしてしばらく数日吹いていると的に当たりやすくなります。
しかしこれは自分が鳴らし方を習得したからであって楽器が変化しているわけじゃないですよね?

902 :名無し行進曲:2023/02/25(土) 17:31:57.00 ID:+QATuYCQ.net
特定の周波数の振動を与え続けると、(外的には同一に見えても)その振動に共鳴しやすくなるとの実験結果があります
自分が慣れたのが理由の大半でしょうけど、上記も理由です

903 :名無し行進曲:2023/02/25(土) 19:48:55.69 ID:xDodflsQ.net
特定の音が鳴りにくい場合は、リペアマンや楽器製作の職人に見てもらい楽器に問題があるならば楽器の問題で、楽器に問題がなくて次第に鳴るようになれば奏者が上達したということ 至極当然なことですが。。。笑 
リペアマンと奏者に信頼関係があれば、実は大して調整してないのに、「良く鳴るようになった!」と感じる奏者もいるのではないかな。。。?

904 :名無し行進曲:2023/02/25(土) 21:57:31.16 ID:wZH23xvk.net
まずタンポンがしっかり塞がることが大前提っですよね。
それに突然いい音が出たと思ったら次口に当てたらもうその音を見失っていくら探してもみつからない。
みんなこんな感じですか?

905 :名無し行進曲:2023/02/26(日) 21:44:44.92 ID:aqeto48q.net
楽器の調整とは関係ないけど、そういう時期あったわ
突然良い音が出たが、だからといっていつでもそれが出せるわけではない
しばらくはそれが常時出るように練習を積み上げていった
大学オケ在籍時で、一週間で音がガラりと変わったんで、皆驚いてたわ

906 :名無し行進曲:2023/02/26(日) 21:50:37.16 ID:aqeto48q.net
よい音出すコツは、こんな音を出したいんだ、ってイメージ作る前に、
自分の音や好きな奏者の音を頭からっぽにして聴くことね
アンブシャーや呼吸を考えるより、まず、聴くこと
あるがままに受け入れる

907 :名無し行進曲:2023/02/26(日) 21:54:47.85 ID:TzbsdTw3.net
https://twitter.com/fuesou
(deleted an unsolicited ad)

908 :名無し行進曲:2023/02/27(月) 18:02:53.88 ID:pY0pp0n/.net
cocomiちゃんて結構きれいな音ですよね?下手なyoutuberフルーティスト達より全然いい音だとおもいませんか?
あんなのと一緒にしたら失礼かもしれませんけど。
大塚ゆきさんとか同じ楽器なのにあんなに違うんだって思った、自分の楽器なのに常に下の音にひっくり返りそうなの
は問題ないのかなって。
やっぱり音の違いって耳の違いなのかな、いい耳持っていない人は自分の音に「これでよし」してしまうんですかね。

総レス数 908
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★